• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





救急現場から悲鳴 「キラキラネームはやめて!」
http://www.tax-hoken.com/news_aMJot6XWlo.html?right
400x300 (1)

小児救命救急・集中治療医として働く医師のTweetが話題を集めている。電話などで伝えにくいキラキラネームは誤認されることがあるので危険、というのだ。




(略)

キラキラネーム、頼むからやめてください。救急隊から患者情報入電の際、通常使う漢字で、 常識的な読みでないと、患者IDを作り間違えます。あとで作り直すと2つIDが出来て、 取り違えの危険性が増します。電話で伝わる名前にしてください!!(@Ikuya_Ueta Tweetより抜粋)
日本の法律では、名前に使う漢字をどう読ませることも自由である。子どもに個性的な名前をつけたい、という思いから近年、通常の発想ではまったく読めないいわゆるキラキラネームをつける親が増えている。

(略)

同医師によると、こういった簡単に読めない名前の救急患者を受け入れる際、連絡時に名前を確認するだけで時間を要してしまうという。落語の「寿限無」ではないが、緊急性の高い病気やケガであれば、幸せを願ってつけた名前が子どもの命を奪うこともありえる。

(略)

キラキラネームについてはこれまでも、「出世に悪影響を及ぼす」という海外の研究が発表されるなど、生きる上でハンデになる、という報告が散見される。親がどのような形で愛情を表すのかは自由だが、最初の贈り物として生涯の重荷になるような名前をつけることは、やはり愚行といわれても仕方がないだろう。

(全文はソースにて)




















虐めにつながるだけでなく生活にも支障出るし、変な名前だと就職にも響くからね


20年くらい前に「悪魔くん」て名前が届けられて騒動になったのに今全然騒動にならないのも変だよね










コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:21▼返信
まあいいよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:22▼返信
(生きるのを)やめて!
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:22▼返信
なんかもう太郎とかのほうがかっこいいなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:23▼返信
面白いからいいんじゃない?(他人事)
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:24▼返信
だからさ。キラキラネームに文句を言う俺達古い世代がいなく
なったらこれらの問題もなくなるんだって。
若い世代の選択に水を指すのはよそうや。

俺達の名前だって50年前にはほとんど存在しなかった名前ばかりなんだし。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:24▼返信
俺もPSIDの名前変えたい
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:24▼返信
希望と期待を履き違えてつけるからおかしいんじゃね?
娘につけたい希望の名前は
~という期待の名前
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:24▼返信
2げと
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:24▼返信
ううう
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:25▼返信
変なのはお前の頭だっての
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:25▼返信
親バカの極み
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:26▼返信
犯罪した時に困るから、名前は簡単なのがいいんだよ!クソ親がよ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:26▼返信
死んでも良いと思って名付けてるんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:27▼返信
原始人がなにいってんの?

うめとかだったら一目で大正じだいだろwww

わかんねえやつはリストラしろ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:27▼返信
DQNネームを一発変換!そんなソフトを作れば儲かるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:27▼返信
ゆとり世代の次はキラキラ世代とか言われるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:27▼返信
>>5
読めるか読めないかの問題
"ゆうと"なんて50年前には居なかっただろうけど、大体は読める感じが充てられてると思うが?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:27▼返信
やめてと言われても

その悲鳴は数年遅かったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:28▼返信
アニメの見過ぎだな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:28▼返信
子供が大人になれず中身が子供のまま
体だけ大人になって子供を生むという
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:29▼返信
良かれと思って()
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:29▼返信
※5
アホか
新しいことが問題なのではなく、読めないことが問題なんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:29▼返信
お前ら知らんかもしれんけど今変わってる名前が普通になってきてるぞ
うちの子の小学校でも多い 授業参観でなんて読むかあんまわからん子多かった
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:29▼返信
当て字を法的に禁止すれば良いだけの話
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:30▼返信
>>3
○一○二○三
○一郎○二郎○三郎
○太郎○次郎
右衛門左衛門

