関連記事
【優先席付近の携帯電話電源オフに再検討の動き! 鉄道員「苦情もトラブルも多いからそろそろやめたい」】
↓
「優先席での携帯電話、科学上はほぼOK、でも不安。マナーとして継続を(東京新聞)」って、まさにこれぞ日本の慣習の縮図だよね
http://togetter.com/li/575336
一部抜粋
優先席での携帯電話、科学上はほぼOK、でも不安。マナーとして継続を(東京新聞)」って、まさにこれぞ日本の慣習の縮図だよね。いちど定着するとマナーとかになっちゃって、本来の意味はどうでもよくて、それを守ることがなにより大事なるという例。
— 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) October 11, 2013
それにうまいことゼロリスクのはなしもはいっていて、万が一万が一にも、携帯電話のせいでペースメーカーがおかしくなったらそんなことはおきるとは考えられにくいが、リスクはとれないということなのだろう。
— 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) October 11, 2013
しかし科学上は問題なしなのに、マナーとして継続ってほんとに意味がわからん。飛行機の離着陸のときの電子機器使用も科学上は問題なしということになりそうだが、日系の航空会社だけはこれもマナーとして使わないということをつづけるのだろうか。
— 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) October 11, 2013
いったいマナーってなによ?
— 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) October 11, 2013
原発とまってるのもマナーとして止めてるのか??
— 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) October 11, 2013
日本でいうマナーって、つまり、「前例」とか「ことなかれ」とか「横並び」と同義のような気がしてきた・・
— 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) October 11, 2013
上司が残業しているのに、さくっと定時にあがるのはマナー違反・・・。
— 大石哲之(おおいしてつゆき) (@tyk97) October 11, 2013
以下略
科学的にはOKなことでも、マナーとして電源オフってなんじゃそりゃ・・・
「俺が嫌だから電源オフにしろ」を言い換えただけなんじゃ
ポケットモンスター X
Nintendo 3DS
任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ポケットモンスター Y
Nintendo 3DS
任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
発狂してゴキブリ死んでしまいます
なんの為のマナーモードやねん
とりあえず不安な人も居るからオフにしろって事だろ
誰か説明しろ
あと駅員の真似するのもNGだから
大音量で突然音が鳴るとわりあいと体に負担かかるし。
科学的に問題ないって言ってんのに理解できないならもう乗り物乗るなよ いつ事故るか分からなくて不安だろ?
科学上ほぼOKだとしても近くで携帯が鳴ると不安になると思う
そう思って電源オフにしてる俺ってすっげー優しいんじゃね?
東京新聞の該当記事はどこで見られるんです?
オフにしてないひといないよね
「 ト ラ ブ ル 防 止 」
ってことだよ。それで腹を立てるジジイとかいるからケンカになる。
時として、意味不明な事になってたりするしな。何だかなぁっていうのはよくある話で。
これの問題点はマナーだ何だで思考停止する事なんだよな。だから、事なかれって上でも書かれると。
おかしな話だね。
必要な事は全部書いてあるのに理解できてないとしたら
ちょっとヤベエぞ…
そのじじいの世代では電車内でもタバコ吸い放題でマナーなんてなかったのにな
どうしてこうなった
人それぞれで異なるマナー()を重要視するならば
電源オンがマナーだと感じる人はオフにする必要ないよね
オフ厨は勝手に自分ルールで今までどおりにやればいいだけだし
とくに営業の奴ら
今は問題なくてもこの先ずっと問題ない保証はないからな
マナーというのは人に不快感を与えないために行うものだよ。
だから自分がよければいいというものではないんだよな。これが。
さっきWeb版で検索かけてみたけど、この件に関する記事を見つけられませんでした。
きっとトンキンらしい低レベルな記事が溢れてるんだろうなw
ケータイ弄ってるくらいならいいけど。
マナーモードにして通話さえしなければokでしょ
メールとかネットをしてる分には問題ないでしょ
あとクレーマー対策が日本では不十分だから、基地な客が文句言うのに対応したくないってのもあるんだろ。
携帯持ち始めた頃は電車乗る時オフにしてたが
こういう思考停止の押し付けがまかり通る
コイツらは電車内でも話し声がとにかくデカい。
だからもう、電話してる会話とかどうでもいい感じがしないでもないw
むしろヘッドホンシャカシャカや車内でモッチャモッチャ食いもの食う連中の
方がよほどマナーとしてどうかと思うな。
無音で画面見てるだけの状態を制限する理由は全くない
ゲーマーからすりゃ不快なんだから撤退するのがマナーだろ?
