• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング















“オタク係数”○%以上はキケン!? FPが教える「お金と趣味」の理想バランス
http://ure.pia.co.jp/articles/-/17613
400afeazfdz


野村総研がかつて出したレポートを参考にカテゴリーを提示するなら、以下の12項目がいわゆる「オタク趣味」です(カテゴリー名は時代に合わせて筆者がアレンジしています)。

ソフト系…「コミック」「アニメ」「ゲーム」
ハード系…「自作PC」「AV機器」「ITガジェット」
アウトドア系…「車」「旅行」「カメラ」「鉄道」
おしゃれ系…「ファッション」「芸能人」


いわゆるオタクというとアニメ系のオタクが浮かびますが、マニアックさの追求とそれにお金がかかる、という点では「旅行好き」も「車のカスタマイズ好き」もオタクというわけです。

年に2つ以上スマホを買う人などは最低限の必要以上にお金を使っていますし、おそらく年間10万円を確実に超える出費になっているはずです。

そこで、私が考案した「オタク係数」を計算してみましょう。自分の趣味にかかった予算を合計し、月収との割り算をしてみます。

毎月使わないけれどときどき大きな金額で買い物する、という人は年収と年間出費額で比較してもいいでしょう(カメラとか旅行などは年数回の大型出費になる)。


オタク係数の計算式
(毎月使っているオタク消費額)÷(税金を引かれる前の毎月の収入額)×100=[   ]


例)(毎月5万円消費)÷(毎月30万円収入)×100=16.7%


収のどれくらいの割合を趣味に投下しているか考えることは、自分の「ハマり具合」を客観的に把握するためにも重要です。まず、一度計算をしてみてください。

もし「20%」を超えた人はかなりヤバいと考えてみましょう。おそらく貯金はあまりできていないでしょうし、他の支出にもしわ寄せがきていませんか? あるいはクレジットカードや消費者金融でやりくりしていないでしょうか? 趣味をずっと続けるためにも、一度家計改善を考えてみてください。趣味で身を滅ぼす、ということは最悪です。

理想的には「10%」のオタク係数くらいにとどめておくほうがいいと思います。


以下略


















実家住まいか?一人暮らしか?とか、地方か都会か?とかで全然違うだろうけど

生活や貯蓄がしっかり出来ているなら、あとは自己責任だよね









進撃の巨人 ~人類最後の翼~進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS

スパイク・チュンソフト 2013-12-05

Amazonで詳しく見る

大合奏! バンドブラザーズP大合奏! バンドブラザーズP
Nintendo 3DS

任天堂 2013-11-14
売り上げランキング : 25

Amazonで詳しく見る

コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:45▼返信
記事ぱくんな!
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:46▼返信
50%くらいかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:46▼返信
なんかぶーちゃんが学校でいじめられてる理由がわかった気がする
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:46▼返信
これでオタク係数が問題ないオタクがいるのかどうかが気になるくらいだがww
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:46▼返信
オタク係数 エンゲル係数
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:47▼返信
は?何いってんの自分で稼いだ金で何買ったって勝手だろ
そんなに制限されてたら何も楽しめねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:47▼返信
訳が分からん。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:48▼返信
オタクってやつは趣味を一つに絞ることによって出費をそれに集中させるからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:49▼返信
このオタク係数って何に役立つの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:49▼返信
同じ2割でも収入によって全然違うからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:49▼返信
余計なお世話様
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:49▼返信
ソフト系、ハード系で50%は行くかも
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:49▼返信
500%ぐらい
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:49▼返信
全て割です
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:50▼返信
ま、これから消費税上がってさらに雇用も減るとなれば右肩上がりのオタク市場も壊滅せざる得ないだろうな。いよいよもって家賃もまともに払えない、飯もまともに食えないとなったらオタク趣味なんかに金を回す余裕なんかまったくないだろうな。
逆にエンゲル係数上がった方が国内の衣食住関連企業だけ生き残って、くだらないコンテンツ企業なんか速攻で倒産するだろうから経済的にはまともな社会になるかも知らん
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:50▼返信
だからなんだよって感じ。経済回してるんだからそれでいいじゃん。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:50▼返信
月給30万で6万以上かオタクだけの趣味で使うなら使いすぎだろ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:50▼返信
75%かな?


