• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ユービーアイソフトのJade Raymond氏「現状のAAAタイトル開発体制は持続不可能」
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=8407
400afdasfafa


「多額の予算を伴うAAAタイトルは今後の発展のためにも、例えばF2Pなどを含めた他のビジネスモデルを見出すべきです」と、ユービーアイソフト・トロント代表のJade Raymond氏が、海外メディア「Digital Spy」のインタビューで語っています。

「E3やGDCのようなイベントを訪れるたびに、革新的に見えるものはインディーズゲームからしかもたらされず、一方でビッグタイトルの開発費の高騰がゲームの革新を滞らせているという懸念が浮かび上がります」とRaymond氏は続けています。

ハードの性能が上がるにつれて開発チームの規模も拡大しつつある中、巨額のマネーが動くAAAタイトルの開発スタイルを今後も維持できるのかどうか、非常に疑問であると主張するRaymond氏は「革新的であり続けるためには様々な収益モデルを見つけ出し、一方で開発コストを削減する必要があります」と述べ、現在の開発体制は持続可能ではないことを力説しています。

また、あらゆる側面でゲーム産業の構造が変化している現状においてRaymond氏は「新たなビジネスモデルを模索しなければならない」とし「(AAAタイトルには)F2Pとアイテム課金制を有効活用できる場所が絶対にあります」と語り、ユービーアイソフト(トロント支社)は現在まさにこの課題に取り組んでいることを示唆しています。

以下略


















言っている事は現実的だけど、大作を楽しみにしているゲームファンも多いからねぇ

早い段階で次世代機にシフトできれば良いのだけど・・・








ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2013-08-29
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2013-10-10
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

コメント(200件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:01▼返信
キモオタホイホイ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:01▼返信
大量のIP乱発するから金かかるんだろ
GTAみたいに時間かけて作れよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:02▼返信
AAAタイトルって明確な定義あんの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:02▼返信
任天堂:DLCは悪!

任天堂:DLCで荒稼ぎできちゃった!これからはDLCで稼ぐ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:04▼返信
開発費糞高ハードがまた業界を萎縮させるのね><
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:06▼返信
どーすんだよゴキ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:07▼返信
wiiUに集まるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:08▼返信
UBIですらこんな事言ってるようじゃ、中堅以下のメーカーには絶望的だろうな。
よっぽど革新的な何かが出てこない限りグラの進歩は次世代で終わるだろうな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:09▼返信
俺は別にF2Pで良いと思うけどな
パズドラとか流行ってるんだし日本でも受け入れられるんじゃない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:09▼返信
任天堂が出すゲームの大半は開発費かかってないんだから
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:09▼返信
>>7
CoD、アサクリ、アーカム全部爆死させておいて何言ってんだ?
買えよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:10▼返信
中古で買う連中はメーカーにとっては割れ厨と同じだよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:10▼返信
ハードの性能上げても開発の限界がきている。
性能競争も過去のものとなり、結局人気タイトルを多く持つ任天堂の勝利となる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:12▼返信
そういやUBIもF2P出してたな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:12▼返信
高騰しまくった開発費を安く仕上げるために次々とWiiUに大作が集まってくるピジョンが見えるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:12▼返信
つーか、はっきり言っちゃえよw PS4で作りたくないと…
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:13▼返信
>>14
いや
肝心の任天堂がF2P嫌ってね?
MSも同様

大作がF2Pになっていくのなら、むしろそれを許容しているソニー優位でしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:13▼返信
技術的には頭打ちでアイディア勝負になっていくんかな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:13▼返信
どこも勝利したりしないから安心してゲームやって引き籠りしてろよ キモオタ共
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:13▼返信
>>17
逆でしょw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:14▼返信
高騰した開発費を嫌うメーカーが出て来てもおかしくないが
それで行く先はPS360だからねw
WiiUとか出る幕ないっての
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:14▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:14▼返信
任天堂が札束攻撃で次世代移行を全力で邪魔する模様
※ただし海外には効き目なし
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:15▼返信
開発してもゴキが買わない件w
口ばっかりのクズ野郎w
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:15▼返信
世界的に売れてるWiiUにすら来なかったなら
ゲーム業界は破滅だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:16▼返信

