• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





2013年8月31日に脳出血のため死去







金子隆一さん、夏前に脳内出血を起こされ、入院しておりました。
なんとか回復してリハビリ専門の病院に転院したのですが、8月28日、ここの病院で脳出血を再発され、緊急手術を行いましたが、意識、自発呼吸の回復を見ぬまま、8月31日未明に逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りします。


金子隆一 (SF)とは

金子隆一(かねこ りゅういち、1956年 - 2013年8月31日)は、日本の兵庫県神戸市生まれのサイエンスライター、SF研究家である。
有限会社コンタクト代表取締役。古脊椎動物学会会員。ハードSF研究所所員。CONTACT Japan 会員。
写真評論家の金子隆一とは同姓同名だが全くの別人である。

漫画やアニメなどのSF・科学設定や考証にもよく携わることで知られ、1979~1980年放映のよみうりテレビ系連続アニメ『宇宙空母ブルーノア』でSF考証を担当、日本のアニメ史上初めて軌道エレベータを登場させた。
また、NHK『天才てれびくん』の1コーナーとして放送されたアニメ『恐竜惑星』(1993年4月から翌年1月)の設定・ストーリーの基礎を構築、続いて同じ枠の『ジーンダイバー』(1994年4月から翌年1月)と『救命戦士ナノセイバー』(1997年4月から翌年1月)においてもそのSF設定を担当した。
そのためこの3作品はハードSF志向が強く、また「人間がコンピュータシミュレーションによって作られたバーチャル世界に入って活動する」という共通した設定を持ち、どれも制作に実写やCGを併用しているため、それぞれ基本的に独立した作品であるにも関わらずファンの間ではバーチャル3部作と呼ばれている。
2009年にもNHKアニメ『エレメントハンター』及びその漫画版でSF設定を担当し、こちらもハードSF志向が強い作品となっている。

2013年8月31日に脳出血のため死去。

(全文はソースにて)

ジーンダイバーとは

82984


ジーンダイバーとは、1994年4月4日から1995年1月24日の間にNHK教育『天才てれびくん』内で放送された実写とCGを併用したハードSFアニメである。監修は金子隆一。

あらすじ
近未来、コンピュータ上で過去の地球を分子レベルからまるごとシミュレーションした「バーチャル世界」が構築されていた。子供たちはその中へ入ってゲーム感覚で恐竜などの遺伝情報を採取し、研究に役立てていた。しかしマザーコンピュータにトラブルが起こり…
(全文はソースにて)
















天てれのアニメでSFと言ったらこの方の作品!っていうくらい深くかかわってましたね


今まで素晴らしい作品をありがとうございました


謹んでお悔やみ申しあげます


コメント(59件)

1.一桁余裕の助投稿日:2013年09月03日 07:45▼返信
余裕っす
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 07:49▼返信
しらね
3.一桁余裕美少女格闘家投稿日:2013年09月03日 07:49▼返信
余裕っち
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 07:51▼返信
あの世ダイバーなっちゃったか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 07:53▼返信
ああ、また巨星が一つ墜ちたか
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 07:56▼返信
しらねーウェブダイバーかとおもた
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 07:58▼返信
エレメントハンターは嫌いじゃなかったのになぁ
まだ若いのに・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:04▼返信
まじかよ、この頃の天テレはおもしろかった
ジーンダイバー最後どうなったか忘れちまった。
ナノセイバーは青髪の子が行方不明なって復活したのを覚えてる
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:05▼返信
懐かしいな
実写の子役の演技よりも声優の芝居のギャップが凄かったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:05▼返信
余裕っちってユリか?。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:09▼返信
まじかー。
ご冥福をお祈りします。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:11▼返信
ジーンダイバーとコレクター・ユイの違いがわからない…
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:13▼返信
ナノセイバーとか懐かしい
この頃ウェンツが将来ガッカリクオリティになるなんて思ってなかった…
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:17▼返信
内山くんの全盛期か天テレはアニメだけは欠かさず見てたわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:18▼返信
恐竜惑星も太字にしてくれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:19▼返信
ジーンダイバーは大人になって初めて話が理解できた
当時は話が難し過ぎてよくわかんなかった
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:21▼返信
当時の天てれスタッフだけど、お悔やみ申し上げます
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:22▼返信
恐竜惑星は名作だよな。毎日テレビの前でwktkしながら観てた
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:26▼返信
どっちかといえば恐竜惑星の方が印象ある
アッケラ缶とか懐かしいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:27▼返信
ジーンダイバーとか懐かしいなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:29▼返信
恐竜といいこれといい強引なこじつけ設定や終盤のグダグダ具合以外は割と面白かった
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 08:41▼返信
『新世紀未来科学』って本はハードSF元ネタ科学理論の入門版のベストの一つだと思う
人は各分野突き詰めてくとこんなぶっ飛んだ事考えるようになるんだ!って衝撃を覚えて
高校の間繰り返し呼んでたし、大卒の引越しの時に荷物に紛れたんで買い直したわ
これ読んどいたからピンと来れたSF本は多かった
有難う金子さん
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:05▼返信
恐竜惑星面白かったわ。あっけら缶にメイちゃんとレイ、カマキリ人間とか今でも覚えている。

