前回
【【これは酷い】佐賀の県立高で教材としてタブレット端末を導入 →OSはWindows8、生徒は5万円負担、しかも全員購入必須】
↓
タブレット端末:県立高導入問題 月2000円分割払い検討 所得制限設けず
http://mainichi.jp/select/news/20130930mog00m040012000c.html
佐賀県立高校のタブレット端末導入問題で、県教委は生徒側の自己負担額5万円について、所得制限を設けない分割支払制度を創設する方針を明らかにした。月2000円で計25回払いを検討中。
県教委教育支援課によると、分割払い制度は、希望する生徒の家庭に5万円を貸し付け、在学中に分割して支払ってもらう仕組み。所得制限は設けず、金利や手数料はない。経済的理由で修学困難な生徒に貸与する県の奨学金制度「県育英資金」とは別の制度。
以下略
>タブレット端末について、来年度の県立高校の全入学生約6800人は1人1台購入する必要がある。
6800台も購入するのか
5万円の高級タブレットでどんな勉強するんでしょうか
Kindle Fire HD 16GB タブレット
Amazon.co.jp
売り上げランキング : 135
Amazonで詳しく見る
iPad mini 16GB Wi-Fiモデル ブラック&スレート MD528J/A
アップル
売り上げランキング : 752
Amazonで詳しく見る
キックバック相当もらってそう
授業のテンポ悪すぎだろ…
ゴミのWin8のタブレットを
5万で売りつけるとか・・
Windows8搭載だから
MSじゃね
一万以下の中華タブレットにしとけ
まともに使えないんじゃないか?
いくらなんでも端末だけってこたないだろう、ないよね?
いらね
中抜き業者の特定はよ
普及もしてないタブレットの操作を学んでなんになるんだよ。
Androidなら高すぎだが
あっ単体じゃ使えないんだったw
まだWiiUのタブコン配った方がマシだぞ?
3万円くらいだし
糞泥に5万とかありえんわw
生徒数分の電源用意すりゃいいだろ(激怒)
標準が分からないと何とも…
ワープロ系のソフトってアンドロイドやiOS版はフリーズしたりしてまともに動かないからな。
まぁしょうがないわ。選択肢自体がない。どうにもならない。
教材費が別途かかることを忘れずに。
iPadも候補になってたけど、教材費込みだとWin8タブレットの方が安かった…とどこかで見た記憶が。
一括購入なのに値段が高すぎないか?
ACERのがなかなかいいよ。台湾メーカー
おれもそこのモニタ使ってるわ
安いしなかなか良いよな
考えたらわかるじゃない
学生が進路調べるのに使うには許可貰って鍵借りないといけないから特に役に立ってなかったな
一体何に使うんだろうか
つーか5万てw
もう本でいいだろw
学校の担当者はどんだけキックバック毟り取ってるんだよ
これ金の流れをよく調べた方がいいぞ
16GBなら24800円だし一括購入なら20000円くらいにしてくれそうだし。
どうせ金出すのは親なんだろうしタダでタブレットが手に入るんだから
隣の県と合併しちゃえよ
アメリカだったら集団告訴されてスッコスコになるまでやられるだろう(笑)
一方の日本では教育委員会どころか独禁法すらも沈黙(笑)
つーか、4万でi5ノートが買えるこの時代に、わざわざ5万も出してWindowsRTとかもうな…
どんだけ情報弱者なんだ…
WindowsRTを教材として使う時点で、この高校で学ぶことは何ひとつないだろ、常識的に考えて
既に色々やって貰ってて今更断れないんだろうなw
どうなってんだよ
ただメーカー選べないのはなぁ…
又5万だして買えってか?w
教材用に学校で買って貸し出せよ
学校が一括で買って生徒に貸し出す方式じゃいかんのかね
癒着の香りがプンプンするぜええええ
まあ日進月歩だから最新のが常に必要ってのも分かるが、学校の方針として
買わせるなら授業料から多少出して割り引いてやれよと…
高校生が勉強の名目でエ■ゲーが(不可抗力で)遊べてしまうハードをゲットするわけですね
何すんのタブレットなんか買って
まーた利権ですか?賄賂ですか?