中古無くせ。
ユーザーとしては都合悪いかもしれんがゲームが作れなくなったら元も子もない。

それか中古でもせめてメーカーに金が入るシステムにすべきだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:16▼返信
チカニシがエスコン馬鹿にしてたらUBIまでF2P宣言www
ブーメラン精度たけえなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:16▼返信
>>16
ロンチ時に大作がこぞってやってきて爆死して撤退してったじゃん
おこぼれマルチの開発費すら稼げないUンコハード()
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:16▼返信
発売当初360の5倍の開発費でサードから逃げれた過去を持つハードがあるらしいwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:16▼返信
>>26
おまえ、成りすましだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:17▼返信
どこも課金課金課金と目の色変えちゃってさ、ふざけんなよ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:17▼返信
だと思うならWiiUを切れよ
あれで赤字になってんのに馬鹿じゃないのかんねキミ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:18▼返信
ゲーム業界が破滅ねw キモオタ共が必死だな 引き籠り出来なくなるもんなぁ。 ゴミクズは何してもゴミだからさぁ残念
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:18▼返信
任天堂には関係のない記事だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:18▼返信
>>33
WiiUは今年までで、次からは切るって宣言してたよE3で
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:19▼返信
>>25
UBIソフト買ってないのニシ君じゃん
39.shi投稿日:2013年08月11日 02:19▼返信
まぁたDLCの山で翌年完全版か...

しゃぁーないIV黒旗はDLC買いまくるか
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:19▼返信
>>25
言われて悔しかったシリーズすか
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:19▼返信
ゴキちゃんヨウゲ大好きなんだろ? 沢山お布施しろなwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:20▼返信
過去3ヶ月間の売上でWii Uの占める割合はわずか3%
ゾンビUは赤字
どうすればいいか答えでてるね
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:21▼返信
>>25
過去3ヶ月間の売上でWii Uの占める割合はわずか3%
らしいですよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:22▼返信
今一番その影響を受けてるのがWiiUなのに、同じ土俵に立った自覚がまるでないんだな豚は…
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:22▼返信
完全版待つから問題ない
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:23▼返信
まぁセコいゴキの事だ、不完全版買って追加料金払うわけないか(´・ω・`)
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:24▼返信
グラのレベルが上がった結果起きた開発費の高騰は言ってる通りゲームを進化じゃなく退化させただけなんだよな
そんな中彗星のように現れた救世主WiiUが正しい進化の道を示してゲーム業界の閉塞感を打破しようと頑張ってる
だからみんなWiiUが好きなんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:24▼返信
まあ、wiiuの開発費が安いわけじゃないんだけどね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:25▼返信
これでWiiUは安泰だなw

墓石の下で
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:25▼返信
F2Pってのになると、なんでか余程やりたい!っていうタイトルでない限り 逆に「なんか別にいいや」って気になるんだよなぁ
結構なお金を払うからこそ、大切にやりたい!っていう(元をとりたいっていうw)気持ちがでるのと逆の感覚で、無料だとどーでもよくなるって感じ
中古でめっちゃ安く買ったゲームは一回10分くらいやってすぐに放置しちゃうのよ似てる
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:25▼返信
みんなゲームが好き?誰だよみんなって一緒にすんなキモオタ風情が
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:25▼返信
WiiU自体が閉塞感撒き散らしてるじゃねーか(´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:26▼返信
今はF2Pやアイテム課金するソフトが少ないからいいけど
F2P増えてきたら課金ユーザー確保が難しくなって
ユーザー獲得に失敗したらそれこそ莫大な赤字生むことになんるだよなぁ
F2Pやアイテム課金が必ずしも優れた集金方法とは限らないってことわかってて欲しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:26▼返信
おいどうすんだよ岩豚
豚ですら海外諦めてるぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:26▼返信
UBIのゲームでアサクリ4、ウォッチドッグス、The Division買うのは確定してるんでw
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:26▼返信
>>48
×救世主WiiU
○破壊神WiiU

主にサードデストロイヤー的な意味でw
58.shi投稿日:2013年08月11日 02:27▼返信
あぁでもゲーム元をソロプレイのトロフィーオンリーにしてマルチプレイトロフィーはDLCのみにしてくれぇ...

