「死」は青い光を放つことが判明
http://wired.jp/2013/07/30/blue-cells-of-death-mark-the-end-of-a-worms-life/
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のデイヴィッド・ジェムズらは、線虫の一種シー・エレガンス(学名:Caenorhabditis elegans)が死にゆく過程を顕微鏡で観察し、『PLOS Biology』誌に論文を発表した。
ジェムズ氏らは、紫外線を当てると死にかけているシー・エレガンスの内部が青色の蛍光を発することを発見した。研究チームが「death fluorescence(死の蛍光)」と名付けたこの光は、シー・エレガンスの細胞が壊死していくにつれて強くなり、死の瞬間に最大の光強度に達したあと、すぐに消えた。
この発見は驚くべきものだ。というのも、自然死しかけている線虫と、極端な暑さや寒さにさらされるなどのストレスが原因で死ぬ線虫、その両方で青色蛍光が観察されたからだ。
シー・エレガンスは体の一方から青色の光波を発し、この光波は死に至るまで腸に沿って伝播していった。この順序だった伝播は多細胞生物の個体において、一連の調整された「自滅」信号を通じて死が訪れる可能性があることを示唆している。
この研究は、加齢による死が細胞レベルで損傷が積み重なった結果にすぎないという説に疑問を投げかけるものだ。生命が限界に達する時は、協調された作用によって決まっている可能性がある。
死の進行をリアルタイムで分析することは、死を遅らせる方法を理解し、開発するのにも役立つ可能性がある。いずれにしろ、われわれは最期のときに「光」を見るのかもしれない。
(全文はソースにて)
生きている状態(左側)と、死の状態(右側)

↑ ラオウのコレも青い光だった可能性が微レ存・・・?
青い光か・・・死ぬ瞬間、見れるんですかねぇ・・・
ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付
PlayStation Vita
スパイク・チュンソフト 2013-10-10
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
KILLER IS DEAD PREMIUM EDITION【CEROレーティングZ】 絢爛華麗な5大特典「PREMIUM EDITION専用 プレミアムコンテンツパック」同梱+Amazon限定オリジナル壁紙付
PlayStation 3
角川ゲームス 2013-08-01
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
モンハン奪ってすまんな
帰ってこないモンハン
奪われたモンハン
おパンツ大好きPSWwwwwwwwwwwwwwwwwww
タマスィー
見えた人は近いうちに亡くなってる
ニシくん青くね?
>>24
何それカッコイイ。
よくあの世なんてねーよ
って言ってる奴いるけど、人間の常識という不安定な檻に囚われた愚か者にすぎん
コントローラーも本体も...
心臓が稼動してるときは微電波を発してるから紫外線と相打ちして外には出られない状態になってる
こういう連中がマヤの予言とか信じるんだろうな・・・
その魂が新しい生命として宿るんだ。
Vitaってブルースクリーンあったっけ?
しかもそれ紫外線当てないと見えないんだし
嫌これ実際に実験やってデータ残ってから。ただ其が水分蒸発して減っただけだって言う意見も有るし、真相は分からないんだけどね。ただロマンの有る話だとは思うよ。
俺が今やってるゲームでも同じ現象が見られる
こういうのがカルト教団とかにはまるんだろうねwww
で金を巻き上げられるとwww
後は赤外線、紫外線も放出されるから余裕で21いく
「お祖母ちゃんの体から青いキラキラが出とるよ」と
当時小学校高学年だった妹が言ってた。
青いキラキラは医者が臨終を告げた後もしばらく見えてたらしい。
祖母の死でおかしくなったかと思ったんだが有り得るのか。
体重が増えた例もあるんだよなあ・・・
つまりは信用ならないってことだ
なんでもこの世に存在する、選ばれし者にしか見えないエネルギーなのだそうだ
うちの親は能力者に5万払って異能の力を手に入れたらしい
まあ実際は眼球に映る白血球な訳だが
それも十人十色
これはもう存在自体が証明されている
あの世とは遠い世界のことではなくて
現世(物質界)と重なり合った世界のことだよ
向こうの世界が本当
まぁのちにその幽体をも脱ぎ捨て霊体となるが(第二の死)
そこでは全ての魂が1つとなっていて区別が無い。
そしてその場所は俺達の背後の真後ろにいつでも常時口を開いて待っている。
大学時代に実験で使いまくったなあ
昔から割と当たり前に言われてると思うんだけど。
死んだら全てリセットなどという輩は
まだ魂が幼いということ
受け入れられる器ができていないだけ
そして別に器があるからといって偉いわけでもない
wikiソースだけど興味深い
確かに魂だろ
それをこんな風に失っていくのは、それはとてもとても悲しい事なんだよ!
冗談抜きで宇宙を駆ける事ができる可能性が微レ存…?
人間も特定の微生物が死亡したり抜け出たら死ぬんじゃない?結局は共生なんだし
それが血液に混ざって出るのか、失血によって生命を維持できなくなってしまうのかは研究する必要があるだろうが
すべては魔素へ還る。
背景が青いんですけど・・・
死ぬ機能がついてるってことか
ブラックライトで紫外線当ててるからな
明らかに線虫の身体の部分が明るくなってるから分かるだろ
バケツじゃなくても素手でも良いぜw
逆に、この発光の原因が突き止められれば、
死を先延ばしにできるのかな?
面白い。
またなつかしいものを
どんなストーリーだったかなぁ
死に際して何らかのシグナルが出ているとしたら面白いね
そう書かれている。
これをもって魂云々と想像するのだとしたら、誤読もはなはだしいといわざるを得ない。
魂が人間の形じゃなかったら天国言ってもなにもできねえwww
はちま、記事ちゃんと読んでないよな。
現代科学じゃさっぱり分かってないって事だよな
俺らは現代人を気取って古代の人間を馬鹿にしながら豊かに暮らしてるつもりだけど
実はまだまだ滑稽なる原始人なのさ
1000年後の人類は散髪するぐらいの気軽さで顔や性別を変更し
風呂に入るぐらいの気軽さで若返って十代後半の美しい肉体で百年を以上過ごしてると思う
俺らはノンビリしてないで、自分の寿命が持つうちに全力で老化の謎を解明すべきじゃないの
当たると死ぬ
毎度のことだがはちまは日本語が不自由なもんで…
こんなの信じるキチガイはお前のような池沼オタクだけ
お前のことだよキチガイ厨房