• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











花いろ湯涌、衰え知らず ぼんぼり祭りに1万人
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131013102.htm
名称未設定 13


 普段は静かな金沢市の湯涌温泉が12日、人波であふれかえった。同温泉をモデルにし た人気アニメ「花咲くいろは」の中の祭りを再現した「ぼんぼり祭り」が行われたのだ。 3回目の今年は雨にもかかわらず、昨年を3千人上回る約1万人(主催者発表)が押し寄 せた。テレビ放映から2年。ファンの勢いは衰えない。もはや「社会現象」と呼びたくな るイベントの秘密を探った。(北村由紀)
 午前9時、祭りグッズを販売する湯涌みどりの里を訪れると、既に約2千人の列ができ ていた。メーン行事の「ぼんぼり巡行」は午後8時からである。

 「朝の7時半から3時間並び、お目当てのグッズを手に入れました」と笑顔を見せるの は越前市の会社員紙谷明彦さん(31)。雨で全身びしょぬれだが、グッズはしっかり抱 えて守っている。

 湯涌温泉では前日から9旅館全てが満室である。そんな中、埼玉県所沢市の会社員中村 昭道さん(27)は宿泊予約を入れることができた。もう10回以上、湯涌を訪れている 。

 「『花いろ』がなかったら、湯涌を知ることもなかった」という中村さん。なぜ何回も 足を運ぶのか尋ねると「最初は、単に作品の舞台を見たい気持ちで来ていた。でも今は湯 涌のゆったりとした雰囲気が落ち着くんです」と返ってきた。


以下略


今年の様子












去年の様子







人気のようで何より

何年も続けられれば伝統的なお祭りになるんじゃなかろうか・・・








劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME (Blu-ray Disc初回生産限定特別版)劇場版 花咲くいろは HOME SWEET HOME (Blu-ray Disc初回生産限定特別版)
伊藤かな恵,小見川千明,豊崎愛生,能登麻美子,安藤真裕

ポニーキャニオン 2013-10-16
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

true tears×花咲くいろは×TARITARI ジョイントフェスティバル LIVE BD [Blu-ray]true tears×花咲くいろは×TARITARI ジョイントフェスティバル LIVE BD [Blu-ray]
イベント

ランティス 2013-12-25
売り上げランキング : 989

Amazonで詳しく見る

コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:12▼返信
もうアニメ関係ないような
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:14▼返信
3年も続けば十分な効果だろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:14▼返信
これのコンビに弁当めっちゃ美味かったけど買うの恥ずかしい
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:14▼返信
ニシくんみたいなデブのキモオタが集まってきて臭そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:14▼返信
アニメ自体面白くはなかった。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:15▼返信
中途半端なストーリー展開で途中で見るの止めた。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:16▼返信
人気凄いな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:16▼返信
なっつかしいいいい
はちまが良く雑記に入れてたアニメだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:17▼返信
ほびろんの棒読みが気になった
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:18▼返信
劇場版のタイミングだったから増えたのかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:18▼返信
声優陳が無駄に豪華だった記憶しかない。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:18▼返信
さすがPAやなw
アニメは正直PAのTARITARIと最近の凪がなんとかと進撃しかみてないわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:18▼返信
祭りはアニメの再現なんだ・・・?
なんか違うくないのそれw
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:19▼返信
民子の声が受け付けなかった・・・・。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:19▼返信
PAにGEのアニメ作ってもらえたらいいと思うんだけどなぁ・・・
背景とかすごい綺麗になりそうだし
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:20▼返信
最後は緒花が輪姦されて終わる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:22▼返信
物語の構成は酷かったな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:23▼返信
ストーリーの起伏が無かった。絵と声優はよかったのに。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:24▼返信
キャラデザが残念だった
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:26▼返信
アニメ関係なしに雰囲気いいからなこの祭り。
あと数回くらい続けば地元の祭りとして定着するでしょうね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:26▼返信
既に元ネタ知らない参加者が大半なんじゃないのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:28▼返信
ナコの見せ場がイマイチ。緒花は最後に結局優柔不断な彼氏になびくだけだし。平坦な展開でラストの拍子抜け感は半端じゃなかった。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:29▼返信
今年の行ったよ、演者として
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:30▼返信
このアニメ賛否両論だよね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:31▼返信

