• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







Xbox Oneは「レッドリング・オブ・デス」と無縁!自動冷却機能を搭載
http://ggsoku.com/2013/08/xbox-one-no-more-redring-of-death/#
1376619958591

GIZMODO英語版が15日(米国時間)に伝えるところによると、米マイクロソフトが11月に投入する次世代ゲーム機「Xbox One」には『自動冷却機能』が標準搭載されているとのことです。この機能により、本体が過度に加熱して故障することを防ぐことができ、Xbox 360の故障原因として騒がれた「レッドリング・オブ・デス」とは無縁になりました。
具体的には、Xbox Oneには筐体各部の温度を測る機能が備えられており、常に監視を実施。規定の温度より高くなったときには自動的に冷却する措置が発動するとしています。

(略)

世界同時発売の対象国が従来の21カ国から13カ国に減少すると最近伝えられたばかりのXbox Oneですが、日本では2014年の夏頃までには発売されるとみられており、ファンにとっては待ちきれない1年になりそうです。

(全文はソースにて)













特に夏にゲームやっててハードが逝きましたなんてなったらどうしようもないからな




>日本では2014年の夏頃までには発売されるとみられており




PS4に半年以上も先行されるのか・・・大丈夫か?







モンスターハンター4モンスターハンター4
Nintendo 3DS

カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 (9) (電撃コミックス)とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 (9) (電撃コミックス)
冬川基,鎌池和馬,はいむらきよたか

アスキー・メディアワークス 2013-08-27

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】ガールズ&パンツァー ~ハートフル・タンク・ディスク~ (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付)(完全数量限定生産)[SteelBook] [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ガールズ&パンツァー ~ハートフル・タンク・ディスク~ (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付)(完全数量限定生産)[SteelBook] [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努

バンダイビジュアル 2013-09-25
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る


コメント(410件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:33▼返信
そのかわり新たなバツイチの呪いが起きるんだろwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:34▼返信
本当に出ればいいですねw
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:34▼返信
自動冷却機能…
ファン以外に何かあるのかなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:34▼返信
自動冷却装置ってそれ普通の冷却装置だよね?
まさか糞箱は冷却装置の一つも付いてなかったの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:34▼返信
※故障しないとは言っていない
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:34▼返信
常時冷却しっぱなしになりそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:35▼返信
GSに期待www
どうせ悲報だらけなんだろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:35▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:35▼返信
熱くなるのは見積もられてるわけだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:35▼返信
先行されなかったとしてもどうしようもないから
半年先行されたところで関係無い
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
自動的に冷却する…?そのままゲーム動かすなら冷却ファンがすごい勢いで動作しそうだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
自動冷却装置により連続稼動に制限がかかりそうだな
冷却ユニットを定期的に交換してくださいとかにもなりそうw
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
まずは実物を出展しろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
ボードに温度計がついててそれでファンの制御するのは普通じゃね?
自動冷却装置って何か新しいものがファンの他についているの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
プププ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
>自動冷却機能

なんか大げさに書いてるけど、それが普通だろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
温度が高くなったら冷却するって当たり前の事じゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
遂に水冷になったか
すんごい爆熱だったもんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
やった!
マイナスが0になった!
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
レッドリング・オブ・デスって正式名称なの?w
つうかコメの伸びなささに草
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
故障するしないじゃない
売れないんだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:36▼返信
自動冷却機能ってあれだろ?
ファン最大にした上でCPUGPUのクロック落とすんだろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:37▼返信
冷却装置って、冷却ファンの回転数を上げて冷やすことだろ?
そんなのPCでもPS3でも当たり前にやってることじゃん。
てか、360には今までなかったんかいw
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:37▼返信
基本、熱くなるとファンが最大で作動するだけです。

その動作音でプレイヤーは察しろと…
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:37▼返信
ただの強制シャットダウンだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:37▼返信
詐欺かよ骸箱売ってくる
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:37▼返信
>>4
冷却の方法
ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし、プレーヤーにデータセーブ(保存)を促す措置が採られる

なんだこれ…むしろ冷却パーツケチってるだけじゃないのこれ?
ちゃんとゲームできるように冷却してくれよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:37▼返信
これまでのハードとなにが違うのか・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:37▼返信
ゴキブリはミクとルカが股を舐めあうのが見たい
ゴキブリはトトリとミミが股を舐めあうのが見たい
ゴキブリはノワールとネプギアが股を舐めあうのが見たい
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:38▼返信
サーマルセンサー付いててファンの回転数制御するだけだろ
色んな機器に付いてる普通の冷却機構だが…
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:38▼返信
>日本では2014年の夏頃までには発売されるとみられており、ファンにとっては待ちきれない1年になりそうです。

その「XB1の発売を待ちきれない日本のファン」とやらを、ここに連れて来てもらえないか?
一体どこに居るんだ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:38▼返信
赤から緑に変更します。
よってレッドリングは絶対出ません!
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:38▼返信

自動冷却装置によりピーク性能が低くなりました
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:39▼返信
液体窒素ボンベが付属品で付いてくれば見直すんだが
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:39▼返信
朗報てか、始めから当然そうあるべきじゃないのか?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:39▼返信
>>29
お前の気持ち悪さにドン引きです
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:39▼返信





いやいや根本の熱暴走を無くせよwwwwwwwwwwwwwwwww




38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:39▼返信
なんか偉そうに書いてるけど普通の機能だろこれ
異常加熱を検知したら電源落とすんでしょ、壊れるまで動き続ける糞箱の方がおかしいんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:39▼返信
おいはちま
PS4もYLOD熱対策をしっかりやっとけとクライアントにお伝え下さい
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:40▼返信
日本は4月くらいかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:40▼返信
日本で発売遅れるってもう最悪の事態だろ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:40▼返信
自動冷却装置?
温度が上がったらファンが回るだけだろ、何を大袈裟な。
箱は今までこんな基本的な機能なかったのかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:40▼返信
その頃にはmaxwellでも買ってゲームしますわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:40▼返信
>>31
友達の友達の友達が楽しみにしてるという噂を聞いたような聞かないような
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:40▼返信
赤い輪っかが付いてないだけじゃ。。。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:41▼返信
>>29
またアンタか!ネプギア信者め!
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:41▼返信
・冷却の方法については、ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし

ここ重要だけど、はちまは何故か載せないw
画質劣化させて冷やすということ
PS4より劣化していれば、全て動作環境が悪いと言い訳ができる素敵な機能ww
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:42▼返信
これって普通のことじゃ…
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:42▼返信
液体窒素でも使うの?w
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:42▼返信
え?

