• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






6億円の当選くじが落ちていた!宝くじを拾った人は「自分のもの」にできる?
http://www.bengo4.com/topics/814/
400edashgsfgs


6億円の当たりくじを拾うなんて――。ロイター通信によると、スペイン北西部のラ・コルーニャ市で、宝くじ店の落し物箱から470万ユーロ(約6億2600万円)の当たりくじが発見された。発見したのは宝くじ店の店主で、捨てる前に機械で確かめたところ、当せん券だと判明したという。

同市は当たりくじの持ち主を探しているが、見つからなかった場合、店主のものとなるそうだ。日本でも、これからオータムジャンボ、年末ジャンボ宝くじと高額当選の宝くじが目白押しだ。日本の場合、当選した宝くじを拾ったら、拾った人のものになるのだろうか。また、もし落とし主が現れたらどうなるのだろうか。石井龍一弁護士に聞いた。

●日本で当せん金を受け取れるのは「正式に買った人」やきちんと贈与された人だけ
「日本の法律では、当選した宝くじを拾っても、拾った人がただちに当せん金を受け取る権利を取得することにはなりません。

『当せん金付証票法』という法律で、当せん金を受け取ることができるのは、同法が認める正式な販売窓口から直接宝くじを買った人やその人から宝くじをもらった人などに限られていて、拾っただけでは権利が認められないのです」

●落ちていた宝くじは警察に届けなければダメ
「そもそも落ちている宝くじは『遺失物』ですから、『遺失物法』という法律にしたがって、拾った人はすみやかに警察に届けなければなりません。届けなければ、遺失物等横領罪にあたり、1年以下の懲役または10万円以下の罰金となってしまいます」

宝くじに限らず、何かを拾った際に共通する注意点と言えるだろうが、確かに「ねこばば」は犯罪だ。それでは「拾った宝くじ」が自分のものになるケースはあるのだろうか。

「宝くじを届けられた警察は、『遺失物法』の定める方法で、取得物があったことを広く公告することになります。それを見て落とし主が現れた場合は、落とし主に返還されます」

●届けて3カ月落とし主が現れなければ自分のものになる
「一方、3カ月経っても落とし主が現れない場合は、民法の規定により、宝くじは拾った人の物になります。その手続を経てはじめて、『当せん金付証票法』も、拾った人にも当せん金を受け取る権利を認めています。

なお、『遺失物法』では、もし3カ月以内に落とし主が現れて宝くじが落とし主に返還された場合、落とし主は、拾って届け出た人に対して、報労金を支払わなければならないことになっています。その金額は、宝くじの時価である当せん金額の5~20%とされています」


以下略



















関連記事
宝くじに当選しやすいイニシャルが判明!男性は「T・K」、女性は「M・K」が多いらしいぞ!!
米で320億円の高額宝くじ当選!!当選者現れず・・・





当然だけど、まずは警察に届けるべきやね

少しは戻ってくる可能性があるわけやし








パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS

ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

モンスターハンター4モンスターハンター4
Nintendo 3DS

カプコン 2013-09-14
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:28▼返信
当たらないから
ゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:28▼返信
>>1
ほんとこれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:28▼返信
いやだね!
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:28▼返信
どうでもいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:28▼返信
そうだよねうん
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:29▼返信
破いて捨てましょう
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:30▼返信
>少しは戻ってくる可能性があるわけやし