まあこれで地方が活性化するなら良いことでしょ

しかしアニメから祭りが生まれるとはな

数十年と続けば元ネタ知らない人が大半なんだろうな

現代で新たな行事が生まれるってのはなんか感慨深いものがある
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:32▼返信
>>24
どんなアニメでも普通は賛否両論だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:33▼返信
ホビロンは流行らなかったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:34▼返信
TARITARIおもろかった。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:34▼返信
これが本当に何十年と続いて
数十年後に由来を調べた人がアニメが由来と知ってどんな表情するのかwwww
それはそれで楽しみだw
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:34▼返信
二期はよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:34▼返信
>>21
それはないわ・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:35▼返信
にわかアニメファンには、評価高いアニメ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:36▼返信
>>15
個人的な感想だけどアクションがイマイチ、SACのグロスは気にならなかったけど。


背景が綺麗なアニメといえば「魔法遣いに大切なこと」
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:36▼返信
二期狙ってる最後だが、あの展開の仕方じゃ見ないな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:37▼返信
震災のときに温泉施設目的の外国人客が大量にキャンセル入ってピンチだったけど、このアニメでかなり救われたので感謝してる お客さんにも作品にも
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:38▼返信
あんたって本当にホビロン!
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:38▼返信
主人公のありがた迷惑的な行動が駄目。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:39▼返信
ホビロンほんとに流行らなかったなww
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:40▼返信
後期OP走り過ぎ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:41▼返信
いろんなところで融通が効かせれるのはやっぱり地方の強みなんかね
いつか行ってみたいわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:43▼返信
ぼんぼる!
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:44▼返信
劇場版第二弾決定!
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:44▼返信
けっこう酷評多くてびっくり。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:44▼返信
もしもしの一人が必死になってるけど、なんで?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:46▼返信
一挙放送で見たら印象も評価もガラッと変わった
これはまとめてみるべきだわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:46▼返信
神事・祭事とかこんな感じで生まれて定着していくんだなー
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:46▼返信
あの花と一緒で普段あまりアニメ見ない人からの評価は高いだけ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:47▼返信
普通にボンボリが綺麗だからって理由で観光客をよんでそう。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:49▼返信
キモオタども集まって臭くなりそー。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:49▼返信
こういう地元リスペクトがあるオタイベントは根付く
ゴリ押しではダメ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:50▼返信
また産経にケチつけられちゃうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:50▼返信
このアニメ自体ホビロン!
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:51▼返信
きもい
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:51▼返信
作品は空回りし過ぎ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:52▼返信
>>19無個性なメル絵はアニメに向いてないからねぇ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:52▼返信
全部読んだけどアニメ関係なかった
1万人で祭りってとこで気付けよ。アニオタホルホル気持ち悪いなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:53▼返信
札幌のよさこいだって
大学生の遊びから発展してあそこまでなったんだから
これはこれで良い事なんじゃない
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:55▼返信
かなえちゃんと行きたい。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:58▼返信
なぜ人気あるのかよくわからない。たいしておもしろくなかったのに。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 00:58▼返信
ぼくは、ホビロンちゃん!
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:01▼返信
小見川先生の演技力に感動しました
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:02▼返信
緒花のマ○コ臭そう。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:04▼返信
もっとホビロンをごり押しすべき
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:07▼返信
これが数十年続いたとして、その由来を聞かれたら
「昔、花咲くいろはってアニメがあってだな」って答えるのかw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:07▼返信
アニメの再現のわりに設備とかちゃんとしてるのね
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:10▼返信
来年からはいろは捨てて普通に祭りやれば良いと思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:12▼返信
もうアニメは脇に置いとけ
いらん
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:20▼返信
このアニメってキャラが地味でストーリーが空気だったね
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:28▼返信
別にアニオタきんもー とかは思わんが。

