• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





大容量業務用光ディスク、ソニーとパナソニックが共同開発へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000549-san-bus_all
名称未設定 7


 ソニーとパナソニックは29日、デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業を拡大するため、業務用光ディスクの次世代規格を共同開発することで基本合意したと発表した。それぞれが持つ技術をベースに開発効率を高め、2015年内をめどに、ディスク1枚の記録容量を300ギガバイト以上へと拡大する。これは標準的な一層型ブルーレイディスクの12倍に相当する。

 ソニーは放送業務用機器で培った光ディスク技術をもとに、カートリッジに12枚の光ディスクを内蔵し、ひとつの大容量ストレージとして扱う「オプティカルディスク・アーカイブシステム」を2012年9月に製品化した。メディアとなるカートリッジは300ギガバイトから1.5テラバイトまでそろえている。

 一方、パナソニックは100ギガバイトの光ディスク12枚を収納する専用マガジンを最大90本収納することで、108テラバイトの大容量化を実現した光ディスクストレージ装置を発売する。


以下略


















PS5ではこれが使われるんですね、わかります








エクステトラ 予約特典(ミニサウンドトラックCD)、Amazon.co.jp オリジナル特典(描き下ろし1枚含むポストカードセット)付き 付エクステトラ 予約特典(ミニサウンドトラックCD)、Amazon.co.jp オリジナル特典(描き下ろし1枚含むポストカードセット)付き 付
PlayStation Vita

フリュー 2013-11-07
売り上げランキング : 455

Amazonで詳しく見る

僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)僕は友達が少ないNEXT 柏崎星奈 Yシャツ水着 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)


青島文化教材社 2013-12-31
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(276件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:05▼返信
両方好き
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:06▼返信
光ディスクそのものが滅びそうだけどな…。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:06▼返信
8Kとかになったらこのぐらい必要になるんかな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:06▼返信
アニメはさらに綺麗になるの?BDで十分?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:06▼返信
HDD要らずやな
やったぜ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:06▼返信




    すまんな



7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:07▼返信




    PS5勝ちました!w



8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:07▼返信
まだBD再生にすら対応していないハードがあるらしい
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:08▼返信
ニシ君安心しろ
パナはWiiUのドライブ作ってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:08▼返信
東芝「お、俺も仲間に入れて」
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:08▼返信
これがラストになりそうだな、光メディア
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:08▼返信
ご家庭ではBDで十分すぎるで
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:08▼返信
東芝「俺は?」
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:08▼返信
業務用か
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:08▼返信
どうせならPioneerが良いんだけどね..
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:08▼返信
業務用って書いてあるやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:09▼返信
Ps5はこれかなw
まだブルーレイじゃないおもちゃもあるらしいが
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:09▼返信
現行のBDプレイヤーで再生できるなら問題ないが、そうでないなら流行らんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:09▼返信

すまんなワロタ

20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:09▼返信
PS4ってBDなのかよ
だっせ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:09▼返信
>>3
まあ4kからだな
BSとかで本放送が始まれば威力を発揮するだろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:09▼返信




              イラネw



24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:09▼返信
Wii Uのディスクってパナソニック製だっけか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:10▼返信
こんなにあっても誰も使い切れない
ランダムアクセスは遅いけどインストールするにはデカすぎる

…ゲームには関係ないね
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:11▼返信
>>23
NEETは帰って、どうぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:11▼返信
>>24
うん
だからなんちゃってBD
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:11▼返信
>>25
>業務用光ディスクの次世代規格を共同開発することで基本合意したと発表した
これ読めないのか?アホ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:11▼返信
こうやってドンドン技術開発してくれや便利なものはどれだけ進化しても困らん
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:11▼返信