ギャーギャー煩い任天堂信者もどうせ買ってない、ソフト売り上げ本数を見りゃ分かる。
放射脳の活動を記事にあげて原発はんたーいって言ってるだけの簡単なお仕事だもんね
だから、マナーとは共同生活を送る際にお互いがお互いを尊重しそれでもって円滑に生活を送るためのものだよ。自分ルールは自分の部屋の中だけでやれ。
ペースメーカーと違ってすでに重大な事故は起きた後だし
今と同じ人間が管理して再びトラブルが起こる確率は格段に携帯電話より上だろう
通話はなしだ
電車で通話したい奴は韓国へ移民しろ
あっちはOKから
大丈夫とはいっても一回広まった噂はそう簡単に払拭できないよ
ペースメーカー等をつけてる人にとっては万が一はそのまま命にかかわるんだから
やっぱり「不安」なんだろうそのくらい分かってあげなさいや
マナーってのは「他人の嫌がる事をしない」「周囲に気を使う」ってのもあるんだから
間違ってはにないと思うけどねなんでも批判から入る人は少し考えた方が良いと思う
もう10年もすれば情報の吸収が早い世代が多くなってすんなり移行できるようになるんじゃね
コイツらは電車内でも話し声がとにかくデカい。
だからもう、電話してる会話とかどうでもいい感じがしないでもないw
だな。
電話通話がダメでコイツら野放しとかクソ過ぎるわ。
科学的根拠もないのにマナーとかいう俺ルールを強要されるのは嫌だわ
でもメールやWeb見るくらい問題ないだろ。
イミフだわ
葬式じゃないんだから
ってだけだろ?
なんでわざわざ遠回しに言ってんだこれ。
例えば女性専用車両がそうだ。アレは強制力はなくただの任意協力でしかないが、そう言った途端にマナーの問題とか言い出す。
乗り合わせた乗客が男であることだけで女どもに迷惑がかかるイワレはないのに、勝手に男をイヤがる女たちのワガママでそれを正当化しようとするんだ。
携帯の電波だって迷惑になる科学的根拠がないと分かってるなら、それを不安がるのは個人的ワガママでしかないのに、それをマナーと言って正当化させちゃダメだ。
そんなんで不安になるやつは携帯だらけの改札コンコースホーム抜けられないわ
障害者さま専用電波遮断通路で電車までご案内しないかぎりなw
全く上手いこと言えてないですね
人が集まる場所で静かにしてたら葬式なん?
運営側が×って言ったら理屈抜きにとりあえず駄目なんじゃないかなって気はする
だからそんなに科学信用できないならそもそも電車にも車にも飛行機にも船にも乗るなよ。
ついでに言うと着てるその服が安全だという保証も信用出来ないんだろうから脱げよ
住んでる家も安全かどうか分からなくて不安だろ? 裸で山にでもこもってろ
それと混同させて原発さっさと稼働させちゃいましょってのが主張の本体なのか?
今の原発の管理体制で携帯の電波なみにリスクを低減できてると断言できるのかね
ペースメーカー使用者に無駄に不安を与えるって言ってたよね?