これって携帯機によくある充電してくださいって強制スリープが据え置きでも起きるって事?(原因は違うけど)
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:42▼返信
確かに温度によって冷却ファンの回転数上げるとかじゃ
PS3も付いてるしな…まさか糞箱は付いてないとか
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:42▼返信
あ、購入決定だわこれ
最大の懸案事項が解消された
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:42▼返信
ひょっとして、昨今のGPUに搭載されてるような適時クロックダウンが搭載されてるとか?
熱くなるとフレームレート落ちるとか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:42▼返信
え?なんでそんな当たり前を自慢気に?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:43▼返信
大丈夫もクソも同時に発売したって勝ち目ねえだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:43▼返信
箱○分解画像で、CPU裏のコンデンサ群が逝ってる画像があるけど、
ああいうのってあそこまで逝ってても動くもんなの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:43▼返信
日本でやる気ないだろ
来年の夏ってw
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:43▼返信
箱はRRODとE74で二回死んで今の本体はトレイが開かない
PS3はYLODでディスク取り込まれるわドライヤーなんて当てて一時的に復活させて
データ移行して二台目・・ほんと壊れないようにしてくれ頼む!!
RRODとかYLODは初期不良だろこれええええ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:44▼返信
データセーブを促すってことは止まる気満々じゃねぇか
レッドリングじゃないだけで全然改善されてねぇ・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:44▼返信
水冷でもするのかと思ったら、普通だった。
朗報でも何でもない、当たり前の機能だろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:44▼返信
これさVITAに既に付いてる機能だよ
VITAは本体が一定以上温度になると強制スリープになる
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:44▼返信
どうやら要するに

熱くなってきたから、ちょっと俺今から手抜くわ
その間ゲームのクオリティ下がるけどちょっとだけ簡便な

ってシステムのようだなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:44▼返信
自動冷却?
普通は温度センサーも冷却装置も付いてるよね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:44▼返信
熱くなる→冷却する
それってどのパソコンにもゲーム機にもついてるんじゃ・・・
65.ぽんず投稿日:2013年08月16日 11:44▼返信
これおかしいんだよ。
そもそも「オーバーヒートし難くするように設計するのが筋」なのに。

eSRAMなんて無理やりねじ込んで廃熱効率を悪くしておきながら、
部品各部の温度上昇を検知してセーフモードに移行するという仕組みなんだw
最悪シャットダウン祭りになるだろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:44▼返信
大丈夫か?それで常に爆音鳴らされるんじゃないだろうな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:45▼返信
このでかさでレッドリングでたらキレルわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:45▼返信
>具体的には、Xbox Oneには筐体各部の温度を測る機能が備えられており、常に監視を実施。規定の温度より高くなったときには自動的に冷却する措置が発動するとしています。
これ熱くなったら冷却ファンが高回転で回るってことだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:45▼返信
GK乙
PS4と違って買っても起動しないという最大の熱対策が施されてるというのに!
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:45▼返信
糞フトは赤輪がトラウマなんやな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:46▼返信
おい
本文の重要な部分省略するなよw

熱くなると作動遅くしてセーブするように言われるだけじゃん
なんだよこれw
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:46▼返信
>>58
初期不良って言葉をまず理解したら?
あとこれは金属疲労みたいなものだよ、ついでにハンダの関係で時期も悪い
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:46▼返信
>>61
箱1の今の構成だと強制スリープしまくるよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:47▼返信
>ファンにとっては待ちきれない1年になりそうです。

盲目的信者しかいない、つまりファンなどいない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:47▼返信
ああ緊急停止機能か…携帯機でやれるような話をドヤ顔かよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:47▼返信
なんだかこれ
壊れづらくなった代わりにかなりイライラさせられそうなんだがw
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:48▼返信
RRODは減るかもしれないが、RSODが頻発するとかありそう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:48▼返信
夏発売だし不安しかないなw何だよセーブ促すって。冷却じゃないだろそれは
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:49▼返信
本体温度が高くなると警告される奴か?
PS3でも普通にある機能だけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:49▼返信
朗報だけど動作音が気になる
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:49▼返信
発売が半年遅れようが先に発売しようが日本での結果は変わらない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:50▼返信
強制セーブさせられた後はどーすんだ、冷えるのを待つのか?
再開したらすぐまた緊急停止とかありそうんだが。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:50▼返信
普通の機能だけどなあ。アピールするにも値しない
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:50▼返信
>>82
処理を軽くするって言ってるな
ゲームのクオリティに影響無いのかこれ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:51▼返信
で、今度はその冷却装置とやらがぶっ壊れるんですね
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:51▼返信
「XboxOneは本体の温度を監視しててXbox360より壊れにくくなるって本当?」

「ああ、だからもうRRoDの心配はいらないよ。ただし個人情報も監視されてるけどね」

「「ハッハッハー」」
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:51▼返信
>>79
箱犬は警告だけじゃなくて強制的に本体負荷を減らして冷却を開始する
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:52▼返信
ハード的に何の対策もしてねぇ!
89.ぽんず投稿日:2013年08月16日 11:52▼返信
根本的に解決したかったらバケツリレーみたいなメモリ構成をやめることだよ。
オーバーヒート検知じゃなくオーバーヒートそのものを防ごうって考えがない。
アホか。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:52▼返信
ティーヴィーティーヴィーティーヴィー連呼してましたが、日本ではB-CASカードをどこに挿入すれば良いのでしょうか
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:52▼返信
>>84
影響がなかったら最初から軽くしてると思うぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:52▼返信
あんだけ穴だらけなのにファンだけじゃ無理なのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:52▼返信
>ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし、プレーヤーにデータセーブを促す措置が採られるものとみられます。

なんだこれ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:54▼返信
自動冷却装置?

あれだろ!熱くなったら電源が落ちるんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:54▼返信
処理の重いゲームは常にクソグラカクカクモードに成るのかw
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:54▼返信
え?これ普通じゃ無いのけ?w
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:55▼返信
>>92
まともなエアフロー作ってれば穴だらけにする必要ないし
あれじゃ多少通気性のいい箱の中の空気かき混ぜてるだけだからな、話にならん
99.ぽんず投稿日:2013年08月16日 11:55▼返信
>>92
天板に焼肉の網みたいな切り込みをつけて、あそこから埃が入ったらけっこうヤバイよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:55▼返信
カステラにもこの自動冷却装置()付いてるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:55▼返信
>>95
ブレーカーじゃねーかwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:55▼返信
そもそもオーバーヒートにならないような効率的な冷却構造を考えるべきじゃないのかね。
こんな緊急冷却装置なんかつける前にさ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:55▼返信
>>> 2014年夏頃までに日本では発売予定  

 これ確実に本体の仕様変えたせいだろ。あのまま通しときゃよかったのにさ・・・。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:55▼返信
そんなん付ける位なら
はじめから効率の良い冷却が出来る構造にしろよ
馬鹿なんじゃないの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:56▼返信
グラ落として冷却するんだってよwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:56▼返信
>>84
無いわけ無いだろ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:56▼返信
え?



