• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





TESシリーズ全作とタムリエル全土にわたる地図5枚を収録した『The Elder Scrolls Anthology』が正式発表
http://gs.inside-games.jp/news/424/42476.html
1375404319850

本日Bethesda Softwareは公式ブログにてPC向けに『The Elder Scrolls Anthology』を正式発表しました。『TES Anthology』は『Arena』、『Daggerfall』、『Morrowind』、『Oblivion』、『Skyrim』といったシリーズ5作に加え、各種追加コンテンツや拡張パック、さらに地図5枚をプレミアムボックスに収録した豪華なリテールセットとなっています。価格は79.99ドル、北米では9月10日にリリース予定。

(略)

地図5枚はTamriel大陸、Iliac Bay、Morrowind、Cyrodiil、そしてSkyrimをそれぞれ描いた物となっており、『TES』ファンならば繋げて眺めているだけでも壮大な冒険を脳内で描き出すことが出来そうです。

(全文はソースにて)


the_elder_scrolls_anthology_TES_02



















なんか日本でも流行りだよね全部入りの発売










コメント(184件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 09:58▼返信
完全版商法か
2.shi-投稿日:2013年08月02日 10:00▼返信
IV:オブリ V:スカイリム

以前の3作の名前初めて知ったw
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:02▼返信
超欲しい!
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:02▼返信
海外ジャンwwwwwwwwwwwwwwww


日本もきてくれええええええええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:03▼返信
全部入り贅沢やなぁw
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:04▼返信
洋ゲーの完全商法も大概だと思うの
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:04▼返信
PS3スカイリムってもうフリーズ問題直ったの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:05▼返信
オブリは以前のもんはやったことないんだけどできればリメイクして欲しいなぁ
ぶっちゃけTESオンラインとかいらないから一作目からリメイクかとっとと続編出して欲しい
スカイリムMOD入れてまだまだ遊べるから我慢出来ないわけじゃないけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:06▼返信
>>6
DLCを許さないと
BOF6みたいな糞ゲーしか出なくなるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:07▼返信
PCかよ
wiiUで出せや
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:07▼返信
日本語でだしてくれたら1マンでも買う
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:08▼返信
全部入りとか…やった事無い俺得
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:08▼返信
>>10
ベセスダの時点でその望みは叶わんよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:10▼返信
最近全部入りのスカイリム買ったがスゲーな自由度高すぎて
逆になにもできんwいきなり野原の上に立たされて剣を置かれてさーどうぞって感じw
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:13▼返信
洋ゲーの力入ってる作品は一本でも全部遊びきれない
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:14▼返信
Falloutやらスカイリムやらは俺のゲーム観を完全に変えたわ。スカイリムは寄り道し過ぎてクリアしないまま終わったけど。
今までターンRPG以外は一切楽しいと感じれなかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:14▼返信
fallout4待ってます。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:16▼返信
ホチキスまで買うものが無い(´;ω;`)
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:16▼返信
スクエニ、カプコン、バンナム「ほう…」


なお既にカプコンなどやってる模様
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:17▼返信
スカイリムの後ドグマやったら酷すぎて泣けた
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:18▼返信
もうサマーセールでSKyrim全部買っちまったよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:18▼返信
スカイリムはすでにあるから、買ってもすぐ飽きそうだ。
前作まったく知らないから、思いれ補正もないし、グラフィックがしょぼすぎるよ。

スカイリムのエンジンでリメイクしてくれたら買う。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:20▼返信
Morrowindはシリーズ最高傑作だと思ってるけど古臭すぎて今やるのは辛い
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:21▼返信
スカイリムは豪華なRPGツクールのサンプルゲーみたいなもんだからな。
MODいれなけりゃバグだらけの戦闘がつまらん微妙ゲー。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:21▼返信
カプコンがバイオでしょっちゅうやってるイメージ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:21▼返信
どうせMorrowindすら糞グラつってプレイしないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:21▼返信
Morrowindだけやっとけばいい
4も5も糞
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:21▼返信
ファルコム得意そうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:23▼返信
まあDaggerfallもマップの広さに絶望くらいはしておく価値がある。
限度を考えずに広大にだけした結果がどうなったかわかる見本だからw
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:23▼返信
>>17
こういう風に、何かを貶さないと自分の好きなものを持ち上げられないのが洋ゲー厨の特徴
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:26▼返信
>なんか日本でも流行りだよね全部入りの発売