まあ、貯金はあまり出来ないけど消費する方が大事だしねー。
ちな、24歳学生です(院生)
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:51▼返信
オタクとマニアと愛好家の違いって何よ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:51▼返信
今月はPS4の予約前金で金使ったから20%超えるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:51▼返信
熱中するものが何もないって人の方が圧倒的に少ないと思うが?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:52▼返信
月30万とか貰い過ぎそれだけあったら月5万でも平気だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:52▼返信
今VITAのことも気にかけてやってるのゲハぐらいだなぁw
世間じゃ完全空気化してる
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:52▼返信
自分で稼いだ金をどこにつぎ込もうが個人の勝手
話のスタート地点から既にズレてるのに、数値化したって何の指標にもならない
例えばエンゲル係数も高いと貧乏だとか言われるけど、美味しい物食べ歩くのが趣味の人は自然と高くなる
でもそれは貧乏とは別だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:52▼返信
進撃の巨人順位隠してるwwなんでwwwwまwさwかwwwwwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:52▼返信
ニートはもちろん0%
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:53▼返信
なんで税金引かれる前の収入で計算するのかよーわからん
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:53▼返信
買えって言ったり買うなって言ったり分けわからんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:53▼返信
ゲームはよく買う。最近PS2型番90000を買った
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:53▼返信
60%くらいか・・・実家だからできるんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:53▼返信
>>23電車じゃDS持ちのが珍しい
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:54▼返信
24>>
お前必死だなw

そもそも二割以上使うからこそオタクなんじゃねーの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:54▼返信
間違いなく50は超えてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:54▼返信


金を払わない奴はゲームやアニメに文句言うな

買ってる奴が正義
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:54▼返信
それなりに考えて使っとるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:55▼返信
5%くらいだった。健全健全
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:55▼返信
なんでヤバイのかよくわからないね
こだわりの趣味くらい誰にでもあるでしょ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:55▼返信
ジャンル自体をオタクとするのかw
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:56▼返信
>>25
言われて気付いたがあれ自動表示じゃないのかwwww

ちなみに29位だった
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:56▼返信
オタク係数高いと危険って結局女目線の話なんだろうけど
高いやつは必然的にモテないブ男が多いから誰の迷惑もかけてないだろ
モテてればオタク趣味に給料の半分も捻出できる余裕ないし
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:57▼返信
フィギュアを買いあさりたいが、処理方法がなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:57▼返信
昔は3割くらい使ってた
今は1割以下
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:57▼返信
被服費と交際費を削ってるのでそれでw
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:57▼返信
30万も収入ないわボケ
なめんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:57▼返信
趣味に使ったら悪いのかw
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:57▼返信
>>32
自分の意見を述べると必死扱いになるんだねw
お前の脳内はカラッポで羨ましいわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:57▼返信
2.5%だな。ほとんどゲームだけど。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:58▼返信
月によって変わるけど
1.2本のゲームと漫画の単行本1.2冊程度かな
オタ系に使う金は
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:58▼返信
生活費削って貯金したうえで趣味に浪費する人も一杯いるしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:58▼返信
処理出来ずに積みあがってるもの

プラモ、フィギュア:9個
ゲーム:9本
本:いっぱい
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:59▼返信
8割は貯金してる
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:59▼返信
5割です
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:59▼返信
身だしなみとファッション(笑)は違うので
私にファッションは必要がないわけです。
仕事で制服着るならもう何でもいいよね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 21:59▼返信
昔は60%はゲーム。サターンソフトいっぱい買ったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:00▼返信
服もかよ

