• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






吉野家がピザ店、1枚500円 低価格の専門店展開
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF0702A_S3A810C1MM0000/
1376283972212

吉野家ホールディングス(HD)はピザ事業に参入する。1枚500円の低価格でピザを提供する飲食店を今後3年間で30店展開する。2000円台の高価格品を扱う宅配チェーンが中心のピザはまだ低価格の専門店が少なく、後発でも商機が十分にあるとみて参入。将来のフランチャイズチェーン(FC)展開も視野に入れる。

(全文はソースにて)




















流石に宅配は無さそう

安くていいですが、味はどうなるか・・・












ポケットモンスター Yポケットモンスター Y
Nintendo 3DS

任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

IS<インフィニット・ストラトス>2 ロング・バケーションEDITION [Blu-ray]IS<インフィニット・ストラトス>2 ロング・バケーションEDITION [Blu-ray]
菊地康仁

オーバーラップ 2013-10-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


コメント(231件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:28▼返信
もう何をしても無駄
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:28▼返信
いまでも380とかで食べれるピザ屋あるけど普通にうまいぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:29▼返信
駅近に作ってくれば帰り道に買えて便利だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:29▼返信
ニシくんなんでや・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:29▼返信
ピザってすげー利益率いいらしいね
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:30▼返信
実際ピザ作ろうと思えば普通のピザなら150円、トッピング豪華にしても300円ちょいぐらいで作れるもんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:30▼返信
近所に280円ピザのチェーンが既にあるんだよなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:31▼返信
牛丼ピザ
焼きカルビピザ

