• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング















世界初の曲面スマホ「Galaxy Round」プレス画像が流出
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/galaxy-round.html
1381283158933

Samsungが韓国で発売する世界初の曲面スマートフォン「Galaxy Round(SM-G910S)」のプレス画像がevleaks経由でリークされました。

■Galaxy Roundの主な仕様は以下の通りです

Snapdragon 800 MSM8974 2.3Ghz クアッドコア
5.7インチ1920x1080 フレキシブルOLED
150Mbps LTE-Advanced
コードネーム:f-lte-skt
S-Pen非対応
Android 4.3 JellyBean

以下略


image_thumb163


image_thumb164





















持って使うぶんにはいいかもしれないけど、平面に置くと使いにくそう

このスマホ用カバーを作る会社は大変だわ・・・










スカイネット 艦隊これくしょん ラバーキーホルダー Vol.2 (BOX)スカイネット 艦隊これくしょん ラバーキーホルダー Vol.2 (BOX)


青島文化教材社 2013-12-31
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

艦これ白書 -艦隊これくしょん オフィシャルブック-艦これ白書 -艦隊これくしょん オフィシャルブック-


角川マガジンズ 2013-10-18
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

コメント(430件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:00▼返信
>>1
ほんとこれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:01▼返信
任天堂みたい
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:01▼返信
・・・何か意味あるの?コレ
4.おっさん投稿日:2013年10月09日 11:01▼返信
せやな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:01▼返信
くさそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:02▼返信
日本はスマホ市場から次々と撤退してるにここはスゴいねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:02▼返信
曲げて何の意味があんのよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:02▼返信
どっかの珍天堂とは技術力が違うな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:02▼返信
出来ないんじゃなくてやらないってヤツか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:02▼返信
まあ手に持った時のフィット感はいいかもな
サムスンだからって脊髄反射で否定すりゃいいってもんじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:02▼返信
はい?
12.投稿日:2013年10月09日 11:02▼返信
これ見た奴死ね(笑)を書いた奴死なない死ぬのはこれ見た奴死ね(笑)を見た奴が死ぬ(笑)
13.投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
これ見た奴死ね(笑)
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
目のつけどころがシャープwwwwwwwwwww
15.投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
これ見た奴死ね(笑)
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
サムスンの製品は買わないので、どうでもいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
ケツポケットに入れとくとそのうち割れそうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
いらんけど凄くね?
何の利益になるかわからんが
19.投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
これ見た奴死ね(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
曲面であることにどんな利点があるのか?
知っている人解説してくれ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:03▼返信
大型モニタなら分かるけど、スマホ曲げる意味って・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
でっていう
23.投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
これ見た奴死ね(笑)
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
足で踏んで足裏マッサージするんでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
実用性なんて考えずほーら俺たちこんなこと出来るぞ凄いだろ我が大韓民国を尊敬せよとアピールするための韓国らしい一品なんじゃないかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
>>7
尻ポケットにいれやすい
27.投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
でっていうじゃねえよキモオタ死ね(笑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
>>9
言うまでもなく
技術的には普通に作れるけど効果と利益が一致しない
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
ちょん天堂に通じる身勝手デザイン
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
カバーは難しくないだろ、なにとち狂ったこと書いてんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
瓦せんべいかさねやすい
それだけで十分
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
すげー、頭を焦点に置けば画面が見やすくなるねー
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
なぜ曲げてしまったのか
34.投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
これ見た奴死ね(笑)
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:04▼返信
四次元殺法コンビ思い出した
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:05▼返信
>>26
そのまま座ってイヤッホーイ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:05▼返信
マジこれチンケな技術アピール以外の何者でもないだろ
ポケットにも入れづらいだろうし
38.投稿日:2013年10月09日 11:05▼返信
これ見た奴死ね(笑)
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:05▼返信
PSNにアトラス新作きたぞw
40.投稿日:2013年10月09日 11:05▼返信
これ見た奴死ね(笑)
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:05▼返信
>>10
収納しづらいっていうデメリットの方が果てしなくでかいと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:05▼返信
平面に置いてて重さかかるとベキっといきそうだな
43.投稿日:2013年10月09日 11:05▼返信
これ見た奴死ね(笑)
44.投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
これ見た奴死ね(笑)
45.投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
これ見た奴死ね(笑)
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
なんだ曲がったままか
自由に変形できるかと思ったのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
曲面フォルムが好きな人が買うんだろ
利便性や操作性を重視する人が買うものじゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
これ見て買おうとした奴死ね(笑)
49.投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
これ見た奴死ね(笑)
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
充電するクレードルも変態的な形にする必要があるよね

まぁ彼の国のスマホにはクレードルなんて洒落たものは不要なのかもしれないが
51.投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
これ見た奴死ね(笑)
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:06▼返信
あの・・・とっくに日本が曲がる液晶作ってるんだが…
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
前側のポケットに入れる人間にとってはいいかも
座るとボコっと出て突っ張るし
54.投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
これ見た奴死ね(笑)
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信

コメントするだけ日本人の負け↑↓
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
曲げることで無駄に厚みが増してる
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
これ見た奴死ね(笑) >>40
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
※ソニー製だと大絶賛です
59.投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
これ見た奴死ね(笑)
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
曲がる意味が全くないから使わんだけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
普通にすごいとは思うけど利点がわからない。持ちやすいとか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
内部では液晶は従来通り平面だったりして
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
ダメだこりゃw
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
コストはどうなんでしょう?
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
良いんじゃねーの?
俺は買わないけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
×高い技術
◯アホらしくて誰もやらない
67.投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
これ見た奴死ね(笑)
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
操作のし易さは持ってみないと分からんけどズボンのポケットに入れた時に足にはフィットするんじゃないかな?きっと多分
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:07▼返信
曲がって無い方がいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:08▼返信



で?


