• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





スターウォーズのように裸眼で様々な角度から見れるホログラムが技術が完成
http://www.yukawanet.com/archives/4531301.html
1378612712353

スターウォーズの中でも出てくるような立体的に見えるディスプレイはもはやSF映画だけの世界のものではないのかもしれない。ここにあるホログラムディスプレイは裸眼で3Dのように見える技術だ。もちろん他の角度から覗きこんでもしっかりその角度の映像となっているためほぼSFのホログラム技術を再現している。今回はその映像もご覧頂きたい。

こちらがホログラムディスプレイ。仕組みとしては床に設置されている4つの映像を真ん中にある透明な逆ピラミット型ディスプレイに投影することであたかもそこに立体的な物体があるかのように見せるものである。映像の中ではこの地球が投影されていたが、常時回転している様子が伺える。



(全文はソースにて)











SNN0317X_682_668939a





時代がSFに追いついたか


この先の発展にも期待!







スター・ウォーズ プリクエル・トリロジー ブルーレイ スチール・ブック仕様<3枚組> (5,000セット数量限定生産) [Blu-ray]スター・ウォーズ プリクエル・トリロジー ブルーレイ スチール・ブック仕様<3枚組> (5,000セット数量限定生産) [Blu-ray]
ジョージ・ルーカス

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
売り上げランキング : 604

Amazonで詳しく見る


グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2013-10-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る


コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:07▼返信
シャロン・アップルにはまだ遠いな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:07▼返信
Q、任天堂がサードを説得できるチャンスはあるのか?
             ∧..∧
           . (´・ω・`) ハハハ、ノーです
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:07▼返信
すげー
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:08▼返信
でも球体だけだろ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:08▼返信
コレジャナイ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:08▼返信
コレ、別に新しくもねーだろ。
何もないところに出るようになってから言え
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:08▼返信
昔からあったろたぶん
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:08▼返信
え?そんなにスゴいかこれ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:09▼返信
実際、いろんな分野で活用出来そう

ま、最初に導入するのは華やか()な業界だろうけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:09▼返信
ソニーもなんかこういう技術持ってるよね
まだ試作だったかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:09▼返信
アナログだなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:11▼返信
なんか違うなぁ

これじゃに
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:11▼返信
オリンポックやる頃に商用化してくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:11▼返信
ディスプレイがないやつが出来たらニュースにしろよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:11▼返信
そのうちこういうのでゲームとか出来るんだろうな〜
格闘ゲームとかしたいかも
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:12▼返信
これだったら3DSの3D技術のほうが凄いだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:12▼返信
なんか、まだまだ遠いって感じ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:12▼返信
空間投影しろよアホ
こんなの使えるか
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:12▼返信
発想は面白いけどホログラムではない
四角錐のパネルに投影してるだけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:14▼返信
全然コレジャナイ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:14▼返信
床の映像が反射してるだけじゃんw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:15▼返信
下から投影してるだけやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:16▼返信
ピラミッド型の枠すごい邪魔
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:17▼返信
これは単なる反射じゃないの?面の境目で切れてる
前に空間そのものにやってる奴あったけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:17▼返信
これまでの類似の技術で一番カスだろこれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:17▼返信
板と板の境目あたりの斜めから見た図が残念すぎるな…
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:18▼返信
四角錐に下の映像反射しただけに見えるけど天気は……
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:18▼返信
秒刊のアホ記事拾ってくるとかw
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:18▼返信
正直ホログラムっているの?利便性に必要と思えないし。実際テレビカメラも必要無かったし。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:19▼返信
やっぱりそのまま空気中に
表示するのは無理か
後100年位したら反重力装置が
開発されてそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:19▼返信
想像したのと違う
周りのガラスみたいなのいらない
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:19▼返信
まだまだぜんぜん追いついてない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:20▼返信
ゴキブリ自慢のソニーの技術もたいしたことねぇなw未だに裸眼3Dもできないし
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:20▼返信
3dsもこれぐらいやってくれたら買う……

