• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





栃木・矢板市で竜巻とみられる突風
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2010406.html
1378270973378

栃木県北部の矢板市で午後1時すぎ、竜巻とみられる突風が発生しました。家の屋根が飛ばされるなどの被害が出ているということです。

栃木県矢板市の消防によりますと午後1時過ぎ、矢板市本町の住民などから「竜巻が発生し、建物に被害が出ている」などと通報が相次ぎました。現在、警察や消防が確認していますが、家の屋根が飛ばされたり電線が切れるなどの被害が出ているということです。

(全文はソースにて)












【画像】埼玉で竜巻が発生!屋根が吹っ飛んだり、道路がめちゃくちゃになったりと被害ヤバすぎィ!










やべーよ竜巻!

最近多いのはなんでだ・・・









おまけ

災害の写真を取ると新聞社やテレビ局のツイッターからリプライが飛んでくる



2013y09m04d_140311526
2013y09m04d_140317111


 




セキレイ 月海 Swimsuit Ver BLACK (1/6スケール コールドキャスト製塗装済み完成品)
アイズプロジェクト (2013-12-31)
売り上げランキング: 73




コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:13▼返信
こうゆう時ぐらいしか目立たない栃木
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:14▼返信
群馬は竜巻が発生しても誰も気がつかないんだろうな
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:15▼返信
写真撮ってる場合か
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:15▼返信
おれの予想として聞いてもらいたい

おれが思うに、おそらく、住宅密集地の人たちが一斉にエアコンで冷房を使うことによって、室外機から尋常じゃない量の熱風が発生する
その熱風が突発的な上昇気流を生み、その勢いでスーパーセルが発生し、竜巻が起こるというメカニズムなのではないかと推測してるんだが
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:15▼返信
ハリケーンアッパー!
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:15▼返信
栃木には何もないから大丈夫
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:15▼返信
急に寒くなったからか
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:17▼返信
写真で見る限り結構大きい
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:17▼返信
>>6
重要な歴史的文化遺産が多く残っているのに何言ってんだコイツは?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:18▼返信
あれはきっとワ○ウさんの神砂嵐
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:19▼返信
マスゴミ凄まじいな…
まぁはちまやJINも無断転載せずに了承得て記載するようになったらこうなるんだろうな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:19▼返信
長友よ、余計なことはやめておけ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:20▼返信
地震に続き竜巻って怖い
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:20▼返信
>>9
それが何も無いんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:20▼返信
関東スタバ店舗数ランキング(ドトールも同じ)

東京>神奈川>埼玉>千葉>茨城>栃木>群馬


終戦
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:20▼返信



DQN「ないんだな それが」


18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:21▼返信
鳥取に避難勧告だけど
何が起きてんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:21▼返信
俺栃木民だが仕事休みだったので昼寝してた
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:22▼返信
竜巻なうマダー?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:22▼返信
>>18
大雨か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:23▼返信
日光東照宮、二荒山神社とかあるのにね。

さすがに何もないって(失笑)
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:23▼返信
グンマーが祈祷で召喚した風の王と判明
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:23▼返信
>>2
群馬は他国でしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:24▼返信
最近天気やばくねえ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:24▼返信
栃木に何もないってのはネタだろ
あんま言ってやるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:24▼返信
マスゴミきっしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:25▼返信
キャハハー☆ヤバーイヤバーイ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:27▼返信
関東で一番安全な群馬ー
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:27▼返信
あらあら
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:28▼返信
クシャルダオラだー
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:28▼返信
栃木、群馬は98%が田畑でほとんど人が住んでないと聞いたけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:29▼返信
人工竜巻。
露骨すぎて笑えるわ。
都市部には絶対こないから安心しろよ。
発生させるのは田舎だけ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:29▼返信
すぐ近所じゃないか
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:30▼返信
安定のマスゴミ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:31▼返信
大丈夫。明日も優しい風は吹いてます
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:31▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:32▼返信
なんで立て続けに竜巻起きてるんだ?
怖いんだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:35▼返信
関東ヤバイな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:35▼返信
これは危険だ
災害を退ける神に守られたグンマに移住しよう
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:35▼返信
>>38
なに常識人気取ってんだよクソネトウヨ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:36▼返信
>>34
HAARPは恐ろしいですね・・・
もはや白人は竜巻や地震どころか、マインドコントロールまで可能だと聞いております
どこまで傲慢になるというのでしょうか・・・
マヤの予言とユダヤの策謀によって関東大地震が起きる日も近いですね
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:37▼返信
マジレスすると北関東三県(茨城、群馬、栃木)で一番人口が多い都市は宇都宮市。人口は51万人。
宇都宮市を中心市とする宇都宮都市圏はの人口は約108万人。
中核市を中心とする都市圏としては日本国内最大規模