バカか。
こんなもんなんて使ってるうちに、二束三文になるっつーのに。
・・・あぁ、ババァのバッグが新しくなったりしてるのか
どうタブレットを活用するかは分からないけどこれ学校も生徒も保護者も誰も得しないと思うぞ
5万円の1割ポイント還元のもと
5000×6800=34000000円分の還元。
一店動くぞコレ。
今は無駄カットの声に応えて
学校にも最低限しか金が降りないからな
それを超えると全部保護者負担ですよ
そしてみんなでマルチやれば授業も盛り上がるだろ
タブレットとか購入しても卒業するころは
OSのバージョン上がってるぞ
バージョンアップは基本対応しないことも多いし
出先で書類とか書いて仕事するならノーパソの方が良いし、
一般的なソーシャルならスマホでいいじゃん
指定のを買えと言うところが汚いやり方だよ。
そりゃ、買い直しだろう
馬鹿
本当の事を言うなよ。
クソ土人県が泣いちゃうだろ
タッチパネルでエクセルとかやりにくいと思うんだがどうなんだ?
Bluetoothキーボードとマウスでも買うのか
台湾メーカーあたりのAndroidタブレットとかで勘弁してやれよ
本来の教材はそのままなら保護者負担が増えるだけで
ゴミタブレット売りつけてるクソ企業しか得しねぇな
ハードそのモノは2万とかその辺りのだろうが
どういった授業で使うかだよね、2万のネクサス7でもやれんことは無いけど
子供に使い方を学ばせる為なのか・・・なんとも
以前だとノートパソコンだったんだろうが、その時は学校の備品として
一部の授業で使う位だったしな、これは個人の持ち物として何時でも自由に使えるし
佐賀県→高価なWindowsタブレット
ここに逆転現象
なお、田舎の親は疑問を持ちながらもしぶしぶ納得してしまう模様
駄目なら必要ない。
ボッタクリで誰が得するのかよく考えたほうがいいねこれ
>16GBなら24800円
俺今kindle fire HD配送待ちしているところだが15800円だぞ
安くなってんだよ今
ゴリ押しするとかあほなの?
佐賀県教育委員会は随分と無能じゃないか
それによって値段は高くも安くもなる。
身になるセミナーには数万はらっても余裕で元が取れるようなもんで
結局授業内容次第だよね。価格よりそこを聞いた方がいい。
クソつまんねー使い方講座程度でお茶を濁してたら盛大に叩けばいいw
各自ダウンロードするように」
みたいな感じになるのかな?
ポケコンwwww
同じゆとりでもポケコンと、タブレットじゃ大違いだな
それ、今の大学生や
佐賀県は田舎だから授業とか普通に黒板だし
授業スライドとか作る教師も皆無だったからホントに無用の長物
黒板か。
大学に入ってから授業資料は.pdfでタブレットのAdobeリーダーで見てるし、授業もスライド、課題もWord、Excelファイルをサーバーに提出する事が多いから懐かしいな。
マックでの新人に教えるのにも使ってたな、今はどうなっているやら。
タブレットなんて高校生は、30分も触れば使いこなせるようになるってwww
いずれツイッターかなんかで出てくるだろけど
ダンゴウ?ナニソレおいしいの?
情報の授業は8年くらい前から高校でがっちりやらせてるから今の高卒はプログラミング出来る奴も多いぞ
もちろんまともな高校ならな
何を勉強するんだ?
俺も15年前高校で昔何万もするポケコンを強制購入させられたな
縦4行しか表示スペースないカシオのヘボいやつだけど
文字データ弄繰り回してドット単位でキャラ動かせるゲーム作ったりとても楽しめた
それのおかげで今やプログラマだよ
このタブレットも持つ奴が持てば可能性は広がるだろうね
5万はちょっと納得いかないが
てか、これじゃないと駄目なのか・・・?
