神風動画のジョジョOPがCEDEC AWARDS 2013受賞 飯野賢治さん、CeVIO、久夛良木健さんらも表彰
http://animeanime.jp/article/2013/08/23/15302.html
CEDECは、国内最大のゲーム開発者のためのイベントだ。プレゼンテーションとトーク、講演などを通じて、最新技術情報などを交換する。
優れたコンピュータエンターテインメント制作技術の開発者の顕彰も、そうした一環だ。2008年より、分野別に大きな業績を残した人や組織を表彰するCEDEC AWARDS を設けている。この2013の各受賞が発表された。
(略)
受賞理由として、「JOJOの世界観をより特徴的にアレンジし、読者のイメージを上回る表現と、心地よい疾走感のある演出は、JOJOファンのみならず視聴者を惹きつける力がある。3Dの空間を生かした大胆な演出と、2Dアニメーションのキャラクター表現の魅力、そして荒木飛呂彦先生の描く劇画タッチの全てを見事に昇華した」点が挙げられている。
(略)
このほか受賞者には、ゲームデザイナーの故・飯野賢治さん、音声合成ソフトCeVIO、さらにビジネス分野から久夛良木健さんらが受賞している。
飯野賢治さんはゲームデザイン部門での最優秀賞である。今年、若くして亡くなった飯野さんに対し、「『Dの食卓』、『エネミーゼロ』、『リアルサウンド~風のリグレット』など広くメディアにゲームクリエイターという存在を訴え、一般にゲーム開発者が認知されるようになった」業績を改めて讃えている。
(略)
久夛良木健さんは特別賞となった。「プレイステーション」の発想者・開発者である久夛良木氏は「プレイステーション」を世界中に普及させ、世界的なコンピュータエンターテインメント市場の創出と発展に寄与した。さらに後継機では、単なるゲーム機の機能を超え、半導体先端技術とデジタル情報処理技術の融合による情報技術の牽引役として、コンテンツ流通や関連分野にまで革新をもたらした功績に関するものである。
(全文はソースにて)
プレステがもたらしたゲーム機を越えた新技術の開発・発展はもっと賞賛されていい
飯野さんは昔「ゲーム好きな開発者は2流どまり」って酷評されたけど、結局FF14の吉田Pのような「ユーザー視点に立てる人」がゲーム作りには必要不可欠だってことが証明されたね
本当に惜しい人を亡くしました
PlayStation 3 500GB チャコール・ブラック (CECH-4000C)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 394
Amazonで詳しく見る
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(特典無し)posted with amazlet at 13.08.23スクウェア・エニックス (2013-08-27)
売り上げランキング: 4
どこまでクズなんだ
公式フォーラムとかは正直微妙
しかもPS作った人は裏切られたことがきっかけでPSを作ってる。
もったいねー
後は任天が3Dをパクった事を承認すれば最高ですね
ジョジョのOP凄かったし納得
まぁでも死ぬ前から既に過去の人だった気がするが…
栄光と挫折を味わった人ってイメージ
そしてどちらも超個性的なキャラだったな
死んでもゲーム業界的には何一つ惜しくない
子供だから仕方ない。
色んな人が居て初めて成り立つって事を理解できてないんだろw
成長するのを待ってやれw
忘れてたわ。
ちなみにそいつは自分で立ち上げた会社潰してコンシューマからも撤退しました
あらためてご冥福をお祈りします。
無知は黙ってろ
アホだ…
飯野に対して三流開発者が言った言葉
マジかよ…
上田はWARP出身なんだよね。とは言っても、やっぱり経営者ってなると世界が別だろ
今更だな。
任天堂が表彰されるべきであるというのに
お前らが馬鹿なのはどうでもいいが
「ゲーム好きな開発者は2流どまり」
これを言ったのは元カプでゲリパブの岡本吉起
とにかくセンスだけはずば抜けてるのを感じたから採用したんだよな
飯野は人を見る目があったってことかも知れん
富田だな
こういうのは生きてる時に貰えてこそ意味があるのになあ
ゲーム機は今頃どうなっていたのだろうか
傍から見たら頑張ってるクリエイターを上から小馬鹿にしてて
その癖自分自身は奇ゲーでちょっとセンセーション巻き起こした以外実績を残せなかったから
死んだ時も、ショックだったのと同時に心のどこかで「ざまぁみろ」って感情があったのも事実
ところで641本って今何してんの?