ピザデブ歓喜なメニュー期待できるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:32▼返信
具の量や質にもよるが、スーパーで買える冷凍ピザは350円前後で買えるしなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:32▼返信
安すぎて食材に何使ってるか心配だわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:32▼返信
冷凍やチルドピザがあるし(震え声で)
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:32▼返信
値段よりも入りやすい店かどうかだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:32▼返信
シェーキーズがうちの地域から撤退してからピザなんてすっかり食べなくなったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:33▼返信
全部中国産だろ くえるか
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:33▼返信
そもそも宅配ピザの値段設定がおかしいんだよ
まともなイタリア料理店でも一枚千円するかしないかって感じなんだし
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:33▼返信
宅配ないならサイゼリヤにいくだろう
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:33▼返信
欧米にはどこにでもあるファストフードのピザ屋って日本に殆ど無いよね
巨大な一切れとドリンクなんかのセットを500円くらいで出す店があればいいのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:34▼返信
宅配がアホみたいに高いだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:34▼返信
>>14
米国産牛肉使用だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:35▼返信
素材怖いよ~
21.高田馬場投稿日:2013年08月12日 14:35▼返信
>>5
というか、宅配が儲かるみたいよ。
家賃が抑えられるとか、フードコストもロスが少なく済むとか色々で儲かるようで。
そりゃあ、1枚3000円とかで売ってれば儲かるわなと。
うちのバイト先の大本が、そういうピザとかの宅配もやってるんだが、儲かってるという話を聞くからね。
とはいえ、あそこら辺の大手は大体が親族経営っていう恐ろしい実態も有るんだよねぇ。何処そこの会長と、あそこの社長が兄妹とかね。そんなんばっかよ。
マジで親族経営は害悪だわ。規制されても文句は言えないと思うわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:35▼返信
某有名宅配ピザで働いてるが、ピザのぼったくり感半端ないよ。自分で作るべき。そんな難しいわけでもないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:35▼返信
なんで𠮷野家やねん(ー ー;)
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:36▼返信
宅配と本格イタリアンな店しか無いから需要はあるぞ
歩きながら食えるしな
シェーキーズは店舗が少ないし昼以外入らん
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:36▼返信
値段より量だわー
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:36▼返信
サイゼリアのピザが500円くらいだったような
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:36▼返信
ピザ屋は暴利を貪ってるからな、どんどん競合他社は参入してくれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:36▼返信
宅配で500円なら神
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:37▼返信
デブでも食ってろピザ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:38▼返信
吉野家のピザ自体よりも、これによってドミノとかが値下げしてくれないかなって期待のほうが大きい
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:38▼返信
ようつべの外人ギャルとお知り合いになりたい!
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:38▼返信
何で吉野家でピザを食うんだよ
専門店で食えよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:38▼返信
いいおっさんが吉野家で飯食ってるの見ると悲しくなる
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:39▼返信
うまかったらいいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:39▼返信
ピザなんて宅配してなんぼだべ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:39▼返信
自力で作ってみると分かるが、
40cmでも原価は100円未満だ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:40▼返信
ちゃんと修行したピザ屋だと300円から買えて、宅配のピザだと千円二千円だったなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:40▼返信
一枚500円で低価格てピザてそんな高い食いもんなの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:40▼返信
高額なのは宅配ありきだもんな
普通に店でピザ頼んで食う気にはならんわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:41▼返信
ピザーラとか安く売らないのは安くすると宅配することができないからあの値段に設定してるんじゃなかったっけ?まぁ宅配なし持ち帰りなら800円は普通だな。これで2000円だったら…
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:41▼返信
>>15
安くして客が多くなるとデリバリー出来なくなるから割高設定なんよ。
サイゼリアが広告を出さないのは、客が多く来て混雑するのを避けるため。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:41▼返信
>>40
間違った500円だった
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:41▼返信
>>38
日本だとチーズのコストがかなり高くつくそうな。
それでも宅配で3000円以上なんてのは高すぎるけどね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:42▼返信
中国産の食材じゃなきゃいいんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:43▼返信
吉野家がピザて、、、迷走しすぎだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:43▼返信
迷走しだしたら終了の合図
任天堂・マクドナルド・吉野家
次はドコや?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:44▼返信
ネットってただ単に有名企業叩きたい奴多いよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:44▼返信
8枚カットの食パンにケチャップ塗ってタバスコかけてチーズのせて切ったウィンナーのせて焼くので満足やわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:44▼返信
終わる前触れやね
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:44▼返信
スーパーで300円くらいで売っとるチーズピザに、さらにとろけるチーズやら粉チーズかけるとうまいで。安いしな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:44▼返信
ピザよりおにぎりとか弁当のほうが利用者見込めそうに思うんだけどなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:45▼返信
ピザ丼とか作るのかなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:45▼返信
バイトは死ぬ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:45▼返信
うどん県のうどん消費量並に、日本人がピザ食べれば安くなるよ

みんなピザになるけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:45▼返信
これついに吉野家の時代きたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:45▼返信
ピザの材料はケチればいくらでも安いの手に入るからな~
こえーよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:45▼返信
たまねぎ入れないでよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:46▼返信
これって冷凍ピザ温めて出すだけなんじゃないの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:46▼返信
スーパーでMサイズのピザが480円で売ってるしね。宅配ピザとはコストの比重が全然違うから。
にしても何で吉野家でピザ食わなアカンねん
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:47▼返信
ハハ今、ピザ食ってる!w 吉野家じゃないけど。w
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:48▼返信
コストコなら500円なら10枚買える、しかも本場の職人が作ったピザ、だが持ち帰れないのが難点
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:49▼返信
>>50
ピザ食べたくなったらそれと全く同じ事やってるわ
冷蔵ピザにとろけるチーズをちぎって乗せて、オーブンでチン
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:50▼返信
「ピザ牛ひとつくれ」
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:50▼返信
マクドみたいな迷走を始めてるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:51▼返信
地元のナポリピザ、500円でそこそこの味だから、どーでもええわ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:51▼返信
ドミノピザならぬヨシノピザってか やかましいわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:52▼返信
小さい上に、ドゥは冷凍でソースも具もショボいピザだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:53▼返信
この事業考えた奴は転職したいんだろうか
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:53▼返信
¥380で勝負しろ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:53▼返信
迷走中
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:54▼返信
アメリカ旅行した時にホテルの部屋にデリバリーしたピザが
日本のLサイズより大きいの2枚とチキンとポテトとドリンク
4本で14$だった
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:54▼返信
>>62
俺は自分でピザ生地作って冷凍してある
適当に具材載せて焼くことにしてるけど、わりとコスパいいぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:54▼返信
田舎にも欲しいね
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:55▼返信
ボッタ価格の宅配ピザが売れなくなるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:55▼返信
まあピザなんてまずく作るほうがむずかしいだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:56▼返信
>>5
粉+ちょっとのトマトソース+ちょっとのチーズ