71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:08▼返信
曲がってる意味ってなに?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:08▼返信
テレビならまだしも必要ないわ。
73.投稿日:2013年10月09日 11:08▼返信
※57

便所マンが釣れた~~(笑)
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:08▼返信
すげーな
CRT時代に逆戻りかと思ったらそれ以上の偏屈っぷりだった
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:08▼返信
>>58
ね え よ 。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:08▼返信
間違って逆にポケットに入れたらやばくね?
77.投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
これ見た奴死ね(笑)
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
>>58
流石にこれは無い
技術的な新しさもデバイスとしての革新性も無い
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
何故曲げる
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
触ってみないと良さが実感できないな
81.投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
これ見た奴死ね(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
映画館とかの大画面じゃなきゃ曲面いらないと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
曲げられるから曲げましたみたいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
これは・・・バッグに入れておいたらバギッ!・・・。
85.投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
これ見た奴死ね(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
お、おう…
自在に曲がるスマホなら面白いけど、固定なら操作性が悪くなるだけのような気がするが大丈夫か?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
形状がデフォルト平面で、フレキシブルに曲げられるんなら色々使い方思いつくけど
デフォルトで湾曲してるんならゴミじゃね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:09▼返信
きっと凹面鏡効果で撮った写真がスリムに見えるんだよ!

アホかと
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:10▼返信
アップルが曲面のガラスの特許とってたので、それみて真似したんじゃね?
スマホウォッチもパクってすでに製品化してるし
90.投稿日:2013年10月09日 11:10▼返信
これ見た奴死ね(笑)
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:10▼返信
水準器アプリ使えねーじゃん
92.投稿日:2013年10月09日 11:10▼返信
これ見た奴死ね(笑)
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:10▼返信
やっぱり自由に曲がる所までは無理だったか。
基盤やバッテリーが曲がるようになって、曲げられるスマホが登場するなら需要はありそうだが。
まぁ世界初という、企業イメージ向上の為の製品で、サムスンも売る気はないだろ。
こういう商品も重要といえば重要なのかねぇ。特許のとり方にもよる気がするが。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:10▼返信
ボタン押しにくい
ポケットに入れにくい
画面が見にくい
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:11▼返信
勘違いしてた
曲がるんじゃなくて
曲がったまんまか
いらねw
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:11▼返信
メリットが分からん…
指の位置も人間って微妙な角度の違いでも判定してるから
曲面より平面の方が感覚的に使いやすいからな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:11▼返信
爆発した時の威力が内側に向いてるから頭が吹っ飛ぶぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:11▼返信
手に持つにはよいかもしれない
ただ、凹んでる形はどうかと・・・別に平らでいいじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:11▼返信
イラネ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:11▼返信
「思いついたけど誰もやらなかっただけ」ってのは無い
日本は思いついたらとりあえず作ってみて、やっぱり失敗して「ああ、やっぱりか」となる国だ
NECの2画面スマホとか見た瞬間に失敗するってわかったろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:11▼返信
韓国の国家破綻は秒読み段階です
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:11▼返信
これは
×曲げられる
○曲がっている
スマホです、自由な変形は出来ませんw
一方日本は変形させられる液晶を開発していた
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:12▼返信
曲げる事で画面が広く見えるというより使えるらしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:12▼返信
スキットル的な発想?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:12▼返信
指は基本的に弧を描くので、ちゃんと作ってあれば片手で使いやすくなるんじゃね?(適当
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:12▼返信
このフォルムの一番の利点はちょんまげに乗せても安定するということだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:12▼返信
アップルに訴えられないように少しでも独創性を出さないといけないからな
それにしても馬鹿みたいな発想だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:13▼返信
腕に巻く形での、曲がった液晶なら興味あったが
これはイラナイ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:13▼返信
>>100
あれ地味に欲しかったけど買わなかったわ
アップルが出してたら買ってたかもw
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:13▼返信
イグノーベル賞ものですね(笑)。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:14▼返信
横にして動画見たいんですけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:14▼返信
我々が求めているのは曲がるディスプレイであって、
曲がっているディスプレイでは無い気がするんだが。。。

そして何故、利便性とデザイン性の無い例の腕時計に搭載しなかった。
腕時計こそ曲面ディスプレイの出番だろ?
小型がまだできていないとか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:14▼返信
あれ?
自由自在に折り曲げられる携帯って言ってたのに
なんでいつのまにかただの曲がってるだけの画面になってんのwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:14▼返信
タッチのムラが多そうw
モニターのスイッチと言い見かけだけしか考えてないんだよなチョソ製品ってさw
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:14▼返信
曲がったスマホにメリットあるのか?
持ちやすくなるのかなぁ
しかしアプリはかなり使い難くそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:14▼返信
曲げる意味あんのw
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:14▼返信
>>100
あまりに無意味すぎて思いつきすらしなかった、ってのはあるかもしれない
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:14▼返信
いらん
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信

↑こんな形なら良いと思うけど
(
こんな形ならバイキングみたいに動いて使いにくそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信

でっていう
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信
>>115
合コンの一発ネタで使えるとか
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信
>>110
最近のイグノーベル賞の技術関連部門は「無意味」だと取れないぞ
ひたすらバカバカしいけど何らかの意義があるってんじゃないと
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信
ポキって折れそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信
ブラウン管の時はひっしに平らにしたのに
また丸みつけるのかよwwwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信
俺の使ってるSC-04Dは既に画面が曲面だけどね