うん、かっこいいねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:32▼返信
間違えたら間違えたで憤慨するのは決まって馬鹿親の方なんだからやってられんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:32▼返信
2世とか3世でええねん(・ω・)
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:33▼返信
普通の和名のほうがかっこいいのにねぇ
すげー不細工な日本人顔でかっこいい名前とか、本人が辛いだけだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:33▼返信
DQNより高齢出産の親の方がキラキラネームつけてる気がする
若い親に負けたくないとか思って変な名前になってる感じ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:34▼返信
読めない当て字はやめて
ひらがなやカタカナにすればいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:35▼返信
DQNネームにするなら、読み方じゃなく文字数で勝負しろ。
最低ラインは21784492533文字。それ以下になるならDQNネームつけるの諦めろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:35▼返信
もはや芸名ないし源氏名だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:36▼返信
取り違えたら自業自得でよいのではないかな
糞が糞として消えるだけだしさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:38▼返信
次男で名前が『次朗』で嫌だったけど、就職活動始めてから親には感謝してる
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:38▼返信
名前わからないし、間違えると大変だからしかたなしに番号で呼ぶとここは刑務所か!とかいうバカが出てくると
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:39▼返信
とうほぐ被災者土人がガキにキラキラネームつけててわろた
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:40▼返信
DQNネームを付けられた子供に将来なりたい職業を聞くのも酷な質問に思える
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:42▼返信
>>20
当て字は漢文以来の伝統ではある
その後、明治大正辺りで漢字に欧文ルビの文が出始めて、
それを漫画が取り入れた形
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:42▼返信
河野ヴィータ 

テカテカネーム(´・ω・`)
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:42▼返信
当て字は読めないしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:43▼返信
悪魔くん懐かしいな
あれは結局取り消されたが
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:44▼返信
ゴイムはバーコードで管理した方が良い
烙印を押すのだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:44▼返信
>5
問題はその漢字にない読みを当ててるって所だろ
根本の問題はお前みたいな能なしが増えてるってことだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:45▼返信
>>31
アニヲタとか腐女子は出会いが少ない恋人いない歴=年齢が多い→婚期も遅い→オタなのでキラキラネーム付ける
こんな感じな気がする
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:46▼返信
>>35
何いってんだこのクズ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:47▼返信
つまり親もクズだしクズにしかならないやつは死ねってことだよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:48▼返信
恨むならバカ親を恨みたまえw
50.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年08月02日 11:49▼返信
当然応援しましょう
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:49▼返信
もう16号とか18号とかでいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:50▼返信
ミギー「名前なんてどうでもいい」
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:53▼返信
だから国民はID、番号制でいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:57▼返信
早く役所にいって名前変えてきなさい。将来に支障がある場合簡単に変えれると、ひるおびのジャッジマンでやってた
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:57▼返信
場合によっては名前でいじめられるとか馬鹿親は考えないんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:58▼返信
名付け親って制度で、実の親に名前をつけさせない制度を作った昔の人は偉かった
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:58▼返信
「コナンなんて名前で電話があったから外人が来るのかと思ったらバリバリの日本人だったよハッハッハ」
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 11:59▼返信
小学生で普通の名前見るとものすごく安心する。
バイト先の高校生も改名するかどうか悩んでた。
読みと漢字が違いすぎて、どこに行ってもちゃんとした名前で呼ばれないから嫌なんだとさ。
DQNネームは本人の方が困ったり悩んだりするって分からないんだろうな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:00▼返信
キラキラネームを付けるのが一種のブームになってるのが怖い
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:02▼返信
なんでこのオッさんが「やめて」などと言う権利があるのかね。自分が面倒だから言ってるとしか思えない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:03▼返信
いよいよ実被害が出始める気配か…マジ普通の名前で感謝します
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:05▼返信
病院なんてとこは命預かってる場所なんだから取り違いとかしたら大惨事になりかねない
レストランでの注文の間違いとは訳が違う
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:09▼返信
やめては言い過ぎ
そんなリスクもあるよと伝えるのはいいこと
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:10▼返信
ペット感覚だからこうなる。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:12▼返信
>>61
面倒だから時間がかかって、最終的にDQNネームである患者の命に係わるって書いてるだろ
日本語読めないの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:15▼返信
>>65
命を救いたくて医師になったんなら止めて欲しくもなるさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:20▼返信
>>56
普通の名前でも起こる。

フェニックスというあだ名が付いた一樹君が、不死身だからって理由でサンドバックにあってたし。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:22▼返信
DQNネームはゲーム感覚
後でネミングウェイでもいると思ってるんじゃないの?
死んだらリセットすりゃいいとでも思ってるんじゃないの?