宮本さんは2Dの人で3Dはもうダメかなってこいつの発言は最近ひしひしと実感してる
あの時代はホントに革新だったねー。D食もE0も面白かったし驚かされた。
先を行き過ぎて理解されないことも多かったよな
よく受賞できたものだ
先駆者としての功績はある程度称えられるが、D食以外の実績が無いに等しい
そのくせ声だけは誰よりも大きかった 当時ファミ通レビューに噛み付いてたが
自己防衛丸出しで逆にみっともなかった(発想は悪くなかったが仕上がりが悪い)
客観的に自分の才能を見れなかった可哀相な人
ゲームにキャラもの、続編、移植は3大悪とし、
如何に新規IPタイトルが重要かって語る人だった。
今の任天堂に聞かせてやりたいわ
自分はゴミみたいなゲームひねり出してゲリパブ潰しといてよく言うわ
吉田という人は何年前を生きてるのだろう…
最近なにやってんだろうなぁって思ってた
これからのあらゆる日本の業界はそういう体質だとあっという間に世界の荒波に飲まれて消滅するだろうな。
先進国はおろか新興国も必死になって活動するだろうし。
飯野はクリエイターとしては余りなぁ。Dで一躍脚光を浴びたけど、あれだって基本部分やギミック
部分はまんまMYSTだったし。そこに触れてインスパイアされたんだって発言でもしてくれてれば
もっと印象良かったんだけれど。
再評価も当然
どこまでやったのか知らんがFF14のあのレベルの戦闘否定ってMMORPG否定と変わらんぞ
MMORPG自体もう頭打ちって話なら納得だけど
岡本吉起「ゲームが好きだからって、ゲームは作れないよ~ん。はっきり言ってココにいる4人、全員ゲームなんて好きじゃありませんよ」
飯野賢治「俺は好きだよ」
岡本吉起「あぁ、だからお前だけは二流なんだよ」
これか、今にしてみると岡本の偏屈っぷりがよくわかるよな
和ゲーメーカーだとは思う
任天堂はサードの顔色窺わず我が道を行くのが正解って
その考えは100%正しかったと思うが、見る目はなかったな
当の任天堂はサードのおこぼれを貰うのが主眼で
WiiUの立ち上がりにおいて、それに依存してた
岡本吉起
ゲームリパブリック時代から、僕はもうコンシューマーは頭打ちだって社内で話をしていたんです。
みんなの意見を聞き入れながら舵取りしていました。その結果、僕が進みたい方向とみんなの進みたい方向が180度違っていた
ゴミクズみたいな野郎だな
クリエイターというよりアーティストって感じ
死んでから表彰とか下衆すぎる
才能もないし、ゴミクズみたいな奴だけど
口先で開発費ぶんどってくる才能だけはあった
大昔のカプコンはそれでうまく回ってた
称賛しているのは、我が道を行く、って部分だけな
WiiUは行く道を間違ったんだから仕方がない
散々でかいこと言ってたエネミーゼロも蓋を開けたらエイリアンのパクリだったし
見えない敵もただ突っ込んでくるだけだからタイミングとってボタン押すだけで終わり
ムービーだけのクソゲーだったじゃん
作り上げた流通システムを完全に崩壊させたことやろ
稲船さんも同じタイプな気がするな
つーかカプコンのプロデューサー以上の役職の人間はみんなペテン師臭い
今の小林もそうだし小野もそう辻本七光がマシに見えるレベル
> 死人まで愚弄するのか鉄平よ
> どこまでクズなんだ
無知で文盲なのに愚弄するのかID:IJjZc4cM0よ
どこまでクズなんだ
お前の下衆さに驚きだよみんな
けっこう面白く感じたけど。
あの時代にあんなゲームはなかったから。
むしろグラフィック重視でコストがかかるようになって
中小サードがほぼ死滅したとこじゃね
糞すぎるだろ岡本www
それって言い訳に過ぎないよね
中小が死滅した場所はグラをないがしろにしたWiiDSでだし
あの主人公の女性のアニメーションは上田さんの作った
んだよね
なんでこの人選になった?
PSの生みの親久多良木
なんで豚ってこうも頭が悪いの?
FCやSFCでずっとゲーム作ってたメーカーがどうなったのか知らないの?
ちなスマホ
残ったのは名越のような器用な器用な奴らだけ
任天堂否定されて顔真っ赤にしてるか
スーファミソフト1本¥12,800っていうのが
あったことを知らないかどっちかじゃないかね
PSハードで活き活きしてるんですけどーw
実際に映像を見たことが無い
どっかに上がってないかな?
