• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「ダブル居眠り操縦」、パイロットの約3割が経験 英調査結果
http://www.afpbb.com/article/economy/2970836/11423414
400afeasfasfd


英国航空操縦士協会(British Airline Pilots' Association、BALPA)の調査で、英国のパイロットの56%が操縦中に居眠りをした経験があり、29%は「目が覚めたら副操縦士も眠っていた」と答えていたことが分かった。

 調査はBALPAから委託された調査会社ComResが英国のパイロット500人を対象に実施。「過去6か月の間に、疲労が操縦に支障を来していると思ったことが少なくとも月に1度はあった」と答えた人は全体の43%、「飛行の安全性に対する最大の脅威は疲労」だと回答したのは49%、「企業文化として疲労を報告できない雰囲気がある」と答えたのは約30%に上った。



 民間航空局(Civil Aviation Authority、CAA)によると、居眠りをしていたパイロットの1人は「機長と副操縦士の2人ともフライトの前日と前々日の睡眠時間は5時間しかなかった」と話しているという。

以下略


















自動操縦中と判っていても怖いわ









ラブライブ! μ’s シングル(Blu-ray Disc付)ラブライブ! μ’s シングル(Blu-ray Disc付)
μ’s

ランティス 2013-11-27
売り上げランキング : 78

Amazonで詳しく見る

ラブライブ! μ’s シングル(超豪華盤)(Blu-ray Disc付)ラブライブ! μ’s シングル(超豪華盤)(Blu-ray Disc付)
μ’s

ランティス 2013-11-27
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:30▼返信
>>1
ほんとこれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:31▼返信
自動操縦ってすげえな
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:32▼返信
まぁ日本人にはいないだろ
外国なら構わない
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:35▼返信
高速バスで運転手が居眠りしたら即終わりだし、
そう考えると飛行機の方が安全度が高いよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:35▼返信
オートパイロットって偉大やな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:35▼返信
5時間も寝れば十分だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:36▼返信
窓を開けたら目パッチリすると思うよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:37▼返信
基本座ってるだけだもんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:39▼返信
日産が2020までに自動運転車出すとか言ってたけど
事故ったときの感情の持っていきようが難しいかもしれんが
人間よりは事故率大幅に下がるやろなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:40▼返信
副操縦士と一緒に寝た経験があるパイロットは29%(意味深)
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:42▼返信
JALのパイロットのおっちゃんがよく喫煙室に来て手にタバコ持ったまま寝てるよ
航空業界の人間は上から下まで総じて睡眠不足なんだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:42▼返信
シルシルミシルか何かで見たけど、ほぼ自動運転だったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:42▼返信
下手に触らないほうが安全だしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:43▼返信
なるほど、快適な空の旅か、、っておい
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:45▼返信
自動で離着陸出来たらな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:49▼返信
>>15
着陸は全自動で出来る
霧で視界ゼロでも誘導装置が働くから人間がヘタに触るより安全
離陸は技術的にはいくらでも可能だが規定で人間がやることになってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:50▼返信
事故る可能性がある場面なんてほぼ離着陸の間だけだから、
飛んでる間は暇で暇でしょうがないだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:50▼返信
>>15
着陸オートあるよ
自動着陸装置ってやつで天候とか安定してればの話だけど

でも、腕が鈍らないようにオートを切ってマニュアルで着陸するらしい
アシアナ事故もそうだったけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:52▼返信
まあ景色も変わらないし自動操縦だし、で寝てしまう環境は整ってるよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:54▼返信
アシアナか大韓航空だとおもったらイギリスか
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:00▼返信
覚せい剤を処方しろ
アメリカ空軍はやっているぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:01▼返信
どーせ寝るんならポーカーでもして時間潰せばいいのに
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:02▼返信
飛行機のパイロットって週2,3日しか働かなくて良い上に給料も高いしオートパイロットだし、恵まれた職業だよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:03▼返信
する事ないし何して時間つぶせと
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:06▼返信
オートパイロットが優秀なんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:11▼返信
旅客機なんてパイロット必要なのは離着陸時くらいだもんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:13▼返信
5時間ねられりゃ十分だろ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:14▼返信
別に自動操縦じゃなくても飛び続けるぞ
倒れるとかで操縦菅に負荷がかかってたら落ちるが

長距離なら2、3時間居眠りした程度じゃたいして問題ない
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:15▼返信
合計5時間だろアスペかよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:24▼返信
オートパイロットが優秀すぎて怖いな…
その内素人が操縦席に座るんじゃねえか…
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 04:56▼返信
国内線は短距離だから寝るな
海外は長距離だから寝てもいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 05:00▼返信
飛んでる間の半分以上は自動だもんなそりゃ寝るかw
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 05:14▼返信
5時間しか寝ないで自動操縦中?
確実に寝るな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 05:16▼返信
オートパイロットって偉大だな
衝突回避もオートパイロットの方が正しい判断下してたっけ
パイロットってマジもんの緊急事態と離着陸要因なんだな
通常時は寝てても俺は気にならないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 05:25▼返信
ようするにパイロットは不要ということか
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 05:42▼返信
人件費や整備費用を抑えてる低価格航空会社なんかでは多いらしいな。