たかだか1万人で「社会現象」とかwwwww頭悪い記事書いてんじゃねえよwwwwww
どんだけミニマムな「社会」なんだよ?
だから「キモオタは社会性の無い人種」とか言われんだわ。キモオタは自分等を書いている記事をマジで精査しねえと本当に人間のクズ認定されんぜ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:33▼返信
ID見えてるぞ、お前w
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:39▼返信
>>69 一万人が死んだら社会現象になると言いたいのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:47▼返信
なおゴミの撒き散らしタバコのポイ捨て無断駐車など
治安は悪化してる模様
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:47▼返信
>>69
マジレスすると湯桶は1万人がキャパシティーの限界
去年も今年もあのエリアに入れなくて金沢で時間潰すしかない人が多かった
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 01:50▼返信
大勢人を集めた何がしたいんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 02:15▼返信
>>58
かな恵は短小無理だよ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 02:18▼返信
いつまで続くかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 02:36▼返信
全国にある祭りも元を辿れば、なんかイベントで盛り上げたい位の軽い気持ちだったんじゃない?
発祥がアニメでも、その後定着して地元の人が盛り上がればそれでいいと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 02:58▼返信
サークルKでホットケーキ2個買ってクリアファイルもらってきた。明日も行く
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 03:20▼返信
アニメと関係なく客が来るようになったら本物の伝統だけど。
頑張って欲しいなあ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 05:43▼返信
そのうちドラマ化しそうだな
第二のあまちゃんみたいな地方PRドラマになりそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 07:55▼返信
普段アニメ見ない人が騒いでるって、いったい何を根拠にwww
アニメ玄人で作品をディスってる俺カッケー
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 09:06▼返信
当時、毎週楽しみにしてたアニメだったよ。
良いじゃない、アニメが始まりでも。
祭りを素晴らしい物にしようと現地の人達が頑張ったから
今も続いてるんだと思う、本当に本格的だった。

動画でしか見られなかったけど来年は行ってみたいなぁ・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 09:09▼返信
ぼんぼり祭りに今年初めていったけど、物販の列がものすごかったな。物販発売開始されてから列が何時間もずっと続いてたし。金沢からバスで50分くらいかかる山の中なのによくここまで人が集まるなって驚いたわw 雨もものすごかった。台風みたいにひどかったからな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 09:54▼返信
数十年後も祭りとして定着してたら凄いね
多くの人がアニメ起源を知らんようになったら本物
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 10:07▼返信
まあ地域の祭りって観光客呼ぶために広告会社とかが勝手に土地の伝説を
作ったりして始めてるものもちょいちょいあるからね。
アニメタイアップはそんな騙しじゃない分全然真っ当だろう。
こういう形で始まって、いつか地域の祭りとして定着するのもアリかもな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 10:44▼返信
>>80
実写向きの内容だと思うが見たいとは思わないなぁ。
コケて人気をなくすリスクを考えると現状維持でいいと思う。


87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 13:26▼返信
来年からが本当の正念場だと思う。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 16:03▼返信
花咲くいろは、本当に最高!
あんな名作人巡りあえてよかった!!
あれが、なければ、湯涌なんて
気にも留めなかった…
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 17:30▼返信
アニメは正直面白いとは思わなかったけど雰囲気が何よりいいよね
それで背景も綺麗だし行ってみたくなる 単にアニメ抜きで温泉行きたいだけだけどw

こういう始まりもありだとは思うよ 地元参加型でたくさんの人が集まってお願い事をお焚きあげするだけでもいいじゃない 金沢一回行ってみたかったからいきたいわ
後は音楽が生演奏ならいいのになあと思う 

そして子供の数が少ないのがリアルだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 18:22▼返信
花咲くいろはもTARI TARIもそうだけど、P.A.WORKSのアニメは何故か聖地に行きたくなるよな〜
91.ネロ投稿日:2013年10月15日 18:32▼返信
ん、ゴミ
92.名無しさん投稿日:2014年05月16日 00:31▼返信
俺はいろは大好きだけどなぁ

告白のシーンとかやっとかってか安心感とドキドキがヤバかった


ストーリー展開は微妙だけど何だかんだビジュアルブックとかガイドブックも買ったし

お祭りの再現に関してはどうだろう
俺は賛成だけどアニメ好きだから真似したってのは目的がなんか違う気がする

直近のコメント数ランキング

traq