メタルギアがもうやってまんがな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:27▼返信
>7

レジェンダリーエディション50時間ほどやってるけど、一回しかフリーズしてないですよ。

しかし、全部終わらすのに何時間かかるんだろう。かかりっきりで一年ぐらい遊べるな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:27▼返信
>>14
いやむしろそれであってるぞ
一種のなりきりゲーだから
イメージとかやりたいことを考えない人間はつまらんと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:29▼返信
>>31 え、何を貶してるんだ??被害妄想酷すぎね?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:30▼返信
蟲の王が活躍するらしい『Daggerfall』やりたいけど日本語化されてないんだよなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:31▼返信
やらされるゲーになれてるとできないゲームだよなぁ
逆にいえばいくらでも感情移入できるとも
できないともいえる
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:35▼返信
Daggerfallをリメイクしてくれ
広さも再現して
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:37▼返信
>>35
比較であって貶めてないよな
それいったら他のゲームも比較せんと始まらんし

実際問題他ゲーがさびしく感じるのも事実だがな
なんでやらないんだろう?あったらいいなぁ、あっちやこっちいきたいなぁ
というのが他のRPGにはなくTESにはあったという事実だけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:38▼返信
31>>
馬鹿がおるなwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:42▼返信
戦闘くそつまんねーよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:42▼返信
PS3ハード耐久テストの開幕か!冬場に限定しないとな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:43▼返信
>>32
バイオもそうやね
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:44▼返信
あの戦闘ってリアルタイムだけどただのアクションゲーにはしないってことだし
フォールアウト3のV.A.T.S.もそういう考えの延長だろうし
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:47▼返信
MOD文化に初めて触れた驚きとかならわかるが、最近のTESシリーズ程度でゲームの概念を変えられるような奴は、それまでろくなゲームやってこなかっただけだろうな。
Ultimaシリーズやって6以降を経験してりゃ驚く要素は何もない。
MODにしてもDirectX以前から洋ゲーやってる奴にとっては驚くようなものじゃないし。
自由度にしても和ゲーでさえルナドンシリーズとか過去に有ったくらいだし、目新しい要素なんてRPGでは珍しくコンストラクションツールを公開してMODを公式に奨励していることくらいだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:49▼返信
>>31
それは>>21みたいな奴に言うべきだろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:51▼返信
シリーズ全部日本語化されるのは無理だろうから俺には関係無いニュースのようだ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:52▼返信
MODありきだからなぁ…食指が動かん(´・ω・`)
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:56▼返信
>>48
Mod楽しいぞ、システムからUIからキャラや背景、アイテムやシナリオ、大型Mod入れたらそれこそ世界さえも自分好みにカスタマイズしたRPGにできるんだから。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:58▼返信
>>45
ウルティマ9 アセンションにはまったな~
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:59▼返信
ルナドンと3Dの箱庭タイプで自由度を同列に語る奴が居るとはwww。
フリーシナリオと箱庭の違いが解らないくせに判ったように話しているのが笑える。

53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:59▼返信
>>48
自分も最初MODなってと思ってたけど一度入れだすともう戻れなかったw
てかもうシステム周りはもとのスカイリム原形とどめてないしなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:59▼返信
>>49
自分好みにとか、システム周り以外はそういうのは好きじゃないわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 10:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:01▼返信
地形とか雰囲気はoblivionが一番好きリメイクかアルメドリとの戦争編やりたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:02▼返信

英BBC「世界16万台という数字は極めて惨めなものです」
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:03▼返信
戦闘が淡泊で好みではない。

ただ、あのグラフィックと広大な世界を歩く楽しさは認める。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:03▼返信
スカイリムみたいに綺麗なら欲しいけど
古いソフトをまとめただけならいらない
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:04▼返信
>>55
探せば色々あるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:04▼返信
スカイリム面白かったなー
洋ゲー()ってバカにしてたんだけど、なんとなく勢いで買っちゃったらハマったわ
なんか適当に山登ったりして俺楽しんでるじゃん!みたいな気分になった
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:04▼返信
>54
好きじゃなければ使わなければいいだけじゃよ

63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:05▼返信
>>54
もちろんシステム以外を弄るのが嫌なら弄らない選択も可能だからこそ、自分好みに出来るってこと。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:09▼返信
スカルガールズがsteamでスマンな家ごみ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:10▼返信
ゲーミングPC買う気力はねぇわ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:10▼返信
PCでhigh設定にするだけで今発表されてる次世代機向けソフトよりはるかにキレイだからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:11▼返信
>>64
興味ないです
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:11▼返信
凄いマニア向けのパッケージだなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:11▼返信
Dawnguardでアーチェリーが