それやるには学校側で専用のウェブとか作らないといけないから
県立の高校でやるのは難しいと思うよ
ipadずっと使ってるけど、これはそういうもんじゃねーよ
魔法の板だとでも思ってんのかと
学校は業者と癒着か
いくら学校にキャッシュバックされんの?www
小さな国だと国会の格式なんて気にしないで議員達はノートPC持参で議論をしている。
日本の国会でノートPCが解禁になったら日本のIT化がかなり進んだと言えると思う。
ん?
重複してるからだろ
あれは金属の切断応力計算したりするからで思いっきり使うからなw
これタブレットの必要何があるんだよ
通販で買っていいなら同じ金額ではるかに高スペックのタブが買えそうだなw
昔の機械は不自由に出来てたが、自由度も高かったからそう言う奴も生まれた(30代や20代前後のデジタルネイティブ世代)が、今のタブレットは猿でも動かせて、セキュリティもガチガチに固められてるからあまりそう言う奴は誕生しなさそう。
時代はタブレットだーiPadだーってな
違うだろ!
いや時代はタブレットかもしれないが、そうじゃなくて違うだろ
なんで佐賀の抜け作どもは調べねーんだ?あ?
あ、そーいうことねw
今の小中学生は全員LINEでカンニングしてるらしいぞ
当然学力は史上最低
8proやでw
金貰ってるというか
金を節約するっていう発想が無いだけだと思うわ
相手の言い値で仕入れてんだろ
頭悪そうな文だな
中高生か?
さっさと失せろ
Windowsなんだが
導入言い出したのはマイクロソフトから出向してるえらいさんや
ずぶずぶや
故障して授業参加できなかったら悲惨だな
無理だと思う
未だに衆議院は起立式投票、札投票とかやってんだから
参院ではボタン式を採用してるのにな
理由も馬鹿馬鹿しい
タブレットの有り無しが高度な授業を保証するわけでもなし
割引分を学校側がかすめ取ってると
まぁ確かに納入業者と教師が便宜供与貰ってる可能性もあるが
5万円はタブレットの本体以外に専用の学習アプリ
2年間のサポート料金も含んでるんだろ?
1万以下の中華Pad導入しても意味ないわ
バッテリー切れて使えないとかアホなことが起きないといいが、起きそうだな
とにかくこの高校の大学合格実績の推移に注目だな
レンタル方式だと思うけど
これかなり裏で儲けている人いるんだろうな…
食い物にされる学生と親はかわいそう
同じようなもの持っていてもダメなんでしょ
本当久しぶりにひどい話
教育で金儲けしちゃいけないんですか!!!とか言いそうw
ゴミソフト抱き合わせで買わせボッタくる
最低
こういうアホすぎな大人どもが実在してんだからさw
これからの教育にはどうしても必要な物なのか?
どっちかというとPCの方がいいんじゃないの
木曜日の朝は授業が遅くなりそうだ。バイキンが蔓延したらどうすんのかね。
どうせならsurfaceにしたらいいのに。
何が出てくるか楽しみだわ
ソフト入れればええやん
タブレットで教科書や先生のデスクトップ、黒板の閲覧とか
フルにつかってもらわないと無駄だよね
そんだけできる高校教師なんて個人的なマニアしかいないだろ
大学行ったらPCの基礎の授業でやったけどさぁ
win8は10インチ越えのタブレットしかなかったはず。
でも、windows8.1で、それ以下もOKになって、
東芝から8インチが3.3万円くらいででると発表されてる。
このボッタクリ価格は、まさかサムスン?
ちゃんと競争させて業者きめたのかな?
いくら貰ってんだ?
学校は本当に必要で価値のあるモノを見極め無駄な買い物をしないよう教えるところだろうが…
教職の汚職癒着を臭わせてどうするのかと
三年になったら、一年が新型持ってるんだろ。
サーフェイスproいくらか言ってみろ
はちまは馬鹿か?
え?入れてもザルなの・・・しょーがにゃいにゃあ・・・
福山君ドンマイ
アホかwwwww
別に知らん学校の勉強方なんか興味無いしどうしようが勝手な気がするが
家に一回も使わなかった竹刀があるわw
それにしても何で8?
