最近の小学生が使ってる彫刻刀がアラフォーの俺の想像を超えてる…なに…これ…? pic.twitter.com/h2TR1hXS8J
— nopita (@nopi_nopita) September 3, 2013




昔のと比べるとぜんぜん違うな
あ、私は下から2番めに近い形の使ってましたね
彫刻刀収納バッグ[トレジャー]&サクラグリップ彫刻刀右利きセットposted with amazlet at 13.09.04エコール教材
売り上げランキング: 35,703
偽物語 戦場ヶ原ひたぎ - 偽物語 - (1/8スケール PVC塗装済み完成品)posted with amazlet at 13.09.04壽屋 (2014-01-31)
売り上げランキング: 3
俺も下から2番目みたいなのやった
Ff14インできたったwww
!
現在の油ねんどは
以前よりはるかに臭くない。
何度指刺して流血させたことやら
現在のヤツケースだせえなぁ・・・
速攻モンペに潰されそうなもんなのに
まぁ危なっかしいっつったらそうかもしれないけど
高校卒業したばっかか
VITA本体また売り始めてるじゃん。
俺も下から二番目だったな
丸刀がすべって左手人差し指にぶっささるの巻
こんなの学校が用意しろや
下2枚ですら驚き
そう・・・
ゆっくりでいいんだよ・・・
君がどうしてあんな事件を起こしたのか・・・ゆっくり・・・思い出してみよう
俺も手ブッさしたことある
それ以外は彫刻刀じゃなくて彫刻刀に似た何かだろ
ちょうどこんな感じで古新聞敷いてな
これが所謂 じぇねれーしょんぎゃっぷ というものか・・・
どんだけロートルなんだよ
どんどん安全になってるみたいでいいね
俺も下から二番目のやつ使ってたかも
なんかこれ見た瞬間、なつかしーこれ!って感じがした
年がばれるな
シンプルのがいいな
何故かカッターや小刀で鉛筆を削るのが禁止されていたっけな
あと、ここ10年20年の小学生に驚かされるのは、「ベーゴマ」を普通に回せる子供が多いこと
自分の時代はベーゴマは完全に廃れていては遊んだことが無いどころか、持ってる奴もいなかった
習字の時間に、「墨汁」の使用が禁止されてたオッサン世代www
>>87
墨汁使う使わないは教師次第だった。
もっと、無骨で重厚な、下手したら怪我するんだせ、って主張するようなデザインがいー、
こんな感じのは裁縫セットにあったけど
27歳ってもうオッサンなのか
まだ引き出しに入ってたな…
っていうか今でもたまに工作で使ってるわ
俺もトンボだぜ・・・
裁縫道具の入れ物がデュエマのタイトルロゴやったやついる?
最近のは砥石付いてないのか、刃先の材質も進化してんのかな
木のヤツは30歳以上だろ確実に。
どうりでコメントがバカ臭いと思ってた
よく指舐めてたな~
版画は大嫌いだった
今の彫刻刀ではあんなことにはならないんだろうな
木のやつはちょくちょく滑ってたし
男でアリス選ぶのかなぁ
今のって砥石つかないのな…
ボクは一番上の砥石つきだったんですけどね(つД`)
今でも大丸刀の傷跡が残ってる
刃物を持っている自覚が薄れていくんじゃないか?
こんなカラフルじゃなかった
昔よりダサくなってるだろこれ。
あんなはっちゃけたのホントに使ってんのか
下二つはドライバーセットに見えた
彫刻刀メーカーもガキに振り向いてもらうために必死やな
キャラクター印刷されたところで全く関係ないのに
何にしてもな
スタイリッシュ?
ふざけんなよ クズ 笑
しかし彫刻刀だけは新品で買ってくれたよv(´∀`*v)ピース