エレメントハンターはキャラデザで損してたわ、下手に深夜アニメみたいな要素はNHKに要らない
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:06▼返信
マニアックだなーw
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:06▼返信
割とみんな恐竜惑星印象に残ってるようで嬉しい
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:14▼返信
めっちゃ好きだったよジーンダイバー・・・
27.名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:25▼返信
恐竜惑星は良かった
ジーンなんちゃらは知らないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:31▼返信
ジーンダイバーのげっし類のお姉さんでケモナーに目覚めたヤツは俺だけじゃないはず
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:39▼返信
懐かしいな…恐竜惑星、ジーンダイバー、ナノセイバー観てた。
ありがとうございました。お悔やみ申し上げます
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:41▼返信
毎回平日は恐竜惑星を楽しみにしてたな。アニメキャラのもえちゃんがすきでたまらなかった
最終回がおわり憂鬱引きずってたな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:43▼返信
恐竜惑星、恐竜戦隊、恐竜ザウルスとか
あの頃は恐竜の出てくる作品多かったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 09:59▼返信
今29だけど当時学校から帰ったら6時から即NHKに変えて天てれ見てたな。7時になったらお目当てのアニメ始まるから毎日平日はお決まりだった。
ジーンダイバーの動画見てBGM聞いて懐かしくて涙出たわ
あの頃に戻りたい
金子さんありがとう
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 10:21▼返信
ジーンダイバー好きだったわー
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 10:30▼返信
鎮西寿々歌っていたな。
最近見ないけど。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 10:43▼返信
ジーンダイバー何気に本格SFだったな、最後は神との対話とか子供向けとは思えない展開
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 10:52▼返信
懐かしいな
楽しみに観てた
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 10:59▼返信
金子氏は商業小説を発表していたわけではないので「SF作家」ではありませんね。
非常に素晴らしいサイエンスライターかつSF設定考証家でした。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 11:08▼返信
あのころの天てれは放送時間が楽しみだった
素晴らしい作品をありがとうざいました
ご冥福をお祈りします
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 11:11▼返信
ジーンダイバー面白かったな。あれからカンブリア紀の生き物好きになった^^
エウロパもここで知ったです。とてもいいアニメでした!
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 11:53▼返信
恐竜惑星とジーンダイバーとナノセイバーはワンセットだろ
あの頃の天てれは夢中で観てた
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 12:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 12:19▼返信
何で、お前ら生きてんの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 12:24▼返信
ジーンダイバイーか、これ鬱アニメだった気が
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 12:24▼返信
>>43
訂正、ジーンダイバーだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 12:44▼返信
ジーンダイバー知らないの多すぎ、
ってのも仕方ないけど、
実写分の評価差し引いても凄い名作だから、
是非、見てみて~。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 13:20▼返信
今では当たり前になったCGとアニメの合成は確かジーンダイバーが日本初だったと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 13:31▼返信
脳ていきなりくるのかな
健康診断とかで発見できればいいのに
48.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年09月03日 14:28▼返信
当然祝福しましょう
無論協力しましょう
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 15:17▼返信
>>12
ぜんぜん違うぞ
>>46
レンズマン・・・
50.ネロ投稿日:2013年09月03日 17:54▼返信
今日は何となく本格炒め炒飯買って食ってるけど、豚トロカルビ炒飯もまた食お

あれ美味い
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 19:34▼返信
昔の天てれはすごかったな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 20:50▼返信
科学コラムは好きで読んでいたし、既に紹介されている「新世紀未来科学」も良かった。
けど、新説や奇説に簡単に飛びつく人という印象もあった。
恐竜絶滅については、天体衝突でなく地球内因説だったな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 21:22▼返信
ジーンダイバーは名作だよなぁ
BDででないかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:11▼返信
あががウソだといってよバーニィ!!!
長谷川先生の作品に頻繁に出てくる「金子」の
モデルのあの人が死んだってー!?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:42▼返信
これって口に何かカプセル見たいなの咥えると
スロウになるヤツ?
後、握手は相手に呪いを掛ける意味?
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 12:19▼返信
ジーンダイバー好きだった。
よい作品を世に送り出してくださいました。

ご冥福おいのりいたします。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 15:42▼返信
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月04日 14:53▼返信
好きなだけに嫌な点も目立つ人だった。
だからこそ、こんなに早く死んじゃったことが悔しい。
歳とって丸くなって「昔は、ちょっとやり過ぎてた、ごめん」とかいう姿をみたかった。悲しいねえ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月25日 20:04▼返信
ジーンダイバーをつくってくださってありがとうございました。人生でNo.1のアニメです。

直近のコメント数ランキング

traq