戻ってくる?元々自分のものじゃないのに何だその言い方?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:30▼返信
宝くじで3億円当たったら、3億円分の宝くじ買うんだ~ 
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:30▼返信
何が警察に届けましょうだよ。誰もそんな事しねぇよ ks
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:30▼返信
財布とかならちゃんと返すけど当選くじだったら返すのムカつくからポイしちゃう
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:31▼返信
コメント続かない
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:31▼返信
宝くじより1000万円が欲しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:31▼返信
どうせお前ら猫ババするに決まってんだろ
破るやら届けるとか嘘ばっかいってんじゃねーぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:31▼返信
返すってか届ける(>>10訂正)
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:32▼返信
「拾った人のものになるのだろうか」て
馬鹿か
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:32▼返信
だって当たらないんだもん!w
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:33▼返信
>>13
落とし主が番号控えてたらお前の犯罪歴に一科追加だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:33▼返信
落ちてた宝くじが当選してるか確認してる時点でおかしいだろ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:33▼返信
しげちーのハーヴェスト
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:33▼返信
普通は通し番号で買うだろうから、落とし主が番号覚えてる可能性結構あるんだよなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:34▼返信
見知らぬ人の手伝いをしてお礼に宝くじを貰ったとしたらどうなるんだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:34▼返信
俺 5千円なら当てたことあるなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:36▼返信
落とした人が悪い。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:36▼返信
こんなのわかるわけねえだろ。普通にもらうわ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:36▼返信
>少しは戻ってくる可能性があるわけやし

どうだろうか?戻ってくればいいけどw
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:36▼返信
ロト6とかの高配当だったら捨ててなかったら控えもあるしバレるかも知れんが
サマーやら年末の高配当はバレないだろ 数本あんだし当選番号
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:37▼返信
1000万円の5%でも50万円なんだから、喜んで警察に届けるわ。
そんで3ヶ月間は、家電のカタログ見て過ごす。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:37▼返信
こんなことわざわざ記事にするようなことか?あたりまえだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:37▼返信
当選したら
真っ先に名前、住所、印鑑を所定の欄に署名捺印しよう
これで自分以外の人間に当選金を横取りされる事はない
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:37▼返信
まずは人柱前提だなつまりもなにも宝くじなんかハズレも拾わないよ。 
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:37▼返信
拾って貰ったら、大金だから警察に捕まっちゃうよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:38▼返信
※26
ユニット数も書かれてるから1枚1枚全部違うんだよ
ホント無知だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:39▼返信
※アメだと2年持ち主が現れなきゃ全額もらえます
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:40▼返信
うん子
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:40▼返信
そりゃあ6億円貰えるなら欲しいけど、5%の3000万円でも大喜びだぜ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:41▼返信
実は金曜日に買ったばかりのオータム(バラ)落としたの
拾った人は交番に届けてね
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:42▼返信
6億貰ったら ゲーム機全て買うわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:42▼返信
余程の事がないと落とし主は名乗り上げないと思うが

当たってるかどうかもわからんしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:43▼返信
>>33
日本も現れなきゃ全額貰えるんじゃなかったか
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:43▼返信
>>36
なぜ落とすの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:44▼返信
パクるのが正解なんだね
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:44▼返信
日本だと3ヶ月で届けた人の物になるんだろ?3ヶ月なら望みアリだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:45▼返信
万一拾った人が当千金受け取っても
落とした人が気づく手段はないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:45▼返信
>>40
カバンに入れてたんだけど財布取り出す時に一緒に出ちゃったみたい
何度かシミュしてみた
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:45▼返信
>>41
一犯追加お待ち!
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:45▼返信
ちん子
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:45▼返信
記名債権だったのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:46▼返信
>>43
番号控えてる人は結構居るんだぜ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:46▼返信
そもそも当選宝くじが落ちてる確率の方が自分で買って当てるより低いんじゃないか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:47▼返信
剥き身の宝くじの所有権は自分だ!と、どうやって証明すんだ?
全部画像に残しておくのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:47▼返信
>>44
うわ、それは気の毒に…
拾った人はラッキーだったかもね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:48▼返信
ハーベストが拾った宝くじのようにちゃんと名前を書いておかなければ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:49▼返信
>>50
どの売場でいつ頃買ったのかを言えれば良いんじゃね
売り場の方には記録が全部残ってるから
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:50▼返信
三ヶ月以内に期限切れる場合は嘘付いちゃうだろうな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:50▼返信
燃やしておくわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:50▼返信
どうやって自分が落としたこと証明するんだよ。

