Xbox Oneコントローラーの内部構造まで解説するマイクロソフト公式ハンズオン動画が公開
http://www.gamespark.jp/article/2013/08/26/43028.html
Xbox Oneコントローラーを詳しく解説するマイクロソフト公式ハンズオン映像が公開されました。この動画ではGraeme Boyd氏がXbox OneコントローラーのリードデザイナーであるQuintin Morris氏にインタビュー行い解説するシーンが収められています。
(全文はソースにて)
英語で喋ってるから何言ってるか分かんないけどな!
箱コンからどれだけの進化をしているのだろうか。早く触ってみたいですねぇ
艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1) (ファミ通クリアコミックス)posted with amazlet at 13.08.26
エンターブレイン
とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲 (9) (電撃コミックス)posted with amazlet at 13.08.26冬川基
アスキー・メディアワークス (2013-08-27)
PS4はタッチパッドに力入れすぎて駄目かもわからんなこれは。
PS3いまだ現役 vs そのWiiの後継機にもかかわらずそろそろ寿命ww
サイクル早すぎw
あ、ゴキステ3では出来ないタイトルばかりあげてしまってごめんなさい(笑)
大して変わってないだろこれ
なんかHORIのパッドみたいで公式感ないんだよね
ソニーってやたらタッチ推しだけどユーザーは飽き飽きしてるのに気づいてないんか
やっぱりゲームしてるハードはXboxなのかも知れないな···
本当のゲームしている作品を体感できるのはXboxだけ
PS4はあれもこれも手を出しすぎて自壊するだろうな
船頭多くして船山に登るってな。初心に帰って、ゲームってものを考えなおして貰いたい。
触る前から批判かよ
だからお前らジャップは後回しにされんだよ
ギアーズ作った人が大絶賛
それがPS4コントローラなんだよな
つうか箱1コン褒めてるレビュー見たことねえ
すくなっ
自虐かよ
次は箱推しブロガーすらわかないだろう
PS4見習えやマジで
逆にそれを目指してるはずの箱1がなんで付いてないのか謎 キネクトでやれって?アホかw
チカ君はまたエネループ使うんけぇ?w
1つの内容が深いからどれも長く遊べるんだよwwwww
あ、内容が薄いソフトばっかやってるから、たくさんソフトが必要なのかwwすまんなwww
つうか最初から充電池付けろ
はい、論破。
どう見ても釣りだよねこれw
ハハッワロス
会社行く準備しなくていいのか
箱○のもよかったし
でも本体が…ね…
必死ですね(^O^)
小さくしたらしいよ
それで若干持ちにくくなったという意見もあり
箱のコントローラーなんてどうでもいいんだよ
インファマスの動画で使ってるだろ
( ・∇・)売る気ないよね
コントローラは
MS>SCE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>任天堂
相変わらずユーザーのこと何も考えない毛唐仕様だな
コントローラーはよさげだよな!!
特に乾電池使うところとか最高だぜ!!
エネループとのコンボも最強!!
え??PSコントローラーは乾電池いらない?
なにその技術すごすぎ・・・
使い勝手とか考えてるようには思えない
なんたってボタンに親指が届きにくい糞配置だからね
微調整するときとか逆に邪魔すぎるよな
なんであんなに大きいのか不思議だからさ。
永遠の議論だ
eSRAMは47MBに増えてる、28nm Jaguarも確定っぽいが…
???「PS4コンはスティックが干渉して誤爆するよね」
これ何気にすごい技術の結晶だわ。
賛同するユーザーは全くいないだろうが、馬鹿は馬鹿なりに突き進んでほしい
技術の結晶が乾電池式なんすか?www
おまけに開発者たちからは総スカンw
公式感がないってのは言い得て妙だなw
でもマウス、トラックボールが使えないハンドヘルドデバイスでは優れたポインティングデバイスとして働くと思うよ。
使わなくてもいいわけで。
ノートパソコンで、トラパに飽きた・・・とか無いじゃん?
そういう感じで普通になっていくんじゃないかな?
それより、ボディーにエラストマー使ってる感じがするのが・・・
あれ加水分解するんだよね・・・DSシリーズのアナログスティックのやつとかも・・・
PS3のGTA4が海外版そのままだったの、非常にやりにくかったね。
慣れればGTA内では困らないけど、他のゲームに引きずっちゃう。
バッテリーの配置を中心に近づけて持った時のバランスを改善した
ワイヤレス化してゲームに集中しやすくした(有線が好きならUSBで繋いだまま)
グリップの間の部分が薄型化されて保持力アップした
トリガーに振動機能が移動してリロードなどの確認がより直感的になった
ABボタンと上下のトリガー幅を若干狭くして操作性を向上
トリガーの感度が約2倍になった
十字ボタンが若干厚めにして親指での操作性が向上(押したときの手ごたえとか)
右スティックを薄く、小径化し、内側の段差と外周のザラザラにした表面が操作性を向上
360のコントローラが好評だったから2年間40に及ぶ改善案を出したがそれらはすべて新規ではなく改善策だった
そんなもんで済むわけないだろ、GPU性能で40%つがってメモリが50%違うだけならまだしも
hUMAでの工程の手間が少ない分の差も出てくるんだぞ?