むしろこれ以外に何に金使えってんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:00▼返信
この理屈だと趣味もこだわるとオタクらしいね
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:00▼返信
メディアが勝手にオタクに絡んでくるなw
まじうぜぇwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:01▼返信
楽勝!
59.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年10月07日 22:02▼返信
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シーズンを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新セッションを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シナリオを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新エピソードを放送して欲しい
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:02▼返信
>>56
オタクとは、特定の分野に関して強い興味を抱き、関連するものを収集したり
詳しく知ることに時間を費やす人のこと。
別にアニメとかゲームに限らない
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:02▼返信
趣味全部ひっくるめると楽勝。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:03▼返信
ほしいものはほしいときに買う
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:03▼返信
月手取り1000万の人は100万円使うだけでもオタのアイテム殆ど買えそうだが…
収入に余裕がなくなるくらい趣味に使うのはマズイってことじゃねーかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:03▼返信
そういや最近プラモデルとか作ってないな

せっかく買ったスプレーや接着剤が無駄になりそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:04▼返信
63>>
趣味によっては百万じゃすまない。貧乏だから諦めてる物もある
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:05▼返信
収入がないお前らニートには関係のない記事だったな


はい解散
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:06▼返信
月にゲーム2、3本で1万5千、電子工作部品に1万、ガジェットに1万5千、釣りに5千、ドライブ等(釣行含)1万5千で
合計6万か
俺は実家住まいだから、結構使える金多めだからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:07▼返信
俺も収入の4分の1以上を家賃や家のローンに当ててるやつはおかしいと思うな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:07▼返信
趣味に二割とかなら響き的にまぁそんなもんか、ってかんじだけど、例えば収入月30万の奴が月に6万オタク趣味に使ってるって思うとかなりのもんだよな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:07▼返信
5%
臨時支出もあるしこれ以上は難しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:08▼返信
余裕の20割超えだわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:08▼返信
逆に生活費とそれ以外に使うもんある?
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:09▼返信
車を何台も所有して改造したり、時計を何個も集めるのは何とも思われないからな
アニメ、マンガ、ゲームとか子供じみてるとOUTなんかね
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:09▼返信
>>71
ここはバカッターじゃねーぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:10▼返信
月に漫画9冊買っても1.2%ワロタwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:10▼返信
何?時代はソニーだ?分かってんなお前
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:11▼返信
>>76
誤爆?
ここのページをソニーで検索しても俺含めて3件しか出ないが。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:11▼返信
>>73
いや、それはそれで思われてると思う
ただ専門分野すぎて話が合わないからスルーしてるだけで
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:12▼返信
余裕で越えるのでオタクです。別にそう指摘されてそれが何か?としか。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:14▼返信
100%なんだが貯金もしてるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:15▼返信
>>73
ただ単に車・時計といったものを趣味にする連中より服装が子供っぽくて着古されていて不細工率が格段に高いから世間がネタにして笑ってるんだろ
そういう低俗な奴らは好きに笑ってるがいいさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:15▼返信
3割位かな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:16▼返信
買うのはいいけど置き場所どうしてんの
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:17▼返信
>>63
1億円プレーヤーと比べてもな…
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:17▼返信
わかってない
割合では無く金額
%なんて収入多い奴には意味ないしいくら収入あっても結婚した途端激減するのが普通
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:18▼返信
キモオタは趣味にしか使わないから金貯まってんじゃねーの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:18▼返信
>>83
物置を改造した奴、離れを増築した奴、新築で部屋作った奴、部屋借りてる奴
色々いるぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:19▼返信
車趣味にするとこんなもんじゃすまんぞ
タイヤ代だけで馬鹿高いっちゅーの
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:19▼返信
5割だった
実家最強
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:21▼返信
うざい。ほざいてろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:23▼返信
スポーツオタも相当だけどな
野球やサッカーなんて熱心な奴はチケット代から旅費から凄まじいぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:24▼返信
俺は月給約18万円でオタク趣味には7千円位かけてるかな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:24▼返信
収入によって変わるというのに


