世界初の曲面スマホ「Galaxy Round」プレス画像が流出
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/galaxy-round.html
Samsungが韓国で発売する世界初の曲面スマートフォン「Galaxy Round(SM-G910S)」のプレス画像がevleaks経由でリークされました。
■Galaxy Roundの主な仕様は以下の通りです
Snapdragon 800 MSM8974 2.3Ghz クアッドコア
5.7インチ1920x1080 フレキシブルOLED
150Mbps LTE-Advanced
コードネーム:f-lte-skt
S-Pen非対応
Android 4.3 JellyBean
以下略
持って使うぶんにはいいかもしれないけど、平面に置くと使いにくそう
このスマホ用カバーを作る会社は大変だわ・・・
スカイネット 艦隊これくしょん ラバーキーホルダー Vol.2 (BOX)
青島文化教材社 2013-12-31
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
艦これ白書 -艦隊これくしょん オフィシャルブック-
角川マガジンズ 2013-10-18
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
ほんとこれ
サムスンだからって脊髄反射で否定すりゃいいってもんじゃない
何の利益になるかわからんが
知っている人解説してくれ。
尻ポケットにいれやすい
言うまでもなく
技術的には普通に作れるけど効果と利益が一致しない
それだけで十分
そのまま座ってイヤッホーイ
ポケットにも入れづらいだろうし
収納しづらいっていうデメリットの方が果てしなくでかいと思う
自由に変形できるかと思ったのに
利便性や操作性を重視する人が買うものじゃない
まぁ彼の国のスマホにはクレードルなんて洒落たものは不要なのかもしれないが
座るとボコっと出て突っ張るし
コメントするだけ日本人の負け↑↓
俺は買わないけど
◯アホらしくて誰もやらない
で?
便所マンが釣れた~~(笑)
CRT時代に逆戻りかと思ったらそれ以上の偏屈っぷりだった
ね え よ 。
流石にこれは無い
技術的な新しさもデバイスとしての革新性も無い
自在に曲がるスマホなら面白いけど、固定なら操作性が悪くなるだけのような気がするが大丈夫か?
デフォルトで湾曲してるんならゴミじゃね。
アホかと
スマホウォッチもパクってすでに製品化してるし
基盤やバッテリーが曲がるようになって、曲げられるスマホが登場するなら需要はありそうだが。
まぁ世界初という、企業イメージ向上の為の製品で、サムスンも売る気はないだろ。
こういう商品も重要といえば重要なのかねぇ。特許のとり方にもよる気がするが。
ポケットに入れにくい
画面が見にくい
曲がるんじゃなくて
曲がったまんまか
いらねw
指の位置も人間って微妙な角度の違いでも判定してるから
曲面より平面の方が感覚的に使いやすいからな。
ただ、凹んでる形はどうかと・・・別に平らでいいじゃん
日本は思いついたらとりあえず作ってみて、やっぱり失敗して「ああ、やっぱりか」となる国だ
NECの2画面スマホとか見た瞬間に失敗するってわかったろ
×曲げられる
○曲がっている
スマホです、自由な変形は出来ませんw
一方日本は変形させられる液晶を開発していた
それにしても馬鹿みたいな発想だ
これはイラナイ
あれ地味に欲しかったけど買わなかったわ
アップルが出してたら買ってたかもw
曲がっているディスプレイでは無い気がするんだが。。。
そして何故、利便性とデザイン性の無い例の腕時計に搭載しなかった。
腕時計こそ曲面ディスプレイの出番だろ?
小型がまだできていないとか?
自由自在に折り曲げられる携帯って言ってたのに
なんでいつのまにかただの曲がってるだけの画面になってんのwwww
モニターのスイッチと言い見かけだけしか考えてないんだよなチョソ製品ってさw
持ちやすくなるのかなぁ
しかしアプリはかなり使い難くそう
あまりに無意味すぎて思いつきすらしなかった、ってのはあるかもしれない
↑こんな形なら良いと思うけど
(
こんな形ならバイキングみたいに動いて使いにくそう
でっていう
合コンの一発ネタで使えるとか
最近のイグノーベル賞の技術関連部門は「無意味」だと取れないぞ
ひたすらバカバカしいけど何らかの意義があるってんじゃないと
また丸みつけるのかよwwwwww
それにしても5.7インチでフルHDか、、ちょっとほしい。
本体はどうしようもないからな
日本のメーカーでもそこだけは無理だ
いや本体こそ曲げるのなんて余裕すぎるんだが
微妙w
あと通勤通学でプレスされたらパキッとなりそう
一般販売するん?