またソニーが覇権取っちゃってすまんな




31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:11▼返信
環境にも優しそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:11▼返信
テクノロジーの進歩に終わりはないねー。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:12▼返信
>>2
安価にすばやく大量生産出来るからあと10年ぐらいは・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:12▼返信
完成してから数年…2020年頃には一般家庭に下りてくるかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:12▼返信
対抗勢力になる製品作るところ出てくるかね
東芝とか
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:12▼返信
これでやっと規格に振り回される時代が終わるのかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:13▼返信
PS5時代になってもまだ円盤なんてイヤです
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:13▼返信
スマブラでこれ使ってくれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:13▼返信
このまえの360TBで100万年保つディスクに比べるとインパクト薄いけど
実用化はこっちの方が早いだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:13▼返信
>>17
×1もPS4も次世代機は全部対応してるよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:14▼返信
panasonicが加わるのはいいが
仕様変更して任天堂に提供しなきゃOK
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:14▼返信
>>36
いまなら対抗して製品を開発するよりも、入り込んだ方が得かも知れないと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:14▼返信
こういった進歩ではソニーすげーな
任天堂もあと10年くらいしたら開発で使うかもしれないから、もう言い争いはやめようぜ豚
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:14▼返信
開発の終盤でサムスンがしゃしゃり出てくると予想。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:14▼返信
>>26
は?東証一部企業勤務だっつーの
ニート君w
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:14▼返信
でもアニメは2話収録なんでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:14▼返信
さすがにゲームには必要ないだろw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:14▼返信
パナとソニーが組んで放送業務用って、鉄板だなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:15▼返信
>>42
マジでパナソニックはこういう所クソすぎるからなぁ・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:15▼返信
>>9
ソニー「任天堂ハードには使わせねーよ」
任天堂「ソニーに金払いたくねーよ」 
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:15▼返信

※業務用です※


53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:15▼返信
>>47
「はぁ?OVAなら一話だろw」ってなるかなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:15▼返信
業務用かよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:15▼返信
>Blu-ray Disc AssosiationでのBD規格化は現時点では考えておらず、民生機向けの展開については「民生展開の予定は無い」としている。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:17▼返信
>>2
代替品が長期間保存に向いてないのがほとんどだから ある日突然壊れるのがほとんど
まだ安定性のある光ディスクはしばらく残るよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:17▼返信
次世代が300ギガって少ないな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:17▼返信
これにどっか対抗すんのかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:17▼返信
BD制作組か
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:18▼返信
なんで業務用?
現行の50GBじゃ足りねえから(25GBに至ってはゴミ)早く次世代BD造れよ。
おまえらな、俺にはDLでも全然足りねんだよ!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:18▼返信
こんなもんよりBDの書込み速度をもうあと30倍はやくしてくれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:18▼返信
ディスクはもう良いよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:18▼返信
BDに使われている技術の規格発表があったのが,一番古くて1999年
BD規格策定発表は2002
ソニーがプレイヤーを2003に出している
2004年,PS3へのBDの採用が発表

5,6年後にはでてる?
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:18▼返信
>>42
仮にそうなったらソニーにロイヤリティ払わなくいけなくなるけどねw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:18▼返信

だから業務用だって
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:19▼返信
これ以上任天堂イジめんなよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:20▼返信
>>65
うるさい
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:20▼返信
とんでもない価格になりそう。
一枚10000円とかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:21▼返信
任天堂不振で工場閉鎖らしいね

70.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:21▼返信
>>62
業務用には必要なんだよ
映画の撮影なんかじゃ8kの機材なんか出てるから今のままじゃ足りなくなる
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:22▼返信
国会図書館とかで使われる日が来るんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:22▼返信
よほどデータ面に良質なコーティングしてくれないとビビって管理できんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:22▼返信

光ディスクは無くなるとか言われてたが
HDDは壊れる心配あるからバックアップ用にとかいいね
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:23▼返信
>>63
考え方がどう見てもおかしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:23▼返信
>>68
業務用なら安くね?
テレビ局で使ってる業務用の磁気テープはうん十万円したような
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:23▼返信
これで4k映像とか入るのかな?