マルチが少しでも関わったらコンプに時間かかってしまう...
そうすれば78%とかが気になる100%厨がDLCかってくれるでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:27▼返信
豚がお布施しないといけないのに笑っ笑っ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:27▼返信
開発に余計な費用が掛かり、アカウントの整備もされていない、時代の流れに取り残されるクソハード
それがWiiU
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:27▼返信
>>54
ソーシャルと同じく儲からなくなるの目に見えてるよな
今競争少ないからゴミみたいなので収益上げたとか発表できてるけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:28▼返信
開発費は高騰する一方なのに売り上げは現状維持か又は下がってるんだから
そりゃ苦しくなるわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:28▼返信
>>58
マルチ絡むと時間かかるどころかゲームによっては不可能になるからね、こっちはオン関係はタイトル次第では無視してオフ部分だけ撮ったりするけど
つーかオンラインパス導入してるタイトルはマルチプレイ部分だけディスクレス起動できるようにしてくれんかなぁとw
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:29▼返信
>>54
当たれば大きいけど外れたら悲惨だよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:29▼返信
早くクラウド時代きてくれええええええええええええええ
66.ネロ投稿日:2013年08月11日 02:30▼返信
ん、クソ記事
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:30▼返信
あのさぁ豚ちゃん
これは確かにPS4と×1に対する発言だとは思うよ
だからと言ってサードはWiiUを支持してるって訳じゃ無いんだよね
むしろPS4と×1を支持してるからこそ、行く末に危機感を募らせているのであって

ぶっちゃけWiiUなんてどうなろうが知ったこっちゃ無いし、論じる必要すら無いと思われてるんだと思うよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:31▼返信
>革新的に見えるものはインディーズゲームからしかもたらされず

別に低予算で革新的なゲームつくればいいじゃんw
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:32▼返信
グラばっかり強化して中身スカスカのタイトルばかり出してるのにお金かかるんだwww
次世代機に出したらクソゲー化しそうだからやめとけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:33▼返信
F2PもMMOもソーシャルも、既に一握りの勝ち組しか儲かってないのは確か
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:33▼返信
そもそも制作費の半分以上は宣伝費なんだけどな・・・
ゲーム自体も元からPC向けに作っているし
ハードの性能が上がって移植が楽になった分コスト自体は下がっている

まあでもハードの性能が上がってやれることが増えた分
開発費が上がっているのも事実

でも勘違いしてはいけないのは
PS4、箱骨になって基本的な開発費じたいは下がっている
単に性能が上がってやれることが増えた分、ゲームの内容が膨大になって開発費が高騰しているだけの話
要するに作る側の問題であって、ハードの問題じゃあなえな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:35▼返信
>>69
グラしょぼいなりに楽しめるゲームも楽しめるから次世代機なんだけどな
大は小を兼ねるというだけの話
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:36▼返信
つーか「一生懸命作るのメンドくさくね?別に手抜きゲーでも金儲けできるんだよね?」というキリギリス病を発症しただけじゃね
日本のメーカーの大半はもう数年前にWiiDSソーシャルで痛い目を見て、その傷からようやく立ち直りつつあるのに
今頃になって海外大手メーカーがかかるとはねぇ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:36▼返信
色違いスキンやらアクセサリーパーツやら、欲しい人には価値があるが要らない人が損をしないものならいくらでも売ればいいと思うよ
バンナムさんなんか荒稼ぎしてるじゃない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:37▼返信
逆転の発想をすべき

予想できる実売数に合わせて予算抑えればいいだけ
その予算の中でできるだけ頑張れw
云十億もかければいってんなら、グラとか手間がかかることをやめればいいだけ
正直、とっくに予算と市場のバランス崩壊してっだろ
アホみたいにリアルなグラフィックにこだわらんでもいいわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:39▼返信
箱もPS4も現世代機より開発が容易になるんだから、グラフィックにこだわらなければ安くなるんじゃないかなーと
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:39▼返信
お金かけたのにいわゆるラビッツランド入りしたら目も当てられないからなぁ…
新規IPなんかでもし仮にそうなった場合どっかでその分補填したりとかする為にも、比較的人気のタイトルでそっち方面に力入れたりってのも沢山出てきたりするんかね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:40▼返信
>>71
カーマックだったっけ
次世代では納得いくまでつくり込んでたら永遠に完成しないみたいなこといってたな
L.A.ノワールとかトリコ見てれば納得だ

