6億円の当選くじが落ちていた!宝くじを拾った人は「自分のもの」にできる?
http://www.bengo4.com/topics/814/
6億円の当たりくじを拾うなんて――。ロイター通信によると、スペイン北西部のラ・コルーニャ市で、宝くじ店の落し物箱から470万ユーロ(約6億2600万円)の当たりくじが発見された。発見したのは宝くじ店の店主で、捨てる前に機械で確かめたところ、当せん券だと判明したという。
同市は当たりくじの持ち主を探しているが、見つからなかった場合、店主のものとなるそうだ。日本でも、これからオータムジャンボ、年末ジャンボ宝くじと高額当選の宝くじが目白押しだ。日本の場合、当選した宝くじを拾ったら、拾った人のものになるのだろうか。また、もし落とし主が現れたらどうなるのだろうか。石井龍一弁護士に聞いた。
●日本で当せん金を受け取れるのは「正式に買った人」やきちんと贈与された人だけ
「日本の法律では、当選した宝くじを拾っても、拾った人がただちに当せん金を受け取る権利を取得することにはなりません。
『当せん金付証票法』という法律で、当せん金を受け取ることができるのは、同法が認める正式な販売窓口から直接宝くじを買った人やその人から宝くじをもらった人などに限られていて、拾っただけでは権利が認められないのです」
●落ちていた宝くじは警察に届けなければダメ
「そもそも落ちている宝くじは『遺失物』ですから、『遺失物法』という法律にしたがって、拾った人はすみやかに警察に届けなければなりません。届けなければ、遺失物等横領罪にあたり、1年以下の懲役または10万円以下の罰金となってしまいます」
宝くじに限らず、何かを拾った際に共通する注意点と言えるだろうが、確かに「ねこばば」は犯罪だ。それでは「拾った宝くじ」が自分のものになるケースはあるのだろうか。
「宝くじを届けられた警察は、『遺失物法』の定める方法で、取得物があったことを広く公告することになります。それを見て落とし主が現れた場合は、落とし主に返還されます」
●届けて3カ月落とし主が現れなければ自分のものになる
「一方、3カ月経っても落とし主が現れない場合は、民法の規定により、宝くじは拾った人の物になります。その手続を経てはじめて、『当せん金付証票法』も、拾った人にも当せん金を受け取る権利を認めています。
なお、『遺失物法』では、もし3カ月以内に落とし主が現れて宝くじが落とし主に返還された場合、落とし主は、拾って届け出た人に対して、報労金を支払わなければならないことになっています。その金額は、宝くじの時価である当せん金額の5~20%とされています」
以下略
宝くじに当選しやすいイニシャルが判明!男性は「T・K」、女性は「M・K」が多いらしいぞ!!
米で320億円の高額宝くじ当選!!当選者現れず・・・
少しは戻ってくる可能性があるわけやし
パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター4
Nintendo 3DS
カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ゴミ
ほんとこれ
戻ってくる?元々自分のものじゃないのに何だその言い方?
破るやら届けるとか嘘ばっかいってんじゃねーぞ
馬鹿か
落とし主が番号控えてたらお前の犯罪歴に一科追加だよ
どうだろうか?戻ってくればいいけどw
サマーやら年末の高配当はバレないだろ 数本あんだし当選番号
そんで3ヶ月間は、家電のカタログ見て過ごす。
真っ先に名前、住所、印鑑を所定の欄に署名捺印しよう
これで自分以外の人間に当選金を横取りされる事はない
ユニット数も書かれてるから1枚1枚全部違うんだよ
ホント無知だな
拾った人は交番に届けてね
当たってるかどうかもわからんしな
日本も現れなきゃ全額貰えるんじゃなかったか
なぜ落とすの?
落とした人が気づく手段はないからな
カバンに入れてたんだけど財布取り出す時に一緒に出ちゃったみたい
何度かシミュしてみた
一犯追加お待ち!
番号控えてる人は結構居るんだぜ
全部画像に残しておくのか?
うわ、それは気の毒に…
拾った人はラッキーだったかもね?
どの売場でいつ頃買ったのかを言えれば良いんじゃね
売り場の方には記録が全部残ってるから
拾った奴も自分で買ったことにすればいい。
つ>>53
こっちのが良いか
つ>>57
何ヶ所かの1つになるだけだろw
連番ならまだしも・・・
果たして連番で買った宝くじをいちいちバラバラにして保管して落とす奴なんているのかい?って話だな
普通袋から出さないだろ
それに売り場じゃ常にカメラ回してるのと違うか
番号控えてないと無理だろうね
逆に拾った人もどこで買ったのか知らないと駄目だけど
名乗りでなけりゃ自分のになるし
どうやって証明するんだ?
当選番号出てから落としましたじゃいくらでも怪しいやつは出てくるだろ
6億円が手に入るなら大した刑罰じゃないよな。
いつ何処で何枚綴りで買ったのか
それだけ分かれば売り場で照会出来るだろ
手に入りません
頭使えよ・・・
なに言ってんのお前?
その答えは上のコメの中にある
ただただ羨ましい
他人に拾得物である旨を伝えずに贈与する。
拾った人は現物を持っていないので返却のしようがない。
贈与された人は、受け取り自体に違法行為はないので、返却の義務が生じない。
ただし、拾得物だと知らせた上で贈与すると共犯になる。黙って渡せ。
高額当選の場合、どこの売り場で買ったのか聞かれる
拾った物の場合、そこでバレる
紛失したとか言って
パクって当選金貰った後でバレたら、それを返さないといけないのかな?
罰金払うと前科つくの??
そのため、どこの売り場で一等出すかも操作できる。
阪神大震災後に、被災地の売り場で1等出まくったり
福島でも、今まで3等すら出た事がなかった売り場から1等出たり
その件数も、10倍にも膨れ上がっているのはそうした操作によるもの。
福島なんか全県で1等出たことなんか過去ほとんどないのに、震災後は出まくっている。
これでいいんじゃね?
1等当てるより1等の当たり券拾う方がはるかに奇跡
元の持ち主が出てくれば当然返還義務が生じる
普通のやつ(朝 鮮 人)ならネコババするだろ、だろう
括弧が抜けてるぞ
おかげで強調して書かなきゃいけないだろうが
あれ警察に届けてなかったよね、確か
VTR通りだとしたら犯罪
フィクションだとしたらテレビ局と宝くじ屋が組んでドラマチックに誰でも当たるよって煽りたかったんだろうな(笑)
アジアの国々とか、日本の隣人とか言っておけ
身分証提示、手に入れた経緯(購入窓口の場所や、貰った時の経由など)を聞かれ
数日間処理作業されてから渡されるから、ネコババは高確率でバレる
差別的でもなんでもないのに(笑)
自分が落としましたっていってくるんじゃねーの?
ネコババする奴は中ご・・・ゴホン
裁判所に〇発したら
示〇になったから裁判所が罪に、
(^O^)笑い
滝〇クリステル
どこで販売された宝くじ券なのか分かるのか?
高額は必ず聞かれるぞ そこで一発でバレるだろ
オラが当てた500万円だぞーー!!
色んな場所で買ったのでって言えばそれ以上追求できんのそれ
高額だと起訴まで行く確率高いし
犯罪によって得た収益として没収されるかもしれない
届けとくのが吉
どうせ出てこないって落とし主
よって拾っただけでは受け取れない
自分で買ったものが疑われるのは嫌だし
くじ券の場合は届けたほうがいろいろとメリットある気がする