サードを集めるだけの性能がないのは根本的に終わってる
お前CG描いたことある?
解像度低いとドット絵になるじゃん?
縮小した後エッジの部分を滑らかにしないといけないから、
実はこっちの方が難易度高いんだぜ?
表現力下げるためにグラフィッカーは余計な負担を強いられてるわけ。
このくらいわかるよね?
死ねよ
ぜひとも任天堂を潰していただきたいなw
痩せて角が取れて引いた視点で物事を語れるようになって、また表舞台に戻ってくるかの矢先の訃報だったね
SONYに帰ってこないかなぁ
少なくとも元祖PSの時は中小参入しまくったろ。それこそ今下請けやってる様なところが自社で
ソフト出せてた時代だぞ。
クタがいたらPS4はまともになれてなかった
いなかったからこそ癖のないゲームに特化した物になった と思う
飯野賢治だけだよな
寝言は寝て言え。
当時から評価されるべき人間だったがチカニシなどをはじめとした
ゴミどものせいでな・・・絶対に許さんぞチカニシども
cellの時代が終わった節目なんだろう?
フロムとか、ゲーム関係ない業務用ソフト作ってた会社だったのに、
開発機材提供してくれたとか喜んでたな。
ソフトが高いだけじゃなく、流通も生産も糞だから、
人気ソフトがプレミア化して不人気ソフトと抱き合わせされた挙句、商機のがしてワゴン
とか、いまならおおよそ考えられない糞っぷりだったんだよね。
あの時代知ってて、今の糞ハード路線の任天堂見てると、どこを見て応援できるのかさっぱりだわ。
その上異常な生産委託費とか。
当時の初心会なんて体の良いヤクザ集団だしね。
そこのチャットと伝言板の雰囲気が良かった
2ちゃんねるがなかった時代(いやあったのか?)
今じゃ考えられないくらいに「ネット」に対してワクワクしていた
腐っとる。
あれテレネットだったの?同人ゲーと思ってた。
もうコンシューマー期待薄かな
とんだ茶番だぜ。
そりゃネタでも作んないと盛り上がらないわな。
飯野はむしろそれで勘違いしてE0事件起こすような小物だった
あれは、物があっても出し渋る、品薄飢餓商法だったからね。
フロムは出世頭だな。初っ端のキングスからして完成度高かったもの。2は傑作だし
急速な高機能高性能化によって市場をニッチなものへと変えてしまった大罪人か
寧ろ市場拡大してるんだけれどw
マルチコア分散処理の発展が遅れたら現状のスマフォだってもっとショボイ物になってる。
PSよりも高性能なCPUを載せて自慢していたのは任天堂の方なんだけど・・・
イノケンって「PSを買うような人間はレベルが低い。サターンユーザーじゃないと僕の作品は理解できないから移籍した」と
雑誌インタビューで抜け抜けと語るほどの基地外だったんだぞ
自分の嫌いなハードだけではなくそれを所有してるユーザーまで公式発言でディスるクリエイター(のようなもの)なんて
後にも先にもこいつぐらいしかしらんわ
当時のイノケン人気もイノケンに選ばれしサターンユーザー()が
「俺達の素晴らしさを理解しているクリエイターだから世界最高のクリエイターに違いない」と必死で持ち上げてただけ
目の見えない私達でもゲームが出来るって…
そして見事なくらい聴覚障害には触れてなかったよな当時w
イノケンはSONYのPSイベントでサターンへの鞍替えを発表してSONYからも縁切られた訳だが
結局アレはそのまんまで死んじゃったのかね
個人としての評価はともかくとして周囲の人間に無駄な気苦労をさせた人間だったな
それにD食風リグE0と話題性の有るものを作る人間だったのもたしかで、理由なく持ち上げられてた訳じゃない。売れた本数でしか持ち上げられてない任天堂ハードの開発者に比べれば遥かにまともな理由での評価だぞ。
今でいう「「炎上マーケティング」のはしりだよ。
あの当時のイノケンっていろんな意味で最先端を走ってたんだろうね。
はは、頭が表彰モンのアホやな
E0みたいなのは、もっと昔の時代には有ったよBASICの自作ゲームとかで。
ゲーム好きってのはほんとだろうな。どのゲームも既にあるものの焼きなおしでしか無かった。
E0事件はあれで正解だよ、SCEからは出荷一万枚と言われていたが、結果としてSSで十万枚を売り上げたんだから。