それにしても5.7インチでフルHDか、、ちょっとほしい。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信
性格が曲がってるから曲げたんじゃね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:15▼返信
曲がる液晶はいくらでも開発できるけど
本体はどうしようもないからな
日本のメーカーでもそこだけは無理だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:16▼返信
日本に金払って作らせて貰ってるだけで全部日本の技術やろ 
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:16▼返信
韓国では、歴史観や根性だけでなくスマホも曲がってるんです
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:16▼返信
ぬれ煎と同じくらい要らないかもな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:17▼返信
>>127
いや本体こそ曲げるのなんて余裕すぎるんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:17▼返信
>>39
微妙w
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:17▼返信
曲がってる分余計な体積が増えて鞄に入れるとき邪魔だわこれ
あと通勤通学でプレスされたらパキッとなりそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:17▼返信
ギャラクシーなんか死んでも買わねーから心底どうでもいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:17▼返信
眼球からパネルまでの距離に対しての曲率が大き過ぎる
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:18▼返信
実験機として作ってみたなら分かるけど...
一般販売するん?
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:19▼返信
>>121
合コンで一発ネタかぁ
「俺はへそ曲がり、俺のスマホもホラ!!持ち主に似て曲ったまま~なんちゃって☆」
ウケなくて寒い結果になりそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:20▼返信
ポケットに入れる時にいちいち向きを考慮する必要がある
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:20▼返信
曲がる液晶とかすでに実用レベルにあったけど曲面のスマフォなんてなんの意味もないから
どこも出さなかっただけじゃ?

いつものちょう 鮮 人大好きの"世界初"の一発ネタくさいな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:20▼返信
わーすごいねーじゅようあんの?w
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:20▼返信
メリットは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:21▼返信

 鮮
 人 が不適切な語扱いになっていてワロタ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:21▼返信
それでも爆発するからいらないわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:21▼返信
自由に曲げれるなら賞賛した
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:21▼返信
にんげんこうがくに基づいてて持ちやすいんだよ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:21▼返信
>>138
ポケットポケット言ってる奴は、、
この大きさのをポケットに入れるのか。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:23▼返信
>>141
片手で持った時に逆端に指が届きやすくなる
…かもしれない
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:23▼返信
>>145
にんげんこうがく✕
かんこくこうがく○
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:24▼返信
フレキシブルディスプレイ自体は結構前から実用化されてるんだっけ
サムスンとLGが生産してたよな
あとは本体基板のユニット化ができれば、クネクネ曲がるスマホも作れんでもないんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:24▼返信
>>147
普通に持ちやすいんだろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:24▼返信
別にそんなに曲がってるわけでもないんだな
ほしいとは思わないが、手に取ってフィットするか確認してみたい
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:24▼返信
>>145
ひともどきこうがく?
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:25▼返信
>>141
テーブルの上でバイブが機能した時に本体がクルクル回る
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:26▼返信
AndroidはXperia一択ですわww
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:26▼返信
テーブルに置いて操作しようとしたらグラグラして鬱陶しそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:26▼返信
最近のスマホはどんどんでかくなっているよな
ポケットに入らないんじゃないか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:26▼返信
>>128
基幹技術、製作機械、素材・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:27▼返信
まあ、今はライバルも多いしなにかしら個性つけないと売れないって判断じゃね。
飛び道具だからメジャーには到底なれんが。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:28▼返信
半島:OLED
クソニー:LCD

恥を知れ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:28▼返信

何故、ペラッペラにしない?逆に見難いだけじゃん。サムスンってチョッと病んできた?
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:28▼返信
>>154
まぁ当たり前すぎることだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:28▼返信
>>20
踏むと一撃で粉砕できる
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:29▼返信
TVとかならわかるけど
スマホ程度の幅だと意味無くね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:29▼返信
何個も積み重ねて、かわら割りしたい
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:29▼返信
>>142
チ ョ ンもだめなんだろ
どうなってんだここ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:29▼返信
スマホが発火した原因をうやむやにする韓国メーカーなんぞ興味ない。
曲面にするメリットはグリップ感だけかよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:29▼返信
>>156
GALAXY Note 3が5.7インチで8cm×15cm位だからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:29▼返信
お前らってサムスンと豚を叩くときは生き生きしてるよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:29▼返信
踏んだら真っ二つに折れそう

もしくは加圧で簡単に画面割れそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:30▼返信
この程度で技術力自慢とはw
馬鹿だよな…こんなん使い辛いから普通は商品化させないんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:30▼返信
これって持ちやすくする為なのかなぁ?
でもそれなら外のカバーだけ丸くして画面は曲げる必要ないし・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:30▼返信
曲面をつける意味wwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:30▼返信
もうデザインでやる事なくなってきたんだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:31▼返信
ちなみに有機ELパネルを曲げるのは日本の技術
すでに駅の広告などで丸い柱に使われてる
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:31▼返信
>>168
単に好き嫌いってだけですー
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:31▼返信
>>159
>有機ELの技術のミソは、単に有機EL材料の開発そのものであります。
>
>有機EL材料を開発し、製造しているのは、出光興産・住友化学・保土ヶ谷化学・チッソ・東レ・三菱化学など、
>日系の材料メーカーが市場をほぼ独占しており、サムソンやLGは、日本の材料メーカーから買っているだけです。
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:31▼返信
腕輪にしろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:32▼返信
>>159
ソニーがCEATECで展示した4kテレビ見てみろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:33▼返信
>>178
4kテレビの話なんかしておりませんが
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:33▼返信
>>168
どっちも燃えるからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:34▼返信
ポケットの中に入れるとかさばりそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:34▼返信
>>179
あったま悪いのかな?有機ELの4Kなのに・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:35▼返信
指二本のそうさがやりづらそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:36▼返信
靴べら型とはもう日本に勝ち目無いな
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:36▼返信
日本メーカーも作ろうと思えば作れるだろうけど、
問題はきちんと売れて利益出るかって話だろう。