合コンで一発ネタかぁ
「俺はへそ曲がり、俺のスマホもホラ!!持ち主に似て曲ったまま~なんちゃって☆」
ウケなくて寒い結果になりそう
どこも出さなかっただけじゃ?
いつものちょう 鮮 人大好きの"世界初"の一発ネタくさいな
鮮
人 が不適切な語扱いになっていてワロタ
ポケットポケット言ってる奴は、、
この大きさのをポケットに入れるのか。
片手で持った時に逆端に指が届きやすくなる
…かもしれない
にんげんこうがく✕
かんこくこうがく○
サムスンとLGが生産してたよな
あとは本体基板のユニット化ができれば、クネクネ曲がるスマホも作れんでもないんだろうな
普通に持ちやすいんだろ。
ほしいとは思わないが、手に取ってフィットするか確認してみたい
ひともどきこうがく?
テーブルの上でバイブが機能した時に本体がクルクル回る
ポケットに入らないんじゃないか?
基幹技術、製作機械、素材・・・
飛び道具だからメジャーには到底なれんが。
クソニー:LCD
恥を知れ
何故、ペラッペラにしない?逆に見難いだけじゃん。サムスンってチョッと病んできた?
まぁ当たり前すぎることだな
踏むと一撃で粉砕できる
スマホ程度の幅だと意味無くね?
チ ョ ンもだめなんだろ
どうなってんだここ
曲面にするメリットはグリップ感だけかよ。
GALAXY Note 3が5.7インチで8cm×15cm位だからな
もしくは加圧で簡単に画面割れそう
馬鹿だよな…こんなん使い辛いから普通は商品化させないんだよ
でもそれなら外のカバーだけ丸くして画面は曲げる必要ないし・・・
すでに駅の広告などで丸い柱に使われてる
単に好き嫌いってだけですー
>有機ELの技術のミソは、単に有機EL材料の開発そのものであります。
>
>有機EL材料を開発し、製造しているのは、出光興産・住友化学・保土ヶ谷化学・チッソ・東レ・三菱化学など、
>日系の材料メーカーが市場をほぼ独占しており、サムソンやLGは、日本の材料メーカーから買っているだけです。
ソニーがCEATECで展示した4kテレビ見てみろ
4kテレビの話なんかしておりませんが
どっちも燃えるからな
あったま悪いのかな?有機ELの4Kなのに・・・
問題はきちんと売れて利益出るかって話だろう。
まあ、チャレンジする精神は素晴らしいと思うよ。
今の日本メーカーは冒険出来ないからな…。
目の付け所がジャップ…じゃないだと?
スマホは、初めてかも知らんけど、もうちょい使いやすそうなの、海外メーカーで作ってなかったっけ?
需要がないから今まで作られてなかったんだろうに、そんなもんでどうだと言われても
こんなの変態商品だろ・・・
ホログラフィックディスプレイの方が良いと思うの
トンスルランドの製品なんか買わないからどうでもいいけどな
1年前か?
こんなのも作れるんだぜアピール?
顔面整形
有機ELだろ?
確かに随分前だな
でもスマホに採用する意味は、どうだろうな・・・
ああ有機ELだね!
そうとう前だよねw
クルクル巻き取れるOLEDディスプレイ無かったっけ?そう云うの未だ先ですか?
本とこレ
ホントこれ
曲がった液晶で使いやすいかどうかは今後の報告次第って感じか、
ただ既存の問題は解決お願いします、慰謝料でも裁判でもいいですから>サムスン
凄いとも言い難い微妙な商品をどう良く評価しなければならないのか?
しかもSamsungの
要らない
いや、だからなに、、これスマホの記事でしょ
コメントの返信先を見ろ、>>159
>半島:OLED
>クソニー:LCD
>恥を知れ
因みにOLEDって有機EL
まさにこれ
実際の大きさ見ないとわからんがポケットはきついんじゃないかな。。
バッグはものによるだろうけど。
はちまのいうカバーは知らんが、保護フィルム貼りにくそうだな、、
いや知ってるよ。でもスマホの話でしょ、、
ソニーで有機EL搭載したスマホってあったっけ
アメリカで形の特許が認定されてアップル辺りから訴えられてたろ
スマホで有機ELのが無いとソニーはダメなのか?富士通東芝はスマホでOLED作ってるし
採用しないかするかの違いでしかない
ハッキリ言ってない
あれ?SCEってどこの国の企業だったっけ?