温度によってファンの回転速度を変更(電圧変更)なんて
PS3もだが、PCでは15年前からある、というか基礎の基礎なんだが。



108.ぽんず投稿日:2013年08月16日 11:56▼返信
>>102
そーゆーこと。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:57▼返信
ブォォォォォン再び・・・

ていうか悪化してねえか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:57▼返信
あれだろ、急に電源切っても熱かったらそのままファンが回り続ける、ってことじゃね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:57▼返信
>>107
ソース元行って隅々まで読むといいよ。
こんなことドヤ顔で言ってるなら呆れる。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:57▼返信
実機出してないのにwwwwww
馬鹿じゃねーの?
サーニーみたいに「ps4が小さい理由?省電力だからだよ」とシンプルにかっこよくできんのかww
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:57▼返信
熱対策で涼しい国でしか販売しないのか、なるほど!
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:57▼返信
罰箱は掃除機並だったが、バツイチは掃除機以上に煩くなりそうな悪寒・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:58▼返信
XB1って前面に吸気口見当たらないんだけど
縦置きにした上部から吸気して背面から排気?
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:58▼返信
異常に熱くなりそうになった途端強制終了して その後温度がある一定の所まで低下しないと起動しない
そういうシステム組み込んで壊れたと勘違いする人が続出するんだろ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:58▼返信
最新機じゃYLOD発生しなくなってるとこ見ると
初期の本体に問題あるだろ。しかもこれいまだに公式が認めてないっていうw
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:59▼返信
>>97
普通では無いな

PS3は警告が出るだけ
VITAは強制スリープモード(PS4もこっちになるだろうな)

高温時にセーブを要求するなんて危険な事はまずしない
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:59▼返信


  >>>同時発売の対象国、21ヶ国から13ヶ国に減少した。

  この時点でね・・・もうね・・・。

  
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:59▼返信
× 待ちきれない
○ 待っていない
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:59▼返信
日本でも年明け早々に発売するんじゃね。
少ない生産台数でも捌ききれずに在庫がたらい回しになる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:59▼返信
これってようは冷却構造で失敗したってことだよな?
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 11:59▼返信
>>104
ただのOS屋にチートレベルのソニー基板設計と同レベル求めるのが無理すぎ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:00▼返信
冷却装置が出す熱はちゃんと排出されるんだろうな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:01▼返信
>>124
そもそも特別な冷却装置なんて無い。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:01▼返信
エアフロー無視した12cmのトップフロー型のファンが1個乗ってるだけだぞ…
こんな情弱騙しの発言して大丈夫なのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:01▼返信
>>73
ねえよ
俺の初期型だけど熱もつと3Gが使えなくなるだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:02▼返信
>>73
ごめん
61へのレスだった
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:02▼返信
延期して性能アップどころか性能ダウンだなこりゃ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:03▼返信
いつのマザボの話だ?
131.ぽんず投稿日:2013年08月16日 12:03▼返信
>>123
箱1についてはそれ以前だってw
メインメモリにDDR3なんて採用しておいて、帯域対策にeSRAMなんて32MBなんてちびっと付属して。
そのせいで熱処理はコノザマだし、そもそもこういう構成だとAPUの利点が全くないw
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:03▼返信
「あっついあつい!!フリーズするからセーブして!!」
133.超高校級のアスラ投稿日:2013年08月16日 12:03▼返信
急冷材を噴射するノズル穴が用意されてるんだろ(適当)
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:03▼返信
>>127
未来人かお前は
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:03▼返信
自動冷却装置ってのが各部の温度を連動してファンが回るならば普通じゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:03▼返信
>>122
PS4にも高温時の強制冷却機能ぐらい付いてると思うぞ

PS4はVITAと同じで一定温度過ぎるとスリープモードになるって感じだろうな

セカンダリチップが付いてるって便利だね
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:03▼返信
箱一は日本じゃいつ出しても同じだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:05▼返信
>>93
これソフト関係なしにちゃんとハード処理だけで済むんかな?

139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:05▼返信
「冷却の方法については、ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし」って事は、クロックを落とすって事だろ

つまり、ゲーム中にいきなりカクカク、スローモーションになっちまうんだろうなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:05▼返信
RRODは、熱で基板がひん曲がるという、プロに有るまじき設計が原因だからな。
ハンダクラックとかいうレベルじゃない。
今回も想像の斜め上行く不具合でるよ。
カステラがこんがり焼ける とか。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:05▼返信
自動的に温度を計測して冷却するなんて当たり前なのに
凄いことのように言うなんて
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:07▼返信
>>141

この記事の本題はそこじゃねーだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:07▼返信
PS4なら余裕で作動する温度と時間でも
糞一本買ったらセーブ進められてジャギカクになる未来しか見えない・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:07▼返信
しっかしあんだけでかいカステラで電源分離してるのに…
まともな熱対策できていない箱○といい犬といいなんなんだろうなw
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:07▼返信
これ機能フル活用するハイクオリティなゲーム作ったら低負荷モード突入しちゃって逆にクオリティ下がるってオチじゃ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:08▼返信
ps3はもう4年クーラーのない部屋で使っているけど未だに壊れてない
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:08▼返信
いかに冷やすかにコストを使うべきでしょ
MSはいつもズレてる
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:08▼返信
APUに高付加がかかるゲームは作れないってことですね
まさにカタログスペック
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:08▼返信
3年間大切に使っていた360がRRoDになったのでPS3に乗り換えました
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:09▼返信
冷却モードじゃGPUクロックが落ちてガクガクになるwwww
通常運転時の発熱が限界に近いんだろw
RRoDじゃないけど、ゲームが止まる糞骨w
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:10▼返信
自動冷却って、ファンとクロックコントロールですかwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:10▼返信
常時耐熱低負荷モードだからPS4にグラが劣っても当然だというのに!
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:10▼返信
自動じゃないやつあるのか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:10▼返信
普通の機能が付いてます!
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:10▼返信
そもそも売れないから不具合も起きないだろ
よかったな痴漢
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:10▼返信
原文には日本で発売なんて書いてないけどね
MS本家は日本を発売予定国からハブったままだしね
MSKKは出すって言ってるけどね
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:10▼返信
ゲームを低負荷な処理にしてセーブを促すってなんだこれ・・・
なんで仕様が固定のコンシューマ機でそんなシステムが必要なんだ
規定値より発熱しない設計にすりゃ良いだけだろ
何分以上最大負荷が続くと排熱しきれないとかそういうスレスレの設計なのかよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:11▼返信
これまで温度計ついてなかったのはサムスン設計が理由なのか
マイクロソフトの発注なのか
どっちにしろ無茶しすぎじゃないのか
それに本体に付いてる冷却装置って廃熱用ファンもついてるPS4と違って
CPU(APU)ファン一個だけのはずなんだが
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:11▼返信
これはwiiUがいかに優れているのかがわかる記事でございますね^^
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:11▼返信
これって、フル稼働させるゲームだと、過負荷で低負荷モード突入して結局微妙なスペックにしかならないって言う……

しかも、大げさな言い方だけど温度監視とそれにあわせた冷却(ファンの回転数?)調整は当たり前の機能だし……他に誇る点は無いのかと;
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:11▼返信
しかも、バツイチってカステラにも冷却ファンが付いてるんだろ
M$は、どういう排熱設計してるんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:12▼返信
>>146
初期型60GBモデル使ってるけどディスクドライブが寿命で逝ったのを修理した以外は特に問題出てないな
HDDをSSDに換装して今は買った時よりも快適に動いてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:12▼返信
犬に乗ってるファンのヒートシンクもヒートパイプ2本だけだし
変なところでケチってるんだよなぁ
しかもいびつな配置なのが気になる