子供の将来のことまで考えたらそう奇抜なものは付けられないはず
しょせん今その名前を付けた自分に酔いしれているだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:23▼返信
まあ名前なんて覚えてもらってなんぼだからねー
最初から読めないんじゃ別に覚える必要もなければ読み上げる必要もないんじゃないの

それに緊急時なら別に番号ふっときゃいいじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:23▼返信
DQNの遺伝子が途絶えるならいいじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:23▼返信
>>53
某国民「ここは刑務所か!(怒」
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:24▼返信
いいんじゃないのw
日本人が減ればいいからさ。
医療事故とか起これば、ハッピーだね。
日本人同士がいがみ合いをすれば、言うこと無しb
馬鹿だからしょうがないじゃんwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:24▼返信
もうカタカナにしてやれよ。ガイジン使いでいいだろ。

77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:25▼返信
いじめに繋がりかねないから犯人の名前は絶対にあり得ないものにしよう

DQN「子供の名前はデスノートの登場人物から取りました」
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:26▼返信
フリガナをつけないと読めない名前はつけるなと、言いたいのはそれだけだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:26▼返信
徐々に変わっていく感じなら対応もしようがあるけど
ここ最近急激に変わっていったんだとしたら、そりゃついていけるわけがない
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:28▼返信
TVで田舎のヤンキーあがりの夫婦の子供らの名前がほぼキラキラ
見たくもないからすぐチャンネル変えるけどそんなのばっかり

結婚して子供つくるようなのがそんなのばっかりだからしゃーなしか
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:29▼返信
めでたい話やでw
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:30▼返信
例えば太郎って名前だって、なんか書類に名前書いたりする際にはフリガナ蘭にカナふるだろ
あれは読み間違いなどをなくすためにあるんだよ、誰がどう見てもタロウだったとしても
そこに最近の当て字ふられてみ
素で読めるわけねーっての
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:30▼返信
普通の名前でもこういう事故はあるから余計に神経磨り減るよな・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:32▼返信
怒急太郎、怒急子の登場はまだか。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:32▼返信
俺が名前で初めて酷いと思ったのは
ピーターアーツとかなんとかの格闘選手の名前を無理矢理つけてたのだわ

もういい年になってるだろうに・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:33▼返信
最近の親は頭おかしいよ……

ファンキーな名前付けすぎだよ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:34▼返信
本来の漢字の読みの範囲での当て字はまだ救われる
(せいぜい親が元ヤンだと周りの親に思われるくらい)