私立が自分の学校だけ、とかいうなら分かるが
県立全部でタブレットを個人個人で購入必須とか有り得ないだろ
当時26800円、これでアセンブラまで覚えた、懐かしい。
PC-G801がショボすぎたのが大きいからな~
ポケコン復活させればいいのでは?
現場はやはり古い物と新しい物、両方使える人が望ましいので...
大体これ1クラス+αだけ学校が購入する形式でいいだろ
知り合いに某大手ITソリューション企業勤務の人間がいるけど、スマホやタブレット利用前提でのモバイル系システム構築では現状windowsタブは全く考慮してないって言ってたんだけど・・・
つかそんな事分かった上でキックバック的な何かで選定されたりしてないよな?
国産のタブレットを導入しろよな
iPadなんて問題外だぞ
日本の景気に貢献しろ売国奴
教材の手直しや加工に(すでに各校導入済みの)Windowsパソコンが使用できること。データのやり取りが容易であること。教師用端末から生徒用端末の制御が容易であることなど。
それにiPadとWin8、教材込みの比較でwin8の方が安く導入できるらしい
Androidははじめから蚊帳の外。
参考URL貼ろうとしたけど、書き込めなかった。
いつ生産中止になってもおかしくないものを奨励するのは
頭がおかしい
あと辞書機能とか
せめてノートPCにしろ
3万ぐらいで買えるだろ
でも電子手帳じゃダメか
Windows8でも入れればいいだろ
8年前の糞ノートPCでもなんとかなるぞ
アンドロイドやiPadとは別物だよ。そこが大きく違いすぎる。
だいたいOfficeが全部入ってんのにさ。
それにバッテリーはノートよりもつからね。
朝から晩まで使うかもしれんのに、電源ひろってる普通教室の風景ってありえんだろ。
しかも持ち運ぶ訳だし。
徹底的に洗い出せwww
ここの県教委はリスクアセスメントをやってないのかね?
それでもちょっと高いな。
同意。
しっかしまぁ五万も払う価値がねーなコレ。笑ったよ。ひでぇ学校だな。
同等のスペックのタブレット端末持ってたら邪魔になる。
さるでもわかるTPP で検索
選択としてはありかと思う。
Androidは楽しいけど、仕事の役にはたたない。
AndroidにOfficeがあれば別だが。
これはニートにはわからない事実。
半額ぐらいで買えちゃうンゴwwwww
何で5万もするのを買わなきゃいけないんですかねぇ?教材で使うのに
そこまで立派なのはいらねー。てかボッタクリまくりだろ。学校に
いくら金貰ってんの??ww
タブレットでそれやってんのニートビジネスマンんさん??wwww
OSはWindows8Proで決定で、購入先はこれから入札で決まる。
県から補助金は出るけど各人5万円負担してくれという話。
surface RTにすると思うわ。
Officeがついてるのが大きいし、
ディスクトップアプリが動かないのはむしろメリット。
5万円が2千円になれば振り上げた拳をおろすバカ親が結構居るだろ
どうせ、使いこなせないだから
せめて安いやつとか選択肢つけろよ
そんなたけーもん怖くて学校に持ってこれんわ
そっちはまったく叩かれた気配が無いから、この反応はwindows8のタブレットのイメージの悪さがなせるわざか。
学校に置き去りにされない、教科書と同様の扱いができる持ち運び可能な
タブレットが注目されるのはわかる。
情報科目なのだから、玩具にしかならんAndroidは論外
Microsoft Office が企業で使われているのと同じものである必要があるから
WindowsOSしか選択肢が無いのも仕方ない。
けど、タブレットって発展途上だから将来的に苦労しそうだね
名目はタブレットの購入ではなく、あくまで教材だから無理
同一規格じゃないと授業なんて出来ません。
一括納品、さぞやお安い見積書なんでしょうな
さすがにネットの監視をするだけあるわ。
そんなに面白いか?
しかし5万円を強制徴収ってマジキチだな
PTAは文句言ったほうがいいぞ
大量購入の割りに値引きがぜんぜん無いのがあきらかにおかしい。
こうゆうのは私立でやれよ。誰も文句言わないだろ。
てかネクサス7でよくね?