164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:13▼返信
自動冷却装置www
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:13▼返信
日本でいつに出ようが日本ではPS4の圧勝だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:13▼返信
>>149
箱○な~RRoDが怖いのと音がうるさいからファン交換したよ

結局マルチはPS3版買ってたから使わなくなったけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:14▼返信
ボロい
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:14▼返信
温度でファンの回転数上げるだけなのに自動冷却装置てw
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:14▼返信
>>161
アダプターに冷却ファンなんてついた製品って他にあるのかな?
よく知らんが
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:14▼返信
>「レッドリング・オブ・デス」とは無縁になりました。
これが言いたいだけだろ、初期ロットの買い控えを恐れてるんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:15▼返信
これって単に温度監視して一定ライン超えたらファンぶん回すだけだよね
だってヒートシンクとファン以外に何も付いてなかったし
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:15▼返信
こりゃ糞骨は相当な熱の問題を抱えてるな
eSRAMが熱で逝かれるって話は本当だったということだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:15▼返信
>>159
一応エアフロー考えてる”だけ”はXB1よりは確かにマシだな
マシなだけで色々間違ってるけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:16▼返信
>>159
それは無い

冷却に関してでもMSは任天堂の一歩先をいってるからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:16▼返信
初期型はレッドリング・オブ・デスの嵐間違いない
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:16▼返信
だからソースくらい読めよ馬鹿どもが
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:17▼返信
自動冷却装置ってファンと何が違うんや
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:18▼返信
クロック増量して過負荷でのクロック制御が
発生しやすくなってるとしたら間抜けすぎる
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:18▼返信
ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオン
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:19▼返信
ゴキ豚がオーバークロックで喜んでるときに
廃熱どうすんだって言われてたのにミエナイキコエナイだったなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:20▼返信
なんでこんな当たり前の機能が朗報なんやw
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:20▼返信
>>176
読んだよ
だから、高温になったらファンをぶん回した上にクロックを落として
掃除機並の騒音の中でカクカクになったゲームで遊ばないといけないんだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:21▼返信
>>181

本体の強制クロックダウン+オートセーブやスリープ無しだから悲報の類だと思うよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:21▼返信
簡単に言えば上限温度を超えたら電圧を下げるってことか
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:22▼返信
その自動冷却装置が壊れてから本体が壊れるという発想は無いのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:23▼返信
>>185
自動冷却装置が壊れるって?

別に特別な装置積んでるってわけじゃないよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:24▼返信
冷却装置ね・・・
コールドスプレー噴射するのか
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:25▼返信
なぜOSにはスリープモード搭載してるのにゲーム機には付けないんだろうな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:25▼返信
自動冷却装置…
汗か!
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:25▼返信
これは縦置き対策だなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:25▼返信
XboxOneは動作音が何も聞こえないぐらい静かです(ただしゲーム中を除く)
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:26▼返信
自動冷却装置?自動卵割機みたいな何か?
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:27▼返信
お前らってクソ箱叩く時は生き生きして楽しそうだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:28▼返信
ドヤ顔で言うほどの機能じゃないよなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:28▼返信
これはフラグだな
何か出そう
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:29▼返信
こんな当たり前の事をどや顔で発表しなきゃならんのかい?
それとも水冷かなんかなん?
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:30▼返信
箱は3ヶ月使ってないから一年ぐらい平気だわ
wiiUは8ヶ月になるかな?
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:31▼返信
>>193
あら探しするまでも無く、あらがネオンで飾り付けられた状態で自分から出てくるからな。
叩くのが礼儀だろw
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:31▼返信
自動的に冷却?
冷却機構は常に動いてるよね?
ゲーム中に冷却のための強制終了でもするのかよ…
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:31▼返信
>>193
俺も以前は痴漢だったが、RRoDでバツ箱が死んで以来ネオGKだからなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:33▼返信
予期せぬクロックダウンでゲームにバグが発生して止まらないといいですね
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:34▼返信
>>191
そもそモックしか存在しないので、動作しないのです。
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:36▼返信
MS「実は箱1は防水仕様!警告が出たら上部のスリットに水ぶっかけて冷ませます!」

ぐらいやって欲しいわw
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:36▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:38▼返信
なぜソースもコメントも読まない・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:41▼返信
>>205

世界同時発売の対象国が従来の21カ国から13カ国に減少する

これ?
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:41▼返信
>>203
あんだけスリットが付いてると加工し易そうだから、水冷に改造する奴出てくるかもしれんな
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:42▼返信
なにドヤ顔で言ってんの?
チャイナボカンみたいにMSってまともに動かねぇの?w
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:42▼返信
ゴミハードはゴミ箱へ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:43▼返信
熱くなるとグラが劣化するのかw
PS4にグラで負けたら痴漢は設置環境のせいにするぞw
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:43▼返信
>>209

それWiiUだけだから
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:46▼返信
こう猛暑日が続くと自動劣化機能が捗るな
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:47▼返信
・冷却の方法については、ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし

GPUクロック落とすんだろw
熱設計失敗してると言ってるのと同義w
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:47▼返信
グラが劣化するんじゃなくて、ゲームを強制中断するってことだろ
読解力ねえなあ
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:50▼返信
ん?
これ、マザーボードに温度センサーついてて
それによってファンを制御するって話じゃないの?
PCじゃあまり前過ぎて糞箱になかったことに驚きを隠せないんだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:50▼返信
自動冷却機能www 昔の漫画みたいに何でも名前付ければ万能感みたいな思想w
フレームなりグラさえ安定しねぇって事だろwwwwwwwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:50▼返信
ただの温度で速さが変わるファンじゃんwwwwwww
PS3にもついてるやんwwwwwwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:52▼返信
一日一時間程度を守ればそうそう故障しない。一時間遊んだら30分位休ませ
ればな
俺360計4台購入内手持ち現3台だが故障しないぞ。壊れるって騒がれてスペア所有したのにさ
PS3も3台あるが60G爆音ファン全開に比べたら360なんて静かなもんよ。
任天ハードは一台しか持ってない。任天堂ハードはタフって認識あるからな。が、ACアダプタの断線が突発で起きてアダプタだけ買い替えた事はある。現世代機唯一のトラブル。
壊れるって奴は少しプレイ時間控えろよ… そうそう故障なんかしねーって。
平日は仕事だからせいぜい2時間連続が限度。もっとも今はVITAばっかだが
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:52▼返信
これ悲報だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:52▼返信
>>215
強制終了するならセーブを促すなんて事せずに強制セーブにするんじゃね?
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:52▼返信
ずっとセーブを促す警告が出続けたりしてw
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:52▼返信
あれだろ、爆熱になったら自動冷却機能作動(RROD)が作動して動作停止するんだろ?w
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:53▼返信
さすが糞箱
今度は自動劣化機能かよww
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:54▼返信
あまりにも熱がこもる場合はファンを爆速でまわすってことだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:55▼返信
>>139
え、それだけのこと?やばくなるとクロック激減ってpen4くらいから付いてるだろ…
AMDはthunderbirdの時にはまだ付いて無くて焼き鳥って言葉があったが…
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:55▼返信
ゲームは一日一時間が流行りそうだな
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:56▼返信
おいおい、また何かバカなこと言い出したぞ。。。

