スターウォーズのように裸眼で様々な角度から見れるホログラムが技術が完成
http://www.yukawanet.com/archives/4531301.html
スターウォーズの中でも出てくるような立体的に見えるディスプレイはもはやSF映画だけの世界のものではないのかもしれない。ここにあるホログラムディスプレイは裸眼で3Dのように見える技術だ。もちろん他の角度から覗きこんでもしっかりその角度の映像となっているためほぼSFのホログラム技術を再現している。今回はその映像もご覧頂きたい。
こちらがホログラムディスプレイ。仕組みとしては床に設置されている4つの映像を真ん中にある透明な逆ピラミット型ディスプレイに投影することであたかもそこに立体的な物体があるかのように見せるものである。映像の中ではこの地球が投影されていたが、常時回転している様子が伺える。
(全文はソースにて)

時代がSFに追いついたか
この先の発展にも期待!
スター・ウォーズ プリクエル・トリロジー ブルーレイ スチール・ブック仕様<3枚組> (5,000セット数量限定生産) [Blu-ray]
ジョージ・ルーカス
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
売り上げランキング : 604
Amazonで詳しく見る
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 鹿目まどか 浴衣Ver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)posted with amazlet at 13.09.08フリーイング (2014-03-31)
売り上げランキング: 168
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2013-10-10
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
∧..∧
. (´・ω・`) ハハハ、ノーです
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
何もないところに出るようになってから言え
ま、最初に導入するのは華やか()な業界だろうけど
まだ試作だったかな?
これじゃに
格闘ゲームとかしたいかも
こんなの使えるか
四角錐のパネルに投影してるだけ
前に空間そのものにやってる奴あったけどな
表示するのは無理か
後100年位したら反重力装置が
開発されてそう
周りのガラスみたいなのいらない
あ、いや、どうせホログラフマリオ地獄だろうから買わない。
任天堂が訴えを受けてる裸眼立体視の特許って何処の元社員が持ってたか覚えてない?
科学の最前線は頑張ってるな、俺も頑張ろう
ミクのライブと何が違うの?
秋葉原の献血ルームで去年やってたよ。
スモークを炊いた中空に投影したホログラムもあったけれど、
スターウォーズのようなものはまだまだ未来技術だよなぁ。
テーブルの下に大量の角度ごとのモニタ設置して、天板を通してみると距離感を錯覚して浮き上がって見えるだけだろそれ?
視界内の天板の範囲からはみ出すような高さの物は表示できないし微妙だろ。
装置が大掛かりで大型化しづらいってのはわかっているが
他は結局パネルに映すかスモークにレーザー照射ぐらいだろ
確か初音ミクで日本人が同じ技術でカメラ20個くらい使用してたの思い出したw
このやり方だと根本は2次元と言う事から逃れられない
昔からある
これ形式が違うだけで何も新しくないだろ
空中でキューブ状のをこねくり回して隣のモニターにシャーっての
これなら俺でも出来る
うん、それはない
40年以上前からある技術
確かミクで似たようなことやってただろw
邪魔くさい投影用のパネルが必要だし
ミクさんではよ
すごいんだろうけどなぁ
俺はオタだからそういう使い道だけでいいけどさ
透明な板に当ててるだけで携帯性が皆無
固定設置なら液晶で十分な話
それじゃ地球しかできないだろw
こアニのパクリ
てか、はこアニもパクリだがなw
なにが凄いのかわからん
空中に投影しないと
やり直し
よし、作ってみろ
バカなのかはちまは?
それともニュース記事になったものはすべて新技術だとでも思っているのか?
でも。まだまだだな
ミクのライブでやってた透明なスクリーンの全方位版か
これだから嫌いなんだ
それしかねえのか
テレビ4つ並べて立体だー!って言ってるのとかわらん。
ゲーセンのガンコンゲームレベル
はちまで昔みたわ
車はみんな空飛んでるとか、
街中には普通にロボットが歩いてるようになるんだと思ってた
プラズマで空中に投影する技術ならもうあるで
空中に投影してるわけじゃないんだけど
これはガラスに反射させてるだけだけど
プラズマドットを集合させて空中に投影する技術がある
はちまって本当になにも知らないんだな
良いと思います
まずは空間に表示できる2Dディスプレイを
元画像を正しく変形させられればできそうな錯覚が。w
でも遠いな
金返すから、買っといてくれよ
これホログラムでも何でもねーから
ミクとかやってたぞ
ただ四角錐に移してるだけじゃないか?
「下から投影した映像を透明な板に反射させて見せている」という誰でも考えつくような技術以外の説明で頼む。
しかもかなり薄いから
みにくいしな
あれ?ってこは2Dじゃね?
それって近づくと大やけどするやつじゃ
逆ピラミッドガラスもまだまだ古臭さを感じさせるし、
本物のSFみたいになるのかはまだ分からんな
と、素人が好き勝手言ってみました
霧を使って映し出す方法もあるけど、それだと論点がズレてるから違う
小型化したら手のひらの上でミクが踊れるようなデバイスを作ってくれ