栃木・矢板市で竜巻とみられる突風
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2010406.html
栃木県北部の矢板市で午後1時すぎ、竜巻とみられる突風が発生しました。家の屋根が飛ばされるなどの被害が出ているということです。
栃木県矢板市の消防によりますと午後1時過ぎ、矢板市本町の住民などから「竜巻が発生し、建物に被害が出ている」などと通報が相次ぎました。現在、警察や消防が確認していますが、家の屋根が飛ばされたり電線が切れるなどの被害が出ているということです。
(全文はソースにて)
@fmb_funkykato 加藤さん!!さっき栃木県矢板市で竜巻発生!!! pic.twitter.com/HyZl2jdmTC
— hori-san (@fmb330) September 4, 2013
竜巻やばいうちの周りの家の屋根ほとんど飛んでった pic.twitter.com/FCup6vSBKM
— たくみ (@PITBULLlove0308) September 2, 2013
やべーよ竜巻!
最近多いのはなんでだ・・・
おまけ
災害の写真を取ると新聞社やテレビ局のツイッターからリプライが飛んでくる


セキレイ 月海 Swimsuit Ver BLACK (1/6スケール コールドキャスト製塗装済み完成品)posted with amazlet at 13.09.04アイズプロジェクト (2013-12-31)
売り上げランキング: 73
ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付posted with amazlet at 13.09.04スパイク・チュンソフト (2013-10-10)
売り上げランキング: 13
おれが思うに、おそらく、住宅密集地の人たちが一斉にエアコンで冷房を使うことによって、室外機から尋常じゃない量の熱風が発生する
その熱風が突発的な上昇気流を生み、その勢いでスーパーセルが発生し、竜巻が起こるというメカニズムなのではないかと推測してるんだが
重要な歴史的文化遺産が多く残っているのに何言ってんだコイツは?
まぁはちまやJINも無断転載せずに了承得て記載するようになったらこうなるんだろうな
それが何も無いんだな
東京>神奈川>埼玉>千葉>茨城>栃木>群馬
終戦
DQN「ないんだな それが」
何が起きてんの?
大雨か?
さすがに何もないって(失笑)
群馬は他国でしょ
あんま言ってやるな
露骨すぎて笑えるわ。
都市部には絶対こないから安心しろよ。
発生させるのは田舎だけ。
怖いんだが
災害を退ける神に守られたグンマに移住しよう
なに常識人気取ってんだよクソネトウヨ
HAARPは恐ろしいですね・・・
もはや白人は竜巻や地震どころか、マインドコントロールまで可能だと聞いております
どこまで傲慢になるというのでしょうか・・・
マヤの予言とユダヤの策謀によって関東大地震が起きる日も近いですね
宇都宮市を中心市とする宇都宮都市圏はの人口は約108万人。
中核市を中心とする都市圏としては日本国内最大規模
いやマジで湧かなくていいんで国に帰ってください
言葉通じないから無理だよ
ヒトモドキだもん
クラスF2と見た。
これを機に栃木県民は遮熱瓦を乗せるのをおすすめするよ
あ、23歳です。
でも、太った人が多いから、吹き飛ばされないよね?
ヅラが吹き飛ぶ
シェルター必須だもん
交通事故でも現場の警官は死亡断定できないっていうのと似たようなもんだろ。
病院の駐車場で小さい竜巻みた
初めて見たよ生で
撮りたかったけど体が固まった怖すぎて
直ぐに消えてしまったし
おう
オズに行けるぞ
頑張れ
日本の竜巻史上で最強の竜巻は茨城県で発生したF3。
ちなみに先日のはF2で、今回もF2と見られる
実際に竜巻に遭遇すると怖いよなあ
どこに進むかわからん感じがまた恐怖感を煽るんだわ
ただのつむじ風だと思う
いいか?絶対だぞ
つむじ風って言うのも見たことないから
あれは竜巻なんじゃないかと思った
栃木県って存在するのか
爆笑間違いない
ワロタw 吹いたw 君は友達も多そうだ。
ってツイートと共に釣り画像を準備して次の竜巻を待つなう
明日は我が身だぞ。
日光があるだろ
ちなみに群馬県館林で竜巻があった時は麻生元首相が屋根の飛ばされた家屋を視察にこられました
>>77
>>80
栃木県民ふぁびょりすぎワロタ
ディスられてるのに喜んでる群馬県民見習え
>>83は日光知らないんだよ言ってやるなよププッ
自分の出身地ディスられて喜ぶかよ。お前はもうすこし想像力を養え。
88ではないが
俺の群馬の友人は喜んでるんだが・・・群馬が有名になったと
竜巻と逆方向に回転することで相殺できる
これ豆な
気象庁やるな
藤原秀郷や藤原道兼の末裔が多く繁栄していた下野国(栃木県)は戦国大名として宇都宮氏や那須氏、小山氏、壬生氏がいるし、那須氏は那須与一、宇都宮氏は宇都宮朝綱、宇都宮頼綱などが百人一首で有名。戦国時代には宇都宮成綱という優れた君主がいた。宇都宮氏には紀清両党という坂東一の武士団も存在した。壬生氏は謀略家の壬生綱房、軍師の壬生徳雪斎が有名。
また、東北の戦国大名の小野寺氏(下野小野寺氏)や伊達氏の祖(中村氏)は下野国出身。
江戸時代では関八州の1つとして特に日光東照宮が非常に重要な場所として機能してた。
正直、まだまだあるけど書ききれないわ。
うわなにこれ こんなことして叩きたいのか気持ち悪い
ってか最近の日本やばいな
はちま、そろそろ認めろよ
>>83だけど、端的に言うと『世界でも通用する日本の建築物や名産品』
まぁ、これは俺が京都の者で、他所の事も考えずに書き込んだから
>>86、>>90
『日光』って『日光東照宮』のこと?それなら知ってる
>>103
流石にそこまでは…
調子乗るんじゃねーよ!
確かにきょう
中でも那須与一、紀清両党、宇都宮朝綱、宇都宮貞綱、宇都宮公綱、宇都宮氏綱、芳賀高親、益子正重などが有力