科学的に問題ないと証明されても、周知が行き届いてなければ、それを不快に思う人が少なからずいるってことでしょ
時間がたって大多数が問題ないと認識するようになったら、マナーも変わるよ
そんなにこのマナーが嫌なら電車に乗らなきゃいいじゃん
車内アナウンスも「マナーモードにして通話はお控えください」であって
電源切れとは既になっていない。まあ鉄道会社にもよるかも知れんが。
電源OFFってのがマナーになってる限り科学的に問題ないって事実が周知されないだろ
そうじゃないなら公害そのものだから死ね
と事実を書くだけでいいんじゃね
電源切れともオンのままでいいとも書かずに
あれ、あのうるさい車内で周りに聞こえるほどシャカシャカやってる奴って
想像するだに恐ろしいボリュームで聞いてると思うんだよなあ。
試しに車内で十分聞こえるレベルにボリューム上げてみても横で聞いてても
まず聞こえんし。
耳痛くならねーのかなあいつら…もしかしてもう悪くなってるんだろか。
影響ないのは昔から常識ですよw
一般的に定着してるマナーとかにイチャモンつける奴は、やっぱどこか考えがおかしいかんな
他人の迷惑になる事は間違いない
悪くなってるよ
だから音量上げる→耳悪くなる→聞こえないので音量上げるの無限ループしてる
自分のマナーに他人が従わないからって怒るのはマナー違反
大声で喋ってるやつと何が違うの?
どうもこの大石さんは携帯電話とペースメーカーの話限定でどんどん展開しちゃって
しまいには原発まで絡めちゃってなんかちょっとなんだかなあってなる
電源OFFにしなくていい、って話なのに通話云々言い出す奴は、やっぱどこか考えがおかしいかんな
他人の迷惑になる事は間違いない
「マナーモードにして通話を控える」のが今の電車でのケータイマナー。
そういう意味では東京新聞の奴もいつで思考止まってるんだって話だし、
それを元ネタに嘆くツイートするのも実情に沿ってないのでおかしい。
最近電車に乗ってないのかねコイツら?
元々
うるせー → マナーが悪い → ペースメーカーに悪影響する! … って流れだったんだから
大声で会話や、さらに飲食等も当然マナー違反だよ。
電車によっては禁止マークが表示されてるものもある。
あくまでマナーなんで大抵はスルーされるけどな。
街中の電車では駅員も見回ったりしないわけだし。
クレーマーの意見なんか聞く必要ない
つーか面倒だから付近に乗らねェそれだけ
喫煙マナー見りゃわかるだろ
マナーなんかに期待しても無理なんだよ
俺は仕事の電話かかってくるのが嫌だから、電車の中では必ずオフにしてるけど。
優先席でも立ち乗りでもマナーの問題で
科学の問題なんか、もともとコジツケだろ。
上司が仕事してようが、自分の仕事が日頃からきちっと出来てるなら普通に帰れる。
はいはいすいませんでしたね
まぁとりあえず切っときゃいいんじゃないんですか、ルールなんだったら
そんなに大きな声じゃなきゃ気にならないけど
携帯で一人でしゃべってるのが聞こえると
なぜかいらっとくるw
・一人でしゃべってるのが違和感あって気持ち悪い
・相手が複数ならスルーだが、一人だからヘタレ根性が発生しにくい
この合わせ技な。
だからと言って通話までOKだと思われると困る。
通話はダメだよ、マナーとして。
嫌なら無視すればいいじゃん
わざわざ声に出すほどの事でもない
旧式の特定の組み合わせってわかってるならそれを周知していけよ。
悪くなるってのもあるし、そのボリュームに慣れてきて物足りなくなってくるっていうダブルパンチだね。
きちんと正しい情報を教えるのが筋だろ
間違った理解をしている人を気遣って遠慮するとか意味わかんね
マナーモードにしてりゃいいけど、全員が全員絶対にしてないかんな