はい論破
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:25▼返信
むしろそれ以外に何に使うわけ?
家賃やら食費やらとかは置いといて
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:31▼返信
収入が40万だと40×0.2で8万くらいか
そんなに使ってないかなww
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:31▼返信
この手の記事はのせないで
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:32▼返信
玄人の俺は6割くらいだな
にわかは1割くらいだろうw
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:33▼返信
何にいくら使おうが個人自由じゃボケ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:33▼返信
趣味に金使って何が悪いんだよ

10パーセントとか全然足りんわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:35▼返信
100コメ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:35▼返信
ほぼ10割
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:38▼返信
ぶっちゃけ年によって偏りがありまくるよね
据え置き次世代ハード買ってディスプレイ新調してPCマザボから買っていって新調してとか重なりまくった年とかやばそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:39▼返信
どんなジャンルでも使いすぎは良くないよね リアルの生活が伴わないと
アニメやゲームや漫画などの趣味に関してだけ言及してる記事でなくてホッとした
104.ネロ投稿日:2013年10月07日 22:39▼返信
記事にする必要なし
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:39▼返信
アニオタはすべての人がって訳じゃないがそれしか興味ないって人が多い
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:41▼返信
※24
とは言え、オタ趣味やってて大人買いや円盤購入などで無尽蔵に金注ぎ込むタイプに
貯蓄や自己管理をまともにできてない奴が圧倒的に多いのもオタ友達見ている限りでは事実なんだよな
防寒着購入やボロくなった衣料品の買い替えや床屋通いをせずエ□ゲやグッズ大人買いに金注ぎ込むとか
確かに生活は一応成り立っているんだけどさ…って言いたくなるケースは決して少なくない
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:41▼返信
小遣いで良いなら9割は使ってるな

ていうか毎月ってより貯めてから一気に使う
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:43▼返信
収入の何割を自由に使えていますか?社畜係数を2割を超えるとやばいらしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:43▼返信
10万くらいオタク趣味に使ってるボクァ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:43▼返信
ざっと計算したら10月上旬で3割超えはしてるけど後悔はしていないなぜなら娯楽のために日夜働いているからだ
PS4は当然買うぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:45▼返信
約13%くらい、俺セフセフ(-。-)y-~
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:46▼返信
趣味をもたないという趣味です
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:53▼返信
非正規なのでへたげに趣味持てません
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:55▼返信
バランスだな
ゲームも買うけど他にもお金を使う
服買ったりうまいもの食べたり、飲みに行ったり、デートにも使うし、たまに旅行にも行く。貯金もするし
趣味だけに使うってことはないな
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:56▼返信
何がやばいって?
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:57▼返信
記事おせーよ
あと6時間は早く出せるはずだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:57▼返信
やばいっていうよりかはきもいだろw
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:58▼返信
ゲームもオタク、映画もオタク、PCもオタク
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 22:59▼返信
よーく考えよう

お金は大事だよー
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:00▼返信
相変わらず人の褌で相撲を取っているなーw

で、趣味(別にヲタ系に絞る意味は無いし)に20%の金を使える、てのは、得てして可処分所得が十分にあって、必要経費をさっぴいて、かつそんだけ使えるパターンがかなりを占めると思うぞ。
生活に窮していたらそんな余裕持てないも。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:03▼返信
こういう記事にいやに反論する奴いるなー
別に後ろめたい訳じゃないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:05▼返信
他人にやばいと言われても・・・・。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:07▼返信
何割使ってもいいんだよ、経済を回すんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:07▼返信
余計なお世話です。要はお前らリア充に迷惑かけなければいいんだろ?こっちからは絡まないからほっといてくれ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:09▼返信
ファッションヲタです
無駄に服を買い揃える
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:09▼返信
年収800万のうち400万は漫画アニメゲームに使ってるな……
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:09▼返信
ハナから絶対に円盤買わないって決めて深夜アニメ見てる奴はアニヲタぶるな
あと割れ厨はマジで死ね
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:10▼返信
金払い悪いリア充よりはよほど日本のためになってるよな、オタって
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:11▼返信
20%なら毎月6万ぐらいか
確かに6万も使ってたら使いすぎだな