まあ、チャレンジする精神は素晴らしいと思うよ。
今の日本メーカーは冒険出来ないからな…。
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:36▼返信
平面だからタッチ操作がし易いのに、曲面だとダメだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:36▼返信
すげぇソニーにはこんな技術力ないわー
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:37▼返信
>>14
目の付け所がジャップ…じゃないだと?
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:37▼返信
顔のカーブに合わせた方が良いんじゃないか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:38▼返信
発想は、面白いけどな。
スマホは、初めてかも知らんけど、もうちょい使いやすそうなの、海外メーカーで作ってなかったっけ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:38▼返信
曲面て壊れてるみたいだなw
需要がないから今まで作られてなかったんだろうに、そんなもんでどうだと言われても
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:39▼返信
>>187
こんなの変態商品だろ・・・
ホログラフィックディスプレイの方が良いと思うの
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:40▼返信
何の意味が??
トンスルランドの製品なんか買わないからどうでもいいけどな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:40▼返信
・・・曲げられるほど柔らかいってことではなくて??
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:41▼返信
曲がる液晶はもう日本で2年くらい前に発表されてなかったっけ?
1年前か?
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:42▼返信
胸ポケなどに居れた場合このまがりの分の余分なスペースがとられるわけか
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:42▼返信
これ画面が反り返ってるだけでなんかメリットあるの?
こんなのも作れるんだぜアピール?
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:42▼返信
だまれ
顔面整形
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:42▼返信
※195

有機ELだろ?
確かに随分前だな
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:43▼返信
曲げられるならともかく、曲がっているのはちょっと。
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:43▼返信
まずメリットがわからない
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:43▼返信
ディスプレイを湾曲させる技術自体には意味があるだろう
でもスマホに採用する意味は、どうだろうな・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:43▼返信
朝鮮死んで♡
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:44▼返信
>>199
ああ有機ELだね!
そうとう前だよねw
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:44▼返信

クルクル巻き取れるOLEDディスプレイ無かったっけ?そう云うの未だ先ですか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:44▼返信
だんだん昔の日本企業みたいになってきたな 
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:45▼返信
ギャラクシーみたいに故障連発しなければいいけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:45▼返信
><256
本とこレ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:46▼返信
だから?
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:47▼返信
でも作ったのはサムスンにいる日本人技術者。そして日本製製造機械
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:47▼返信
>>209
ホントこれ
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:48▼返信
お前ら素直に物事を見ないんだな・・・
曲がった液晶で使いやすいかどうかは今後の報告次第って感じか、

ただ既存の問題は解決お願いします、慰謝料でも裁判でもいいですから>サムスン
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:48▼返信
凄い!けど超いらない!!!
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:50▼返信
>>212
凄いとも言い難い微妙な商品をどう良く評価しなければならないのか?
しかもSamsungの
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:50▼返信
あちゃー先越されちゃったなー笑い
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:50▼返信
他からパクるアイデアがないと妙なものを作るな
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:51▼返信
画像も動画も歪んで見えるわけだよね?
要らない
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:51▼返信
>>182
いや、だからなに、、これスマホの記事でしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:52▼返信
手に持って持ち運ぶ分にはいいけど、ポケットやバッグ等だとどうなんだろう
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:53▼返信
使いづらそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:53▼返信
>>218
コメントの返信先を見ろ、>>159
>半島:OLED
>クソニー:LCD

>恥を知れ
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:54▼返信
>>218
因みにOLEDって有機EL
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:55▼返信
>>222
まさにこれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:56▼返信
>>219
実際の大きさ見ないとわからんがポケットはきついんじゃないかな。。
バッグはものによるだろうけど。

はちまのいうカバーは知らんが、保護フィルム貼りにくそうだな、、
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:57▼返信
なんかの拍子にふんだらディスプレイどころか本体が逝きそうだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:57▼返信
>>222
いや知ってるよ。でもスマホの話でしょ、、
ソニーで有機EL搭載したスマホってあったっけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:57▼返信
これ、特許に対しての対策だろ
アメリカで形の特許が認定されてアップル辺りから訴えられてたろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:57▼返信
ケツポケに入れやすい様にニカ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:57▼返信
ありがとう任天堂
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:57▼返信
またくだらねぇ爆弾作りやがって
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:58▼返信
必要性皆無
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:59▼返信
>>226
スマホで有機ELのが無いとソニーはダメなのか?富士通東芝はスマホでOLED作ってるし
採用しないかするかの違いでしかない
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:59▼返信
曲げられるってんじゃなくて曲がりっぱなしかよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:59▼返信
瓦わりが捗りそう
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 11:59▼返信
狂信者しか買わないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:00▼返信
お尻のポケットに入れておくと曲面がケツにフィットするという利点があるかもしれない
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:01▼返信
曲面の利点は?
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:02▼返信
画面湾曲してたらタッチパネルつかいにくいだろうが