自意識過剰な奴が俺のこと話してるんじゃないかと思い込んでイチャモンつけてるだけ。
使いたきゃ連結いけよ
天井のバナナとると、部屋の猿全員に冷水がかかる。
何回も繰り返すうちに猿はやらなくなる。
そこに部屋の猿と何も知らない猿を一匹いれかえると、無知な猿は天井のバナナ取りに行くが他の猿がそれを阻止する。
それを繰り返すと、本来なぜバナナをとってはダメなのかわからずにバナナを取りに行かない猿だけになる。
日本人特有のことなかれ主義というか、天皇制みたいに一度定着したらずっと存続していかなければ みたいな
科学的根拠もないのにマナーとかいう俺ルールを強要されるのは嫌だわ
仕事の電話が、とかどっちにしろ出れねえんだからきっとけよ
化粧してる女の方がどうにかしてほしい
ついでに言うと着てるその服が安全だという保証も信用出来ないんだろうから脱げよ
住んでる家も安全かどうか分からなくて不安だろ? 裸で山にでもこもってろ
自分のマナーに他人が従わないからって怒るのはマナー違反
クレーマーの意見なんか聞く必要ない
山も安全かどうかわからんと思うぞ
喫煙マナー見りゃわかるだろ
マナーなんかに期待しても無理なんだよ
きちんと正しい情報を教えるのが筋だろ
間違った理解をしている人を気遣って遠慮するとか意味わかんね
それより新聞広げられる方が邪魔だし大体おっさんがマナーモードにしてないよな
優先席に座ってスマホいじってる人も多いしな
蛮人の国じゃないからさ、携帯いじりたいなら優先席以外のところへ行けば?
日本ってマジ屑増え過ぎ
異常者っているよね。
過剰なマナーはただの馬鹿
そうしたらおれは携帯の電源切る
どこであれな
家から電車にたどり着く前に
病院に送られてるからw
社会に出てないから的はずれな事言うんだよクズ人間が
この世代が死滅したら日本はもっと良い国になるな
これがゆとりか
日本人ってなんでもダメ、100%無菌室じゃないと批判。なんかおかしいね。
弱者が強者になっている。電波は波なので近くで使わなくても飛びまくっている。意味ない。
安全云々じゃなくて耳障りな着信音が鳴ったら他人の迷惑だから最低限のマナーとしてオフっとけということだろう
外から来たら手洗い・うがい(手洗いは感染予防効果が証明されている、うがいに関してはナンセンスだと証明されいる)
風邪をひいたら病院で薬をもらう(風邪に効く薬は無い。逆に副作用で作業効率が落ちるだけ。抗生剤なんてそもそもウイルスには効かないのに何故か日本の医者は出す)
その割りに平気な顔して鼻穿るからね
風邪・インフルの感染経路ナンバーワンは手で鼻を触ること
誰か周知して欲しい
指定席でも普通にオンで使うけどな。
うがいはナンセンスなのか?
うぜー
電車も飛行機もその会社のもんだから
どんなルール作ろうが勝手
大声で軍団で喋ってる奴と通話してるやつの違いを
俺の意見では大声で軍団で喋ってる奴らの方が断然うざく感じる
何がうぜーんだよ?wえ?別に漏れない程度に音楽聞いてるだけだし、電話してもいない。
京都大学の川村孝教授のグループが、被験者を「うがいをしない群」「水うがい群」「ヨード液うがい群」に割り付けて、うがいの風邪予防効果を検証した。
その結果は、1か月あたり100人中の発症率は、うがいをしない群26.4人、水うがい群17.0人、ヨード液うがい群23.6人であった。多変量解析で群間のばらつきを揃えると、水うがいをした場合の発症確率はうがいをしない場合に比べ、40%低下となった。
こう書いてあるんだけど反論は?
猿には理解できねぇか?
もっと言うなら「片側しか聞こえない会話は○○○○の独り言みたいで気持ち悪いから黙れ」
そんな理由だったら、優先席だけでなく全席で実施すればいいだろ?