使いこなせば倍以上の性能差になる可能性だったあるぞ。
この無知が。Vitaは充電池だろ。
ただゲーマーとしても、やっておきたいソフトが箱には多いから新型機出たら買おうかな。
1は明らかに360から劣化してるし。
どうせFPS専用のつもりで作っているだろ。
互い違いレバーでクレイジークライマーやったら、
コントローラー投げ捨てたくなるぞ。
こりゃPS4みたいなタッチパッドなんか使うはずないわ。今すぐソニーの仕様変更あるな。
アナコン:振動が一系統のDS。DSへつながる過渡期ゆえ持ってる人は少ない。
DS1:振動2系統を備えるアナコン。コントローラーとして一つの完成形。完璧
DS2:DS1の後継機だが、アナログ感知ボタン不要、筐体素材の劣化でDS1勝利。
DS3:基本的にDSだが、LR2が最悪。充電式ワイアレスはかなり快適。別売りナンタラパッド使うと神機。
ワイヤレスは自ずと価格が高くなる、ホイホイと気軽に買い換えられないし
ワイヤードの方が遅延も無いんじゃないかと安心感があるし
>>102
FPSをやるには箱◯パッドはよかったよ
特に親指と人差指だけ使う人には向いてた
あと大きさ、PSパッドは小さく感じてからPS4パッドには期待したい
あっ…
無線はちょっと…
お前いつの時代から来たんだよw
こんなもん欠点ありすぎだろ
FPS特化なんて作ったところで他のメーカーがもっといいの出してくる
こんなとこに注力した所で万能型のPSコンの足元にも及ばない
基盤ごと安物かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
嘘だろwwwwwwwwwwwww
どうせPS4以下だから出せないんだろうけど
今の事しか考えてねぇんだなw
まぁ、HDD換装不可だしそんなもんか
今でも古いよ
今じゃ3万のPCでも3.0やで・・・・
振動素子入れたせいなんだろうなあ…
まあMS的にはキネクトが売りなんで、パッドなんてどうでもいいんだろ。
別に前のから大して進化も変更もないしな。
つーかインディーズでツインスティック使うアサルト的戦車ゲーあったけど
レバーが平行でないせいであんなに操作性悪くなるとは思わんかった…
360配置ってFPSにはいいけど、左右対称にはまた別の良さがあるなあ。
出しました、>>15の記事
eSRAMが若干の増量され
リーク情報だと1.2TFLOPS位だったのが1.31TFLOPSになってるので
ちょっと前にリークがあったGPUのクロックアップがあったってのを裏付ける
証拠だと思います、数字も大体合いますしね。
まぁ、スペックが若干上がっても普通にPS4に50%前後はスペック差があるんですが。
振動素子なんてもんじゃなく、いつもの偏重心のモーターじゃん?
有線が最高。有線以外認めない
こんなんで箱一買うヤツ増える訳無いだろw
それだとメインチップの歩留まりがかなり落ちるんじゃないかな。
メモリ帯域とかhUMAとかGPGPU強化とか総合的に比較したら5倍以上は性能差がありそうだよな
なんで?軽くてコード引っかからなくて最高じゃんよ。
箱コンは電池式だからありえねーけど、PSコンは無線一択だろ。
操作性は360コンより落ちるみたいだけどね…
あと、壊れやすいのまで継承しないで欲しいとこだなあ。
LRとかレバーにすぐガタが来るんだよな360コン。
eSRAMはやはり32MBみたいだぞ
基盤上に乗っているキャッシュの総量って表現になってるから
サブチップのメモリやらなんやらかき集めて合計した値だと思われる >47MB
そういう事じゃなくて、今のHDDのアクセススピードならこれでいいじゃんって発想なんだろうとw
本体内部構造
開発デザインが韓国
終わっとる
バッテリー切れで充電しながらやったらワイヤレスじゃねーじゃんか
PC用コントローラーとして申し分ない出来だろうきっと
RLまでトリガーの形にせんでも
箱のコントローラは苦手だわ
だから充電スタンドとかオプションであんだろw
そもそも1充電で30〜40時間もつからそんなに充電頻度も高くないしなあ。
全ての人がそうだとは言わんが
基本的にワイヤレス嗜好の人はお手軽さを優先する人なんだよ
つまり軽いのが正義
基本的に軽くなる充電式のが良いよ
PS4はスリープ中も充電出来るみたいだし特に問題は無いんじゃないかね
手動で充電してフタあけて入れ替えてるんだから、ある意味充電式じゃん
面倒くさくなってるだけじゃん
不便な機能をどこまで宗教心で誤魔化せるか試されてるだけだろ
そんなことより本体の低スペックをなんとかしろ