あ、いや、どうせホログラフマリオ地獄だろうから買わない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:21▼返信
技術が進化してミクさんに使われるようになるだろう。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:21▼返信
これ、ミクさんで似たようなのやって話題になってた良くある反射投影技術じゃんよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:22▼返信
後は触れる様になれば完璧じゃないか
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:22▼返信
>>34
任天堂が訴えを受けてる裸眼立体視の特許って何処の元社員が持ってたか覚えてない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:22▼返信
順調に技術は進歩中って感じだね
科学の最前線は頑張ってるな、俺も頑張ろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:22▼返信
凄い…のか?これ
ミクのライブと何が違うの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:23▼返信
>>36
秋葉原の献血ルームで去年やってたよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:24▼返信
逆四角錐形状のガラスに投影しているじゃん。
スモークを炊いた中空に投影したホログラムもあったけれど、
スターウォーズのようなものはまだまだ未来技術だよなぁ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:24▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:24▼返信
初音ミクのミクパでこんなのやってなかったっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:25▼返信
ディスプレイが必要なんじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:26▼返信
スターウォーズのは空間投影だからこれとは全くちゃうやろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:28▼返信
>>44
テーブルの下に大量の角度ごとのモニタ設置して、天板を通してみると距離感を錯覚して浮き上がって見えるだけだろそれ?
視界内の天板の範囲からはみ出すような高さの物は表示できないし微妙だろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:28▼返信
空中、ではないのね
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:28▼返信
下の画像が反射してるだけじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:30▼返信
これは東京オリンピックで進撃の巨人ホログラムのフラグだなwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:31▼返信
やっぱこういうのじゃなく直接空間に写しただすってのは無理なのかね
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:31▼返信
まだまだだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:31▼返信
これって結構アナログなやり方してね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:32▼返信
まだこの程度かよ。。。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:34▼返信
>>49
装置が大掛かりで大型化しづらいってのはわかっているが
他は結局パネルに映すかスモークにレーザー照射ぐらいだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:39▼返信
地の利を得たぞ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:40▼返信
これ球体に映し出せばもっと良くなるんじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:41▼返信
カメラ4個にパネル映写かよw
確か初音ミクで日本人が同じ技術でカメラ20個くらい使用してたの思い出したw
このやり方だと根本は2次元と言う事から逃れられない
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:42▼返信
立体にする必要あるんだろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:43▼返信
これより凄いの日本で色々発表されてるよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:44▼返信
しょぼwwwこんなもん夏休みの工作でガキでも作れるわww
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:45▼返信
下に窪んだガラス用意して反射させて上にある台の上に浮かばせるホログラムなら
昔からある
これ形式が違うだけで何も新しくないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:49▼返信
メリケンの映画って100%ホログラム操作するシーンあるよな
空中でキューブ状のをこねくり回して隣のモニターにシャーっての
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:49▼返信
上から目線だけなら天才的な技術持ってるよねお前ら
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:50▼返信
セガが91年にアーケードで擬似ホログラムゲーム(タイムトラベラー)出してたな

70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:52▼返信
なんちゃって技術
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:53▼返信
こんなもの30年ぐらい前からあるだろ・・。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:54▼返信
ショボすぎだろ
これなら俺でも出来る
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:55▼返信
>>16
うん、それはない
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:56▼返信
HUDと変わらん
40年以上前からある技術
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:57▼返信
これ前からあるだろw
確かミクで似たようなことやってただろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:58▼返信
反射してるだけじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:59▼返信
ピラミッドを外して出直して来い
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 13:59▼返信
思てたんと違う…
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:00▼返信
スターウォーズみたいなって言うには程遠いだろ
邪魔くさい投影用のパネルが必要だし
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:03▼返信
20年以上前にこんな感じの見た記憶がある。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:03▼返信
動画で見たらそこそこすごかった
ミクさんではよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:06▼返信
立体ホログラムって未来的なだけで実用性まったくないよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:06▼返信
投影対象のアクリル板かガラスか知らんがそれがあるだけでがっかり感5割増し
すごいんだろうけどなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:13▼返信
でもこういうのってオタ系以外で使い道なさそうな気がするんだよね
俺はオタだからそういう使い道だけでいいけどさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:14▼返信
これは凄くないネタ技術。。。