これが基本だからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:56▼返信
500円で宅配かと思ったら店舗でかよ
店で食うピザなら安いとこ既にあるって、センプレとか
78.高田馬場投稿日:2013年08月12日 14:57▼返信
>>61
それは言い過ぎだわ。
一昨日、行ってきたけどやっぱりあそこは凄いな。
冷凍でデカいのも良いけど、焼き立てのXL位のサイズのピザが1400円で売ってたからなぁ。
だから、如何にピザハットだのピザーラだのがボッてるかって話やね。アホくさいったら無いわ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:57▼返信
ピザって名前のチーズ煎餅でも出すんじゃね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:59▼返信
ピザって高いし一人じゃ食べきれないから嬉しいかも
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 14:59▼返信
吉野家嫌いだけどこれは応援するわ
ピザの価格破壊してくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:00▼返信
おいはちま民!俺今度グラビティデイズとポケモンどっち買おうか迷ってるんだが
グラビティデイズの良いところ10個言える奴いたらグラの方買おうと思うんだが誰かいねえか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:01▼返信
宅配ピザはまさにピザデブが好みそうなコッテリしたものばっかできつい
それで軽めのピザだと割に合わない
近所の380円マルガリータが最強だわ
500円はものを見ないと判断できんが
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:02▼返信
牛丼は作り置きできるけど、ピザは出来たてじゃないとおいしくない、と思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:04▼返信

外人おねえちゃんがかわいい♡
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:05▼返信
すき屋「なるほど、ピザか…」
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:07▼返信
そもそも宅配ビザがバカみたいに高すぎる
こればっかは吉野家応援するわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:09▼返信
>>82
やめとけ
ポケモンにしとけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:09▼返信
脂肪フラグ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:09▼返信
中国産のチーズとかだったら死ぬ覚悟で食べるしか無いなwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:10▼返信
そもそもピザは毎日食べるようなもんでもないだろ
3ヶ月に一度ピザーラで注文して食うレベルのものだし
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:12▼返信
買いに行くので100円引いてください
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:12▼返信
でも宅配ピザに親しんだ日本人は安いピザに意義を見出せないんだよね
安くておいしいから?で?っていう
ピザは宅配してもらってなんぼなんだよね
外出て飯食うなら定食食った方がマシ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:12▼返信
スーパーでピザ買ってきてチーズをプラスして焼いて食べるか、パン屋さんのピザを食べるわ
安すぎると不安だ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:13▼返信
客が多いと捌ききれないから、敢えて高くして注文数減らす、とかいう幻想抱えてる宅配ピザ屋は死んでいい。
ほぼ税金で出来てるチーズを克服できれば、ピザなんてたこ焼きとコスト変わらないし、内の近所にも是非!!
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:17▼返信
ピザ高くて冷凍以外食う気になれんわ
吉野家頑張ってくださいおねがいします
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:17▼返信
ユニクロも一時期野菜売ってたよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:17▼返信
ん?これ非宅配でしょ?
非宅配で500円とか普通すぎて…
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:17▼返信
讃岐うどんの「はなまるうどん」、寿司の「京樽」、宅配中華「上海エクスプレス」はいいけど
ラーメン事業は失敗したよね確か、
ピザはどうなることやら
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:17▼返信
激安ピザなら280円からでPIZZA REVOがやってるやん
しかも普通のピザ屋も店頭に直接取りに行くと半額とかやってる
吉野屋でピザとか誰得だよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:18▼返信
注文したあと4、5分したら厨房から「チーン」って音聞こえてきたりしてなw