37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 06:02▼返信
お前ももう おやすみ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 06:04▼返信
ゲーム機でも持ってけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 06:08▼返信
何人もの命預かってるのに楽なわけないやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 06:31▼返信
航空宇宙の開発の世界では昔そうなんだが。開発側に天才が集まって、どんな馬鹿でもいいから座ってスイッチ入れりゃいいだけの宇宙船とかを作るんだよ。でも宇宙飛行士も、これまた選りすぐりのエリートパイロットを教育して育成するから、どんな糞マシンでも乗りこなせるような連中ばかり。
そして「いいから黙って座って、何一つ触るな。」「少しは操縦させろ」の大げんかが日常茶飯事だった。
これは基本的に同じ奴らが関わってる商業航空機の世界でも同じなんだろう。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 06:46▼返信
そんなにパイロットって不足してるの?
わりと人気職だと思ったけど、就職率が低いとか?
そのうち車掌さんのように女性パイロットでてきてもよさそうだけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 07:20▼返信
寝ては危ないからダメだが最近のは基本自動操縦だし
情弱はちま乙w
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 07:26▼返信
急激なウィンドシアなどがなければ、高度と針路の維持は簡単だろ
高校でも習うことの応用だ

高度に至っては高度計の数字に合うようにトリムが動くだけだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 07:28▼返信
また、優秀というか

「空は空港付近でなければスカスカで多少ズレても問題ない」

というだけだ。
空港付近で寝てたら、そりゃ危ない。
車のオートが成立しないのは、通行区域が狭いのと信号があるのと、他の車に出会う確率が非常に高くかなり過密だからだ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 07:56▼返信
離陸と着陸以外は自動操縦だろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:17▼返信
それだけ自動操縦が性能が高いってことでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:18▼返信
>>45
無人偵察機が普通に実装されてるんだからどっちもできるよ、やろうと思えば
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:20▼返信
>>41
車ももう少ししたら自動操縦がでるみたいだから
保険とか事故った時の賠償問題とか解決したら一気に普及するかも
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:45▼返信
人間がどうのこうのするよりオートパイロットに任せる方が安全性高いかもね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:50▼返信
パイロットの六割頭
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 09:11▼返信
国際線、上空オートパイロットで何時間もなんて寝ない方がどうかしてる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 09:45▼返信
睡眠時間はともかく、やることなくて
景色が変わらないってのがでかいよな。
車の運転経験者なら頷ける話ではあるが、
抱えてる人数が多すぎてそんなことは
口が避けても言えないでしょうな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 09:58▼返信
自動運転あるからね
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 10:07▼返信
それで事故が殆ど無いって自動運転ってすげえ優秀なんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 10:22▼返信
道中だけではなくやろうとおもえば離着陸も機械ができるしな

離着陸の事故も人間と機械が相反するのが大半の原因だし
どっちかにまかせるのなら人間より機械のほうが安全だよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 10:41▼返信
正直オートパイロットあるからなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 10:59▼返信
椅子に座るだけの簡単なお仕事です
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 11:19▼返信
もうパイロットいらないだろ・・
ゆとりアルバイトでもできる
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 11:25▼返信
なんか他に退屈を紛らわす物を積んでおかないと
何もしないまま長時間座ってるだけじゃ脳がやられそうだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 13:05▼返信
飛行機パイロットも所詮運送業ってことだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 13:18▼返信
完璧では無いがオートパイロットはそんな横着が普段罷り通る位優秀な機能。
こいつがあるお陰で空港はバンバン旅客機を運航することが出来る
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 13:27▼返信
コックピットに目覚まし時計とかあるのかね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 15:14▼返信
ラバウルからソロモン諸島に飛んだ単座戦闘機は
かなりの数が居眠りで墜落した。当時は無線で
話すわけにもいかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 15:22▼返信
自動車も電子と情報の力でオートパイロットの時代ですし
65.宝くじで20億円間も無く当てる投稿日:2013年09月29日 17:25▼返信
鐡鳥飛来す
宝くじで20億円間も無く当てる

宝くじで20億円間も無く当てる
宝くじで20億円間も無く当てる
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 17:38▼返信
離陸着陸以外は自動操縦だからいかに自動操縦が凄いかが分かるなwww
67.ネロ投稿日:2013年09月29日 18:13▼返信
あ~ごっそさん

明日の晩飯はどうすっかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 23:02▼返信
離陸と着陸以外はオートパイロットらしいね
何かあったらCAもいるから着陸前には起きれるだろうしね
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 21:09▼返信
着陸地点に近付くまでは寝てていい

直近のコメント数ランキング

traq