• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





世界の雑記帳:「光るウサギ」が遺伝子操作で誕生、薬品開発に技術利用も
http://mainichi.jp/feature/news/20130816reu00m030011000c.html
1376780401760

米ハワイ大学とトルコのイスタンブール大学の研究者が、暗闇の中で緑色に光るウサギ2匹を遺伝子操作でつくり出すことに成功した。明るい場所での見た目は普通のウサギと変わらないという。

(略)

クラゲのDNAから得た蛍光タンパク質を8つの胚に埋め込み、母親の胎内に戻したところ、うち2匹が暗闇で光る性質を持って産まれてきた。

この研究は、メスのウサギに有用な遺伝子を移植し、そのウサギの乳から関連するタンパク質を取り出すことが目的。研究者は、こうした技術が将来的に人間向けの薬品開発につながればと話している。

(全文はソースにて)













rabbit2





マジで緑色に光ってるwww


そういえばガン細胞だけ光らせる技術で転移を見抜いたりする研究もあったね







コメント(55件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:08▼返信
VITA何もねーなぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:08▼返信
キラーラビットにワロタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:08▼返信
謎記事

それで?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:08▼返信
野生でいたら格好の餌食になるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:08▼返信
知ってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:09▼返信
ついでに殺人うさぎにしてみようか
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:10▼返信
今週のラビッツランド
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:11▼返信
てつぴー大好き♪(*^^*)♪おはよー\(^^)/♪
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:12▼返信
クラゲちゃんはキモい
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:13▼返信
グハッ!!w
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:14▼返信
これ、だいぶ前に猫のやつ見たぞ
はちまって情弱
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:16▼返信
コメント止まってるぜ!!www
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:17▼返信

なんかソフトまでPSVita逃れ売れるようになってきたね

14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:21▼返信
死ねアホ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:21▼返信
どうせ中国だろと思ったら違った
どうでもいいけどちゃんと管理してくれよ
こんなのが野生に放たれたらとんでもないことになる
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:22▼返信
昔から蹄だけ光る豚とかつくられてたよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:22▼返信
君は世にも恐ろしい殺人うさぎを退治した
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:22▼返信
ラビッツランド送りだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:23▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:30▼返信
>>14
死ねアホ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:33▼返信
キラーラビットは苦手だったけど、スロウとグラビティのコンボが決まれば楽に倒せるね
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:36▼返信
残りの6匹には触手が生えていたとか
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:44▼返信
<期待はずれのドラクラ>
ストーリーが無いから周回プレイをしたくならない
登場キャラクターが喋らないため没入感がない
ならば戦闘を楽しめるのかと言うと
ダンジョンは単調、ギミックも少ない、背景はパターンが少なくすぐに飽きる
戦闘も楽しめるほど練りこまれていない
結論から言うと最初の15時間はワクワクドキドキして非常に楽しめる
でもクリアーすると単調でつまらなくなるそんなゲーム
ストーリーも戦闘も非常に中途半端な出来のゲームだった
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:48▼返信
変なもん造るなよ~!
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 08:51▼返信
ウサギが寝れない
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:09▼返信
現代版シャーロックホームズにも話が出てたな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:10▼返信
クラゲて凄いよな、他の生物と合体させやすすぎだろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:17▼返信
>>23
一体何と戦ってるんだ.....
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:30▼返信
>>23
モンハンの悪口はやめろ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:38▼返信
>>23
確かに、ストーリーとかもっと頑張って欲しかったね。
とはいえ最近の「大作なのに細かい部分は手抜き」のゲームが多い昨今、
製作者の強いこだわりを感じる作品は貴重。
他のメーカーもヴァニラウェアに倣ってとことん作りこんで欲しいな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:51▼返信
なぜ光らせるかというと
どの部分に発現するか見てわかりやすいからなわけだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:57▼返信
ドラクラとか回顧ホイホイでそういう人達だけ満足すれば十分じゃないか。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 09:58▼返信
シャーロックで見たけど実在する研究だったのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 10:16▼返信
野生に放ったら夜食にされそう。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 10:19▼返信
緑色に光ってるって、これ暗視カメラの映像でしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 10:30▼返信
数年前にも光る動物創ってたよね。

いつの記事のっけてんだって思ったww
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 10:50▼返信
ブルーベルか…w
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 11:08▼返信
Sherlokにでてたなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 11:35▼返信
なんでウナギでやるんだよw
熱帯魚とか綺麗な魚でやれよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 12:02▼返信
美味しい食材が光って見える能力が捗るな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 12:18▼返信
ブラックライトに反応じゃないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 12:52▼返信
去年すでに猫で作ってる件
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 12:55▼返信
ウナギじゃ無くて、ウサギね!
可哀想だな…泣
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 13:15▼返信
Gを光らせればどこにいるかわかりやすくていいね(ニッコリ)
あれ、冷蔵庫の裏がすっごくピッカピカしとるんやが…ひっ、ひいいいいいいいいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 13:32▼返信
falloutのヌカコーラ思い出した。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 14:24▼返信
癌治療で衝撃的、うちの親父にこの施療して欲しかった・・・と思ったのは
腹の中に40度のお湯入れて引っかき回して濯いで癌酵素失活させる療法。
目から鱗だったわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 14:25▼返信
人間も光るようにしたら夜の交通事故減るんじゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 14:35▼返信
どうせ短命だろ
ホタルといっしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 15:52▼返信
食ったらバッテリーが回復するんだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 15:59▼返信
ゲハ厨は光るようにしろ。
52.ネロ投稿日:2013年08月18日 17:56▼返信
無意味やな

どうせやったら食用にしろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 18:30▼返信
スーパーメトロイドというゲームで倒すと画面が暗くなる生物が居て全滅させると暗闇になってサムスを自滅させちゃってたな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 20:26▼返信
どうせGFPぶち込んだだけだろ?くそ面白くもない。
何をいまさら
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 09:55▼返信
シャーロックの新作早く作れよ

直近のコメント数ランキング

traq