んんっwwwwwwwww
なんの意味があるの?
やっぱり平面
それを超えるメリットあるとは思えない
これなら折りたたみスマホの方がマシ
親指が端まで届きやすいんじゃね?
モバイル機器では耐久性に問題がある上に無意味だから
コスト増の無価値な製品
誰もやらなかっただけだろ、曲面なんて必要ないもん。
新世代のハンズフリーやなb
ベストなポジションがどこにもないのだが
サムスングも捨てたもんじゃないな
机とか台座にに置くと安定しないから、常に持ってないと行けない。結果ネット依存症に成るとか?
要らんけど
湾曲ビルが太陽光反射して車が溶けたみたいに
画像がみんな歪んじゃうんだけど?
片手で持ちやすくなるんだろうけどそれ以外の利点はあまりないな。
横持ちすると逆効果だけどさw
横持ちの事考えたら普通曲げないだろ
やっぱバカンコクだな
その理由を考えれば消費者が求める代物でないと思うんだが...
そもそも日本や海外のメーカーは作られなかったのではなく
選択肢として作らなかったと考えるべきだろう
電源の不具合を不具合と認めずアフターケア皆無のメーカーの製品なんていくら高性能でも買わないわ
>曲がった液晶で使いやすいかどうかは今後の報告次第
池沼か?
取り敢えず、横にスライドさせるイメージを思い浮かべてみろよ?
引っ掛かるじゃねぇかよw
最小限、最短距離での操作が出来ねぇんだよw
形状的になぁw
最初に多少コストがかかるけど、全然問題無いんだけど?
なに知ったかぶりしてんの?
そんな詐欺スマホなんて買いたくない
作るもんなら、ホログラムテレビ作ってくれよ。
それができなければ、ただの技術だ!
グリップ感はまぁなんとなくわかる気がするけどさすがに高級感はないだろ!!
グリップ感なら背面だけ曲面にすれば良くねw
角度があると反応が無いなど誤動作が更に酷そうだな。
これはMEDIAS Wとか京セラEchoに近い感じの立ち位置だと思う。
今のところ韓国でしか発売予定がないし、グローバル向けにヒットさせようとはサムスン自身も考えてないだろうな〜
尻ポケットに入れとくには良さそうだけど
冗談はさておき、曲面の利点ってなんだろうね。
ジーンズの前ポケットに入れる場合は、太ももとフィットして
画面を傷めないとか。嵩張らないとかかね
使用中の利点が思いつかないが。
これはマジ
ぐねぐね曲げられるんかと思ったw
それじゃ朝-人と一緒
内側に曲がってるのは予想外
液晶ディスプレイのデモでぐにぐに曲げてたの見たけど
有機ELだと紙みたいなディスプレイが可能だといってたけど
液晶でもこんだけ出来るんだなと感心したよ
こういう商品でるとサムスンがスマホ市場席巻してんだなと実感あるな
日本メーカー撤退ばかりだけどがんばってくれ
有機ELディスプレイがぐにぐに曲がるのって有機ELが発表された時から言われてたから
驚き半減したわ
韓国が液晶にそんな魔改造的な技術開発力は有りません、全てパクって来るんですよ
有機ELだって全て自社で作れる訳無い、材料は殆ど日本系企業からだし、韓国の景気はウォン安が全てなんだから
これのメリットがわからない
OLEDディスプレイっていうのは有機ELの事な
まったく驚く技術じゃない
それで正常、コレの良い所を思い付くのはかなり頓智持ち野郎か韓国人だけだ
日本ではだいぶ前に丸められる液晶画面が開発されてるってーの
どこで技術盗んだ?
それとも、液晶部品の曲げ限界にただ曲げてみましたってか?
誰得なんだ?コレ?
ただアウトハイとかは楽になりそうだがインハイ、インローが窮屈そう
自在に変形できるなら利用価値があるが、
曲がった状態で固定されてることに意味を見いだせない
最近は日本企業はモバイル向けの有機ELディスプレイはほとんど開発してないし、5インチFHD有機ELディスプレイもサムスンが世界初だったからね。
あと材料とか日本のものばかりとか言ってる人もいるけど、サムスンは材料を作る会社ではない。
滑って落とす人か力入れて持ちすぎて折れる人が続出するんじゃないか。
でかいコントローラ作ったり。
ほんと韓国企業って頭悪いのな
日本企業は最近は全然モバイル向け有機ELには投資してない。
嫌いな人は多くて当たり前だろ
今まで日本側から仲良くしようとアプローチをずっとやってたのに
未だに国を挙げての大々的な反日やってるようなとこを
というか、持ち運んでたら衝撃でいつか故障しそうだな
あんな形状じゃ耐久性低いだろ
モバイル向けはそうかな~、確か富士通東芝製のREGZAPhoneでOLEDで使ったのが有ったしFHDじゃないけど
でも、大画面のOLEDってSamsung出したけど歩留まりが最悪1%とか聞いたし、何処が優秀か判んねぇ・・・
そう云えばジャパンディスプレイはどうなの?OLED作ってるっけ?