45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:37▼返信
>>42
いやマジで湧かなくていいんで国に帰ってください
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:37▼返信
安全じゃないんだな、これが
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:38▼返信
皇帝があばれてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:39▼返信
>>45
言葉通じないから無理だよ

ヒトモドキだもん
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:39▼返信
これはスーパーセルの仕業だな。竜巻発生条件が整っているのだから発生するのは当然。
クラスF2と見た。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:39▼返信
アメリカじゃ竜巻なんて日常だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:40▼返信
屋根の破壊で大工が儲かるな
これを機に栃木県民は遮熱瓦を乗せるのをおすすめするよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:40▼返信
竜巻の近くで、東急ハンズで売ってるでっかい傘を広げたら空飛べるかな?

あ、23歳です。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:41▼返信
まさかの朝日新聞が丁寧な言葉すぎてわろた
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:41▼返信
>>50
でも、太った人が多いから、吹き飛ばされないよね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:42▼返信
そして次は地震か
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:43▼返信
>>54
ヅラが吹き飛ぶ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:43▼返信
アメリカの竜巻はマジで洒落にならんからなあ
シェルター必須だもん
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:45▼返信
気象庁が断定するまで突風扱いだけど、ガキが見ても竜巻と分かる。あの形状と風速で竜巻じゃなかったらなんなんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:48▼返信
>>59
交通事故でも現場の警官は死亡断定できないっていうのと似たようなもんだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:48▼返信
コンタクトで病院に行ったんだけど
病院の駐車場で小さい竜巻みた

初めて見たよ生で
撮りたかったけど体が固まった怖すぎて
直ぐに消えてしまったし
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:49▼返信
>>52
おう
オズに行けるぞ
頑張れ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:50▼返信
竜巻の強さランクはF0~5までありF5が最強。
日本の竜巻史上で最強の竜巻は茨城県で発生したF3。
ちなみに先日のはF2で、今回もF2と見られる
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:51▼返信
>>61
実際に竜巻に遭遇すると怖いよなあ
どこに進むかわからん感じがまた恐怖感を煽るんだわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:53▼返信
>>61
ただのつむじ風だと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:02▼返信
メリーポピンズごっこは絶対やるなよ
いいか?絶対だぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:04▼返信
>>65
つむじ風って言うのも見たことないから
あれは竜巻なんじゃないかと思った
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:06▼返信
F5とか日本で発生したらどうなるんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:29▼返信
(´・ω・`)自分の地元に何にもないとかいわれると、冗談でもちょっとショックなんだぞ。それに、被害者は全然大丈夫じゃない。そりゃ、地震とか洪水とかに比べたら規模は小さいかもしれないけど、それでもそこには人間が生きてんだ。ちょっとは考えてくれ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:36▼返信
ちょうど矢板にいたけど、朝からどしゃ降り→晴れ→どしゃぶり→晴れを20分感覚ぐらいで繰り返してて、変な天気だねーなんて話していたら、いきなり地震がきて、かとおもったら今度は竜巻が見えて、ぶっちゃけ最後の審判かと思った。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:36▼返信
クリミナルアッパー!
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:39▼返信


栃木県って存在するのか


73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:41▼返信
誰か竜巻に人間が巻き込まれるてる動画撮影しろ

爆笑間違いない
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:41▼返信
グンマーの呪術だわコレ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:50▼返信
TBSが一番横柄
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:04▼返信
>>72 お前大丈夫か?日本地図の知識は小学生で学ぶんだぞ(真顔
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:09▼返信
>>72
ワロタw 吹いたw 君は友達も多そうだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:09▼返信
秒刊サンデーでは、今月あと60個の竜巻が発生しますっていってた
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:10▼返信
田舎か
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:11▼返信
>>72 ハハッ ハハハッ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:13▼返信
竜巻なう