>>82
他の記事でもコピペしてるけど、記事と関係ないこと書いて楽しいかい?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:20▼返信
各店舗に調理人おくとは思えん。普通にレンジでチンだろ。
もしかしたら既存の業者に大量発注するだけで、スーパーで売ってる冷凍物と全く同じだったりしてな…
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:21▼返信
コストコだと普通にLLサイズ1500円で買えるけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:21▼返信
店舗で一人用?500円だと別に価格破壊でも何でも無いじゃん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:22▼返信
どうせサイゼリヤレベルだろ
成功するかどうかは味次第だろうな

専門店は確かに少ないが首都圏のファミレスチェーンではそれ以下の値段で提供されてるしな

106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:22▼返信
宅配ピザが高過ぎなんだよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:25▼返信
唐突すぎね?急にイタリアン?
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:25▼返信
コストコは遠い~
近くにある人がうらやましい
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:26▼返信
渋谷のDROP行けよ
あそこならランチで窯焼きピザが1000円で食べ放題だからさ
もっと安いってんなら同じ系列の渋谷ナポリスで
マルゲリータが350円だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:27▼返信
輸入業に群がる天下りのせいで、小麦が高いって本当?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:28▼返信
サイゼのピザみたいなもんだと思うけれど目の付け所はいいんじゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:28▼返信
>>107
そば専門店もあるから自然な流れではあるよ。
同じ店舗で色んな商品を扱うよりも分けた方が経営しやすいだろうし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:28▼返信
ピザ食べる習慣ないわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:28▼返信
ドカドカ具が載ってるやつが高いだけで宅配でも1500円くらいじゃね?
チーズは多めがいいけどシンプルなやつで十分うまいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:29▼返信
それは普通にありがたい
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:29▼返信
窯焼きならいいと思う
けど、吉野家がそんな設備を用意すると思えない
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:29▼返信
チーズの安定供給が出来るかどうかじゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:30▼返信
もっと熱くなれよーー!
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:31▼返信
宅配だからいいんであって
わざわざ外で食わねえよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:32▼返信
ナポリスじゃ20cmサイズで石窯ピザが¥350なのに
誰が冷凍ピザに¥500出すんだ?
スーパーのチルドピザの方がまし
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:34▼返信
サイゼのピザはスーパーの冷凍食品によくあるタイプのパンピザ
ナポリスはイタリアナポリの窯焼きピザ
吉野家でナポリスレベルだったら行くわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:34▼返信
吉野家が買収した石焼ビビンバはどうしたんだ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:35▼返信
絶対にマズイピザしか出てこない
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:36▼返信
味落とさなくても大丈夫、元々宅配ピザがボッタクリだから店でこの値段なら無問題w
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:40▼返信
やるじゃん。ピザが高すぎるのはひとえに宅配コストが高すぎるせいだからな
フランチャイズで焼きたてを持ち帰れたらヒットするよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:41▼返信
ピザーラもシェーキーズも美味いけど高い
500円なら食べたいわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:41▼返信
>>124
吉野屋じゃ冷凍ピザじゃね
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:41▼返信