でもつくり込みすぎて完成しないゲームなんてシェンムーのころからある話で、完成するゲームはするんだから、職人気取ってつくっては破棄つくっては破棄みたいなことするな、って話だな
それこそUbiは最初の1章分テストつくって、っていう体制は整ってたはずなんだが、やっぱり厳しいかw
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:40▼返信
結局ハード性能あがって、競争がより厳しくなって「超予算のド派手で濃い〜」ものしか売れなくなると超大手しかそのハードに向けてソフトを出さなくなるよね
PS3時代に日本の中小メーカーで起きたのがソレだ
んでPS4時代になって今度は世界規模でソレが起きるであろうだけのこと

さて、そういったメーカーたちの逃げ場はどこになるかな? 
個人的には普通にスマホだと思うが
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:42▼返信
>>74
儲かれば過去のゲームのコピーでいいじゃん、ってのは任天堂がそうだな
海外も既にZyngaの失敗みてるし、ここでの発言はニュアンスが違うだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:42▼返信
もう結構淘汰されたような・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:43▼返信
映画も通った道だよ
大作は金かかってダメ、小規模のアイデア勝負の時代みたいにいわれたが
結局大作自体はなくならないんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:44▼返信
>>77
そんなゲームは、ヨソの金かけたグラフィックスが凄いゲームと比較されてスルーされちゃうんだよ
誰だってPS4なら「これぞPS4っていう凄さ」を一見で見せてくれるゲームのほうを買いたがる
よっぽど何かしらセンスが良かったりマインクラフトみたいに別のあたり要素があればいいけどな…そんなのは計算できん
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:45▼返信
>>77
グラフィックの向上だけなら、次世代ではいまより安い予算で余裕で出来る
ライティングなんかは特にそう

問題はAIの向上やオブジェクトの数や、それに関わる処理
つまりゲームの面白さに関わる部分で金がかかること
そこに金をかけないとグラがいいだけの現世代と同じゲームになってしまう
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:45▼返信
>>80
まあ実際にみんながマジ逃げしたのはWiiだけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:45▼返信
>>80
個人的にはその受け皿がVITAである事を切に願う。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:46▼返信
開発費高騰対策はPS4である程度されているから、後はレガシーをどう処理するかに掛かってるな
低性能ハードへの機能削減移植が一番金が無駄になる部分だし
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:47▼返信
>>80
日本は中小の方が頑張って大手が3DSに逃げたじゃん
逆だよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:47▼返信
まぁ日本と同じ流れだな。日本はまず携帯機に移ってそこからソーシャルになったけど
海外の大作は金かかりすぎて一本失敗したらマジで会社が傾く
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:47▼返信
日本はそれを経験してやっと立ち直ってきたんだよね。海外も頼みますよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:48▼返信
まぁAAAタイトルは大手メーカー様に任せて
中小はアイデア勝負って今までどおりじゃん
F2Pやアイテム課金とかビジネスモデルが多様化してきたから
その企業にあった選択をしっかりしていけやってことでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:48▼返信
>>84
同じゲームでもハイエンドPCとPS3じゃグラは格段に違うのはわかるよね?w
なんで次世代機=グラの向上に金がかかるになるのか理解できん
グラの向上はむしろ安上がり

新しいゲーム体験に金がかかる
いってることが真逆
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:49▼返信
結局次世代はどこもかしこも更に広い箱庭って考え方なのはe3見ても明らかだし
開発費高騰は止められない 誰も答え出せないままやばいことになってる
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:50▼返信
>>91
何時立ち直ったんだよ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:50▼返信
>>94
箱庭ゲーなんてそれこそUbiしかつくってなかったじゃん
しかも現世代とマルチだし
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:51▼返信
任天堂はAAAタイトルからも逃げてゲームアイディアをギミックと間違えてきたから
未来はないよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:53▼返信
グラが良いゲーム=金がかかってる
この発想をするやつほど、金がかかっていそうだから良いゲームなんだろう、って騙されてる証拠