多くてもゲーム2本で1万ぐらいだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:11▼返信
どうせ墓場には持っていけないあぶく銭だ
好きなようにじゃんじゃん使ってしまえwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:16▼返信
ゲームを楽しむ為に好きなソフト買う為に働いてるんです
自分の趣味娯楽をパーセンテージで語ってたらそれこそ失笑ものだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:17▼返信
ミクさんのためなら、100%かな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:22▼返信
自分の金をなんに使うかは自由だな
将来については完全に自己責任だが
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:26▼返信
家庭がある奴はまた違うだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:27▼返信
読書とか漫画ヲタはえらく安くなりそうだな
オーディオヲタや車ヲタとの差が凄そうだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:28▼返信
収入がでかければでかいほど係数増えてもどうとでもなるよな
モデル年収を提示しない暴論だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:35▼返信
今まで後先考えずオタ趣味に金使ってきたけど、部屋に物が多くなりすぎると片付けやら売却やらで後が大変だと
身を持って知ったので今はヲタ趣味に限らず、物が極力増えないように衝動買いしなくなった
若いうちはいいけど、歳食うといざという時の為に貯金もしておかなきゃと考えるようになるしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:37▼返信
ゲーム趣味が一番金使わん、あとは女がいれば金は直ぐ消える
一人暮らしで酒とたばこをやると貯金出来ない
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:38▼返信
結婚したら変わるよ
趣味にもお金使うけど、家族の事も考えるから
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:38▼返信
こんなんどうせ5万あたりで止まるわけだし、
意味ないだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:41▼返信
共同生活になったらインドア趣味なんてやれんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:43▼返信
使う額よりお金を残せないってことが問題だと思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:48▼返信
経済まわすなってことか。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:48▼返信
半分貯金、10%家賃食費など、残り40%趣味
やばいねこりゃ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:49▼返信
オタク趣味の定義がアイマイミーマーイすぎる
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:55▼返信
私のさやかちゃん力は53万です
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:56▼返信
貯金してればええんや
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 23:59▼返信
ネット接続料金とかも入れるとすぐに割合が高くなるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 00:06▼返信
月収40として、2割だと8か。
ITガジェット系だと簡単に超えちゃうんですが…
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 00:21▼返信
手取り24万で2割だと4.8万か
コミケ月に8万くらい飛ぶくらいは普通に越えてないからセーフかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 00:27▼返信
まだこんなこと言ってるバカがいるんだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 00:38▼返信
俺 コンビニよるのやめたら
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 00:39▼返信
趣味に金使って何が悪いんだ?
これ車とかなんでもそうなっちゃうだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 00:40▼返信
余裕のゼロ
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 00:48▼返信
他人の金の使い方にケチつけんなよ。
ギャンブルでもないんだし。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 01:17▼返信
ブランドバックとかバイクパーツ買いあさってるのもオタクだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 01:26▼返信
ネトゲ廃人だと月10万以上使うのもいるが
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 01:42▼返信
えろげ月2~3本 洋ゲー和ゲー2本ずつ+アニメ関連
なんだかんだで月6万は使ってるわ
つか最近のにわかは金使わなさすぎ
最低月5万は使えや雑魚
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 01:57▼返信
質問、ゲームが経費で落とせる俺はどうなるのっと
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 02:11▼返信
ワンシーズンにゲーム2,3本、後は靴とか服とかカバン買ってるな
意外とまともだったw
アニメは興味無いし
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 02:40▼返信
オタクって所を趣味に置き換えろって話だわ
1割しか使わない趣味など存在するのであろうか
そもそもそれは趣味なのかと
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 02:47▼返信
オタク趣味ならだめで、趣味ならいいのか?
よくわからんが、好きに使った上で、取り敢えず月に10万以上貯金に回せてれば良いよね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 04:15▼返信
趣味を無くせということか
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 04:47▼返信