Lサイズのピザも冷凍ならスーパーで298円だからなぁ。
最近は週一回くらい食べてる気がするw

129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:43▼返信
ピザなんてもともとそんなもん
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:43▼返信
ジョリーパスタでいいんじゃないか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:45▼返信
そうか!!ジョリーパスタに行けば
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:45▼返信
そうか!!ジョリーパスタに行けばいいのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:46▼返信
冷蔵ピザはそんなに美味くないけど、冷凍ピザは美味いのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:48▼返信
牛丼屋しか能がなく決して経営もよいとは言えない吉野家がピザに手を出してうまくいくわけがない
じゃなかったら世界でミスドより多いダンキンを日本から撤退させないわ
アメリカじゃミスドなんてダンキンに吸収されてブランドで数十店舗しか残ってねえのによ
撤退理由「利用動機が牛丼店の対極にあるドーナツ店では、吉野家で培った経験を活かせなかった」
じゃねえよ無能共
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:48▼返信
もう近所にありますのや。店長ネパール人やけど。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:51▼返信
東京行ったとき280円の食べたけど思ったより美味かった
あれ全国展開してほしいな絶対流行るのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:51▼返信
吉野家も牛丼から逃げるんやなw
これアカンやつやww
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:52▼返信
吉野家がピザとか具が無さそうだなwww
昔はそんな事しなかったんだけどね
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:52▼返信
言っておくけど宅配ピザが3000円とかなのは単純なコストの問題じゃ無いぞ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:52▼返信
良くない決断。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:54▼返信
書店チェーンがプラモ販売をいきなり始めるようなもの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:55▼返信
ピザの原価って250円ぐらいって聞いたけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:56▼返信
所々マックと勘違いしてる米いねえか
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:57▼返信
久しぶりにピザ食うかな~
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:57▼返信
お前ら素材が不安とか言ってるが
普通のピザ屋ならまともな食材扱ってるとでも思ってるのかと
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 15:57▼返信
いいからウチの近くにコストコ進出はよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:00▼返信
トッピングは牛肉と紅ショウガと七味唐辛子
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:04▼返信
ピザ職人と知り合いたい
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:04▼返信
牛丼ピザ作れば売れると思う価格は500円で
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:06▼返信
デブといえばピザだし売れるんじゃない?
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:14▼返信
500円のピザなら食べてみたいかな

スーパーでも安く売ってるけど、あれはなにか違う
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:15▼返信
ピザの原価なんて物凄く安いからな。500円でも十分儲ける
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:17▼返信
こんなの簡単
おいしけりゃ売れる、まずければ380円でも食わないしな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:17▼返信
ナポリピッツァなら仕事柄嫌と言うほど作ってるけどな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:19▼返信
ピザ→アメリカ発
ピッツァ→イタリア発
ピザとピッツァは別物らしいな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:21▼返信
小麦粉が高騰してる中よきやるわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:22▼返信
宅配しないなら普通じゃん…
なんのアドバンテージもないでしょが
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:24▼返信
>>82 グラフィック綺麗 オープンワールド 全方位に飛び込める マップかなり広い
ジャイロAIM搭載 重力を使った、さまざまなアクション(重力スライダーとか)
トゥーンシェーダゴリゴリ使用 お巡りさんを蹴る事が出来る(嬉しい事に、反撃せずに笛を吹くだけ)
黒い猫が居る モブの民間人を重力で巻き添えに出来る 深淵なストーリーに引き込まれる
漫画チックな要素もある 成長する 動画のお姉さんが可愛い

とりあえず、これだけ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:29▼返信
キンキンに冷えたジョッキ生500円で頼む
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:30▼返信
イメージで悪いが
スーパーの冷凍食品みたいなの出てきそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:31▼返信
500円ってもサイズはS相当だしテイクアウトって考えると価格破壊でもないんだけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:31▼返信
まさかのナンピザ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:38▼返信
言っておくけど500円レベルのクソピザ頼むんだったら自分で材料用意したほうがうまくていっぱい食べられるからな
よく作るからわかる
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:38▼返信
どうやって売るかだな
メニューが油ギトギト感満載だと普通に引く

