ソニー: クラウド・ゲーミングは来年前半に北米で開始。欧州の開始時期は未定
http://ameblo.jp/seek202/entry-11604304857.html
Edgeのインタビューで、SCEEのJim Ryan氏が、クラウド・ゲーミングについてコメント:
それで(ゲームのストリーミング提供の)計画は、来年北米で始めます。
PS3のコンテンツをストリーミング・サービスで提供します。PS4への提供からで、続いてVitaとPS3に提供します。
まずは北米で2014年に開始されます。さて私は、プレゼンテーション中に欧州におけるブロードバンドの問題に触れました。欧州はもちろんのこと、サービスのロードマップにのっていますし、将来のある時点では展開します。ただ、当社がコントロールできない理由のために、そのためのタイムラインはまだありません。かなりグローバルで見られているとはいえ、このショウは主に欧州の皆さんに向けたものです。実際にいつ頃欧州に登場するかを正確にわかっていない中で、このすばらしいクラウドベースのサービスの利点についての話を始めたくはありません。
私たちはロードマップを持っています。このロードマップには、平らにならす必要のあるデコボコが多少あるだけなのです。
北米では、2014年の早期っぽいですね。
TGSでの公開に期待したい
AKIBA'S TRIP 2 予約特典(1ドラマCD「ドキドキ温泉物語」、2スペシャルブックレット、3特典ダウンロードコード「スペシャル衣装」) 付
PlayStation Vita
アクワイア 2013-11-07
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
AKIBA'S TRIP 2 予約特典(1ドラマCD「ドキドキ温泉物語」、2スペシャルブックレット、3特典ダウンロードコード「スペシャル衣装」) 付
PlayStation 3
アクワイア 2013-11-07
売り上げランキング : 15
Amazonで詳しく見る
いつまで待たせるの!!
まぁ最初は無くてもやること沢山あるのかな
2回もやるのは情報量が多いからだろうし
早く示してあげないと、他社の実例がないと動かない任天堂がどんどん後手後手になるよ
楽しみやな
スプリンターセル ブラックリスト ゼルダの伝説 風のタクトHD
ディズニー エピックミッキー2 二つの力 三國志12 with パワーアップキット
レイマン レジェンド ソニック ロスト ワールド
Wii Fit U コール オブ デューティ ゴースト (字幕版)
アサシン クリード4 ブラック フラッグ バットマン:アーカム・ビギンズ
モンスターハンター フロンティアG Wii Party U
スーパーマリオ 3Dワールド
クラウドは主にディスクメディアからのローディングみたいな使い方で。
回線が早い程、ロードが短くなる感じで?
他社の実例があっても雲の上の技術だから関係ない
最早後手ですらない段階
わーすごいー
ラビッツランドの入国審査待ちがこんなにー
任天堂がアイディアで補えばいい。
場合によっては破産するだろうけど。
映像コンテンツとちがってキャッシュ不可なんだぜ
きっちり実績積み上げてくれー
技術が無い以上にそんな夢を見てる状況でもないからなw
ただのサーバーサイド処理と映像送信技術にすぎん
何の為に高速なRAMが8GBとHDDが標準装備してあると思ってるんだ。
クラウド回線何て、圧縮データの読み込みをさせればいいだけ。
それを解凍、展開出来るだけの性能があるんだから。
それまではきっちり下地を作って欲しい
特に新しい事は出来ない
今まではハードやソフトへの初期投資をある程度払った上でゲームをしていたのを
ハード性能はそこそこに必要な分の課金でリッチなゲームがプレイ出来るようになる
要は課金形態の変化、一気に初期投資を強いるより需要に合わせて長期的に課金する方がハードルが低いので
業界の活性化に繋がるかもしれないってのが本質
次世代機の名前を出したり、何か新鮮なものであるかのように言ってるうちは単にファッションを売ってる様なもんでただの子供だまし
日本のコンソールだったのはPSP、PS3で最後
ぜんぜんわかってねーじゃん
クラウドゲーミングはローカルにどんだけ記録できてもいみねーんだよ
Vitaで出来るようになったらすごいなw
クラウドゲーミングできるんじゃね?