現状なぜ優先席だけは電源を切らなければならないのかを考えろよ
毎回同じ言い訳つか反論だが、喋ってんのは一部だし、
ダブルになっていい理由もないだろ
誰が切れっていってんだよ
切るかマナーモード
通話は始めから論外
レストランやらなんやらでもな
降りる時に扉周辺に集まるのも危険なんだよ
あの距離感考えればわかるだろ
また改札で並ぶときも同じくね
即ち行列になるような場所にはペースメーカー持ちは来るなってことになるよ
でも実際は問題ないから誰もそんなことは言わないw
結局はごく一部のバカがギャーギャー騒ぐのが問題なだけです
ニホンは文系国家でっす
優先席に座ってた4人中4人がスマホいじってて
1人は飯も食ってた
電波怖けりゃ日本から出て行けばいい
だがうるさいのはマナー違反
それが日本
じゃあマナーとして守れやks
多変量解析のバイアスが
通話OKにしたら今大声で喋ってるやつを注意できないように大声で通話するやつも注意できなくなるだろ
誰も大声で会話だってしてほしくはない
社会の風潮によって決まる気遣いや行いがマナー
独自の理論で我が道行くやつは白い目で見られる
あるいは嫌われるだけ
offするのが一般常識
これだから自己中が増えていくんだね
万一の事もないとは言えぬ
電車の席をジジババ同士が争う未来はそう遠くない。
科学的に問題ないならその行為には問題ないって考えの方があまりに短絡じゃん
オリジナルの記事読んでないからなんとも言えないけどな
こうなったんだろ。
電話じゃなくて電源の話だ
科学的に問題がなくても、それが周知されておらず、それどころか問題があるかのような認識が蔓延してるから、とりあえずは電源切っておきましょう
これをマナーというかは知らないが
そうい言いたくなる気持ちはわかるが、科学的根拠がないならオカルトや迷信の類だろう。
マスメディアが率先して維持をはかっちゃだめだろ。
さるでもわかるTPP で検索
としか言えない
大新聞の発言がこれだけ軽いのもそれはそれで問題だと思うけどな
なんでその数字は出てこないの?「不安だから」って子供かよ。
影響ないならちゃんと周知する義務があるだろ
なんで過去の間違ったルールに従わなきゃならんのだ
同僚とか友達とか家族とか恋人とかいないの?喋らないの?
一人なら音楽とか聴いたりしないの?ずっと聞き耳たててるの?
他人の会話が不快って感覚が理解できないんだけど、なんで?
静まり返った無音の車内とかホラーなんだが。。。
隣の老婆からもここじゃつかっちゃいけないのよって。
遠い目になったよ。
よくこんなアホみたいな『私のマナー』振りかざしてる暇な人々とトラブルになるかもしれない電車に乗っててストレスたまらないね
都心住みだが、自転車か車、タクシーでストレスなく移動できるし、こんな電車に乗るストレスと天秤にかけたらまだ渋滞にはまって音楽でも聞いていたほうがマシだと思うぞ
優先席譲れだの電波がなんだのって そうしたきゃすればいいだけで強要される理由なんて何もない
その考えは自己中心的発想そのもの
現実は自分以外の人間が圧倒的多数の社会であり、その全ての人が好き勝手やったら秩序がなくなるから、それを保つために決まりができて、守ることをマナーとして定着させているということを理解しないとね
怒ってからじゃ遅いのわかる
お前の方が子供だよ
万が一のことを考えるのが大人だよ
電車内での化粧も飲食も新聞読むのも科学的に問題無いからオッケーだよな!
って言ってるのと変わらない気がする
まあ電車内での通話はご遠慮ください、でいいんじゃねえの
満員電車で無闇矢鱈に寄りかかってくるくせに携帯とかいじってる奴には殺意覚えるけどな
と同じレベル
バカじゃねーの。だから日本は馬鹿にされるんだよ
バカは辞書の意味だけでモノを語りたがる