Hearthfireで土地3つと素材を集めて自分で作れる家と養子が

Dragonbornで独特の文化を持つソルスセイム島が



70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:12▼返信
シナリオとかキャラとか改変して喜ぶ気持ちが分からん
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:15▼返信
>70
日本のパクリ同人文化と同じか
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:15▼返信
>>66
そんなわけねーだろ
PS4はPCに性能で勝ってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:15▼返信
シナリオ改変てなんかあったっけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:15▼返信
買うわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:15▼返信
>>69だけど
アーチェリーじゃなくクロスボウです
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:15▼返信
このシリーズはNPCが無機質で買っても導入で放り出すのが恒例だな
キャラが村人Aの友人みたいなのばかり
NPCがキャラ立ちしてるDragon's Ageとか
システム自体は似てても他のプレイヤーと遊べるEverQuestみたいなMMOの方が遊んでて楽しい
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:17▼返信
>72
PS4の狭い帯域ではスカイリムみたいに2kや4kテクスチャ使って1080pでぬるぬるってのは無理だかんね…
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:17▼返信
>>70
普通にメインストーリークリアするだけで50時間、隅々までやって250時間以上かかるからな
2・3周目からMOD入れて自分の好みにできるんだから別にいいんじゃね
グラフィック関係のMOD入れると感動するけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:17▼返信
>>71
うん
二次創作の同人も全く手を出す気にならん

>>73
いや上の方のコメントでシナリオも変えられるみたいなこと言ってたから
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:17▼返信
>>73
ないね
ミッション追加するMODとかなら相当あるけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:18▼返信
>>70
改編じゃなくて追加だな。
基本的にクエストタイプでキャンペーンシナリオとしてメインのものがある感じだから、それの他に大型のキャンペーンシナリオを入れて別の物語も同じキャラクターで遊べるってこと。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:20▼返信
>76
俺なんかNPCとあまり絡まなくていいのが遊びやすくていいんだけど
物乞いしてる少女は流石に見過ごせなくて養女にしたけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:21▼返信
>>77
また豚がPS4に嫉妬か
ちなみにwiiUはプレイすらできない
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:21▼返信
>>74
可愛そうな、子供引き取って幸せにしてやれ(´;ω;`)ウッ…
パパおかえりーって駆け寄ってくるぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:24▼返信
シリーズオールコンプリートの超完全版商法流行ってるよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:24▼返信
欲しいなあ
何だっけ?あの蜘蛛みたいなピザドゥーマーが出てくるやつ
あれやってみたいんだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:25▼返信
競合しないmodを集めたパッケージ出して欲しいわ
quakeの頃はそういうmodだけ詰まったCDとかいっぱい売られてたのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:27▼返信
>>6
日本の「完全版商法」とはちょっと意味合いが違う。どちらかと言えば「ペルソナ3フェス」とかのような感じ。
ただ単純に過去のシリーズを収録してるだけじゃなくて、アップデート+DLCもほぼ全部まとめて収録してる。
日本だとDLCをセットにして再発売することは全くと言っていいほど無いから・・・ (全く無いわけじゃないけど)

日本風に例えると「アイマスシリーズ全タイトルを”過去に発売されたDLCも全て含めて”セットにして発売」
になる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:27▼返信
ドラゴンズドグマやったらスカイリムなんてできない
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:28▼返信
PS4はCPUはCore i3程度、GPUはHD7870、 メモリがGDDR5が8GBという感じで
単体ハードのチューニングをすればかなりの性能は出る。
特に推している部分はGCN。
AMDではHD7950、HD7970のハイエンドに搭載された機能でGPU側で処理させてしまうという部分。
HD7870のGPUに無理矢理、GCNをつけた形でこれでミドルエンドのGPUでは出来ないことが出来る。
ただ、AMDが次世代のミドルエンドにGCNを対応させて2~3年後に対応したゲームを出すことが
出来たら、また、PCに負けることになると思う。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:31▼返信
>>89
IDがDDになるほどドラゴンズドグマが好きなんだなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:31▼返信
一般人はPS4まで待てばいい
PCなんて割れしかいない
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:33▼返信
俺全部買ったよ・・・(´Д⊂グスン
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:33▼返信
>>92
今時日本でPCゲーやってる奴なんて大概Steamだろうし割るとか無理だろw
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:35▼返信
>>94
だね
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:39▼返信
>>92
>一般人はPS4まで待てばいい