自分の好きな歌手のライブで、
アナログハイビジョン時代のテープが最近放送局から発掘されて
BD化されたんだけど、異次元の綺麗さだったし
同様に、今の時代から4kで保存しておいてほしいぜ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:24▼返信
>>68
容量=金額ではないとw
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:24▼返信
300GBってすごいな、と思ったら業務用なのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:24▼返信
>>68
まあ民生用に降りて
量産化が進めば1枚500円にもなろう
それはCDROM DVD・BDで経験済みだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:24▼返信
東芝は早く土下座して仲閒に入れて貰えよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:24▼返信
こんなにディスク保存するものってなによ?
一枚のディスクにこんなに入れても管理できないじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:25▼返信
共同だったらパナとべったりでケチ臭い任天堂でも
独自規格じゃなくそのまま使えるってことか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:26▼返信
この記事は荒れる
光ディスク不要論はデジタルコンテンツがアカウントに依存せず再生できるようになってから言えよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:27▼返信
>>81
映像なんてすぐいっぱいになる
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:28▼返信
こういうのは放送業界向けで一般向けは視野に入ってないでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:29▼返信
>>81
4K動画やスーパーハイビジョン

87.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:29▼返信
業務用か
さすがに市販はBDが最後になりそうだしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:29▼返信
X年後のバカッター

映画館バイト「オプティカルディスクをカラス避けにしたったwww中身は『バイオハザードⅨ』ww」
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:29▼返信
このての技術はいっぱい聞くけど製品にするのはソニーくらいだよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:29▼返信
8K&次世代光ディスク時代には任天堂は既に・・・(T人T) ナムナム
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:30▼返信
てかBDの層増やしてチェンジャーに放り込んだだけじゃね?(´・∀・`)
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:30▼返信
>>81
4kとか8Kの動画ファイルが数時間分ってところでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:31▼返信
>>81
今だって
地デジ録画してたら
300GBなんてあっという間
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:31▼返信
>>81
データ倉庫もといデジタルアーカイブ用なんだから
ディスク一枚でどうこうって物じゃ無いし
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:31▼返信
気の早い話ですw
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:32▼返信
円盤をマガジンに12枚···ハンドガンみたい。

MGS4のPMMが弾装数12発だった。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:32▼返信
パズルゲームが消えて無くなるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:32▼返信
家庭で焼くのにどれだけかかるのか
レコーダー今でもかかるのに容量の増えたコンテンツなんて、


PS3のゲームブルーレイだろ?
てもDLの容量5くらいで余裕ありまくるんだが
誰かこれ教えて

99.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:33▼返信
業務用か
4k8kって言ってもニッチでTVすら売れないだろうしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:34▼返信
>>72
殻付きなんじゃないの
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:34▼返信
ぶっちゃけ2k4kのゲームに対応するようになったらPS4の世代から
この規格を採用することもありそうだな
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:34▼返信
これは凄いの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:35▼返信
>>18
ベータカムだって民生用機器で再生できなかっただろw
しかし業務用としては標準となるほど流行ったけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:35▼返信
>>95
そうでもない
仮に解像度が2Kで足止め食らっててもディスク1枚での撮影時間が伸びるのはメリットあるし
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:35▼返信
光メディアに映像を2時間録画するには8G必要だったからDVDが作られ
SD画質と比較して6倍の容量が必要なフルHD画質2時間を録画する為に50Gブルーレイが作られ
4倍の容量の4Kを録画する為に200G以上の光ディスクが開発されて普及したころには
さらに4倍の8K用の1テラクラスのディスクを作るんですねわかります
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:35▼返信
現行のBDXLで最大128GBだから2年後に2倍以上か
意外と大きな躍進ではない気もする
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:35▼返信
業務用ってことはカラオケとかゲーセンの筐体とか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:35▼返信
これから始まる8k放送だと300GB程度じゃ2時間入るかどうかじゃないか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:35▼返信
どうせアニメ2話しかいれないんでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:36▼返信
次世代のウォークマンに使うんですよね、わかります。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:36▼返信
1TB記録出来るディスク開発の発表があったハズだけど、そっちの方はどうすんの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:37▼返信