楽器は"何オタクに"はいりますか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 06:53▼返信
趣味に金を使わなくなったら景気が悪くなるだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 07:14▼返信
趣味にお金を使わない奴って割れ厨か?
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 07:14▼返信
金大量に使えばいいと思ってんのか
おまえ等の思考は偏りすぎなんだよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 07:29▼返信
丁度20だった
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 07:56▼返信
自分の稼いだお金で生活も趣味も全てまかなっているなら、誰にも文句は言われたくないだろうね。
(ただし、老後のことを含めて考えているかだけど・・・・・)
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 07:58▼返信
全然あてならんなこれ。
俺ファッションに毎月5・6万は使うけど貯金も出来てるし。

てか「オタク」って、ファッションに興味がなくて、漫画・アニメor電気機器(家電・ゲーム)にはまってる奴を一般的に言うだろ。
ファッションに興味があってゲームを例え大量にやっててもお洒落な人ってしかみられんし。

オタクとマニアを済み分けてほしいな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 07:59▼返信
毎月で換算すると2000円も使ってないとおもう
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 08:19▼返信
多趣味なおかげで軽く30%は超えてた・・・
まだ20代前半で貯金も最低10万は出来てるってのは言い訳だよね・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 08:42▼返信
所帯持ちじゃなければ普通40%とかじゃないの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 09:03▼返信
金の流れを滞らせる方がよっぽどヤバイんじゃね
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 09:08▼返信
オタに限らず趣味に金を使う事って悪いの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 09:29▼返信
>>175
こいつの記事は決め付けが過ぎるけど、要するに借金したり、他の出費を切り詰めたりしてまで趣味につぎ込んでるやつはヤバいってことだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 09:40▼返信
20%超えないとヤフオクで勝てないんだよ!
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 10:10▼返信
韓流やKーPOPグッズにも大金を使ってるババアもしる始末www
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 10:20▼返信
自分で稼いで他人や家族に迷惑かけないならどんだけ使ってもいいと思うわ

趣味に生きる友達が一人暮らしで給料日前は塩と水でギリギリの生活してるけど本人は幸せそうだった

ニートは自分で稼いでから文句言えよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 11:11▼返信
貯金が無いのはやばいからね・・・
趣味もいいけど、これから世の中どうなるかわかんないし・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 12:26▼返信
顔真っ赤にしてるやつ多すぎ
沸点低すぎだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 12:36▼返信
使う月と使わない月の差が激しいです
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 12:50▼返信
俺は、高校時代(毎月1万円消費)÷(毎月1万円収入)×100=100

   今   (毎月1万円消費)÷(毎月70万円収入)×100=1.42
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 12:52▼返信
社会人になったら学生時代と比べ金銭感覚が変わるのかと思ったが

そんなことは無かった
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 12:54▼返信
お前はただのファッションオタクだから!
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 13:06▼返信
10~11月はゲーム関係の支出が多くなる見込み…
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 13:54▼返信
8割
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 14:43▼返信
>>184
俺はけっこう変わったな。前より簡単にソフトを買うようになったよ。
でもやる時間は足りなくて積むゲームもちらほら・・・
学生時代じゃ考えられないわ。
バイトとかをガッツリやってた人はそんな変わらないかもね
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 16:16▼返信
ひとの勝手だろWWWWWW
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 16:17▼返信
車に金かけてる奴らマジでヤベーw
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 16:26▼返信
自分で生活が出来てるなら大きなお世話の一言だわ
大体、カネなんて世の中に出して回さんといかんのにな
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 16:37▼返信
知識ならかなりあるけど自分をオタクだと思った事ない
なぜならまったく金かけてないから
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月08日 17:39▼返信
キモオタ「俺らが経済を回している(ドーン)」
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月31日 12:05▼返信
自作PCオタは辛いぜ
金はともかくハンダの鉛で汚染が心配。
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月15日 14:41▼返信
>>192
俺の知り合いにこれにあてはまってる奴がいてオタクだと思ってる奴がいるわ
いくら面白いアニメでも絶対に金は掛けない 使いまくれとは言わないけど自然とグッズや円盤
などある程度持ってる奴がアニメオタクだと思う。
知識があっても金掛けずにオタクいってる奴は腹立つ。

直近のコメント数ランキング

traq