おまえらの大好きな1080pは無理
720pの30fpsでのレンダリングすらままならないのに
任天堂が遅れを取るどころか、一生出来ない事だよ。
任天堂である限りね。
さっきから一人で必死だなお前w
思わないけどねー。
日本やイギリスみたいな小さな国の方がインターネットに関しては有利だと思う。
いくら資料で見せられても実際やらなきゃ信用できないよ。こればかりはね。
ごめんね
まえから嫌いなんだよねクラウドゲーミング
詐欺的だから
まあ、最初はYouTubeみたいにバッファとかで対処するだろうけどね。
後半は普及してくるだろうから、その時は本格的に始まるだろう。
スゲェ粘着質www
サービスで判断するならずっと前からアメリカびいきだろw
PS4->VITAがクラウドサーバ→PS4に変わるだけ
無限のパワーとか家庭内クラウドとかわけわからんものとは違うよ
クラウドゲーミングのお披露目実演はVGAじゃね?
PS2持ってればDVDも見れるよ!くらいの誰でもわかる説明とメリットじゃないとね
前からって、具体的にどんなクラウドゲーミングを体験したの?
良い事だ
欧米贔屓っていうか,市場があるところにいってるだけだしなw
なお日本で売れまくっている(※外国と比較して)WiiUはアメリカ優先だったっけ?
日本優先でもなく市場の無いところを優先とか・・・
そういうのでブロードバンドを普及させてクラウドを使えるようにするってことなのかな
そりゃ結局ゲーム機なんか知名度がなきゃ普及しないからね
そこらのぽっと出の会社の得体の知れないゲーム機買いたいと思うか?
回線速度の地域差とかどうすんだろうな?
インターネットを挟んだ遠隔操作と言う事か。
解像度によっては出来るかな?
VITAとPS4は150Mbppsで960×544ピクセルをリアルタイムで転送出来る訳だが。
1080pなら、単純に600Mbpsは要るのか。
PS3(PS2,PS1も?)のゲームがPS4,PS3,PSVで出来る
ネット環境があれば,ソフトは不要 もちろんソフトをDLすることさえも不要
理論上インターネット環境とVitaさえあればどこでもゲームが出来る
極論,ポケットWifiでもおkだから,どこでもゲームができる
こいつらPS4に和ゲーがでないとか平気で喧伝してる奴らだろ。
和ゲー出ないとかアホな事ぬかしてるの豚だけだろ
たしかにそうだね
ハード参入は勝ち目はないだろうけど、観戦してる側としては面白いよゲハ的に
サーバー代に幾ら掛かるんだよ?と言う不思議。
無数のコンテンツにアクセスできるようになる
PS4→VITAのリモートプレイはPS4のセカンダリチップで動画圧縮(エンコード)してVITAで解凍(デコード)する
セカンダリチップの動画圧縮はプレイ随時録画機能と同じ
無圧縮データのやり取りをしてるわけじゃないよ
G-clusterならアサクリ2ができるらしいよ
人がやってるゲームを次々に見て、面白そうだったらすぐ買えるみたいな感じかな?
そこまでかどうかはさて置き、利便性は良くなるわな
嫌なら使わなきゃいいだけの話だし、目くじら立てるような事じゃないね~
無線LanでスマホからリモートPCにしてゲームやるみたいなものかね
↑はアプリに代って違うだろうけどスマホのデータ転送直ぐ100MBまで跳ね上がってビックリした
それはエミュになっちゃうからPS3タイトル動かせないだろ。ローカルの処理に縛られないのが
クラウドの利点なんだから
OnLiveで1080pのゲーム出来るよ?PCだけどね。
PS3と同等のゲームをPS4でクラウド出来ますは意味がないからな。
PS4のDLさせて遊ばせた方が安く済む話ですし。
果たしてどれだけ対応してくれるのかだなあ
WIIUのゲームパッドみたいなもんで、
テレビに映像だけ送る
基板公開しちゃってるのに今更何言ってんのw
逆だろ。PS3でPS4のゲームの解像度落としたバージョンが出来るとか、そういう方向。将来的には
PS4タイトルの体験版をクラウドでPS3ユーザー向けにも配信するって話もあったりするし
PS4のゲームも体験版をクラウド配信する計画はあるらしい
ダウンロード待ちって概念がないからいろんなゲームを簡単に試せるようになる
Gクラスタと良い勝負やねww
クラウドを売りにしたはずがゴタゴタで計画すら出せないMS
クラウドって家庭内LANのことだと思ってた任天堂wwww
基本的にクラウドってそういうもんだろ。クライアントの能力に依存しないってのが売りなんだし。
システム的に言えば、Gクラスタは省消費電力優先で遅延対策してないからかなり快適さは違う
だろうけどね。
いつの間にかになかったことにされるぞ
まさかPS4からそっち(クラウド)に振り切るとは去年ぐらいには全然思ってなかったけど
むしろ今からやることに意味があるのかもね
残念ながらいつの間にか終了は任天堂の専売特許です。
それ無限のクラウドパワーのほう
ミライとソニーの妄想に付き合ってる暇はないんでWiiU買うわ
>>99
自演すんなよw
ソフト数が限られてたりpsp→vita間で言うパスポートみたいのなかったりだろうからね
ps3手放す気はまったくないからいいが
国内にがんがんクラウドサーバー立ち上げらるようになればね
技術面よりもソフトラインナップが問題
はちまバイトを始め物知らずのバカばっかだなここはw
言わせんな恥ずかしい
会社が無くなった等で配給自体が終わったゲームは無理だろうけど
だからプラスほぼ必須なんだろうよ。実際かなりの利益になるだろうな
クライアント側のレイテンシってデコードぐらいだよ
PC用の最高性能でも1つのサーバーで2~3台分しか処理が出来ないんじゃないの?