それには同意するけど、この製品は何なんだろう?って思うんだ、それに関してどう云われたっても評価出来ない
その意見には同感だけど、何でスマホを曲面にしようと思ったのかがわからない
実用化と特許はイコールじゃ無い気がする、日本が持ってる特許件数は異常な程有るし
これでとれる特許の内容を知りたいって思うわ、曲げられるのももう既に日本の企業が特許取ってるだろうし
なんだろうね、湾曲画面を活かした操作系統周りは取りそうかな。あと、製品化まで持ってったて事は、大量生産する技術の特許があるんじゃね。
今勘ぐってみたけどこの曲面ディスプレイって「特許回避」とかって云うオチじゃないだろうか?
いや、サムスンが誇るなら相手がAppleに成るだろうけど、国レベルだから、日本に誇ってもおかしくない
同じ曲げるにしても、画面反らせた方が見やすくなっただろうし
ロール状のディスプレイはよ
多分「ガラス面に有機ELを張り付ける技術」の特許回避でこう云う形に成ったって今思ってる、
それならこの馬鹿な端末作った意味が判る、と云うが筋が通る
CRTの時代の金魚鉢ディスプレイの再来か
うっかり金型踏み潰したけど強引に作ったら出来あがった奇跡の一品なんだろ
柔らかくて曲げられるってわけじゃなくて、この形で固定なんだよな?
この形である意味って何なんだろ
それなら、ってかそれしか理由は無いか
本当あそこの国は誰もやらなかった事を悪い方向で実現させていく国だなぁ
PSVitaとかの逸話で「SONYが安価に直接ガラス面に有機ELを張り付ける」特許を持ってた筈。ソレの回避じゃないかと
ゴキブリって本当無知だらけなんだな
ゴキの大好きなVitaのELも液晶もさむだというのに
製造技術や生産方法はSONY持ちだよ、SONYがPSVita設計したんよ?サムスンじゃないよ?
PSVitaはサムスン設計だお思ってた?
しかし現実は韓国人が造った訳では無いニダwww
ついにパクるもの無くなって迷走し始めたwww
これって意味あんの?
製造時における技術の特許回避?と云う説しか出て来ない・・・
盗んだだけじゃ運用ままならんと日本の技術者引き抜きまくった結果
現在のメーカーバランスになったということを知っておいた方が良い
いくらそう言ったところで儲かってるのは韓国なんだけどな
ホントに日本は
技術は一流、経営は三流だよ
耐久性が世界ランク最下位の国だからありえないwww
曲げる位なら視野角広げたり、解像技術を高めた方がいい気はするね。
あとは耐久性能の向上とか。
PSVitaの有機ELってガラス(?)に張り付いてるでしょ?ガラス面に張り付ける技術って結構大変らしい
その特許を持っているのが日本企業みたいだ。その特許を避ける為の張り付ける技術としてガラス面を
曲面にして張り付け方を回避したのではないかと・・・
日経エレクトロニクスの記事に有ったんだけど、PSVitaの製造方法とひっかるんじゃないかって説が出て来た
ガラケーだけど
なーんか消費者の事考えず技術のみせびらかしにしか見えない…
煽り抜きで実用性教えてくれよ
ただの湾曲って目の付け所がw
持って使うなら便利そうだが、置いて使う場合は不便じゃないか?と……
例えば、そういう場合に安定させる為に背面に「足」の様な物でもあれば良かったとも思う
思いもよらない利点があるのかもしれんしな
ソニーも透過ディスプレイケータイとか出してたじゃん
内部ガラスが破損しそうだけど
売れないだろうし
さるでもわかるTPP で検索
また爆発しないでくれよな
こんなのいらんわ。
これは流石に売れない、技術だけのSONYですら作れても売らない
技術力あるもんね
ギャラクシー好きだよ
折り畳みスマホの方がまだいいわ
タッチしにくいと思うけど