一般人は4、5万するクッタリお漏らしハードなんて買えないっす
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:41▼返信
>>86
いっぱい出てくるから堪能してください。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:43▼返信
粘ってもwiiuにはチャンスねーよ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:45▼返信
  r'"PS4愛ヽ      r'"PS4愛ヽ      r'"PS4愛ヽ
  (_ ノノノノヾ)       (_ ノノノノヾ)        (_ ノノノノヾ)
 /⊃r._.ュ⊂ \     6 `r._.ュ´ 9       ∩ `r._.ュ´ ∩
│ |∵) e (∵| │     |∵)∩(∵|     ノ  |∵) e (∵| ヽ
││-ニニ二│ │    ( ̄ ノ二‐'    / /`-ニニ二‐'\ \
   見ゴキ        言わゴキ        聞かゴキ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:48▼返信
しかしアンチソニーはもうPSには久多良木関係ないのにいつまでクッタリとか、母音さえもあっていないしまともに韻も踏んでない言葉を使い続けるのやら。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:50▼返信
>>94
本当にPCゲーマーなら最初のSteam必須のシングルゲー「ハーフライフ2」が速攻で割られたのを知ってるはずなんだけどw
ニワカさんですか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:51▼返信
和ゲーおわた
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:53▼返信
>101
君はそうやっていつまでも昔の話だけ吹いてればいいと思うよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:54▼返信
レジェンダリーやってる。
フリーズはなし。ただやっぱりときとぎ重いな。
全作やろうとしたらどんだけ時間かかんだよww
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:01▼返信
>>103
はあ?今も現在もSteamゲーが割られるのは変わってませんよw
まともなヤツはネット認証がプロテクトになるなんて言いませんから
UBIなんかはネット常時通信必須とかやってたわけで
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:03▼返信
割れはゲーム機の方が遥かに深刻な気がするな
そこらの小学生までマジコン使ってるくらいだし
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:05▼返信
>>106
へー割れるんだ詳しいね、普通はネット認証あったら割れないと思うから割ろうと思ってる奴くらいしかそんなに詳しく調べないよねw
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:06▼返信
このシリーズの名前でると反洋ゲー厨が顔真っ赤にして発狂しだすよね
気持ち悪い
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:07▼返信
最近はゲームを割ってまで遊ぶメリットよりもデメリットの方が大きくて割るのがアホらしい風潮だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:09▼返信
modを入れるような高性能パソコンはありません
入れるのも面倒くさそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:10▼返信
セールでぽんぽんゲーム買っちゃうから手元でゲームが飽和して退屈しないせいで割る気にもならないって
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:11▼返信
スカイリムの攻略本、DLC込みの攻略本新たにでないかなあ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:11▼返信
スカイリムは吸血鬼のねーちゃんと結婚出来ないから糞ゲー
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:11▼返信
>>108
調べなくてもPCゲースレにダウン板絡みの話題を煽り目的で投下されるのは昔からの伝統
本当にモグリなんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:13▼返信
>111
殆どのmodはブラウザでNEXUSからmodへのリンクをクリックして落した後は管理ソフトでクリックして有効化するだけよ
steamのworkshopのやつはサブスクライブしてたら勝手に導入してくれる
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:13▼返信
MOD入れればってよく言うけど、それって逆に言うと入れなきゃ凡ゲーなんじゃないのん?
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:15▼返信
Morrowind以前の旧作は公式で無料配布してたときに手に入れてるからなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:16▼返信
好き嫌いはあれど凡ゲーってことは無い
ただMODがあれば自分好みの方向にシフトできるってだけの話
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:19▼返信
>>117
日本人みたいにリード線がある登山が好きな人には向かない感じ。
リード線のない自分の自己責任で物事するアメリカ人みたいな人達向きです。

ゲームに遊んで貰いたいという受け身タイプには全く面白さが解らない。
環境だけ与えて貰ってその中で自分の思い通りに遊びたい人向けのゲームだと思う。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:20▼返信
凡ゲーにmodが作られると思ってるのかね
頭空っぽ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:21▼返信
>117
そんな凡作なら1000万本超えるほど売れたりしないんじゃね?
比率で言うと販売本数の85%くらいがmod使えないゲーム機版だし
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:21▼返信
>121
ダークソウルとか…
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:24▼返信
Morrowindは最初の20時間は糞グラ古臭いクソゲーって思ってたけど
そこから慣れてきたらオブリスカイリムよりおもしれえ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:27▼返信
オブリがMOD、MOD、言われるのはMODを入れないと楽しめないから