糞箱ってまさか、筐体内部の温度によってファン制御出来なかったの?
出来るよな?
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:57▼返信
でっかい扇風機つけただけwwww
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 12:59▼返信
>>226
じ、自動でセーブするのが新しいから・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:00▼返信
高温でスリープとかなったこと無いな…何時間やってるん?
箱壱なんて買う予定無いけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:00▼返信
この機能がどの程度の環境で働くかによって評価は別れると思うからまだ悲観するのは早いぞ


まぁ、MSだから不安しかないという気持ちは痛いほど分かる・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:01▼返信
>>228
ファンの排熱量にも限界があるのよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:02▼返信
なんかE3のときにも言ってたな
ウォータークーラーって
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:02▼返信
ブオォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォン
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:03▼返信
イメージ的には高温になると椎茸押した時みたいに画面に
「このまま続ける事出来るけどゲームのクオリティ落ちちゃうよ」
とかメッセージが出るのか。壊れるよりは良いが不便だし自動冷却
と言うよりは緊急停止だな。
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:03▼返信
セーブさせてクロック落としてファン最大にするってことか
熱が下がるまでゲームできないやんw
つか日本は夏頃までにって話も
8か国延期した今となってはさらに遅くなるのは確実やん
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:06▼返信
PCにはもう10年ぐらい前からある機能なんだが。。。
糞箱になかったことに驚くわ。。。
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:06▼返信
あれ?今って21世紀だよな?怖くなってきたわ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:07▼返信
ACアダプターにファンがついたんだろw
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:08▼返信
ファンが爆音で動作します!!!!とかだったら糞だぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:08▼返信
STBだからファンは回せないっていう制限がある
テレビの横でブーン騒がれたら使い物にならないからね
だから排熱に苦労してるんでしょ
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:10▼返信
なにその全自動たまご割り機レベルの愚直なネーミング
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:10▼返信
そもそも箱はいらないからどうでもいいw
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:10▼返信
箱丸の初代エリート使ってたけど
壊れて本体修理に出したけど
本当に壊れてたのは電源のほうって落ちあったぞ

246.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:11▼返信
何を言ってるのかさっぱり分からない
こんな機能すら糞箱は持ってなかったの?
そりゃRRoD連発するわ・・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:12▼返信
>>245
怖えなオイ
電源不良とか最悪火災の原因になるからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:12▼返信
>>243
ひゃ゛~うまい!
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:13▼返信
カンファレンスで言ってたネクストウォータークーラーの正体が判明したか!
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:13▼返信
こんなあたりまえの機能ついて…なかったの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:15▼返信
>>242
冷却ファン無しで、どうやってPS4と張り合えるだけの性能出せるんだよ

人類がまだ知らない未知の技術でも使ってない限り、そんなこと無理だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:18▼返信
>>230
それ、単純にポーズかけて3Dの負荷下げた後にメニュー画面呼び出してるだけだよな…
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:19▼返信
名前的に稼働中に緊急冷却用の冷気を何処かに貯めていて、限界になると画面にでっかく警告出てブシューとかやるのかと思ったw
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:20▼返信
>>251
コスト無視して良いなら行けるぞ?
今の本体と同じくらいの大きさのトゲトゲヒートシンクを上に並べるとかになるが…
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:25▼返信
日本では半年先行だろうと後追いだろうと、箱に勝ちの目なんかねーよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:25▼返信
レッドリング・オブ・デスって故障に正式名称がついてんのがおもろい
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:26▼返信
ゼーベック効果で強制冷却だな
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:27▼返信
糞箱なんてps3より1年早く発売したのに
もうvitaに台数抜かれてるんだぜ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:27▼返信
精神衛生上グラボは65度超えたら使いたくないな
というかスペック的に精々50度台なんだろうけど
なんで自動冷却なんて必要になるんだよ・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:27▼返信
>>251
耳障りにならない程度でしか回せないってことだよ
XB1にファンがついてるのなんてみんな知ってるだろうに。
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:27▼返信
>>254
確かに、エアフローが無くても、それぐらいのヒートシンク付ければ行けるかも^^;
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:29▼返信
ブヴォヴォヴォヴォーーーーーオォォォォーーンの悪夢再びw
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:29▼返信
いくらヒートシンクでっかくしても熱伝導率のげんかいを越えては冷えないぞ
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:30▼返信
>>237
大して重要でない地域のロンチを延期したけど、元々最速ロンチより遅れる
地域も存在するしね。日本とかそれだから延期の告知もないし。

言い方を買えると今年中に発売される地域はMSにとっては絶対防衛線な
訳だ。ここでPS4優勢になったら箱一世代は敗北決定的な。

既に決定してるのを必死に取り繕ってるような気もするけど。どうしようもない
こんな情報を露出させてイメージアップを図るくらいだし。
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:32▼返信
別売りの扇風機回せって説明書に小さく書いてあるねw
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:37▼返信
>>261
自然に対流でエアフローが出るように煙突つけておけば完璧だな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:38▼返信
XboxOne「ぐおおお、熱がやばい、低負荷モードで時間を稼ぐから早くセーブして終了してくれええぇぇ!!!」
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:40▼返信
ファンの回転コントロールかと思ったら、まさかのパフォーマンスダウンかよ。
カックカクになったり解像度が以上に落ちたりすんのかね。
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:43▼返信
ファン絶対うるさいだろこれw
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:43▼返信
>>260
M$はバツイチの消費電力について、バツ箱と比べて、「大きくはならない」って表現を使ってる(小さくなるとは一回も言った事が無い)
つまりバツ箱と同等程度の消費電力になる可能性が非常に大きい
で、バツ箱の消費電力はというと、現行機種で80〜90w
で、この消費電力だとそれなりのエアフロー作ってるやらないと、あのサイズの筐体だと一気に熱がこもっちまうぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:48▼返信
PS4はどんな感じなの
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:49▼返信
気温30度以上では使用しないでください
の注意書きがありそうだな・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:51▼返信
>>259
GPUの設計上は80度位までなら平常扱い。
リファボードに標準ドライバのデフォルト設定で80度まではブーストクロック使うくらいだし。
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 13:55▼返信
箱1て、そのデカさとテレビ推しの設定上、テレビラックの中に収納されそうだから
熱暴走にゃかなり注意を払わなあかんのに、対策はこれかよ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:00▼返信
これって、普通に考えればクロックダウンで
発熱抑えるって事でしょ?
対戦ゲームで、無線の他にエアコン使っていない奴も
嫌われるのか
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:01▼返信
>>274
その構成でPS4とタメ張れるって喧伝してるから
PS4より少し性能落ちますって言うなら、別に問題にはならない
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:04▼返信
日本では2014年の夏頃までには発売される