100テラとか使い切んねえよw

とか言ってた時代もありますた

↑十年後くらいのおまいら
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:37▼返信
だからアーカイブ用と書いてんじゃん。
今だにサーバーのバックアップはテープメディアが主流だからそこをディスクメディアに置き換えたいんでしょ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:37▼返信
4K、8K放送が始まるとHDDが4TBでもすぐ埋まっちゃうしね
現状の光回線ではストリーミング速度足りないし、次世代放送向きかなー
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:38▼返信
>>107
いや
放送記録用だろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:39▼返信
妊娠未だにCDROM
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:39▼返信
あーあ、Xbox tweもソニーに特許料払わなきゃなんないのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:39▼返信
>>107
まんま用途書いてあるやん
>デジタルデータを長期保存するアーカイブ事業を拡大するため
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:40▼返信
>>111
商品化するめどが立たなければ ただの技術に留まる
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:40▼返信
>>107
テレビとか映画の撮影用
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:40▼返信


宗教上の理由で 映画が見られなくなる豚w


123.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:40▼返信
放送業界はこの2社が大きなシェアを持っているからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:40▼返信
地方放送局用の放送用メディアとかだと思うよ
1日の番組を全て収録してタイマーで放送するだけ 現在も似たようなの使ってるけど
1週間全てプログラミングとかしとけば人員削減も進むしね 多分、そんな売り込み方でしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:41▼返信
PS5とか一体何年後やねん…
その頃にはどんだけ実写に近づいてるんだろ
ピクサーアニメ並のキャラポリぬるぬる動かせるようになってたりしてなwww夢が広がりんぐwwww


つかマジでそうなって欲しい
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:42▼返信
そこまでソニーがもつかな~?(ニッコリ)
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:42▼返信




BDもどきwiiU(笑)


だっさ(笑)
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:43▼返信
>>125
いや、PS4の時点でそれはもう実現してない?
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:43▼返信
>>126
さっさと母国に帰ってサムスン社長にソニーネガキャン失敗しましたって報告してこいよ

130.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:44▼返信
民生レベルじゃ完全にオーバースペックだけど
映像業界だけでなく業務でデータベース回してるところなら非常にありがたい
差分バックアップだけでなくフルバックアップ取り放題やで
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:46▼返信
100GBくらいのやつが100円で買えるようになって欲しいなぁ
1枚でアニメ2クール分くらい入れたいわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:46▼返信
そしてPS9へ・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:47▼返信
>>122
まあ見られないわけではないが
パッケージは買えんな
萌アニメファンだったら致命傷だな 本放送になかったオマケが付いてくるだろうし

まあ彼らのことだ 密かに買って楽しんでいるだろうよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:47▼返信
業務用仕様で民生製品での発売はないって書かれているのにアホばかりやな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:47▼返信
300GBとかゴミじゃね?
せめて2Tくらいにして
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:48▼返信
>>125
流石にその頃にはゲーム機っていう概念はなくなってるとおもうよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:48▼返信
だから業務用つってんだろ煽るなバイト
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:49▼返信
放送用の中間媒体は未だにテープが根強く
かつテープの次はフラッシュメモリなので
こういうディスクメディアは使わない(あるけど普及してない)
書いてあるようにアーカイブ用の製品
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:50▼返信
民生用に使うには、まず転送技術をどうにかしないとな
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:50▼返信
まぁ、技術革新てのは止まったら死んじゃうからな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:52▼返信
光学ディスクはこれ以上容量増えても転送速度が遅い、据え置き機限定、破損しやすい等、使い勝手が悪い。
なぜ半導体メディアへシフトしようとしないのか?小型軽量、保存に向く、容量問題も既に解決、モバイルまで網羅できて再生機器を選ばないと、時間が解決してくれるコスト以外は弱点が見当たらないのに。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:52▼返信
今更光ディスクいらんやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:52▼返信
>>134
ようは昔のuマチックと同じだな
まあ4kが本格始動したら
この技術をフィードバックした民生品がでるだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:53▼返信
男は黙ってレコード
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:54▼返信
任天堂よ。ゲームをカセットの時代に戻すのは今だ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:54▼返信
>>105
H265だと500GBで済むから、かなり現実的に…
余談だが、パナのBDレコーダの説明書に128GBのblu-rayディスクの収録時間が書いてあったりするんだが、これすらまだ商品化されてないよな…
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:54▼返信
>>143
他の記録媒体の保存性が脆弱だから
業務用なら光ディスクは残る
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:54▼返信
HDDより読み書き遅いけど信頼性は有るってことでOK牧場?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:55▼返信
お互い独自路線でやってたSONY×パナソニックが仲良く合体するとか面白いな。
パナソニックの光ディスク関連を使用している任天堂は今頃、困惑中だな。将来どうするんだろ(笑
箱1のBDみたいに、SONYへ特許料を払うようになるかな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:55▼返信
>>142
だから記事元にアーカイブ用ストレージって書いてあるだろカスが
アーカイブ用のメディアなら光ディスクが最適
半導体(笑)での長期保存なんて馬鹿か無知しか言わないよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:55▼返信
>>139
さらにマジレスすると、そんなことはSONYはずっと考えてる
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:55▼返信