素のオブリが面白いって言っている奴は
余程時間を持て余している奴か、MMOをやった事の無い奴
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:28▼返信
人生で言えば損しない人生を送りたいとか?普通の人生を送りたいとか?
小学生から親に言われた通りに勉强をして余り疑問に思わずに1流企業が入るのが一番良い人生とか?
そういった大人から与えられた価値観で生きていくタイプの人間はDQとかでない?

親に言われたことを早くから疑問に思って自分で何かを決めて取り組む会社なんて関係なく
フリーでキャリアを積むような自分で価値観を作っていくタイプが箱型みたいな物が好きなのかも?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:28▼返信
ファンならどれかまたは全部持ってるだろうし
興味がある程度ならどれか一本でぶっちゃけ十分
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:29▼返信
アリスは凡ゲーだったけどぱんつmodとかはあったな
てか凡ゲーにこそmodは必要だと思われる
ARMAシリーズやX3:Reunionなんかはジャンルとしてはトップクラスの評価でも一般からの評価は凡作でしかないがmodは山ほどあるし他にも多分そういう例はあるだろう
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:35▼返信
>>109
洋ゲー厨も似たような人種じゃないか。和ゲーと洋ゲーやっている自分としては、両方おもしろいところがあって良いんだけどな、なぜ、ここまで荒れるのか理解できないと思う。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:36▼返信
地図は欲しいなぁ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:42▼返信
サントラも付ければいいのに
っていうか付けてくださいお願いします
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:43▼返信
PS4でも出来るように最近はDL版に切り替えをし始めてる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:49▼返信
俺はアンチャーテッドのトリロジーパック出るの待ってるんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:51▼返信
>>126
箱庭ゲーが好きな者として言わせてもらうけど
お前みたいな勘違いしたエリート意識持ってる奴がほんっっっとうに邪魔
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:59▼返信
高学歴の無能ほど恐ろしいものはないっていうし

136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:00▼返信
>>129
洋ゲーやる奴は和ゲーも普通に遊ぶけど
和ゲーしかやらない奴は洋ゲーに異常なまでアレルギー起こすから
発狂がすごい
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:01▼返信
アメリカ人に特に多いらしいけど
親が子供に「君はどんな大人になりたいんだ?」「君の夢は何かな?」「君は何になりたいんだ?」と
聞いて早くから大人になる自覚と自立心を持たせるらしいんだけどね。

日本人の親の殆どの人はそんなことをしないで
大人の価値観を押し付け、損しない人生を遅らせる為に子供の意志に関係なく塾に通わせたりする。

そういった部分が登山でリード線をつける日本人と登山は危険なものだから自己責任が当然で
自分で考えて何事を決めるアメリカ人に違いだろう?
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:09▼返信
なんか、箱1のWINDOWSモードで動きそうだな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:32▼返信
とりあえずもうちょっとキャラの造形なんとかならないのか…
アニメっぽくしろって言ってるんじゃないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:44▼返信
>>105

自分以外の全ての人間の考えなんて完璧にわかるはずないだろ
そうやって完全に決めつけんなよks
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:01▼返信
これのfallout版出してくれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:11▼返信
>>139
完璧に近い美人化Modが出てきているのに
これ以上、どんな造形が必要なんだ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:59▼返信
ちょい前にスカイリムの完全版がでたけど全然売れなくてスルーされてた。
これも微妙かと。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:00▼返信
好きだよ、全部入り。
○周年とかで出るやつとか、好きなシリーズで出ると嬉しさのあまり踊り出すほどに。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:00▼返信
>>137
つまり自立心とやらは育てない方が良いって事か
アメリカ人の大半はアホだしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:00▼返信
スカイリム厨は和ゲーも洋ゲーもニワカな奴が多い印象。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:03▼返信
バグで家購入フラグ立たなくなって最初に貰える拠点だけでクリアしたなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:06▼返信
>>88
アップデート+DLCもほぼ全部まとめて収録なんて、悪名高いカプコンでもやってるぞw
ほんまTES厨は無知な奴が多いなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:06▼返信
Morrowindマジで面白いからオススメ
今見ると糞グラだけどオブリやスカイリムにはない冒険感がある
まぁグラもシステムもプレイしてるうちに直ぐ慣れるよ
モロも少ないけど一応MODあるから見た目の改変できるしな!
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:07▼返信
なんでPC版しか出ないのと思ったらシリーズにゲーム機版が無いものがあるからパッケージ化できないのか
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:10▼返信
ここの信者の大げさな布教の仕方はいかにも洋ゲー厨って感じ。
やっぱTES厨は洋ゲー信者の最底辺。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:12▼返信
>>121
クソゲーとか中傷された訳でもないのに頭空っぽとか返すのは感じ悪いと思うぞー
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:14▼返信
1と2は公式で無料DLできるでしょ
英語がわからなくてプレイしてない