何気にさらっと大きいニュースのような
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:09▼返信
この糞暑い日本の夏に出して大丈夫なのか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:11▼返信
ウチの箱○は、4年間週5以上のペースで起動され続けてるが、未だに故障0なんだよなぁ
偶々、当たりロットを引いたのか、他の人の設置環境が悪いのか疑いたくなるレベル
まあ、その間にフレの本体は2度ほど壊れたらしいがw
箱1は購入未定だが、キチンとしたものに仕上げて欲しいわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:12▼返信
ちなみにWiiUは真冬に熱暴走してたよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:14▼返信
ただのファンコンじゃねぇの?
PS3にはついてたけど360にはついてなかったのかよw
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:24▼返信
「ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし」劣化PS4の箱1が時には更に糞化するのかよwwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:26▼返信
>日本では2014年の夏頃までには発売される
発売前から終わってた
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:34▼返信
相変わらずゴキは想像力が低いな
冷却装置って言ったらただのファンなわけないじゃん
360にだって高性能なファンが付いてたんだから
おそらくミストスプレーだよ
通常用途では問題ないけど灼熱の国で熱くなって対戦ゲーなんかやってたとき
緊急スプレー装置が作動してチップを冷やすんだ
ゴキステみたいなバカの一つ覚えのようなファン1個全開回転って発想はそうとう古くさいんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:38▼返信
冷却ならwiiUが最強だな
ずっと押入れから出さなければ冷却する必要すらないからな
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:39▼返信
想像で語られても
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:41▼返信
PS4は爆音っぽいから
ハコイチ静かでよかったぜ
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:42▼返信
>>285
詰め替えスプレーで利益を出すモデルケースか!?
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:52▼返信
箱犬のロンチタイトル「レッドリング・オブ・デス」!
お楽しみに!
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 14:52▼返信
>規定の温度より高くなったときには自動的に冷却する措置が発動するとしています。

規定の温度より高くなることが頻繁にあるのか
糞箱じゃねーかw
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:00▼返信
韓国メモリ(サムソン)+韓国チップ(Hynix)+韓国ドライフ(LG)+韓国HDD(サムスン)+韓国設計=XBOX360

ヒートシンクもダクトもファンもまたチョン製品やろwww
自動って事は糞骨の糞エアーフロー考えれば終始回りぱなしやでw
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:02▼返信
360の時もそうだったがMSの製品説明を信じるだけ無駄だぞ。理想と現実が合致したことなどないし(笑
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:14▼返信
冷却機能やない
電源落とせば、冷えるだけやん
俺の顔がレッドリングになるわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:24▼返信
自動冷却装置=焼肉ネットで常時空気漏れっぱなし! 水も虫もフリーパス!!
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:25▼返信
これはあれだ、発火しないようにする為だけのもんじゃね?
この間のクロックアップの弊害っぽいような…

製品としての利益が賠償金で吹っ飛びそうだなw
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:51▼返信
>>297
>>熱は吸気と排気の量をほぼ同位にして熱が上に抜けていく道をうまく作り
これを作る技術が無いから力技でどうにかしようとしてんじゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:56▼返信
バツイチ「今から自動冷却装置を稼働する…ブオォォォォォォォーーン」
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 15:58▼返信
>吸気と排気の量をほぼ同位

コンプレッサーじゃ無いんだから普通に同位に成るだろw
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:01▼返信
>>284
まるで年末商戦に間に合えばワンチャンあったような言い方するなよw
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:02▼返信
>>299
セーブ&クロックダウン&ファン最大
ユーザーは冷却終了までお待ちください
夏場は冷却起動回数多そうだなw
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:04▼返信
消費電力もすごいね
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:04▼返信
>>278
「発売されるとみられており」と「までに発売される」は違うだろw
推測と決定事項には隔たりがある
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:05▼返信
発売まで痴漢がうるさそうだからさっさと発売して現実見て欲しいですなwwwwwwwwwwwwwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:11▼返信
Jaguerコアなんてモバイル向けだし、バツイチのGPUなんて今世代で一番小さくて熱持たないだろ
Xbox360と比べて熱対策楽々なはずなんだが、自動冷却装置何て言う機構を組み込むのか

eSRAMとかに無駄にトランジスタ使ってチップがデカくなったせいか
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:12▼返信
反日馬鹿チョンはこんなゴミハード擁護しないといけないなんて大変だなwww
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:14▼返信
Xboxは日本ではまったく売れないから、購入の選択肢すら入らないよ
俺はPCで出来るものはPCでプレイして、オンライン向けのFPSなんかだけコンシューマだけでやるんだけど
XboxはPCと同じで外人・チーターばかりでそもそも人口が少ないからあまり遊べないんだよね
FPSやってるフレンドもみんなPSだし
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:16▼返信
爆熱なんて気にならないように、冷却がしっかりしてる
・・・っていう作りにできないあたりが、ハードを作れないMSの限界
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:19▼返信
冷却装置の周りが灼熱地獄
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:21▼返信
>>310
MSはONEの発表から地獄巡りしてる状態だから
冷却装置の回りが灼熱地獄でも余裕だろw
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:29▼返信
色んな意味でネタハードだなぁ。
消費電力比較で一年間同時間起動させた場合の
電気料金比較なんかも楽しみだね
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:39▼返信
音声で言って欲しいな。
「もう熱さが限界です!!」
「自動冷却機能作動!!」
「ヴォォォォォオオオオオオオン!!」
やばい、ちょっと欲しく・・・・ならないな。PS4買った後なら。
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:41▼返信
なぁ
これ冷却装置って言っていいのか?

利用するのに影響出ないように冷却してくれるものが冷却装置だと思うんだが……
これだと利用するのに影響出るから冷却装置ってよりは「冷却してくださいって使用中断を促す装置」なんじゃね?
どれくらいの頻度で中断を求められるのかわからんが、こんなの喜ぶ奴いるの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:43▼返信
>>306
まさしくeSRAMが原因だね
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:43▼返信
ぶおおおんなの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:48▼返信
>>314
熱暴走してもゲームプレイの継続に多大な影響が出てるが即クロックダウンで対応
セーブを促す警告文に従わなかった場合は故障しても自己責任で済ませる事が可能だ
一旦プレイを辞めさせて熱が消えるまでハードを休めるリアル冷却が売りさ
あまりの凄さにプレイする気持ちすら冷却される世界で一つだけの優れものも
それができるのはONEだけ
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:51▼返信
冷却装置が熱暴走するというオチはどうだろう。
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:53▼返信
こんなもんはPS4よりも早く発売して売り逃げるのが最善の策だと思うんだが
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:54▼返信
ゲームの処理を一時的に低負荷のシャッギシャギのガッタガタでもっさり反応に成るのか~

