「ダブル居眠り操縦」、パイロットの約3割が経験 英調査結果
http://www.afpbb.com/article/economy/2970836/11423414
英国航空操縦士協会(British Airline Pilots' Association、BALPA)の調査で、英国のパイロットの56%が操縦中に居眠りをした経験があり、29%は「目が覚めたら副操縦士も眠っていた」と答えていたことが分かった。
調査はBALPAから委託された調査会社ComResが英国のパイロット500人を対象に実施。「過去6か月の間に、疲労が操縦に支障を来していると思ったことが少なくとも月に1度はあった」と答えた人は全体の43%、「飛行の安全性に対する最大の脅威は疲労」だと回答したのは49%、「企業文化として疲労を報告できない雰囲気がある」と答えたのは約30%に上った。
略
民間航空局(Civil Aviation Authority、CAA)によると、居眠りをしていたパイロットの1人は「機長と副操縦士の2人ともフライトの前日と前々日の睡眠時間は5時間しかなかった」と話しているという。
以下略
ラブライブ! μ’s シングル(Blu-ray Disc付)
μ’s
ランティス 2013-11-27
売り上げランキング : 78
Amazonで詳しく見る
ラブライブ! μ’s シングル(超豪華盤)(Blu-ray Disc付)
μ’s
ランティス 2013-11-27
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ほんとこれ
外国なら構わない
そう考えると飛行機の方が安全度が高いよな
事故ったときの感情の持っていきようが難しいかもしれんが
人間よりは事故率大幅に下がるやろなあ
航空業界の人間は上から下まで総じて睡眠不足なんだよね
着陸は全自動で出来る
霧で視界ゼロでも誘導装置が働くから人間がヘタに触るより安全
離陸は技術的にはいくらでも可能だが規定で人間がやることになってる
飛んでる間は暇で暇でしょうがないだろうな
着陸オートあるよ
自動着陸装置ってやつで天候とか安定してればの話だけど
でも、腕が鈍らないようにオートを切ってマニュアルで着陸するらしい
アシアナ事故もそうだったけど
アメリカ空軍はやっているぞ
倒れるとかで操縦菅に負荷がかかってたら落ちるが
長距離なら2、3時間居眠りした程度じゃたいして問題ない
その内素人が操縦席に座るんじゃねえか…
海外は長距離だから寝てもいい
確実に寝るな
衝突回避もオートパイロットの方が正しい判断下してたっけ
パイロットってマジもんの緊急事態と離着陸要因なんだな
通常時は寝てても俺は気にならないな
そして「いいから黙って座って、何一つ触るな。」「少しは操縦させろ」の大げんかが日常茶飯事だった。
これは基本的に同じ奴らが関わってる商業航空機の世界でも同じなんだろう。
わりと人気職だと思ったけど、就職率が低いとか?
そのうち車掌さんのように女性パイロットでてきてもよさそうだけどな
情弱はちま乙w
高校でも習うことの応用だ
高度に至っては高度計の数字に合うようにトリムが動くだけだし
「空は空港付近でなければスカスカで多少ズレても問題ない」
というだけだ。
空港付近で寝てたら、そりゃ危ない。
車のオートが成立しないのは、通行区域が狭いのと信号があるのと、他の車に出会う確率が非常に高くかなり過密だからだ。
無人偵察機が普通に実装されてるんだからどっちもできるよ、やろうと思えば
車ももう少ししたら自動操縦がでるみたいだから
保険とか事故った時の賠償問題とか解決したら一気に普及するかも
景色が変わらないってのがでかいよな。
車の運転経験者なら頷ける話ではあるが、
抱えてる人数が多すぎてそんなことは
口が避けても言えないでしょうな。
離着陸の事故も人間と機械が相反するのが大半の原因だし
どっちかにまかせるのなら人間より機械のほうが安全だよね
ゆとりアルバイトでもできる
何もしないまま長時間座ってるだけじゃ脳がやられそうだな
こいつがあるお陰で空港はバンバン旅客機を運航することが出来る
かなりの数が居眠りで墜落した。当時は無線で
話すわけにもいかない
宝くじで20億円間も無く当てる
宝くじで20億円間も無く当てる
宝くじで20億円間も無く当てる
明日の晩飯はどうすっかな
何かあったらCAもいるから着陸前には起きれるだろうしね