239.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:02▼返信
曲げる事が出来るんじゃなくて曲がってるスマほ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:02▼返信
>>237
ハッキリ言ってない
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:05▼返信
なんか平面より破損しやすそうな気がするんだけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:05▼返信
曲がってるからって何か得あんの?そんなもんより発火したりする不具合ないようにせーや( ・ε・)ま、韓国製品は買わんがね(笑)
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:06▼返信
スマホに使っても画面の画像が見にくい、タッチパネル使いにくい
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:06▼返信
曲げる理由が分からんから一度手に取ってみたいな
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:06▼返信
PS4はアジアではトンスルランドが最優先され、日本は一番後回し
あれ?SCEってどこの国の企業だったっけ?
んんっwwwwwwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:07▼返信
これ曲がるんじゃなく、最初から曲がってんのか
なんの意味があるの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:07▼返信
曲面ディスプレイをヘンメット内部に貼り付けたりそういうのつくれよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:08▼返信
こりゃVITA3000は曲面有機ELだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:08▼返信
極薄のテレビならわかるけど、これの魅力は曲面で何がいいの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:08▼返信
ケツポケットに入れて(画面が床面向き)座ったらガリのウチの兄でも割れるだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:09▼返信
平面と曲面どっちが欲しいかと聞かれたら
やっぱり平面
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:10▼返信
ポケットに入れにくいだけ
それを超えるメリットあるとは思えない

これなら折りたたみスマホの方がマシ
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:11▼返信
こんなん他社はできないんじゃなくてやらないだろw
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:12▼返信
あえて作ってなかった系の技術じゃね?( ̄▽ ̄;)
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:12▼返信
画面サイズにもよるが、片手で操作する時に
親指が端まで届きやすいんじゃね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:13▼返信
フィルム貼れねーな
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:13▼返信
手に持った時のフィット感とか背面をカーブさせるだけでいいだろ、ディスプレイまで曲げる意味が無い。
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:13▼返信
腕時計型端末の時にやれよwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:14▼返信
曲げられるスマホとか無理だろww表面の伸縮率とか考えてみろw
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:15▼返信
なんでどこもやらないのか
モバイル機器では耐久性に問題がある上に無意味だから
コスト増の無価値な製品
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:19▼返信
瓦として使えそう
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:20▼返信
さすがトンスラーは斜め上を行ってるわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:21▼返信
間違って踏んで割れる確率が上がるだけじゃん。しかも何かメリットあるの?
誰もやらなかっただけだろ、曲面なんて必要ないもん。
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:22▼返信
電話するときエラに挟みやすくする為じゃね?

新世代のハンズフリーやなb
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:23▼返信
曲げられる液晶とか10年前からあるよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:25▼返信
尻ポケットに入れて曲がったんだろw
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:26▼返信
たとえば横もちで動画見てるとき
ベストなポジションがどこにもないのだが
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:28▼返信
お尻ポケットにフィットしていい
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:30▼返信
紙上の画面って話なら既出の技術ですが何か?
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:30▼返信
曲面だと何が嬉しいのさ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:33▼返信
無駄に曲がってる液晶なのに、フルHDを実現してて笑える
サムスングも捨てたもんじゃないな
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:33▼返信
>>270
机とか台座にに置くと安定しないから、常に持ってないと行けない。結果ネット依存症に成るとか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:33▼返信
だから何? 使いにくいじゃんみずらいし
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:34▼返信
ヤバいぞ! 曲がってるスマホは韓国の独占状態になってしまうwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:34▼返信
フレキシブルにしてから言え
要らんけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:39▼返信
不便そう
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:40▼返信
曲面部にミラーシール貼れば太陽光を集光でき火が点けられんじゃない?
湾曲ビルが太陽光反射して車が溶けたみたいに
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:41▼返信
曲面にする意味あるの?

画像がみんな歪んじゃうんだけど?
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:42▼返信
曲面をアピールするために横の幅が長くなったのはマイナスだろう。
片手で持ちやすくなるんだろうけどそれ以外の利点はあまりないな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:44▼返信
ネトウヨ大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:45▼返信
これどこかで絶賛する記事が出るんだろうなw
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:45▼返信
ケツポケットに入れた時にケツにフィットする以外は利点が思いつかないw
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:46▼返信
曲面にすると画面に自分の顔が写り込んだとき、痩せて見えるのがいいんじゃね?
横持ちすると逆効果だけどさw
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:46▼返信
わざわざ曲げる意味あんのかね
横持ちの事考えたら普通曲げないだろ
やっぱバカンコクだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:46▼返信
国民性もねじ曲がってますよね
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:47▼返信
ブラウン管TVの時代に登場したフラット画面は賞賛を受けた
その理由を考えれば消費者が求める代物でないと思うんだが...
そもそも日本や海外のメーカーは作られなかったのではなく
選択肢として作らなかったと考えるべきだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:47▼返信
これ大量に重ねて瓦割りする動画がアップされそうw
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:47▼返信
だいぶ迷走してるって事は理解できた。
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:49▼返信
日本では携帯の性能云々の話になるのはメーカーそのものの信用が大前提だからな
電源の不具合を不具合と認めずアフターケア皆無のメーカーの製品なんていくら高性能でも買わないわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:53▼返信
>>212
>曲がった液晶で使いやすいかどうかは今後の報告次第