凄い冷却システムですね~(棒)
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:55▼返信
>>318
現実的に考えると肝心の温度を測る機能が故障した場合には
常時セーブ警告表示&常時クロックダウン
これはこれでプレイするのに致命的な故障になるな
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:56▼返信
冷却もなにも・・・そもそも起動すること自体ないだろ
コレクターだから一応は買うけど
展示品としてな
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:56▼返信
CPU自動停止で機械全体の破損を止めるんですね
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:56▼返信
>>319
売り逃げしようにも
PS4より大幅に生産開始が遅れるからな
まだ量産開始前の審査通過すらしてない
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 16:58▼返信
PS3に最初からついてる機能だよね…箱にはなかったの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:05▼返信
あとはウォルマートが出張買取してくれる機能か
ゴミ処理屋が出張回収しにきてくれる機能も必要だな
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:10▼返信
自動もクソも冷却機構てのはそういうもんだろ。
箱○は手動冷却だったのか?
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:13▼返信
通常の構成で発熱を抑えたり冷却効率を高めたりするんではなく、別の冷却装置を取り付けちゃうところがMSらしいな

そりゃ高くなるわw
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:18▼返信
箱○は買ったけど、バツイチはいらないわ。

日本はPS4一強。
Wiiウンコさんは産廃。
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:18▼返信
>>328
そんなもん付いてないから笑われてるんだが・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:26▼返信
これは最終安全装置みたいなもんだよな?
頻繁に作動したりしないんだよな?
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:28▼返信
ペルチェ素子とか使ったリッチな冷却システムでも搭載してるのか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:29▼返信
PS3も360もCPUやGPU等のプロセッサ内のサーマルダイオードで温度監視してるだろ。
その情報を元にファンの回転速度を変えてるわけだし・・・。
もしかしてファンの回転速度を変えるんじゃなくて、意図的にフレームレートと制限して負担を下げて発熱を抑えるって事なのか?
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:33▼返信

これっていいように取れるが
オーバーヒートしそうになったらクロック数落とすって事だろw

335.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:33▼返信
温度センサーてPS3にはとっくについてたし
自動冷却装置てw それ言い方変えたクーラーとファンだろてw
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:33▼返信
緊急炉心冷却装置みたいなもんか?
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:34▼返信
>>328
装置は付かないだろw
クロックダウンにファン回転数上げる

夏場がカクカクだねw
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:35▼返信
そんな装置をつけなきゃいけないこと自体が恥ずかしい
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:35▼返信
温度センサーでファン速度を変えることを、自動冷却装置とか言っちゃってるんだろうか
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:36▼返信
>>313
PS4「フォォォーー」
バツイチ「ヴォォォォォオオオオオオオン!!」
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:39▼返信
>>339
緊急クロックダウン&セーブ警告
自然に冷却されるまでプレイ中断してハード休ませろって事だろ
つまり装置にはプレイヤー自身も含まれてるってこったw

342.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:41▼返信
超高速ファンでジェット機みたいな音させたらかっこいいんじゃないかな(適当
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:41▼返信
>>339
まあたしかに糞箱はそういう細かいファン制御してなかったぽいし
今回はじめてPSと同じ機構を採用できて
興奮してこんなアホなこと口走ったのかもなドヤ顔で
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:41▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:45▼返信
>>344
何時の記事だよ

DSは家焼いちゃったね
346.ネロ投稿日:2013年08月16日 17:45▼返信
ただのゴミ箱
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:50▼返信
>>344
お前の頭が大丈夫かとツッコミたくなる
ちゃん読んで理解してから貼れよ
豚ちゃんは馬鹿過ぎて可哀想・・・
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:51▼返信
糞太さん…酸素欠乏症にかかって…
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 17:54▼返信
>>345

   な、なんと、2012年!! VITA発火、つい去年の出来事であった・・・   

350.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:05▼返信
何だこれwwww逆だろ?無縁どころか可能性高いからこんな緊急停止装置みたいなのつけてんだろwww




マジでゴミ過ぎるだろwwwww
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:20▼返信
ふむふむ、熱くなると画面は常時紙芝居状態になるのかー

いらんわそんなハード
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:23▼返信
箱○3台もってるけど一度もRRoDなったことないわ
扱いの問題もあるんじゃね?
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:32▼返信
>>352
ツッコミ待ちとしか思えんがw
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:34▼返信
マジかよ糞箱レッドリング
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:37▼返信
>>352
俺冗談でも嘘でも煽りでも何でもなく、5台中4台がRRODで死んだ。


後の1台はドライブ不良www


さすがにもう箱は買わない。家には箱ソフトとHDDとレンガだけあるわwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:40▼返信
待て、自動で冷却してくれないマシンて何だよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:43▼返信
ブルーリング・オブ・デス
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:46▼返信
発売しなくていいよ、困るのは極一部のクソハードマニアぐらいだから
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:46▼返信
>>352
初めて電源つけた時、画面に何も表示されずにおかしいなと思ったらRRoDでした。
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:51▼返信
初めて箱本体買って家帰ってクラックダウン遊んでたらいきなり画面乱れて生ポリゴン画面になった。

リセットしても立ち上がらず、電源ボタン見ると赤輪が点灯してた。。。
寿命わずか3時間くらいだった。。。
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 18:58▼返信
水冷にでもするんか?(^_^;)
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:02▼返信
クロックアップとは何だったのか・・・
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:03▼返信
にしてもこの本体の大きさでそこまでしなきゃいけないって事はクロックアップの噂は本当みたいだな
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:03▼返信
>>328
冷却装置がついてるというよりは

冷房しろと警告する装置がついてるんだが……
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:05▼返信
>>363
クロックアップって、あの6%アップしただけで、PS4に追い付くことすらできなかったあの小幅なアップのことか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:07▼返信
>冷却装置がついてるというよりは

冷房しろと警告する装置がついてるんだが……

常時冷却してるのに?(^_^;)
そんなんで発売しても大丈夫なのだろうか?(^_^;)
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:08▼返信
各メーカーにもバツイチに出来るだけ高負荷な処理をさせないようにお願いしとけぇ
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:10▼返信
何かRROD以上に酷いことになりそうだな
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:16▼返信
全然熱対策出来てないんじゃん。。。
日本の夏を乗り切るのは無理そうだな。。。
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:16▼返信
高温になると質量を持ってるかはともかく攻撃をしても当たらない、残像だと!?状態になるわけか
ついでに吸排気口を開放する強制冷却モードを付けとけば?
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:23▼返信
>>370
ついでにプレイヤーをゲームプレイから解放する
セーブ警告ハード停止リアル自然冷却モードを舐めるなよw
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:25▼返信
XO開発者は熱にビビり過ぎだろwww
設計のノウハウが無いのと360でやらかしてるからなんだろうな
それともeSRAMがヤバ過ぎるのかな
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:28▼返信
>>372
eSRAMは熱で動作が不安定になるって話があったから
こんなことまでしないといけないハメになったんだろうな
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:29▼返信
ゲーム機で強制クロックダウンってX1が初めてじゃね
さすがサムスン設計やなww
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:44▼返信
352だけど
まじだからw 60GB買って2年、ギアーズ3版新型本体でたから購入
規制解除したいからオークションで中古北米本体購入
全部いまのところ元気だぞ?
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 19:50▼返信
自動冷却機能とやらが欠陥品の可能性もありそうだな
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 20:05▼返信
>>375
別に疑ってないよ。
アタリを三台引いたんだろ、良かったなあ。
俺はハズレを引いて一ヶ月足らずでレッドリング。
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 20:07▼返信
>>375
君の箱が元気でも他のハードより抜きん出て故障率が高いという統計は覆らないのだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 20:08▼返信
>>375
RRoDは扱いの良い悪いは関係ない不具合だよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 20:08▼返信
>>375
60GBだったらFalcon以降のモデルだろ
壊れなくても不思議は無い
(いや、そもそも壊れないのが当たり前なんだがw)
糞箱の基盤の種類とか、久し振りに調べたわw
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 20:14▼返信



