鍵盤四天王現る!?『FF』『ロマサガ』から『ゴエモン』『サンサーラ・ナーガ』まで、総計632鍵で駆け巡ぐった「ピアノレストラン」を動画付きでチェック
http://www.inside-games.jp/article/2013/09/08/70149.html
2083は、ラゾーナ川崎プラザソルにて鍵盤楽器によるゲーム音楽の演奏会「ピアノレストラン」を開催しました。
ピアノコンサートであれば鍵盤楽器だけが舞台にあるシチュエーションは馴染み深いものですが、この日舞台に並んでいたのはピアノ(竹本隼也さん)、ハモンドオルガン(水城賢二さん)、エレクトーン(堀越美沙さん)、シンセサイザー(成田勤氏)と種類も違う鍵盤楽器が4つ。ただただ、重厚に存在を主張しています。
「レストラン」の言葉通り、白シャツにタイを締めたソムリエ風の出で立ちで颯爽と席につく奏者たち。それをつんざくようにイントロが「ズンドコズンズン……」と慌ただしく始まると、「タラリラーリラリ」とユニゾンでメロディが響いていきます。第一曲目は『FFIV』より「ゴルベーザ四天王とのバトル」が4人のシェフからふるまわれました。
■セットリスト
M1:ゴルベーザ四天王とのバトル/『ファイナルファンタジーIV』
M2:呪い地、暁の戦士、メインテーマ/『ファイナルファンタジーV』
M3:下水道/『ロマンシング・サガ』
M4:ラストバトル/『ロマンシング・サガ3』
M5:闇の奥、聞き、八点鐘、そのひとつは希望、祈りと囁き、子午線の祀り、君を忘れない/『聖剣伝説2』
M6:Dearly beloved、Traverse Town/『キングダム・ハーツ』
M7:Moon Over The Castle/『グランツーリスモ』
M8:はぐれまち旅情、黒豆頂戴!、黒豆くいねぇ、燃える義賊たち、おいでやす/『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』
M9:フィールド、遊泳、ギルド、空中庭園、戦闘/『サンサーラ・ナーガ2』
EC1:Follow the Master!~神の試練/『アンテェインブレイズ レクス』
EC2:ジョニー・C・バッド/『ファイナルファンタジーVI』
(全文はソースにて)
なんという豪華な内容
聴きたかった・・・
艦隊これくしょん ラバーキーホルダー Vol.1 (BOX)posted with amazlet at 13.09.08青島文化教材社 (2013-10-31)
売り上げランキング: 8
一人も知らんぞ
鍵盤奏者に疎すぎるな…
いやちがうww
鍵盤楽器四天王ねw
人じゃなく鍵盤の四天王w
つか聖剣2の曲目多いな、ぜひ呪術師を演奏してくれ
だそうな。
無論協力しましょう
サントラ再販しねぇかな
完全に俺好みだ。
古いゲーム音楽はチップだからこそいいということがわからん輩がいかに多いかっていうことだ
あの生演奏はやばいわ
ボス戦BGMが無いのがちょっと残念だったけど
久々に聞いたわ懐かしい
初代サンサーラ・ナーガの曲も弾いてくれよ
時代ですねぇ
温泉の町のテーマ好きだったわ
時代だけど2~3年もすればダサwってなるわ。
タブレットにするなら、タッチしないでいいようにしとけよw
てっきりめくらなくていいなとおもったら、時々タッチしてるし意味ない・・・
なんかゆとり臭いしヲタク臭い。
楽譜ガン見だしだせぇえよ演奏するほどならクラシックぐらい弾けるようになれや
こいつらが経験者か何だか知らんが人に聞かせるぐらいならゲームの曲ぐらい見ないで演奏して見せろや。
経験者だったらそれぐらいできるっしょ。
これどこ?やっぱり秋葉とかヲタクのレストランなんだろうな。きもいだけで別に普通だろ。