で、これマリオより売れるの?


154.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:57▼返信
>>139
だから業務用だってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:57▼返信
>100ギガバイトの光ディスク12枚を収納する専用マガジンを最大90本収納することで

なんか昔のレーザーディスクカラオケを思い出した
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:57▼返信
>>142
いやぁそれがアーカイブ用長期保存用で考えると
非通電だとデータ蒸発する半導体メモリは選択肢にならないのさ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:57▼返信
>>136
まぁ大方全部スマホで済む時代になってるよな・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:58▼返信
ディスクストレージか・・・
1枚だけで民生用に出したりするんだろうか
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:58▼返信
所詮、ゴミの技術力はこの程度か
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:58▼返信
>>142
半導体メディアは一番保存性に劣る  ある日突然データが消える危険性が高い
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:59▼返信
>>136
つまりゲーム機が撤退しているということだなと煽ってみる
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:59▼返信
>>159
そのゴミにすら劣るのがお前さんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 21:59▼返信
1枚300GBってのは技術的な問題で決まったのかな?
4kには十分すぎる容量ではあるけど8kには少ないような
8kの頃にはまた新規格で対応するのか

164.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:00▼返信
>>20
こういう奴が居るから困る。
そもそもまだBDを全て使ったゲームは出ていないし、まだ半分も使いきって無いんじゃないか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:01▼返信
>>128
いや~・・・さすがにそれは・・・どうだろうな
モンスターズインクユニバーシティのサリーなんて体毛何万本もあるからな 超フッサフサ しかも一々動く度これまたフッサフサするから相当ヤバイだろゲームとして動かすなら アレだぜ 一本一本こまかーく動くんだぜアレ ピクサーマジ変態
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:03▼返信
>>163
コストとの兼ね合いでとりあえず安定供給できそうな容量、ってことじゃね
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:05▼返信
光ディスクもこれまで千枚近く焼いたのを今HDDに移してんだけど、
冷暗所で温度変化の少ないところに保管して、太陽誘電とか信頼性高いメーカーの新品DVDを
焼いて全く再生してない状態でも100枚に2枚くらいエラー出て読めないのあるんだよな。
もチッと信頼性高いの頼む。
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:07▼返信
HDDで良いだろって意見もあるけど、あれも安価で大容量だが
部品数が多くて振動や衝撃にも弱いからそれ程製品としての応用先がないんだよな
小型化にも限界があって専らPCか鯖にしか用いられないし