通常使用に影響が出ないような冷却機構を作れよwwwww
MSってアホだろ?wwwww



382.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 20:31▼返信
>>381
ハード作りが大雑把なMSに無理難題言うなよ
それが作れないから力技で解決しようとしてんだろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 20:52▼返信
360はGPUが90nmの初期型とFalconの故障率が突出している。
65nmにシュリンクされたjasperからは普通に故障しにくいハードになった。
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 21:24▼返信
>ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし、プレーヤーにデータセーブを促す

これがいいの?
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 21:36▼返信
>>384
これじゃあまんま、今のPS3なんかと同じようなラグが起きる。何も変わってないな。 

ゲームプレイが重くなり始めたらプレイヤーにセーブの指示を出す→ゲームプレイ終了させる これでいいのか・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 21:41▼返信
>>382
力技って・・・・ゲームを中断させるのはどうかと思うんだがw
どうせなら水冷とか油冷にしてしまえばいいのになwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 21:44▼返信
フェイルセーフのクロックダウン機能なんか付いてて当たり前だし、PS4にも付いてるだろうけど、この機能を自慢げに発表するのは異常ww
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 21:47▼返信
これあれだろ、開発機が頻繁に熱で暴走して、いままでのデータが消えてパーになって
苦情がたくさん来たからあわててそういう風にしたっていう。
いつまでたっても後手後手の対策、さすがマイクソ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 21:52▼返信
>>386
水冷式となると家の蛇口と結合して送り込むぐらいの設計思想が大雑把なMSに相応しいな
水道代が馬鹿高くなるがゲームをするためには仕方があるまい
また油冷式となると8ガロン(約30リットル)の食用油が必要になるな
それはそれで維持費がヤバそうだが、遊んだ日は天ぷら料理すれば問題あるまい
あんまりMSの力技を馬鹿にしてはいけないぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 21:59▼返信
マイクソ「日本では夏の間動作できませんので一本糞は冬季限定ビールの
      ような扱いとさせていただきます」
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 22:09▼返信
今年で4年目になるうちのPS3は、去年の残暑続きで一時調子悪かったが、一冬越した今は順調に動いてる。
問題は、修理に出した時用に買った予備を未だに箱から出してない。
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 22:23▼返信
>>391
体験話だけど、XBOX360が縦に立ったまま横に倒れると、中に入ってるディスクにくっきりと丸い円が刻まれる。これをやると再起動してもディスクがダメになってるのでもうそのディスクは起動できない。
PS3だと倒してもなんも問題はなかったけど、本体が壊れるとディスクも取りづらいので注意。
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 22:23▼返信
まさかダウンクロックとファンコン付けましたって事じゃないよな・・・
今頃こんなこと言ってたら失笑モノだから
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 22:27▼返信
そんなに遅れるのか
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 23:10▼返信
XBOX ONEの失態  

 1,別売りと発表したヘッドセット(20ドル)をPS4に対抗し同封
2,キネクト接続は強制で無い為、キネクトは必要ないが、なぜか同封
 3,コントローラー電池式
 4,ロンチ国を8ヶ国潰し、国内ユーザーは奮闘の日々
 5,客の要望を全て取り込み、仕様変更で発売延期。なお2014年夏頃。PS4は2013年今年の10月発売。 


   ゴキちゃん大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月16日 23:51▼返信
本気で素で疑問なんだが、何をそんなに熱を気にしてるんだ?
ノート用のAPU使ってるんだろ?それもPS4よりも低駆動低集積な?
で筐体あんなにデッカくして、しかも全面穴だらけにして、おまけに置き方まで限定して
電源は別にして糞デカいレンガ別付けで、おまけに筐体いっぱいのファンとシンクつけてさ、
さらに非常用停止装置だって???

マイクロソフトって馬鹿じゃないの?ツーかこれ設計した奴ってドスパラやPC工房の下請けメーカーなんかよりも
全然技術力ないだろ???
もう怒り通り越して呆れ通り越して悲しくなるの通り越してまた怒り湧いてくるわ・・・。
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 00:10▼返信
>>396
MSが作ったハードを挙げてみなよ。
技術力が無くて当たり前なのが分かるから。

ソニーは一応、色んなハード作って経験積んでるからそれが生きてるんだろうな、って感じ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 01:03▼返信
>>396
クソでかいレンガと任豚のレンガは正直消滅してほしい。
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 01:18▼返信
>>396
カタログスペックだけ見ると似通ってる構成に見えるけど、実際のパーツ数は段違いに多いからなぁ
消費電力も発熱も段違いに多いと思うよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 01:21▼返信
なんだかんだでソニーゲームハードの歴史、セガハードの歴史記録超えたからな、世代交代サイクルが長いけど。
Atariハードの歴史記録も越えそうだし。
MSですらNEC+ハドソンのPCエンジン→PCFXの記録越えたし。
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 01:24▼返信
俺も疑問だ。ノートPC用途とかの省電力APU使ってるのに何であんなにデカくなるんだろう??
PS4は電源内蔵してあのサイズって凄いけど感動するほどじゃなかった。最近のウルトラブックとかi7搭載とかでもすげー薄くて小さいし。




ところがMSは何なんだぜ・・・。
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 03:42▼返信
水冷ですね。わかります
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 04:27▼返信
PS4勝ちました
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 05:18▼返信
一方PS4はカスタムCPUを始めとする特殊な構造で熱くなりにくい本体となった。
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 09:38▼返信
なんか勘違いしてるヤツ多いけどちゃんとソース元読めな

>冷却の方法については、ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし、プレーヤーにデータセーブ(保存)を促す措置が採られるものとみられます。

箱一には自動冷却「装置」ではなく自動冷却「機能」があるってだけ
しかもそれはファンで冷却するんじゃなくてオーバーヒートしそうになったら自動的にクロックダウンする機能
急に解像度やfpsが低下するんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月17日 14:44▼返信
>>405
余計ゴミじゃないですか・・・
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 10:45▼返信
自動的に冷却する装置を冷却する装置が必要ってオチだろどうせw
で、それを更に冷却する装(ry
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 13:32▼返信
無駄にコストだけ上がってるな 低性能なのに
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 20:28▼返信
>>365
あれガセでしょ そもそもOCで追いつけるような性能差じゃない。
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 20:30▼返信
MSもケチってないで日本のノートPC作ってる家電メーカーに設計頼めばいいのにね

直近のコメント数ランキング

traq