低予算でグラだけ良いゲームなんて腐るほどあるわw
金がかかるのは作り込み=ゲーム性の部分
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:53▼返信
>>80
お前が言うように安易にスマホに逃げようとするメーカーは多いだろうけど受け皿には絶対になれない
WiiDSソーシャルは根本的に「ゲームなんか好きじゃない普通の人間」の集まりなんだからそこでゲームを売るのは至難の業
年に1本か2本だけ、神に選ばれしタイトルだけが特大ヒットするけど、それ以外は全滅という宝くじのような市場
そんな歪な市場で一体どれだけのゲーム会社が生き残れると思うんだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:57▼返信
>>94
ついでにうと、さらに広い箱庭もありえない
箱庭の面積自体はだんだん狭くなってる
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:59▼返信
課金ゲーやるぐらいならグラの質落として構わん。
未完成品売りつけられるのはご免だわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 02:59▼返信
>>98
開発期間クソ長いのにクソグラのゲームとかどうすんだってんだよな~
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:00▼返信
図体がでかくなると維持費がかかるってだけだろうよ
任天堂カプコンスクエニがそうだが、他に収入源が無いと一気に業績が悪化するからな
地道なリストラと、良いゲームを作るしか解決策はないよ

だってそれが出来ないならゲーム会社じゃねぇじゃんw
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:00▼返信
>>97
ゲームに面白いゲーム性を追加するんじゃなく、ハードにギミックをつければ中身が同じゲームでも新しいゲーム性があるように見えるだろうっていう楽な発想に逃げたね
実際プレイしてみると驚くほど過去のゲームと同じで、WiiUではもう誰も騙されないだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:00▼返信
粕ゲーマー()笑 が粕ゲーマー()笑 を叩いて煽って叩かれる記事w
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:00▼返信
>>102
グラ厨多いのにそれは無理だわ
グラショボイなら値段下げろっていうのが目に見えてる
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:01▼返信
コンシューマーでヒットさせた作品をもしもしでカードゲーム?として外伝出せばいいのでは
低予算だから当たらなくてもたいした赤字にはならないし当たったらその金でコンシューマーで新作作るの繰り返しはどう?
少なくてもffとかを見てると遺産を使ってヒットさせているんだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:02▼返信
>>104
だから海外はハリウッド制で必要なくなったら解散してたんだが、むしろ逆にそれだと面白いゲームをつくれなくなるっていうんで、最近は逆に一切解雇しない方針みたいなところが増えてるな
外注じゃなく出来れば内製で、っていうところも多い
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:03▼返信
次世代機頑張って欲しいですね~ ソニーもMSも
俺はPS4しか買う気ないけど箱1にもある程度頑張ってもらわんと
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:04▼返信
ここまでグラがリアルに近づいてきたんだしさ
それこそRPGツクールみたいな汎用性のあるフリー素材みたいなの作ってもいいんじゃないかなー
世界観は同じだけどストーリーやシステムは違うってソフトありだと思うんだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:05▼返信
>>107
だから最初から低予算のゲームが増えてるんだろ
リスクヘッジとしてAAAタイトルは避けて、低予算でグラが綺麗でボリューム少なめ、みたいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:06▼返信
>>111
Unityにすでに存在する
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:08▼返信
一部のPCゲームやLBPがそうであるように、エディタを付属して、ボリュームはユーザー作成コンテンツに任せるみたいなのも増えるだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:08▼返信
大手サードのジレンマだよな。
しかし最先端を追いかけないで手抜きをしていれば、背後からどんどん中小サードが力をつけて迫ってくる。
横一列になり、最先端ではないとユーザーにレッテルを貼られれば速攻で利益に直結するから、なかなか辞められない(笑
優秀なスタッフも他所に奪われたくないっと。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:08▼返信
>>112
開発費は低予算でオタ狙い撃ちのボッタクリ商法だろ
国内のPS系タイトルの値段がどんどん高騰してるしこんな商売してたらジリ貧だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:09▼返信
>革新的に見えるものはインディーズゲームからしかもたらされず

お前んとこがマンネリゲー出してるだけだろ・・・アサクリとかレイマンとか
大手で革新的なゲーム作ってるところなんていくらでもあるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:09▼返信
結局そのまま行くと見てくれのいい課金ゲーに成り下がって終わりじゃん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:11▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:11▼返信
>>116
大手のゲームも最初から15ドルみたいなのは多いぞ