ってツイートと共に釣り画像を準備して次の竜巻を待つなう
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:16▼返信
おれも昨日まではお前らと同じ反応だったが、

明日は我が身だぞ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:37▼返信
栃木は『何も無い』んじゃなくて『有名で誇れるもの』が無いだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:41▼返信
>>83 逆に聞きたいのだが、有名で誇れるものってなんだ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:49▼返信
tBS長友ってだれ???インテル長友なら知ってるけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:51▼返信
>>83
日光があるだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:53▼返信
日本終わった
ちなみに群馬県館林で竜巻があった時は麻生元首相が屋根の飛ばされた家屋を視察にこられました
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:55▼返信
>>76
>>77
>>80
栃木県民ふぁびょりすぎワロタ
ディスられてるのに喜んでる群馬県民見習え
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:57▼返信
目の付けどころが
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 16:58▼返信
>>86
>>83は日光知らないんだよ言ってやるなよププッ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 17:04▼返信
>>88 おれ群馬県民だが、群馬県民はグンマーとかいわれたり、密林扱いされることに誰も喜んでないぞ。
自分の出身地ディスられて喜ぶかよ。お前はもうすこし想像力を養え。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 17:06▼返信
埼玉の次は栃木か、次はどこの県に天罰が下るのかしらね
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 17:13▼返信
>>91
88ではないが
俺の群馬の友人は喜んでるんだが・・・群馬が有名になったと
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 17:25▼返信
栃木県といえばココで知らない人はいないだろうトチオトメ25だよな
95.ネロ投稿日:2013年09月04日 17:41▼返信
雨、風は必要ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 17:42▼返信
マスコミの使用申請はわかるけど、フォローはなぜ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 17:46▼返信
竜巻に襲われた時は
竜巻と逆方向に回転することで相殺できる
これ豆な
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 17:59▼返信
栃木に竜巻警報だか注意報が出てなよな
気象庁やるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 18:01▼返信
関東は電柱を全て地中化したほうがいいな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 18:02▼返信
はちまは無許可で載せてんだからマスゴミ以下だよね。しかも心配てるように見えないし
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 19:23▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
102.ネロ投稿日:2013年09月04日 19:32▼返信
くれぐれもご注意ください
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 22:07▼返信
>>83
藤原秀郷や藤原道兼の末裔が多く繁栄していた下野国(栃木県)は戦国大名として宇都宮氏や那須氏、小山氏、壬生氏がいるし、那須氏は那須与一、宇都宮氏は宇都宮朝綱、宇都宮頼綱などが百人一首で有名。戦国時代には宇都宮成綱という優れた君主がいた。宇都宮氏には紀清両党という坂東一の武士団も存在した。壬生氏は謀略家の壬生綱房、軍師の壬生徳雪斎が有名。
また、東北の戦国大名の小野寺氏(下野小野寺氏)や伊達氏の祖(中村氏)は下野国出身。
江戸時代では関八州の1つとして特に日光東照宮が非常に重要な場所として機能してた。
正直、まだまだあるけど書ききれないわ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 22:14▼返信
>>101
うわなにこれ こんなことして叩きたいのか気持ち悪い

ってか最近の日本やばいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 22:23▼返信
日本三大霊山の1つである岩船山も栃木県にある。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 22:53▼返信
あっちでもこっちでも災害起こるの勘弁してくれ・・・・・・。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 22:59▼返信
地球温暖化の影響だろ
はちま、そろそろ認めろよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 04:29▼返信
>>84
>>83だけど、端的に言うと『世界でも通用する日本の建築物や名産品』
まぁ、これは俺が京都の者で、他所の事も考えずに書き込んだから
>>86、>>90
『日光』って『日光東照宮』のこと?それなら知ってる
>>103
流石にそこまでは…
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:06▼返信
『栃木には何もないから大丈夫』とか言ってる奴!ケガ人が出てるんだからな!建物が無くても、人がいるんだよ!
調子乗るんじゃねーよ!
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:22▼返信
>>108
確かにきょう
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 17:19▼返信
東国武士で最も活躍したのが下野武士。
中でも那須与一、紀清両党、宇都宮朝綱、宇都宮貞綱、宇都宮公綱、宇都宮氏綱、芳賀高親、益子正重などが有力

直近のコメント数ランキング

traq