池沼か?
取り敢えず、横にスライドさせるイメージを思い浮かべてみろよ?
引っ掛かるじゃねぇかよw
最小限、最短距離での操作が出来ねぇんだよw
形状的になぁw
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:56▼返信
カバーを作るのが大変?
最初に多少コストがかかるけど、全然問題無いんだけど?
なに知ったかぶりしてんの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:56▼返信
そう云えば、サムスンの携帯って、ベンチマークソフト走らせると20%OCするんでしょ?
そんな詐欺スマホなんて買いたくない
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 12:58▼返信
日本の技術力(笑)
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:00▼返信
ここでは例のAAは張られないんだなw
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:01▼返信
ただの曲がっただけじゃないか。
作るもんなら、ホログラムテレビ作ってくれよ。
それができなければ、ただの技術だ!
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:02▼返信
保護フィルム貼る人大変そう。
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:02▼返信
曲げる意味あんの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:04▼返信
瓦だな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:09▼返信
お前らさ、曲がってる意味は?みたいなこと言ってるけど高級感とグリップ感って書いてあるだろカス
グリップ感はまぁなんとなくわかる気がするけどさすがに高級感はないだろ!!
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:11▼返信
世界よ、これぞ日本の技術者の引き抜きと業務提携の隙に盗んだ技術の賜だ!
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:12▼返信
あんま意味を感じないな(´・_・`)
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:14▼返信
シャープ「…」
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:14▼返信
>>299
グリップ感なら背面だけ曲面にすれば良くねw
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:16▼返信
絶対売れんなこれは
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:16▼返信
i-PHONEですら触っていても反応が無い時があって困っているのに
角度があると反応が無いなど誤動作が更に酷そうだな。
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:17▼返信
携帯は意味ねーけど大画面なら昔のシネスコ映画見るならありかもな
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:21▼返信
フレキシブル有機ELディスプレイを採用したスマホとしては世界初か。
これはMEDIAS Wとか京セラEchoに近い感じの立ち位置だと思う。
今のところ韓国でしか発売予定がないし、グローバル向けにヒットさせようとはサムスン自身も考えてないだろうな〜
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:22▼返信
これ、たくさん在庫積んどいたら、勝手に曲がったんじゃね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:24▼返信
今後自由に曲げられるスマホが出てきた時に、起源主張するために作ったとか?(適当)
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:26▼返信
どういうメリットがあるんだ?
尻ポケットに入れとくには良さそうだけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:26▼返信
メリット思い付かない
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:28▼返信
瓦か?

冗談はさておき、曲面の利点ってなんだろうね。
ジーンズの前ポケットに入れる場合は、太ももとフィットして
画面を傷めないとか。嵩張らないとかかね
使用中の利点が思いつかないが。
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:45▼返信
意味アンのか?
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:49▼返信
人間光学的に曲がってた方が使いやすい
これはマジ
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:53▼返信
あぁ、そーゆーことか。
ぐねぐね曲げられるんかと思ったw
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:55▼返信
利点が無いからどこもやらない事をやってしまって「世界初!」とかw
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:55▼返信
何の意味があるの?とか書いちゃう奴は脊髄反射止めろ
それじゃ朝-人と一緒
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 13:57▼返信
何となく平らにしたい衝動に駆られてストレス溜まりそう
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:02▼返信
曲がるスマホは韓国発症ニダ!!←コレが狙い
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:05▼返信
革のケースとかつくんの大変やんけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:10▼返信
これが進化すれば、必要に応じて広げたり畳んだり出来るデバイスが出来るね。巻物型デバイスも出来る。色々応用がきく技術だよ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:14▼返信
まぁサムスンが作れた時点で日本の企業でも作れるんだけどね
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:19▼返信
あとはこのディスプレイを活かした製品をどこが一番に作るかだな。この端末は試作的な物だろう。まあ次は腕時計型だろうな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:20▼返信
俺曲面って逆かと思ってたわw
内側に曲がってるのは予想外
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:26▼返信
湾曲させられる液晶自体はすごいと思う
液晶ディスプレイのデモでぐにぐに曲げてたの見たけど
有機ELだと紙みたいなディスプレイが可能だといってたけど
液晶でもこんだけ出来るんだなと感心したよ
こういう商品でるとサムスンがスマホ市場席巻してんだなと実感あるな

日本メーカー撤退ばかりだけどがんばってくれ
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:26▼返信
横向きで動画見るときどうすんだ…これ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:28▼返信
液晶かと思ったら有機ELだったのか
有機ELディスプレイがぐにぐに曲がるのって有機ELが発表された時から言われてたから
驚き半減したわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:34▼返信
>>327
韓国が液晶にそんな魔改造的な技術開発力は有りません、全てパクって来るんですよ
有機ELだって全て自社で作れる訳無い、材料は殆ど日本系企業からだし、韓国の景気はウォン安が全てなんだから
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:34▼返信
「画面=平面」という固定観念に縛られてるのか、俺は…

これのメリットがわからない
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:40▼返信
>>325
OLEDディスプレイっていうのは有機ELの事な
まったく驚く技術じゃない
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:40▼返信
>>329
それで正常、コレの良い所を思い付くのはかなり頓智持ち野郎か韓国人だけだ
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:41▼返信
さすが姦国
日本ではだいぶ前に丸められる液晶画面が開発されてるってーの
どこで技術盗んだ?
それとも、液晶部品の曲げ限界にただ曲げてみましたってか?
誰得なんだ?コレ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:42▼返信
ストロークが短くなるんじゃね?