国内のゲームは低予算というか、給料制なんだからゲームの予算というのとはちょっと関係ないからなぁ
つくったゲームに対して、制作費が黒字になるかじゃなく、社員全員の給料が払える価格をつけてるとしかいえない
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:12▼返信
>>119
これがふるHD対応してなかったら終了
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:12▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:12▼返信
その路線ならソーシャル以外のスマホゲーのが価格的にもシステム的にも完成されてて追いつけないと思うんだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:12▼返信
>>118
その通り
一番安上がりで、しかも収入が入ってから開発を続けられる
収入がなければやめればいいからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:13▼返信
グラは100点満点じゃなくてもいいから(精々80点位で)
とにかく常時60fpsで動くゲームで遊びたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:14▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:15▼返信
そのF2Pが多く発表されているのがPS4
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:15▼返信
>>25
ホントにな
独占で作ってもらったゾンビUを核爆死させるなんて、ゴキブタはマジでクズだわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:15▼返信
>>120
wiiU3DSにはメジャータイトル以外買う客が少ないから国内サードはwiiU3DSでは無理
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:16▼返信
>>126
そこまでこだわるのならPCの方が幸せになれそう
自分の力でなんとでもできるんだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:18▼返信
順当な開発費高騰の進化としては箱庭、他はクリエイトゲーで奇跡が起こるぐらいしか未来ないだろうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:18▼返信
>>101
ん?現世代機向けだけどGTA5の面積ってメチャクチャ広いんじゃなかったか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:19▼返信
>>128
多いか?
Warframeは結局マルチだし、箱にはWorld of Tanksが独占だろ
PS4の独占はDriveClubが無料っていうぐらいじゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:19▼返信
>>133
馬鹿だから大昔の箱庭が広かったとでも言いたいんじゃないの
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:22▼返信
>>133
ゲームによって違うけどTESみたいにどんどん小さくなるのはふつう
昔のは30分歩いても敵に遭遇しないw
あとはドライブ系はなかみすっかすかだから超広い
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:22▼返信
>>135
事実広いじゃんw
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:23▼返信
GTA最大とはいってもリバティシティなんてもともと狭いし、せいぜい今回2倍になった程度じゃない
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:24▼返信
数人でゲーム作って
4500~5500円で売れた
ファミコン時代は幸せだったな
今はコストかけまくって
失敗したらあぼーんだし
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:25▼返信
無理せずコーエーのようにコピペ無双作っていけばいいと思う
キャラ2,3人増やせば新作だぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:26▼返信
なんか今日は古い情報を記事にしてばっかだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:26▼返信
>>135
ゲーム機の世代が変わるたびに箱庭は広くなるか、といえば狭くなってるだろ?
大昔の前々世代機と比較するのが、馬鹿だから、とか非論理的な馬鹿だなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:27▼返信
>>139
いまも数人でつくって100万本売って幸せなやつはいるんだから、何も変わってない
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:28▼返信
>>136
オブリビオンとスカイリムは略同じ広さで、スカイリムの都市の方が大きいらしいけど
オブリビオン以前の作品の方がもっと広かったってこと?

なんにせよ、30分歩いても敵に遭遇しないスカスカなマップよりも
ある程度広大で、中身が充実したマップの方が良いと思うわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:29▼返信
>>140
無双は処理能力上がった分、金がかかりそうな気もするけどなぁ
いまの馬鹿AIのままならなんの問題もないかw
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:30▼返信
>>139
ファミコン時代知らんガキが何か言ってるわwww
ファミコンのソフトなんざ値崩れの代名詞みたいなもんだったろうが
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:32▼返信
キモオタ共御用達はちま キモさ爆発って話じゃねぇなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:32▼返信
PS4無双シリーズのあるあるネタ

「何も変わっていなかった」
以上。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:33▼返信
>>148
60FPS安定でもっとワラワラしてるに違いない
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:34▼返信
>>144
Daggerfallが世界最大じゃなかったっけ
FUELという説もある
セイクリッド2が自称世界最大とかいってたけど、ガセネタ