1は主人公の恋人が一番最初に出てくるおばさんな上に死んでるとか面白い
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:19▼返信
>>142
MODありきで語るのやめろって。
MOD有りならそりゃ満足だけど無いと酷いべ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:20▼返信
1と2は世界的な売上を見てもマイナーだったけど、オブリから急に信者が攻撃的になって各地に喧嘩売りまくり。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:30▼返信
Modなんてユーザーが各々好みにする為に作られてるんだから、それを踏まえたら隙が無くなっていくのは当たり前。
Modが大量に作られる魅力ある下地ってのは認めるけど、何も手を加えなきゃ不満な点はそれなりにある。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:35▼返信
スカイリムはライトゲーマーに合わせて遊ぶやすくして、洋RPGとしては劣化させて売ったゲームだけど、馬鹿な信者が売れたからという理由だけで持ち上げてる。
持ち上げる奴=ニワカだとよーく分かるゲーム。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:42▼返信
シリーズ通して戦闘が1つ残らずクソなのがTESシリーズの凄いところ。
センスのなさが光りまくり。
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 16:15▼返信
ゲーム機版しか遊べない人が気の毒やわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 16:33▼返信
約8000円か…安いな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 16:33▼返信
ゲーム機版(笑)
なにその小学生みたいな言い回し
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 17:21▼返信
家庭用ゲーム機版しか遊べない人が気の毒やわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 17:49▼返信
クソゲーの寄せ集めw
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 18:00▼返信
しばらく遊んでいると必ずフリーズが起きるwww
166.ネロ投稿日:2013年08月02日 18:04▼返信
ゴミ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 18:21▼返信
>>164
クソゲー(SKYRIM売上1000万本以上)
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 19:04▼返信
オブリビオンのBGMはいまだに作業用BGMとして有用
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 19:57▼返信
スカイリムよりオブリのほうが音楽や景観が暖かくて長く居たい感じ
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 20:05▼返信
これは安いな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 20:50▼返信
JRPG信者が発狂してますね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 21:36▼返信
過去作のリメイクとかやってよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 22:17▼返信
>> 123 ダークソウルが凡ゲーならスカイリムなんか中庸の中の中庸、凡中の凡じゃん。IGNだかでもダークに比べて凡庸でありきたり過ぎるとレビューされてたな。おれは両方すきだけどさ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 23:55▼返信
そんなにプレイできる時間無いだろ普通は。
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 00:11▼返信
日本語版出してくれたら買うで
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 01:43▼返信
Morrowindアルゴニアンの歩き方が可愛い
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 03:15▼返信
デバッガーがんばれよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 03:32▼返信
ここの信者は喧嘩してばっかだな。
しかもTESや自分達の問題点が分かってない。
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 09:34▼返信
TESはあくまでMOD前提で素でやってる奴はどうのこうのと言ってる人いるけど、むしろMOD入れないと面白さが何も分からない、感じないっていう方が心配。MOD自体を否定してるわけじゃないんだけど。

素でも自分なりの面白さ発見して十二分に楽しかったけどなぁ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月04日 13:38▼返信
欠点まみれのゲームをバニラでも支持するから、ここの信者はにわかと言われるんじゃね。
ロールプレイ要素が主体とはいえゲームバランスもキャラクターの動きも粗雑すぎる。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月04日 13:45▼返信
TES厨って精神年齢が低そう。
今やTESとCoDがライトゲーマーな洋ゲー厨の代名詞。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 23:46▼返信
ほしいい!!
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月18日 18:05▼返信
凄いコメント欄ですね
驚愕です
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 07:56▼返信
tesは素でも充分面白いよ。

直近のコメント数ランキング

traq