拾った奴も自分で買ったことにすればいい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:50▼返信
確か高額当選の場合、当選金受け取りの際に買った宝くじ売り場を聞かれる。宝くじは全て何処の売り場で売られたか記録しているので、あまりに曖昧な、答えられない場合は疑われる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:51▼返信
>>56
つ>>53
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:52▼返信
何ヵ所も買ってたらわからんな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:52▼返信
>>56
こっちのが良いか
つ>>57
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:52▼返信
あらら…
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:53▼返信
>>59
何ヶ所かの1つになるだけだろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:53▼返信
拾った宝くじを合法的に換金する方法を考えろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:54▼返信
落とした人が自分のだと証明するの難しくね?
連番ならまだしも・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:54▼返信
>>20
果たして連番で買った宝くじをいちいちバラバラにして保管して落とす奴なんているのかい?って話だな
普通袋から出さないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:54▼返信
理解不能理解不能
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:54▼返信
その前に、宝くじ落ちてるの見た事無い
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:55▼返信
この番号はいつどこで販売されたものか、銀行はわかるはず
それに売り場じゃ常にカメラ回してるのと違うか
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:55▼返信
>>64
番号控えてないと無理だろうね
逆に拾った人もどこで買ったのか知らないと駄目だけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:55▼返信
拾ったら警察に届けるのが一番かな

名乗りでなけりゃ自分のになるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:55▼返信
>>48
どうやって証明するんだ?
当選番号出てから落としましたじゃいくらでも怪しいやつは出てくるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:57▼返信
>1年以下の懲役または10万円以下の罰金
6億円が手に入るなら大した刑罰じゃないよな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:57▼返信
>>71
いつ何処で何枚綴りで買ったのか
それだけ分かれば売り場で照会出来るだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 21:59▼返信
クレイジーダイヤモンド!
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:00▼返信
>>72
手に入りません
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:00▼返信
>>71
頭使えよ・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:00▼返信
裏に住所氏名書く欄があるから、落とす予定のある人は記入しておいた方がいいね
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:02▼返信
拾ったと言わなければその人の者になるのでは?証明できるの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:03▼返信
正直、そこらへんに宝くじ落ちててもゴミとしか思わんよなぁ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:03▼返信
>>78
なに言ってんのお前?
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:03▼返信
警察が懐に入れr・・あれ?誰か来た
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:04▼返信
>>78
その答えは上のコメの中にある
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:05▼返信
知り合いで5000万当たってたわ・・・
ただただ羨ましい
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:06▼返信
>>63
他人に拾得物である旨を伝えずに贈与する。
拾った人は現物を持っていないので返却のしようがない。
贈与された人は、受け取り自体に違法行為はないので、返却の義務が生じない。
ただし、拾得物だと知らせた上で贈与すると共犯になる。黙って渡せ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:06▼返信
>>78
高額当選の場合、どこの売り場で買ったのか聞かれる
拾った物の場合、そこでバレる
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:06▼返信
ジョジョでこの状態あったねーw
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:10▼返信
俺だったらどうせ外れだと思って確認せずにシュレッダー行きかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:10▼返信
警察になんか届けたら横領されるだろ

紛失したとか言って
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:11▼返信

パクって当選金貰った後でバレたら、それを返さないといけないのかな?
罰金払うと前科つくの??
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:12▼返信
拾った物でも 泥棒だからな?人の物やし!
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:13▼返信
宝くじは、番号で売り場が分かる。
そのため、どこの売り場で一等出すかも操作できる。

阪神大震災後に、被災地の売り場で1等出まくったり
福島でも、今まで3等すら出た事がなかった売り場から1等出たり

その件数も、10倍にも膨れ上がっているのはそうした操作によるもの。
福島なんか全県で1等出たことなんか過去ほとんどないのに、震災後は出まくっている。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:13▼返信
「××(拾った場所)で老人に道案内をしたら、お礼に貰った」
これでいいんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:14▼返信
普通のやつならネコババするだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:14▼返信
絶対と言ってもいいくらい落ちてることはないからおまえら安心しる
1等当てるより1等の当たり券拾う方がはるかに奇跡
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:15▼返信
>>89
元の持ち主が出てくれば当然返還義務が生じる
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:16▼返信
>>93
普通のやつ(朝 鮮 人)ならネコババするだろ、だろう