宅配ピザ系は生まれてこの方1回も注文したことが無いよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:39▼返信
どうせ煎餅みたいな冷凍ピザだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:40▼返信
宅配ピザに殴り込みをかけるなら応援したい
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:41▼返信
一般家庭に当たり前にあるものをさっ引けば
サラミ買ってゴーダ買ってトマト買ってそろで500円くらいか?
ざっとM2枚分くらい焼けるぞ
168.はちま初心者投稿日:2013年08月12日 16:42▼返信
気にはなるがどうだろうか…
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:44▼返信
自分で作ればタダやぞ!?
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:45▼返信
>>169
マジか
材料全てお前が用意してくれるんだ
嬉しいなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:51▼返信
そもそも宅配ピザは確かに高いがそんな食うものでもないしなぁ
安くても常食されなきゃ意味ないよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:52▼返信
なんか一部勘違いしてる人がいるみたいだけど、吉野家グループがピザ専門の事業を作ってピザ業界に参入しますって事なんだけど・・・何故吉野家の店頭販売に繋がるのか意味不明

3年で30店舗って事は都心部で様子見って感じかね
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:54▼返信
ピザは宅配料金が糞高いから低コストで販売されるならワンチャンあるかもね
ただ品質が糞だと奪えないだろう
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 16:54▼返信
ブロンコビリー閉店ワロタwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:06▼返信
動画の片方の人が佐藤聡美に見えた
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:11▼返信
注文すると店の奥から「チン」って音が聞こえるシステム
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:18▼返信
アメリカでは日本の十分の一の価格だからね

これ、あでが異常に高額だったんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:21▼返信
安いのはいいけどしょぼいのは駄目かも
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:24▼返信
デリバリーが高いのは無駄に注文されるのを防ぐためらしいしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:31▼返信
ピザ丼
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:38▼返信
どういう判断だ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:41▼返信
※15
ほぼ人件費でしょうよ
配達に来たバイトの時給はまるまる乗るだろうからそれだけで千円上がる
183.ネロ投稿日:2013年08月12日 17:45▼返信
いらんわばぁか

しょーもない安モンの牛丼擬きだけ作っとけ

一生な
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:49▼返信
さすが売国奴企業

まーた市場を潰しに来たか
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:57▼返信
ピザ食う前にキャベツの千切りをたっぷり食って
特保コーラ飲むのを忘れずに
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:58▼返信
ピザの原料はTPPで関税下がりそうなものばかりだから、目の付け所はいいと思う
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 17:59▼返信
出てくるのがスーパーの300円ピザを温めただけって感じになりそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:09▼返信
低価格の専門店作って欲しいわ
ピザって明らかにぼったくり価格だからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:09▼返信
サイゼリアチックなんじゃねーの
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:09▼返信
これで宅配ピザも多少は値下げされれば良いんだが・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:11▼返信
ピザーラモントレーミート真似してくれたら常連確定
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:13▼返信
牛丼ピザあるで?
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:13▼返信
宅配1000円前後とかなら、既存のピザ屋を相当食えるのだろうけど…
宅配無しなら、そこまで利益上がらない気がするぞ…
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:16▼返信
お好み焼きの上で戦うゲームがあるぐらいだからな
ビザもそのうち戦場になるよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:22▼返信
配達員の待機時間分の時給も原価だからなぁ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:36▼返信
宅配なしでもいいけど、それなら都会の駅前には必ずあるくらいの店舗数がないと今までの安売りピザ屋と変わらない。
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:39▼返信
つうかピザ屋各社が高すぎなんだよ!
宅配辞めて人件費削れば店舗でピザ一枚1200円~1400くらいで出せるはずだ!(・´ω・`)
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:41▼返信
宅配ピザは価格協定してっから、新規参入は支持する
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:43▼返信
ピザ屋は結託して同じような高い値段を維持してるからな
極端に安くする店が現れるとと大抵すぐに潰される
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:44▼返信
まさかスーパーで売ってるような冷凍ピザ並の大きさや質じゃないでしょうね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:51▼返信
たまねぎ丼みたいなチーズもトッピングも少ないほぼ生地だけのピザがでてくんだろ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 18:55▼返信
ねぎ塩豚丼も松屋のパクリだし
最近パクリしかしてねーな
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 19:00▼返信
レンジでチンか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 19:05▼返信
良いじゃん

