世界の雑記帳:「光るウサギ」が遺伝子操作で誕生、薬品開発に技術利用も
http://mainichi.jp/feature/news/20130816reu00m030011000c.html
米ハワイ大学とトルコのイスタンブール大学の研究者が、暗闇の中で緑色に光るウサギ2匹を遺伝子操作でつくり出すことに成功した。明るい場所での見た目は普通のウサギと変わらないという。
(略)
クラゲのDNAから得た蛍光タンパク質を8つの胚に埋め込み、母親の胎内に戻したところ、うち2匹が暗闇で光る性質を持って産まれてきた。
この研究は、メスのウサギに有用な遺伝子を移植し、そのウサギの乳から関連するタンパク質を取り出すことが目的。研究者は、こうした技術が将来的に人間向けの薬品開発につながればと話している。
(全文はソースにて)

マジで緑色に光ってるwww
そういえばガン細胞だけ光らせる技術で転移を見抜いたりする研究もあったね
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(特典無し)
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-08-27
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ガールズ&パンツァー ~ハートフル・タンク・ディスク~ (杉本功描き下ろし絵柄スチールブックケース付)(完全数量限定生産)[SteelBook] [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2013-09-25
売り上げランキング : 82
Amazonで詳しく見る
それで?
はちまって情弱
なんかソフトまでPSVita逃れ売れるようになってきたね
どうでもいいけどちゃんと管理してくれよ
こんなのが野生に放たれたらとんでもないことになる
死ねアホ
ストーリーが無いから周回プレイをしたくならない
登場キャラクターが喋らないため没入感がない
ならば戦闘を楽しめるのかと言うと
ダンジョンは単調、ギミックも少ない、背景はパターンが少なくすぐに飽きる
戦闘も楽しめるほど練りこまれていない
結論から言うと最初の15時間はワクワクドキドキして非常に楽しめる
でもクリアーすると単調でつまらなくなるそんなゲーム
ストーリーも戦闘も非常に中途半端な出来のゲームだった
一体何と戦ってるんだ.....
モンハンの悪口はやめろ!
確かに、ストーリーとかもっと頑張って欲しかったね。
とはいえ最近の「大作なのに細かい部分は手抜き」のゲームが多い昨今、
製作者の強いこだわりを感じる作品は貴重。
他のメーカーもヴァニラウェアに倣ってとことん作りこんで欲しいな。
どの部分に発現するか見てわかりやすいからなわけだ
いつの記事のっけてんだって思ったww
熱帯魚とか綺麗な魚でやれよ
可哀想だな…泣
あれ、冷蔵庫の裏がすっごくピッカピカしとるんやが…ひっ、ひいいいいいいいいい
腹の中に40度のお湯入れて引っかき回して濯いで癌酵素失活させる療法。
目から鱗だったわ。
ホタルといっしょ
どうせやったら食用にしろ
何をいまさら