光ディスクが8cm程度のサイズで256GB以上を確保出来る様になれば
USBメモリとかを置き換える程度に安価なリムーバブルメディアとしての地位を復権するかも知れない
個人用途としてはSDに適いっこないだろうけど…
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:08▼返信
業務用って書いてんじゃん、日本語も読めないの? 一般家庭に~とか行ってる奴は日本語も読めない低脳猿だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:08▼返信
すげーダサい。
イノベーションを感じない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:11▼返信
規格というのは大企業が決めるんやな
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:11▼返信
2015年って8kの実験放送が始まるごろか。300GBは足りなくね?
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:12▼返信
天体を記録する為の記憶媒体でも作るのかなw
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:12▼返信
>>159
よくわからないのにこの程度とか言っちゃう任豚くんでしたー
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:13▼返信
>>170
別に業務保存用だから
革新性より安定性 
それ位わかるだろうが
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:13▼返信
こうやって一つ一つ日々研鑽を重ねる企業だから、今日があるんだね。ぶーちゃん。
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:13▼返信
>>170
業務用機器にイノベーションなんか関係ねぇよにわか^^
必要なのは絶対の品質と安心のサポートだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:15▼返信
東芝と経産省の嫌がらせが無ければ
今頃ソニーとパナはもっと元気だったろうに
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:15▼返信
PS5が確定しちゃった件
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:17▼返信
>>173
すでに美術品の記録に4Kとかが使われてるはず
ハッブル望遠鏡とかも使われるかもしれない
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:18▼返信
また任天堂は機能を削ったエセディスクにするの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:18▼返信
ブルーレイ捨てられてゴキステ4は発売前からチョニーに見捨てられたか
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:19▼返信
>>182
分らないなら
黙ってな
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:19▼返信
ブルーレイ()しか搭載してないゴキステ4完全終了
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:20▼返信
>>185
ならwiiUとX1は何だよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:21▼返信
300GBで大喜するゴキwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:23▼返信
>>187
さっさと失せろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:23▼返信
傷や凹み、紫外線、湿気にもうちょい強いのできないのかなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:25▼返信
また嘘つきのキチガイ豚が沸き始めたかw
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:27▼返信
死ねゴキ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:27▼返信
ゲーム業界の癌細胞、40代無職のキチガイ任天堂信者は
今日も嘘と捏造を繰り返し書き込んでいるようだね
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:29▼返信
>>189
かつてのDVDRAMみたいなケース付きなら
だいぶ安定すると思うが
 
その間に素材も安定すると思うが いかんせん国内プレスが少なくなってるからな
中々難しい
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:29▼返信
>>24
ドライブだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:29▼返信
>>191
失せろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:29▼返信
4K2Kになると単純にデータ量が4倍必要になる
すでにBDXL(128G)があり、次世代ビデオ圧縮技術は今の半分のサイズにできる

するとPS4でBDドライブがBDXLだった場合、4K2Kの映画が、ディスク1枚で見れることになる
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:30▼返信
>>194
ROMディスクプレスしてるかもしれない
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:32▼返信
もう円盤メディアなんて普及しねーよカス
ブルーレイもDVDにかててないしw
これからはネットワークなんだよ時代遅れクソニー君
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:33▼返信
どうせでかくなっても2話しか入れないんだろ
もう倒産しとけや!
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:34▼返信
>>198
目障りだ
消えろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:35▼返信
もうちまちま焼く時代は終わった
情強はHDDだからw
ほんと需要が読めてねーな糞にーはw
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:35▼返信
現時点で一番売れて性能もいい自世代機はWiiUだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:35▼返信
ゴキブリ発狂して失せろ連呼
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:35▼返信
>>8
BD再生出来ないが、カラオケあるぜ(失笑)
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:36▼返信

運営はほんとアホだな
パナもって事は次世代任天堂機にも可能性あるという事だぞ
GC・WIIとパナソニック製なのに・・・運営ニワカすぎるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:37▼返信
もうMacBookにもiMacにもドライブねぇぞw
いつまで化石メデイア使うんだよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:39▼返信
ゴキブリも光ディスク溜め込んでそうだな…きも
イケメンはネットワーク配信で物理に縛られないのに
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:40▼返信
>>206
こいつ馬鹿だね
据え置き機持ってないのか
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:41▼返信
気持ち悪いアニヲタゴキブリ以外にはディスクなんか洋ナシ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:41▼返信
注)民生用ではありませんので一般販売はありません
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:43▼返信
>>209
余裕ないねぇ
連呼しても
他は次の記事に行ったよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:45▼返信
>>209
お前の大好きなwiiuはどうなのさ 
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:49▼返信
光ディスクやめたら?
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:49▼返信
>>207
ps4のメモリ記事で独り余裕なく暴れてる
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:50▼返信
4Kとか8Kとか作るのはいいんだけどディスクじゃどうあがいても転送速度が追いつかないよね