ただアウトハイとかは楽になりそうだがインハイ、インローが窮屈そう

334.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:50▼返信
製造工程で曲がっちゃっただけでは?
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:52▼返信
>>325
自在に変形できるなら利用価値があるが、
曲がった状態で固定されてることに意味を見いだせない
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 14:59▼返信
韓国だから何でもパクったとかいうのは無知すぎるだろw
最近は日本企業はモバイル向けの有機ELディスプレイはほとんど開発してないし、5インチFHD有機ELディスプレイもサムスンが世界初だったからね。
あと材料とか日本のものばかりとか言ってる人もいるけど、サムスンは材料を作る会社ではない。
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:04▼返信
曲がってるとか持ちにくいだけだろ。
滑って落とす人か力入れて持ちすぎて折れる人が続出するんじゃないか。
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:04▼返信
これブラウン管のように曲げれば視野角稼げたのに、なんで内側に曲げたし
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:07▼返信
画面が一つになったり曲げてみたり
でかいコントローラ作ったり。
ほんと韓国企業って頭悪いのな
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:08▼返信
たしかに有機ELは日本が根幹部分の技術を作ったけど、モバイル向けの最近の進化はサムスンによるものばかりだからな。
日本企業は最近は全然モバイル向け有機ELには投資してない。
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:09▼返信
曲がってる方が持ちやすいよ。画面が湾曲してるメリットは知らんが。しかしまぁ韓国嫌いが多いな…
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:18▼返信
ゴミwwwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:20▼返信
踏んだらやばそうだ
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:20▼返信
一人で何連投してるの?
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:20▼返信
>>341
嫌いな人は多くて当たり前だろ
今まで日本側から仲良くしようとアプローチをずっとやってたのに
未だに国を挙げての大々的な反日やってるようなとこを

というか、持ち運んでたら衝撃でいつか故障しそうだな
あんな形状じゃ耐久性低いだろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:23▼返信
>>336
モバイル向けはそうかな~、確か富士通東芝製のREGZAPhoneでOLEDで使ったのが有ったしFHDじゃないけど
でも、大画面のOLEDってSamsung出したけど歩留まりが最悪1%とか聞いたし、何処が優秀か判んねぇ・・・

そう云えばジャパンディスプレイはどうなの?OLED作ってるっけ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:34▼返信
使いにくそう
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:35▼返信
韓国嫌いは別に構わんが、それを理由に目が濁るのはやだな、俺は。こういう技術的な面は、全くしがらみのない第三国の消費者として見るべきだよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:38▼返信
>>348
それには同意するけど、この製品は何なんだろう?って思うんだ、それに関してどう云われたっても評価出来ない
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:41▼返信
>>348
その意見には同感だけど、何でスマホを曲面にしようと思ったのかがわからない
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:43▼返信
はいはいすごいすごーい(棒)こっちみんなキムチ
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:44▼返信
348たけど、俺も画面を湾曲させる利点はわからんよ。だからこの端末は売れないだろう。でも、次の新しいデバイスへの布石にはなるだろうな。恐らく関連する特許も色々取るんだろうし。
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:47▼返信
>>352
実用化と特許はイコールじゃ無い気がする、日本が持ってる特許件数は異常な程有るし
これでとれる特許の内容を知りたいって思うわ、曲げられるのももう既に日本の企業が特許取ってるだろうし
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:58▼返信
>>353
なんだろうね、湾曲画面を活かした操作系統周りは取りそうかな。あと、製品化まで持ってったて事は、大量生産する技術の特許があるんじゃね。
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:59▼返信
>>352
今勘ぐってみたけどこの曲面ディスプレイって「特許回避」とかって云うオチじゃないだろうか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 15:59▼返信
ダサいな
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:06▼返信
てか、見出しに「日本よ、これが韓国の技術だ」ってあるけど、サムソンが強がる相手は、日本じゃなくてAppleだと思うよ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:08▼返信
>>357
いや、サムスンが誇るなら相手がAppleに成るだろうけど、国レベルだから、日本に誇ってもおかしくない
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:08▼返信
うーん…手の形に合わせてフレキシブルに曲がるとかなら驚嘆するけど、曲がった状態で固定されるんなら対荷重性能が下がるだけじゃないか?
同じ曲げるにしても、画面反らせた方が見やすくなっただろうし
ロール状のディスプレイはよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:10▼返信
え、だって曲面化の技術はSONYが先だろ。何を誇るの?
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:11▼返信
>>359
多分「ガラス面に有機ELを張り付ける技術」の特許回避でこう云う形に成ったって今思ってる、
それならこの馬鹿な端末作った意味が判る、と云うが筋が通る
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:12▼返信
ユーザーが任意の角度に曲げられるわけでも折りたためるでもないのか
CRTの時代の金魚鉢ディスプレイの再来か
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:14▼返信
柿の種の誕生秘話みたいに
うっかり金型踏み潰したけど強引に作ったら出来あがった奇跡の一品なんだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:16▼返信
これ曲面なのをウリにしてるけど
柔らかくて曲げられるってわけじゃなくて、この形で固定なんだよな?
この形である意味って何なんだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:18▼返信
ゴミ死ね
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:19▼返信
361>>
それなら、ってかそれしか理由は無いか
本当あそこの国は誰もやらなかった事を悪い方向で実現させていく国だなぁ
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:19▼返信
>>364
PSVitaとかの逸話で「SONYが安価に直接ガラス面に有機ELを張り付ける」特許を持ってた筈。ソレの回避じゃないかと
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:37▼返信
なんじゃこりゃ、まともに作れよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:39▼返信
Sonyは持ち上げるのにサムはたたくって
ゴキブリって本当無知だらけなんだな
ゴキの大好きなVitaのELも液晶もさむだというのに
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:40▼返信
使いにくそう
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 16:42▼返信
>>369
製造技術や生産方法はSONY持ちだよ、SONYがPSVita設計したんよ?サムスンじゃないよ?
PSVitaはサムスン設計だお思ってた?
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 17:36▼返信
そもそも世界中から技術者を拉致したおかげニダwww
しかし現実は韓国人が造った訳では無いニダwww