数十万台分のクラウドサーバーなんて構築出来るのかな?
休憩時間に飲むビタミンドリンクがあんまり美味しく感じられへんやろな
処理させたら2~3台分しか出来ないんじゃないの?
数十万台分用のPCサーバーなんて構築出来るのですかね?
だから北米からなんだろ。ちなみに北米には外界では最盛期1000万毎月のアクティブユーザーが遊んでた。
お前のようなゴミ頭が心配する事なんて彼らにとっちゃ鼻くそほどの心配もない。
それでも始めなきゃいつまで経ってもノウハウ蓄積されないからな
HD開発が当たり前になってからHD市場に悠々と乗り込んできた任天堂が今どんな目に遭ってる?
そうならないためにも先行投資はしておかないとな
それにしてもGAIKAIって普通にサービスやってて質の高さで評判良かったのに
心配だとか出来るんだろうかとか全然信用ないんだなw
1000万ユーザーは知らないけど不通に1080Pで遅延ないサービスやってたよ。
PS3なら720Pだからむしろ楽勝だと思う。
最近のゲームは特にPS3のゲームを実機で遊ぶよりも快適になる。
PS3も360も最近の重めの奴は処理落ち酷すぎるから。
地球防衛軍4とかか
そういやPS4でPS3のオンマルチはPS+必要になんのかな?
個人的にはずっとPS+入ってるから関係ないが気になるところ
まあクラウドに語ってる人間で
実際にクラウドゲーミング体験した人がどれだけいるか言う問題あるしね
goの頃はDL販売は根付かないみたいなこと言ってた人も多かったわけだし
新しい技術に懐疑的言う人は多いよ
なぜか任天堂がやり始めるとマンセー一気に増えるけどww
軌道に乗ればなんとか
アメリカのブロードバンド普及率は先進国で世界最低
日本は世界第二位なのに・・・
大コケソフトのタイタンフォールでボットとマッチングをクラウド(デディケイテッドサーバー)でやるって発表あったくらいで。
しかも最初はPS1やPS2レベルぐらいしかできないんじゃねぇかな
PS3のコンテンツを提供って書いてあるよ
まあ、PS3のPCエミュは現実的じゃないから
ブレードサーバー状のPS3を大量に配備してなんとかするんだろうけど
箱1のクラウドも、デモは一度もないですよね?
もともとNVIDIAのGRIDでも使ってるのと同じじゃなかったっけ?
SHIELDとかもストリームプレイ出来るもんね。
まあ本体すら未だにデモ出来てないからねえwww
PS3本体を1500台くらい連結すれば
軍隊で使えるレベルの性能を持つスパコンになるからな。
Vitaのオフラインでの位置情報取得も原理が全く分からん自分にはもう…
そういや任天堂ってクラウドゲームについて批判的なんだったっけ?
でも任天堂の場合クラウドゲームってハードの性能を上げない限りやりたくても出来なさそう。
PS4じゃなくてPS3のゲームだ
サーバはGaikaiが持ってる
PS4ゲームのクラウドは自分のPS4Vita間でやるからサーバは要らない
岩田がクラウドには違和感を感じますって言ってるくせに
WiiUはホームクラウドサーバですって言っちゃう始末
手に負えない
あぁ、そういえばGAIKAIの鯖にCellのせるんだったな
俺はPS3あるから使わないと思うが
クソ一クラウドは夢幻のクラウドwww
要求される帯域自体は動画配信と変わらんぞ。今成立してるオンデマンドサービスはどうなるんだって話。
問題は遅延がどの程度まで許容されるかとか、そっちだろうね。
vitaのはそれ単にGPSじゃね
PS4でオン使う分には必須なんだし必要だと思われ
オフラインはGPSやね。GPS無しのWiFiモデルって意味ならばスカイフック。
今ですら安定してないのに。
ちゃんと安定させろよ、ソニー!