括弧が抜けてるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:17▼返信
チ ョ ン とか 朝 鮮 人 とかNGワードに指定しやがってうぜぇな
おかげで強調して書かなきゃいけないだろうが
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:19▼返信
正直いって発表されてから改めて番号確かめるから落としてもはっきりしなそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:21▼返信
>>91 つまり·····
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:21▼返信
20年近く昔に宝くじ熱がもっと国民にあったころ、テレビで宝くじ当たった人のヒストリーやってたんだけど、顔出しで落ちてたたった一枚の宝くじが当たってとかいって再現VTR流してたの覚えてる人いないかな
あれ警察に届けてなかったよね、確か
VTR通りだとしたら犯罪
フィクションだとしたらテレビ局と宝くじ屋が組んでドラマチックに誰でも当たるよって煽りたかったんだろうな(笑)
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:22▼返信
朝鮮堂はNG?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:22▼返信
>>97
アジアの国々とか、日本の隣人とか言っておけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:22▼返信
高額当選(100万円以上)は銀行で書類に必要事項書き込んで
身分証提示、手に入れた経緯(購入窓口の場所や、貰った時の経由など)を聞かれ
数日間処理作業されてから渡されるから、ネコババは高確率でバレる
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:37▼返信
おまえらアホだからねこばばすんだろな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:44▼返信
6億円-10万円ってことなら安いんじゃね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 22:48▼返信
朝ああ鮮あ人ってなんで不適な単語なの?
差別的でもなんでもないのに(笑)
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 23:32▼返信
というか、、韓国とかだと100人くらい
自分が落としましたっていってくるんじゃねーの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 23:36▼返信
仗助ェ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 23:42▼返信
落ちてた宝くじが当選してる確率とか買ったのが当たるより低いだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 23:46▼返信
店の前で1000円拾って店に持ってったら面倒臭いから交番持ってってくれって言われたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 00:02▼返信
丈助・憶泰・重ちーは犯罪おかしちゃってたのか。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 00:08▼返信
三ヶ月のうちに引換期間終わってたら悲しいねw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 00:16▼返信
届ける奴は日本人。
ネコババする奴は中ご・・・ゴホン
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 00:29▼返信
警察〇パチ〇コ屋で財布をね、

裁判所に〇発したら
示〇になったから裁判所が罪に、

(^O^)笑い

滝〇クリステル
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 00:39▼返信
そもそも拾った人に
どこで販売された宝くじ券なのか分かるのか?
高額は必ず聞かれるぞ そこで一発でバレるだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 00:47▼返信
やったぁーーッ!オラの賞金だ!
オラが当てた500万円だぞーー!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 01:38▼返信
>>115
色んな場所で買ったのでって言えばそれ以上追求できんのそれ
118.ネロ投稿日:2013年09月30日 02:40▼返信
ま、どうでもいいな
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 03:00▼返信
シゲチーしね
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 04:32▼返信
これ犯罪だからねえ
高額だと起訴まで行く確率高いし
犯罪によって得た収益として没収されるかもしれない
届けとくのが吉
どうせ出てこないって落とし主
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 06:06▼返信
仗助アウト~!
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 07:16▼返信
あたりめーだろw
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 07:50▼返信
おれは絶対届けない
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 08:13▼返信
当選金を受けとるには、どこで買ったかを言わなければならない
よって拾っただけでは受け取れない
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 11:50▼返信
どこで買ったか言わなければいけないなら同じ売場で買い続けた方がいいね
自分で買ったものが疑われるのは嫌だし
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 14:58▼返信
3億円現金で拾うとかなら届けないけど
くじ券の場合は届けたほうがいろいろとメリットある気がする
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 18:58▼返信
宝くじくらい盗むんじゃなく自分で買えば?

直近のコメント数ランキング

traq