“分裂”から“統合”へ 国内最大級アニメイベント『Anime Japan2014』が来年3月開催
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2029516/full/
日本のアニメ産業及び、関連産業の発展と振興を目的とした新たな祭典『Anime Japan2014』が来年3月22日・23日、東京ビックサイトで開催されることが9日、発表された。毎年3月に過去12回開催されていた『東京国際アニメフェア[TAF]』と、2012年と2013年に開催された『アニメコンテンツエキスポ[ACE]』を発展統合させる形で、新たに組成した主催実行委員会の下、運営される。
2002年より東京都が主催するアニメイベントとして『東京国際アニメフェア』が開催されてきたが、2010年12月に東京都議会で成立した「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案」が過剰な表現規制に繋がるものとして、業界団体が反発。事実上の反対行動として『アニメコンテンツエキスポ』が企画され、2012年と2013年に開催された経緯がある。
KADOKAWAの井上伸一郎氏は、「根本的な解決はしていないが、我々業界団体が自主的に運営できることが確認できた」と統合に至った経緯を説明。“東京都主催”のアニメイベントはなくなり、『東京国際アニメフェア』で表彰してきた「東京アニメアワード」は日本動画協会が引き継ぐ形で調整中。
以下略
結局元の鞘に収まるというかなんというか
アニメコンテンツエキスポ、東京都が見限ったんだろうか
パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット (3枚組)(初回数量限定生産) [Blu-ray]
チャーリー・ハナム,イドリス・エルバ,菊地凛子,チャーリー・デイ,ロブ・カジンスキー,ギレルモ・デル・トロ
ワーナー・ホーム・ビデオ 2013-12-11
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
龍が如く 維新!
PlayStation 4
セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 55
Amazonで詳しく見る
オタク文化は認めないけどその収入だけ持っていこうとしてたし石原は
石原って良いことないよな
昔は凄かったって言う老害の第一人者だよ
実質東京の負けというか撤退
せっかく行政側で所有してる文化イベントだったのに石原の頑固頭のせいで勿体無い事したなぁ
民間主導じゃないと
都主催じゃなくなって業界主催が残った
統合してパブリック色強くなったらただのヲタイベントにしかならんぞ。
あれから何も進歩してない。適当すぎる。
あきらかにステマが通用しなくなってきてるw
オラ豚
これからの時代は
・エンブリー
・オランジーナ
・ガンガンガン速
・しじみ習慣
だよな
東京国際アニメフェアのほうが東京都主催じゃないの?
分かたれる理由がなくなっただけ
あいつが全部悪かったんだから
ゴキやはちまのネガキャンの意味のなさww
結局、条例は何の影響もなかったし業界側が馬鹿だっただけか
影響はこれからじわじわと出てくるんだよ
オリンピックに向けて、浄化という名のジェノサイドが始まったわけで
文化的ファミリー向けなイベントとオタク向けグッズ販売イベントが分離してていい感じだったのに…
PlayStation 4
セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 55
うわ…
壮絶な爆死の予感
業界とひとまとめにするのが間違い。
反発しあってたのは都と(原作となるマンガを出してる)出版業界。
アニメ業界としては、TAFの事務方だった動画協会もACE側も1つにまとまっているべきという考えだろうね。
で、実際に来年からは一本化されると。
声優呼んだりして金ばかりかかるからな。
もう決まったし要らんだろ
儲からないどころか赤字だよ
じゃあ、TAFはどうかといえばACEに人が奪われて散々
角川がACEを自分の金儲けのために立ち上げる。そのまま立ち上げただけでは反発をうけるので、建前に条例の反対を理由にした。
↓
ACEが儲からなかったので辞める。ただしいきなり辞めたら反発をうけるので合併という形にした。
角川の目論見では客を全部奪って大儲けだったんだろうけどな。
ぶっちゃけ今回の件って、独立してみたが採算が合わず倒産して吸収されたっていう形に近い。
政治家は悪い結果を出してはならない(常識)
まぁ豚が爆死するのは間違いないな
なんかずれてる見解だから言うけど、TAF脱退を角川は言いだしっぺだから先頭を切っていただけでACEの言い出したのはアニプレックスだぞ。まあ、ぶっちゃけアニプレックス側はアニメの広告塔としてTAFを利用してたから公開する場所がほしかっただけではあるものの、それに賛同する出版社も多かった。
まあ、建前上TAFから抜けられなかった集英社や小学館、講談社だったけど、本音はACE側でやりたかったのは分かるってると思ってたけどな。ま、つまりTAFサイドも実際のとこ規制反対派の巣窟だったってこと。
女子向けティーン雑誌は規制できてんの?
逆にTAFやってるとダブルスタンダードになるからな
ACEが都内から飛び出して大阪とかでやったら面白かったのに
(まとも:キャラもんじゃなくて食品関係の出展だった)
つか、NG厳しすぎ
ゲームショウも幕張
超会議も幕張
これでコミケも幕張行ったら最強ですね(^^)
お前の妄想を真実みたいに語るなよ
イタイイタイ
何で東京都がACEを?
また知ったかかよバカがw
それだったら東京都が抜けた理由にならないね
なんでもかんでも石原石原いってるけどさ、あいつが全ての黒幕じゃないぞ
石原は単に一番目立つ位置に居ただけ
元々都は民間に移行させる計画で準備進めてたとTAFの実行委員会の主体を務めて
このイベントの実行委員会の主体にもなってる日本動画教会の人がコメントしてるから関係無い
都は税金の一切を投入せずにビックサイトを現状の倍借りて貰えてイベント規模も大きくなって
周辺経済効果が高まるのにどこが痛いんだよw 痛いのはメッセから逃げられた千葉県だっての
反対運動の成果はあったわけだ
どれだけ都の公人が優秀でも人を惹きつけるコンテンツを作ることができる訳じゃないからな
さるでもわかるTPP で検索
全体的にキモかったな
ミクのクソ記事もあったし、キモヲタ専用記事も多かったし
リアル記事はほとんど無しか
やれやれ
コミケは幕張から追い出された過去があるんですよ。
何で日本だけ非実在青少年とか言って騒いでんだろうな
都内ではなく他の県に変えることもできるかな
>>73
規制を進めたい人が「世界的に規制されてるから」とこじつけてやってきたが
その理屈は使えなくなったから
経産省へ補助金申請を出していることから、ACEを推進した出版社やアニメ会社たちによるAnimeJapan実行委員会は(東京都の補助金が無ければ)収支的に赤字体質なんだろうと思う
ACE実行委員会が「2014年は」開催しないと公表したので、AnimeJapan 2014はアニメコンテンツエキスポ側とは関係なくて東京国際アニメフェア側の発展的解消なんだなと理解した
みんな、大人の対応だね
全てにおいて中途半端なカス都知事だった