ピザ屋は談合してるのかってレベルだった
低価格路線を打ち出したのは成功すると思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 19:15▼返信
ピザ注文したけど、ピザ買う金でいい肉のステーキセット食えるレベルの値段
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 19:23▼返信
>>36
作ったことあるけどさすがに100円は無理だろ。
パン一斤でも超えるのに。
よほど安い材料じゃないと・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 19:26▼返信
アメリカじゃ5ドルとかでかなりボリューム感あるピザ買えるんだから可能。ピザの原価は高くないし、東京とかで外人多いとこなら欧米人が毎日利用しそう、吉野家GJ
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 19:30▼返信
500円ピザのお店は既にある。それを超えなければ普及しない
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 19:47▼返信
ガストなら399円でそこそこ旨いピザが食える
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 19:56▼返信
ただの店舗サービスなのに
宅配と比べてる奴は分かってるのだろうか
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 20:14▼返信
デリバリーピザは高いし
宅配範囲が制限されたり開店時間が意外に短いと融通が効かない

おかげで昔よりピザ業界は停滞してるよな
ピザはうまいんだが…
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 20:23▼返信
冷凍とかファミレスのピザはピザの内に入らないさすがにしょぼすぎ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 21:41▼返信
ピザでも気楽に入れるようにしてくれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 21:48▼返信
絶対牛丼ピザとかやるんだろうな
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 21:49▼返信
スーパーの170円のピザに具を乗せるだけで充分な件
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 22:33▼返信
これでようやくピザ業界が動くだろうな。
名古屋にある石窯焼きのピザ300円~が一番いいが。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 23:09▼返信
吉野家は米国産牛肉が狂牛病問題で騒いでるときでも「米国産を使う」って宣言してたから、全然信用してない。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 23:12▼返信
500円でも高いわ
ナポリスは釜焼きで350円やぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月12日 23:24▼返信
ピザ高いって言ってもさ、定期的にドミノピザを食べるなら

ネットに転がってる50%割引のクイズのコタを活用すれば
しかも混雑時に注文すれば30分を1分でも過ぎれば500円引きのクーポンもくれるし

Lサイズ3500円が、最終的に1200円切る値段になるし
わざと半分プレーンにして、2600円にして半額+500円引き適用で800円切るまで値段下がるし

小さいピザを吉野屋で買う意味がない
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 00:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 00:06▼返信
これはいつか誰かがやるだろうとは思ってた(笑)
ピザ業界はつけいる隙があるからね
やり方次第だけど、うまくやれば普通に儲かる事業だと思うわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 01:25▼返信
ねぎだくピザ
生姜+ライスピザ
素人には(ry
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 01:29▼返信
とりあえず某ワンコインピザより旨そうには見えなかった
でも正直牛丼屋はもういらないんで
うちの駅前のとこを早めにピザ屋にしてくれるとありがたいw
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 03:08▼返信
高い安いでしかものを見れない貧乏人が多くなっている日本だと
今後はチェーン店も富裕層と貧乏人向けの2種類に分けていくのがいいんだろうな
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 08:31▼返信
案の定原価がとかスーパーのがとか言い出す奴がいてゲンナリした
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 09:05▼返信
ピザ界の聖域、ボッタクリ価格についにメスが入るのか
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 09:07▼返信
何かコケそうな予感
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 12:33▼返信
これは良いかも
宅配ピザは殿様商売でぼったくりだし、これで値段下がればいいな
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 12:38▼返信
安いのはいいが
品質大丈夫か
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月13日 17:53▼返信
フードコートとかに、これくらいの値段の店はあるし、
最近だとバーや飲み屋でも、500円くらいでちゃんとした物を提供してくれる。
1年位前に出来た、渋谷のピザのファーストフードは、マルゲリータ350円だった。

宅配が特別高価なだけで、この価格帯のピザは結構溢れてるぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月15日 23:36▼返信
必要なのは牛丼みたいに
ピザを1つの食事文化として定着出来るかどうかだしな
アイディアとしては悪くないけどご飯と麺に挑むのは相当厳しそうだ

直近のコメント数ランキング

traq