373.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 17:38▼返信
すっげ使いにくそうwww
ついにパクるもの無くなって迷走し始めたwww
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 17:57▼返信
丸めて運べるタイプとかなら解るが
これって意味あんの?
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 17:59▼返信
>>374
製造時における技術の特許回避?と云う説しか出て来ない・・・
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:03▼返信
サ○ソンが国内家電業界や自動車業界、半導体業界でスパイ活動をせっせと行い技術を盗み
盗んだだけじゃ運用ままならんと日本の技術者引き抜きまくった結果
現在のメーカーバランスになったということを知っておいた方が良い
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:04▼返信
曲げたり圧がかかっても壊れないとかじゃないのか
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:04▼返信
あー持ちやすさでは曲面のが良いのかな?
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:06▼返信
>>372
いくらそう言ったところで儲かってるのは韓国なんだけどな
ホントに日本は
技術は一流、経営は三流だよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:08▼返信
不安定な形が韓国()を見事に表してますね^^
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:09▼返信
そもそも画面を曲げること自体になんのメリットがあるんだよwww
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:10▼返信
>>377
耐久性が世界ランク最下位の国だからありえないwww
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:13▼返信
形状はフラットの方が何かとええんでないの?
曲げる位なら視野角広げたり、解像技術を高めた方がいい気はするね。
あとは耐久性能の向上とか。
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:14▼返信
いらねw
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:16▼返信
>>381
PSVitaの有機ELってガラス(?)に張り付いてるでしょ?ガラス面に張り付ける技術って結構大変らしい
その特許を持っているのが日本企業みたいだ。その特許を避ける為の張り付ける技術としてガラス面を
曲面にして張り付け方を回避したのではないかと・・・

日経エレクトロニクスの記事に有ったんだけど、PSVitaの製造方法とひっかるんじゃないかって説が出て来た
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:31▼返信
あらら、やっちゃったな
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:44▼返信
負け惜しみがひどい
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:48▼返信
爆発したときの衝撃が外側には拡散して内側には集中しそうだな
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:49▼返信
確かに横向きにしたらやばいな
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:50▼返信
触ってみないとどこがいいのかがわからない。
ガラケーだけど
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 18:56▼返信
うーんネトウヨの俺でも凄い!とは思ったけど何か意味あんのか??
なーんか消費者の事考えず技術のみせびらかしにしか見えない…
煽り抜きで実用性教えてくれよ
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:06▼返信
持ちやすいのか使いづらいのか
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:09▼返信
保護シート張り難そうwww
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:16▼返信
なんだよ新素材を使って曲面できる携帯発表かと思ったら
ただの湾曲って目の付け所がw
395.ネロ投稿日:2013年10月09日 19:19▼返信
ん、ゴミ
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:21▼返信
また韓国記事かよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:29▼返信
曲面にする意味ある?
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:33▼返信
どうして、こういう変な形状にするんでしょうかね
持って使うなら便利そうだが、置いて使う場合は不便じゃないか?と……
例えば、そういう場合に安定させる為に背面に「足」の様な物でもあれば良かったとも思う
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:36▼返信
あぁ、まっすぐ直線引くことも出来なかったのか
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:38▼返信
まあ実験機を出すのはありだろ
思いもよらない利点があるのかもしれんしな
ソニーも透過ディスプレイケータイとか出してたじゃん
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 19:45▼返信
机に置いた時に、傾きを利用して操作できるらしいね。結構便利かも。
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:10▼返信
技術うんぬんの前に爆弾開発するのやめろよwww
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:10▼返信
すごいはすごいが、使いにくそうだ
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:19▼返信
横位置最悪だろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:28▼返信
朝鮮に技術なんてねーよ、全部パク・リだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
机の上には置けんな
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:46▼返信
メリットあるの?
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:47▼返信
超大型のディスプレイで逆にそってるとかは面白そうだけど、これ・・・
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:11▼返信
いらん
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:14▼返信
やはり小型化技術はないようだ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:29▼返信
なんかバカっぽい
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:53▼返信
液晶ガラスって曲げられんの?
内部ガラスが破損しそうだけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:14▼返信
日本でもジャパンディスプレイ社などが既に作ってるけど製品化してないだけ
売れないだろうし
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:41▼返信
うーん・・・こういうのがまず技術ありきってやつだな
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:46▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象

さるでもわかるTPP で検索
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:26▼返信
逆に曲がってたら保護フィルムメーカー泣かせだったなと中の人が言ってみる
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:40▼返信
うん、いらないw
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:44▼返信
曲面タッチパネルってたしかどっかが特許とってなかったか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:44▼返信
曲面はいいけど、
また爆発しないでくれよな
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:45▼返信
朝鮮クオリティwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 02:10▼返信
フンッwイラナイ
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 05:19▼返信
余裕のある企業は遊び心のある商品開発できて羨ましい
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 07:40▼返信
曲線にする意味あるの?

424.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 09:53▼返信
曲げても丈夫なELかと思ったのに。
こんなのいらんわ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 12:00▼返信

これは流石に売れない、技術だけのSONYですら作れても売らない
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 16:57▼返信
サムスンって
技術力あるもんね

ギャラクシー好きだよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 17:12▼返信
いらない
折り畳みスマホの方がまだいいわ
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 18:44▼返信
いらん(確信)
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月11日 01:39▼返信
ふーん そう で?
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月18日 01:51▼返信
曲げて意味あるの?
タッチしにくいと思うけど

直近のコメント数ランキング

traq