つーかHDDが2テラ3テラ当たり前の時代にようやく300Gて…
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:51▼返信
劣化とか考えると当分はHDが現役だと思うわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:52▼返信
メディアより回線どうにかしてくんね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:57▼返信
>>215
転送速度より保存
HDDの寿命を考えたら長期は向かない
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 22:58▼返信
無駄だ
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:06▼返信
スーパーHD対応か
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:06▼返信
1Tにはならないのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:11▼返信
>>217
光回線契約すればいいと思うよ
223.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年07月29日 23:11▼返信
当然此れでデジモン(デジタルモンスター)シリーズの人気が復活するだろ
デジモンアドベンチャー
デジモンアドベンチャー02
デジモンテイマーズ
デジモンフロンティア
デジモンXエボリューション
デジモンセイバーズ
デジモンクロスウォーズ
デジモンクロニクル
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:15▼返信
まだディスクかよ・・・こりねーな。
せめて切手サイズのカードメディアとか作れよ(インフォマイカってのが昔あったろ)
いつまでうるさくて壊れやすくて消費電力が高いディスクメディアに拘るんだ!
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:20▼返信
>>224
お前はそんな難しいこと考えるだけ無駄だからw
空き缶拾いでも働けw
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:20▼返信
>>224
だから言ってるだろ 
保存だって 
半導体メディアは脆弱 ある日突然オジャン

そんなの業務で使えんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:21▼返信
HDDが安くなりすぎたし
光ディスクは
どんどん廃れそうだけど
採算とれるんかね
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:25▼返信
回転式メディアはアクセス速度おっせーし壊れやすいからもういらねえ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:28▼返信
>>227
HDDが長期保存に向いてりゃいいよ
だが答えはNO もたない

保存性で勝るメディアが登場すれば 光ディスクの衰退もありうるけどさ
現状はそうなってない
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:29▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:29▼返信
>>228
じゃあ
もうWiiU捨てたら?
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:30▼返信
>>228
携帯ゲームだけやってな
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:30▼返信
光ディスクはプレスして量産できるので
まだまだなくならんだろう
そのシンプルな生産性は強すぎる
むしろフラッシュメモリ媒体とかのが
ある日突然生産継続困難にとかのが可能性高い
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:31▼返信
>>217
光引けばいいんちゃうの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:33▼返信
>>229
HDDのクローンやRAIDでいいじゃん。長期って何年かわかんないけど、ディスクもイマイチだぜ?
俺、DVD→HDD3重に変えたぞ。コスト・読み書き速度・保存サイズ等考えれば今はHDDでしょ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:38▼返信
>>235
業務用って言ってるだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月29日 23:47▼返信
>>229
光メディアの方が持たないけどね。
業務用HDD(SAS)の方がまだまし。
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 00:02▼返信
光ディスクも別に耐久性は高くないしな
メリットは量産できて安価にできる点だけど
業務用で長期保存用じゃ
用途が限られてるし
メリットが生かせない
いまのHDDに対抗できるのかね
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 00:04▼返信
フィリップスをハブしてパナとソニーで共同開発か
良いね
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 00:08▼返信
>>239
フィリップスは光ディスク事業を船井に売却しなかったっけ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 00:49▼返信
これが出たらアニメ全話を1枚にまとめた高画質なディスクを出して欲しい。
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 00:59▼返信
>>238
機械的に複雑なHDDは
耐震耐衝撃性も弱いし動かせば可動部が劣化していくし
放置すれば磁気そのものは大して減衰しないが
可動部の固着などが起こり結局劣化していく
やっぱりディスクに比べると長期保存には向いてない
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:05▼返信
おいおい、HDDを何万個、何十万個も通電しておくつもりかよwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:06▼返信
まぁ十分動的でサポートがついてるシステムの中での
数年単位の比較的短い長期保存というなら逆にHDDでもSSDでも
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:10▼返信
ディスクメディアは他のバックアップ用途が確立したら一気にお払い箱になるけど
それがなかなかないんだよな