なにしろMorrowindは主人公の足が遅い上に中身すかすかだから、とにかく敵がいない
しかも序盤はたいていの場合、出会うと即死w

とても洗練されたゲームとはいえないから、今ぐらいがいいと思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:34▼返信
>>101
とりあえず具体例を出してくれなきゃ説得力ねーよ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:36▼返信
>>151
上に書いたよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:38▼返信
90年代の箱庭ゲームで具体例出したと思ってる池沼だけどゆるしてやってください
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:38▼返信
でもそれくらいじゃね?ほかはシリーズ毎に広くなっててる印象だが?
ほかにも例はあるの?シリーズ毎に狭くなってくのって
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:39▼返信
オープンワールドをどこまで広げ、どこまでグラを向上させるかだよなぁ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:42▼返信
>>154
そもそも次世代なんて現世代のゲームデザインの延長でしかないから100%広くなる
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:44▼返信
>>156
100%ってのもあれだとは思うが、単純な広さだけじゃなく建物の中にも入れるようになったりと踏破できるエリアは広がっててるよねぇ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:44▼返信
>>156
いやいや、大昔に戻ることはないわw
広くなっても最近のゲームのせいぜい2倍ぐらいでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:45▼返信
>>158
それいいだしたら、ローグライクみたいにランダムダンジョンあるゲームは永遠に広いよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:47▼返信
>>159
現世代の延長で大昔ってwおまえ一人だけさっきからずれてるよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:48▼返信
>>161
だから、世代を経るごとに広くなるか、ってことでしょ?
むしろ現時点では狭くなってるのに、いやいや広くなる、ってなんの根拠があるんだよw
無根拠じゃん
しかも広くなってるケース少ないし
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:49▼返信
TES2やランダムダンジョンゲー持ち出してる屁理屈君がいる
アスペすぎて話ができない
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:50▼返信
>>163
妄想で語ってるだけのところを見ると、おまえは糖質かw
現実見ろよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:51▼返信
オープンワールドって今はめずらしいジャンルじゃないしPS4になったからといって地雷踏むような馬鹿企業はいらない

海外で売れるタイトルがないんだからPS3ソフトをそのままグラ向上させればいいだけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:52▼返信
ぶっちゃけ、PS2世代の箱庭ゲーどの程度プレイしたことがあっていってるのかねえ
ひろいよー
無駄にw
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:53▼返信
>>165
ちゃんとした文章なのに何が言いたいのかこれほど伝わらない文章もめずらしいな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 03:54▼返信
>>165
そりゃ国内の中堅どころはグラの順当進化ぐらいしかできないだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 04:07▼返信
開発しやすいって話を都合よく捉えると変な主張しだす典型例だったな
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 04:58▼返信
やっぱり次世代がいきのこるのは厳しい
PS360WiiUで開発が集中しそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 05:14▼返信
>>170
安心しろ
WiiUに集中することはないからw
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 05:22▼返信
別に次世代機で作ったらみんながみんな開発費高騰するわけじゃないからな
超大作ソフトは性能が上がってできることが増えるから頑張ろうとして金かかっちゃうけど
グラにそれほど力入れないソフトだったら現行機と変わらんよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 05:28▼返信
まあ、FAR CRY3くらいのグラで十分だしな
ただ、バースの吹き替えがなー。溢れ出る小物臭w
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 06:27▼返信
グラは2004年のPCゲー程度でいいからゲームデザインで勝負して欲しい
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 06:57▼返信
コンソールは徐々に崩壊してくなー
ビジネスモデルがもう限界
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 07:36▼返信
FC4で課金はやめてくれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 07:48▼返信
任天堂はAAAタイトルを作る金はあるけど技術がなかった。
ゼルダ新作すらまともに作り出せないのが今の任天堂。
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 07:48▼返信
>>175
全滅論来たねこれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 08:29▼返信
※172
でグラがしょぼいだのボリュームが薄いだの言って買わねえんだろ?
風の旅人みたいなのは10年に一度の奇跡だから
軌跡頼りじゃ経営できねーんだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 08:43▼返信
パケでも金とって課金もさせる
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 08:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:28▼返信
>>175
ユーザーが2億人もいるから大丈夫
それにスマホがOSが糞過ぎて
性能が上がっても豪華なゲームを作れないと言う欠点があるからな
残念ながらコンシューマー機みたいなゲームを作るのは無理だよ
だったらOSを改善すれば良いとか言うけど
それじゃあスマホの良さをスポイルしてしまうんだよね
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:40▼返信
テラリアもマインクラフトも10年に一度の奇跡ですか
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:41▼返信
PS4と箱1は基本無料のAAAタイトルは難しいんじゃないかな?他に有象無象の基本無料タイトルが山ほどあるから、埋れてしまうんでないかな?