その読みの範囲外で付けられている子供はほんとかわいそう
漢字の英語読みしてるのでもわけわからんのにその読みの1部だけをあてるとかもう・・・ね
(獅でレオとか月でルナ転じて月だけで「る」と当てたり)
意味を間違えて付けてるのは問題外だしw
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:35▼返信
DQNネームつける親なんて、客観性や常識的な判断が欠如してるから
そんな名前つけるワケで、「やめて」なんて言ったところでやめてくれるハズもない
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:36▼返信
まさに寿限無
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:37▼返信
それだけ死にやすいんだから問題ない
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:38▼返信
>>5
そういう問題じゃないでしょ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:39▼返信
アナコンダ(♀)ちゃんやワキガ(♀)ちゃん、ア ナ  ル(♀)ちゃん、ポチお(♂)くんは今ごろどうお過ごしですかな?w
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:45▼返信
こうやって本人他人ともに迷惑かけることはほんとどうしようもない
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:47▼返信
>>69
不覚にもワロタ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:47▼返信
キラキラネームとかやめーやヘドが出る
DQNネームと呼ばれてろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:50▼返信
>>70
せめてなるこにしてやって欲しい
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:51▼返信
光宙ぴかちゅうは実在してるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 12:56▼返信
途中でやめれません
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:00▼返信
名前は何でも良いけど普通に読める名前にして欲しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:01▼返信
生まれてからずーっと子供だと思って名付けてるからな。
馬鹿な親持つと子供は・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:08▼返信
はぁ…まだ「目撃ドキュン!」をひっぱってるバカがいるよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:10▼返信
病院は数字でいいだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:12▼返信
番号で呼ぶのは御法度だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:17▼返信
頼音(らいおん)
匠音(しょーん)
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:23▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:33▼返信
コールセンターでバイトしてるが、子供の名前聞いて、漢字教えられても、性別も判別できないような名前もあるしな〜
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:37▼返信
パワプロネームレベルだもんな
今の人間なんて所詮そんなレベル
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:39▼返信
※101
色々理由は言われてるけど自分も一番の理由はそれだと思う。
生まれた直後の幸せで脳内お花畑になってる時に名前考えるから、子供が学生行き出す頃や就職する時の事をまるで想像してない(出来ない)。子供はその名前でいつか自立しなきゃいけないのに、ずーっと可愛い子供のままだと思ってる。
成長しても見た目があまり見た目が変わらないペットの犬猫に名前付けるのとは訳が違うんだから。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:42▼返信
結局こんなキチガイネームを子供につけるのは親の自己満足。確実に将来イジメの標的にされるし、俺なら一生親を恨むな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:49▼返信
承太郎や定助はアリですか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:53▼返信
悪魔くんとかいいと思うのに
DQNネームは許されるっておかしいよ
それも当て字でもないようなのもあるし
苗字で呼んだほうがいい感じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:53▼返信
マジで今の老人みたいな名前のほうが1周回ってかっこいいんだよな
俺の親族の名前みんなかっこよすぎてヤバいもん
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:54▼返信
>>111
まったくもってありだろうとはおもうが
仗助を「ジョウジョだからジョジョだ!」ってのは無理があるだろ荒木先生・・・って思った
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:56▼返信
昔の人は「大きくなるまで育ってほしい」って気持ちがずっと強かっただろうからね
だから大人になった時のことを考えて名前つけてたのかもね
今の親は子供作るのもなんとなくだし、大人になることなんて想像もしてないんじゃなかろうか
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:03▼返信
作ろうと思って作ったガキじゃなかったんだろ、んなクソみたいな名前つけんのは
親子共々タヒんどけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:19▼返信
キモイ顔したババアがつけてんだろこれ
鏡見てこいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:19▼返信
静岡県は「鈴木」多いから仕方がねーんだよ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:30▼返信
ラノベのルビとDQNネームていい勝負してんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:33▼返信
どんな名前つけてくれてもいいけど、登録を平仮名か片仮名にしてくれ。
読めない漢字を無理矢理読めとか頭おかしいだろ。
間違えたら何故かキレるし。個人が考えた、有り得ない読み方を、万人が読めるとでも思ってんのかね。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:52▼返信
せめて日本語の読みで正しいのならなあ
当て字ならなんとか読めるけど
意味優先で関係無い読みかたさせるのはかわいそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:53▼返信
同級生にいたけど毎回名前間違えられて
一々訂正しないといけないから凄く面倒くさいって言ってた
子供が嫌な思いするだけなのにな、キラキラネームは犬にでもつけとけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 14:58▼返信
つかもう名前ついちゃってるのはどうしようもないのに
「伝わりやすい名前にしてください!」ってtweetもバカみたい
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:08▼返信
>>115
いや、昔の人は他人(知人)に名前をつけてもらったり
テンプレ的に似たような名前ばっかつけてただけだから。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:11▼返信
悲しいことに子供は悪くない