SSDが有力だけどまだGB当たりの単価的に高いし
静電気にも弱いし
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:12▼返信
HDDは壊れるってニンテンドウさんが言ってたじゃないっすか
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:23▼返信
10枚くらいディスク焼いたらドライブが昇天しそうだな
とてもじゃないが実用的じゃない
あとどう考えてもHDDの方が経済的
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:25▼返信
業務用だったらなおさらミラーリングされたサーバーストレージに保存するな
業務用に作ってるって言ってもこれ一枚にアーカイブとか怖すぎるだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:30▼返信
DVD一枚に何テラと書き込める技術が開発されたとか言ってなかったっけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:41▼返信
よく分からないけどUSB3.0みたいに大容量ディスクも転送速度上げらないの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:49▼返信
>>248
ファーストサーバ「せやな」
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:51▼返信
あってもいいけど、ディスクそのものは将来性あんま無いのよね…
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 01:52▼返信
まぁ確かに次はこれくらないないと、4Kとかそれ以上になったらドラマとかアニメとか無理だわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 02:21▼返信
>>242
少し前に数千年単位での長期データ保存が可能なガラス素材ベースの記憶媒体が開発されていたし、ソレをHDDのディスク部分に使った新型HDDとかが出るんで無いかな?
ソレをマスターデータ保存に使って量産には光ディスクという使い分けになるのかも?
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 02:40▼返信
4kとか8k向けかな
ソニーとパナソニックが最初から同じ陣営ならまぁ次世代規格としてはほぼ決まりだな
両方ともハリウッドとパイプあるから

作るなら容量だけじゃなくて耐久性のあるものにして欲しいな
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 02:48▼返信
でもアニメは最大4話しか収録しません
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 03:12▼返信
>>258
BDのビットレート考えろよ、普通にがんばっても4話しか入らねぇよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 03:15▼返信
容量より手脂や埃を寄せ付けないようにしてくれ
261.ネロ投稿日:2013年07月30日 03:28▼返信
特に必要ないな
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 04:34▼返信
お前のコメほど不要なものも無いやん
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 06:03▼返信
業務用の話なのに
 
ほとんど自分目線で話すから おかしなことになる
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 07:09▼返信
miniDVみたいに再生装置がなくなったら死亡だろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 10:50▼返信
そういや実家の親が内職でブルーレイディスク貼り合わせてたな。
3層以上は結構ムズいらしい
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 12:16▼返信
いずれ一般にも普及するだろ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 12:19▼返信
DISCはもういいよ。
それよりSSDをもっと普及させて安くしろよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 14:35▼返信
>>259
BOXだと1枚に5~6話ずつ入ってる
ジブリの長編映画のBDみたいにプロ(柏木吉一郎氏など)がエンコードしているものなら、計算上9~12話くらい入る
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 14:52▼返信
PS5なんかでるわけないだろう
PS4のバージョンアップ版はでるかもしれないが···
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 15:08▼返信
数年後の話なのにまだ皿回すつもりかよwいい加減新しい方法を考えろよ。技術立国(自称)なんだろ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 19:42▼返信
DVDレコなんかで新しいディスクでても
画質落としていっぱい入れたいからモードそれにして録画していざ保存しようと思ったら
変換しなくちゃいけなくて結局一倍速になって意味ないんだよな
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月30日 20:15▼返信
それでもアニメ2話で8000円
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月31日 00:52▼返信
300Gじゃ8Kは容量的に無理だな
Blu-rayでさえ容量削減の為にシネスコサイズにしたりするから
4Kでも場合によってはキツイかな
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月31日 07:01▼返信
H D D で え え や ん
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月31日 13:47▼返信
ホログラフィックバーサタイルディスクとやらはどうなったんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 06:35▼返信
既存のDVDを数十倍の容量にできるんじゃなかったの?
儲からないからやらないんだな。

直近のコメント数ランキング

traq