透明な板に当ててるだけで携帯性が皆無

固定設置なら液晶で十分な話
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:15▼返信
>>59
それじゃ地球しかできないだろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:19▼返信
この投影方法は…
こアニのパクリ
てか、はこアニもパクリだがなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:20▼返信
ニコ動でミクを立体にする奴で既にあったような?
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:23▼返信
グギャーのパクり
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:23▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:27▼返信
科学技術館みたいなのいけば昔からあるような表現だし
なにが凄いのかわからん
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:30▼返信
あ!3DS発売前に『3D映像が飛び出す』と聞いて皆が想像してたヤツだ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:37▼返信
でもお高いんでしょう?(電気使用量的な意味でも)
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:40▼返信
あ?ディスプレイあるじゃん
空中に投影しないと
やり直し
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:45▼返信
日本のは空中に投影してただろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:48▼返信
コレジャナイ感
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:51▼返信
初音ミクで似たようなのがあったような・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 14:51▼返信
ただ4面にしただけじゃねぇか
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:00▼返信
何もない空間に映し出せることを期待するぞい
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:01▼返信
>>63
よし、作ってみろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:03▼返信
前にソニーの研究所の特集かなんかで見たことある。
バカなのかはちまは?
それともニュース記事になったものはすべて新技術だとでも思っているのか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:03▼返信
ホログラムといえばIRONMANだろJK
でも。まだまだだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:06▼返信
透明なのに映してんのね
ミクのライブでやってた透明なスクリーンの全方位版か
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:11▼返信
何でもかんでもスターウォーズスタートレック


これだから嫌いなんだ

それしかねえのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:15▼返信
ピラミッドに投影してる似非立体映像じゃないか
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:16▼返信
SFに近づいたかんがないんだけどもw
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:18▼返信
この技術でAVとかあったらバカ売れだろうな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:23▼返信
東京ネズミランドの方が凄いな。 あれ、30年前だぞ!
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:26▼返信
いやいやいや、これはプロンプターで使うハーフミラーを4面にして側面の映像写してるだけでしょ。
テレビ4つ並べて立体だー!って言ってるのとかわらん。
ゲーセンのガンコンゲームレベル
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:28▼返信
これ大学の体験授業みたいので小っちゃいバージョンみたいの作らされたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:32▼返信
これ違う
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:35▼返信
あー逆ピラミット型ディスプレイね
はちまで昔みたわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:36▼返信
はちバイト君同様に残念な感じ
114.スターウォーズと言えば 見極め隊投稿日:2013年09月08日 15:38▼返信
スターウォーズと言えばホログラムよりライトセーバーでしょう 当時最初に映画館に見に行き一番驚き欲しいと思ったのは電子剣ライトセーバーでした・・ホログラムはその時から開発は可能で難しい技術ではないと興味なかった ライトセーバーはあの武器としての破壊力は実現不可能と当時から思ってた。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:46▼返信
これはホログラムとは言わないのでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:47▼返信
逆ではないピラミッド型のやつはだいぶ前からあったよね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 15:56▼返信
アイアンマン
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:03▼返信
俺らがガキの頃は、21世紀に なったら
車はみんな空飛んでるとか、
街中には普通にロボットが歩いてるようになるんだと思ってた
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:09▼返信
これは昔からあるでしょ
プラズマで空中に投影する技術ならもうあるで
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:13▼返信
>>119
空中に投影してるわけじゃないんだけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:22▼返信
ちゃうねん…空中の粒子にレーザーを当てて立体を浮かび上がらせるみたいなのを期待してんねん…
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:24▼返信
>>120
これはガラスに反射させてるだけだけど
プラズマドットを集合させて空中に投影する技術がある
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:25▼返信
複数のディスプレイに映してるだけやん・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:26▼返信
投影体を使うなら既存技術と大差ないと思うが
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:27▼返信
反射板に映ってるだけじゃん
はちまって本当になにも知らないんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:35▼返信
部屋の中に等身大の裸の女性が···
良いと思います
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:38▼返信
空間投影のやつ、既にあるじゃん、レーザーのやつが・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:44▼返信
空気中に投影はよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:54▼返信
立体映像は撮影する方もハードルが上がるから、
まずは空間に表示できる2Dディスプレイを
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 16:56▼返信
これの継ぎ目をなくせばいいのか。
元画像を正しく変形させられればできそうな錯覚が。w
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 17:01▼返信
社長はやくデュエルディスク作ってくれよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 17:02▼返信
古いネタだなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 17:03▼返信
EP4のじゃなくてEP3のシーンとか・・・センス無いなぁ
134.ネロ投稿日:2013年09月08日 17:48▼返信
知り合いから、ラムーとかいう店に明太子炒飯が売ってるって教えてもらった