コンシューマゲームは終わった訳じゃない。スマホが流行って、それに連動してソーシャルゲームがブームになってるだけ。所詮、一過性のもので今がピークであとは規模を縮小して細々いく。完全になくなることはないけどね。その頃にコンシューマゲームは復帰するさ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:42▼返信
俺は前から不思議だった
制作費100億でも6000円
制作費千万でも6000円で遊ぶ現状に

ものすごいゲームなら多少は課金しても構わんよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:50▼返信
>>182
もうとっくにCS機並のゲームもでてるのに?w
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:50▼返信
今世代はDLCとF2Pが台頭し浸透した世代だからな
抵抗もなくなってきたし、本当の大作ならある程度の切り売りは仕方ないと思うわ
ただし本編だけでオチだけはつけて欲しいが
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:50▼返信
今在るマシンで飯食っていくしかねぇだろ
米国は、今年の秋からまた一段と不景気なるしな
PS4と箱1が出てもPS360は5年は現役か、板垣伴信の懸念どおりに成ったな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:51▼返信
>>185
一般消費者にとっては遊べる時間と開発費が一致する訳じゃないんだから、難しいんじゃない?

映画って、ハリウッドの超大作も、シケた邦画も、同じ値段じゃん。ハリウッドを邦画の2倍の値段にしたら、誰も見ないだろ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 09:54▼返信
何で今世代でF2Pが台頭してきたんだろうね?決済手段が簡易化されてきたからだと思うんだけどね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 10:03▼返信
>190
ロシアとアジア市場を取り込めたってのもあると思うよ、LoLやWoTとか
どちらも割れの盛んな地域だけど潜在的な市場規模は莫大だからね
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 10:19▼返信
Steamでゲームしながらそのままsteamウォレットでシームレスに課金できるようになって金遣いが荒くなった気がする
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 10:52▼返信
開発費高騰ってグラや性能求めてるのはゲーム作ってる会社もだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 11:05▼返信
てかubiはバンバン出しすぎな気がする
同じタイトルこそ2年置きほどだが
会社タイトルなら半年以下でだしてるからな

バンナムのように飽きられなきゃ良いが
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 11:10▼返信
>>193
人間って今まで体験したことのないことをやりたいもんじゃない。特にクリエイターなんて人種はそうでしょ。
グラやスペックの向上は開発者にとっては、大きなインパクトなんじゃないかな?でも消費者にとっては多分、そんなに大きなインパクトじゃないんだけどね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 11:31▼返信
>>186
静止画だけならCS機並みのゲーム多いね
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 12:27▼返信
スマホのスペックがいくら上がってもCS並のゲームは出ないよ
ってか出さない
なぜならメインユーザーのリア充様がそれを求めてないから
CS並のゲームなんて作ったら廃れるよ
バカはそんなこともわかんないのか

ゲームのクオリティを上げる→覚えるの面倒だしオタクっぽいしイヤ
これがリア充様の考えな
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 13:50▼返信
それでも歴史に残るようなゲームが作れるならする価値はある
たとえ会社がつぶれてもね
近視眼的な着陸点を選ぶのも大事だけどね

それにドラゴンズクラウンとザ・ラスト・オブ・アスを見比べれば
ゲーム用グラフィックの先端と言ってもいろんな方法があるしコストの掛かり方もいろいろある
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月11日 21:10▼返信
海外ディベには、日本みたいに携帯ゲーム機へ逃げることできないから辛いよね(m´・ω・`)m。
上がり続ける開発費を回収するためさらにAAA→SSSへとソフトのレベルを上げるかリストラ
するかのチキンレースを続けるしかない
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 03:49▼返信
>>199
去年風の旅人がGOYを取ったのを見れば
海外も必ずしもフォトリアルな再現空間を求めていないことがわかる
巨大メーカーはそういうものも作れるぞということを示す必要性から作るのかもしれないが

日本でもドラクラ>地球防衛軍≒ラスアスというのが現状だし
本当にフォトリアルが必要なもの(UBIならアサクリのような)以外は
絵作りの見直しの時期が来ているんじゃないか

直近のコメント数ランキング

traq