ただ運と親がわるいだけ

姓名変更の手続きスムーズになるように

法律を一部変えてほしいな〜
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:14▼返信
>>45
だから、言ってるだろ。
その当て字を問題視してるのは俺達上の世代で俺達がいなく
なったらキラキラネームがおかしいという意見はマイノリティー
になるんだよ。
俺達よりさらに上の世代が俺達のスラングをおかしい、日本語と
して成り立ってないと思うのと一緒だ。けど、俺達は当たり前
のように使ってるだろ。
もう一度いうが若い世代の選択にとやかく言ってもなんも変わらん。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:30▼返信
DQNネームをキラキラネームと呼ぶのをやめよう
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:34▼返信
字(あざな)システムを導入する他あるまい
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 15:53▼返信
>>126
いや読めないのが問題なんやって、親以外わからんやろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 16:17▼返信
こういうのもマイナンバー制度で対応するんちゃう
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 16:18▼返信
変な名前ってだけならまだ大丈夫なんだけど
本来の漢字の読みを大きく逸脱している名前が多いのが問題なんだよな
本人と家族にしか読めない・通用しない名前は例え数百年経っても周りに迷惑を掛けるだけなんだよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 16:35▼返信
保護者の名前で確認したら?
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 17:01▼返信
キラキラネームにするなら漢字当てなければいいのにな
平仮名の名前の人いるしカタカナでもありだろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 17:02▼返信
まともに読めないから問題なんだよ
時代もくそもねえよ池沼
今後100年経とうがいかれた読み方した名前なんてよめねーよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 17:06▼返信
>>126
時代がどんなに進んでそういう名前が認知されようと
読めない名前が読める時代は来ないよ
五月雨(さみだれ)とかみたいに共通認識になるほど
同じ読み方するキラキラネームが増えれば別だが
同じが嫌で変な名前つけてるからそれもない
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 17:10▼返信
どんなに読めない当て字でも
読み方が一つに確立されて普及してればまだ有りなんだけどな
キラキラネームは同じ漢字に予測不可能な当て字が無数にある
137.ネロ投稿日:2013年08月02日 18:03▼返信
こういう名前のガキとかが殺されたり焼け死んだりするニュースとか見たら、超笑えるよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 18:14▼返信
むしろ淘汰されていい事じゃん
就職もそうだし人事も楽だろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 20:07▼返信
名前って他の人が呼び掛けるのに必要だもんな
自己満足でつけた名前のしっぺ返しか
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 20:14▼返信
逆に考えてピカチュウってつければ良いんじゃね?
間違いようがないし。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 20:21▼返信
>>140
天才やな
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 20:51▼返信
病院の運用はむしろかな文字に統一するほうが良い
苗字だって難読文字があるんだし、外人だって面倒見なきゃならない

DQNネームをつける親の気持ちは全く分からないけど、病院側も運用方法を見直したほうが良い
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 00:53▼返信
名前のせいでなんかあったらタカル口実に出来るやろー
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 01:30▼返信
漫画やアニメから名前をとる親って現実に尊敬する人が居ないと公言しているようにも見えるな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 01:34▼返信
まともな意見も意味不明なNGワードに遮られて書き込みできません。
死ね糞管理人
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 01:52▼返信
世の人間の半分は平均以下に属するバカ
日本にはバカが6000万人以上いるんだから仕方が無いんだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月03日 18:41▼返信
日本が終わる…。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月04日 00:17▼返信
過去その時代にない非難を受けるネーミングはあったらしいけど、それらとは完全に別種の問題だと思う。笑い事じゃねぇ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月04日 00:25▼返信
兄:紅蓮(ファイヤ)
弟:業火(ファイアー)

母「もしもし? アナタ、大変! ファイアが居ないの、行方不明なのよ!」
父「ああ、ファイヤーなら今一緒に居るぞ。心配ない」
長男、行方不明
母「うぅ…大丈夫って言ったじゃない!この人でなし!!」
父「弟の方は大丈夫だって言ったんだ! 一体なんでこんな事に・・・何が悪かったって言うんだ・・・・」
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月04日 09:23▼返信
時代の流れに対応出来ない病院側もわるいだろ
名前で識別する必要あるの

直近のコメント数ランキング

traq