でも遠いな
金返すから、買っといてくれよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 17:50▼返信
既に指摘されてるけど、
これホログラムでも何でもねーから
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 18:57▼返信
だいぶ前からあったよなこれ
ミクとかやってたぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 19:06▼返信
俺でも作れるわこれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 19:08▼返信
これだったら3DSの裸眼立体視のほうがはるかに凄いなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 19:22▼返信
アホはすぐだまされる
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 19:23▼返信
凄いが透明な板が邪魔だな。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 19:28▼返信
これって空間投影じゃなくて
ただ四角錐に移してるだけじゃないか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 19:38▼返信
コレジャナイ感
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 19:49▼返信
理屈としては、ミク×4みたいな事でいいの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 19:57▼返信
SONYのでミクがすでに踊ってるのがあった気がする
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 20:12▼返信
これのどこが凄いのか、1万文字あげるから説明してくれ。
「下から投影した映像を透明な板に反射させて見せている」という誰でも考えつくような技術以外の説明で頼む。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 20:20▼返信
>>145
しかもかなり薄いから
みにくいしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 20:55▼返信
前からある
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 21:11▼返信
海馬CPぐらいのやつ作ってくれよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 21:56▼返信
え、この技術って完成してなかったの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 22:16▼返信
たったの4方向じゃん…
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月08日 23:39▼返信
微妙
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 01:24▼返信
このタイプはだいぶ前からあるだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 01:30▼返信
3Dプリンターみたいに、4方向の積層パーツを連続して投影しても駄目なんだろうか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 01:40▼返信
発想の勝利
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 01:46▼返信
意味ねぇ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 01:46▼返信
下の映像を映してるのか・・・

あれ?ってこは2Dじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 01:50▼返信
なにこれすごいじゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 01:56▼返信
>>122 >>127
それって近づくと大やけどするやつじゃ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 04:31▼返信
これただの2D映像を4面に映してるだけの擬似だろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 04:58▼返信
流石に3次元映像を投影する事は出来ないか
逆ピラミッドガラスもまだまだ古臭さを感じさせるし、
本物のSFみたいになるのかはまだ分からんな

と、素人が好き勝手言ってみました
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 06:01▼返信
俺は不可能だと思うわ、その透明のアクリル板?を取らない限り無理
霧を使って映し出す方法もあるけど、それだと論点がズレてるから違う
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 09:04▼返信
俺の想像していたホログラムと少し違うようだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 14:20▼返信
立体じゃないし。空中には見えるが、平面じゃん。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月09日 17:55▼返信
何人も言ってるが、これ昔からある。全然新しく無い。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 01:34▼返信
壁が無いやつ作れよ

小型化したら手のひらの上でミクが踊れるようなデバイスを作ってくれ

直近のコメント数ランキング

traq