• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













『風ノ旅人』のJenova Chen氏が語る、ビデオゲームにおける感情表現
http://www.choke-point.com/?p=14940
1382232655268

『風ノ旅人』などで知られるthatgamecompanyの創設者Jenova Chen氏がビデオゲームが喚起する感情について語っている。

中略

Chen氏がスコア・アタックや戦闘といった一般的なゲーム要素を避けるのは、プレーヤーをリラックスさせるという目的と相反するのが理由だという。

Jenova Chen: 『Flower』で目指したのは、プレーヤーに平穏をもたらすことだ。新しい感情を作り出す時には、過去に身に付けた知識は全く役に立たない。ソニーと仕事を始めた頃は彼らも批判的だった。「お花畑のシミュレーションとしては素晴らしいが、ただ眺めているだけで楽しくない。チャレンジを加えてみたらどうか?」とね。我々は彼らの言う通りにして、多種多様なゲームプレーを備えた、様々な試作品を作成したんだ。特定の時間内にクリアしなければならなかったり、コンボやパズル、リソース管理といったゲームプレーだよ。だが基本的に、どんな楽しいメカニックやチャレンジを付け足しても、プレーヤーは口汚く罵るようになってしまったんだ。あと2秒足りずにクリアできなかったりすると、プレーヤーはただ罵ってしまう。それでは心の平穏とは程遠いからね。

Chen氏は、ゲーマーが望むゲームではなく、必要とするゲームを作ることを考えているという。

Jenova Chen: 大事なのはプレーヤーに希望を聞いて回ることじゃない。プレーヤーが必要とする何かを見つけなければならないんだ。それがゲーム・デザインへの私のアプローチだ。例えば、『Flower』は自然の中に飛び込んでリラックスするゲームだった。世界に命を与えるんだ。市場を見渡して、プレーヤーが毎日どんなゲームをプレーしているのか調査した結果なんだよ。精神的に疲弊するゲームばかりだからね。彼らは「もっと派手で刺激的なゲームが欲しい」と言うかもしれないが、実際のところ、彼らが毎日体験している感情を考えると、たまにはリラクゼーションも必要だろう。

以下略





















たしかにFlowerや風ノ旅ビトにスコアアタックや戦闘の要素があったら面白くなかったかもしれない

ドンパチゲーもいいけど、たまにはこういうリラックスできるゲームもいいよね












艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編 (DNAメディアコミックス)艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編 (DNAメディアコミックス)
アンソロジー

一迅社 2013-10-25

Amazonで詳しく見る

グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(118件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:01▼返信

おい!GTA5オンはまだかよ!?

この感じ、ff15みたいになっちゃうよ!?



2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:01▼返信
プレイヤーが必要とする何か→最新ハードWii-Uちゃん!
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:01▼返信
いや希望を聞いてくれてもいいんじゃないかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:01▼返信
寝る前にやれるゲームとして最適でしたわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:01▼返信


はちまもイラってる?
日本だけGTA5オンがハブられてることに
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:02▼返信
それを理解して企画を通したのは流石だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:03▼返信
なるほどねえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:04▼返信
>>3
希望聞いたところでできるのはプレイヤーの想像力の範囲のものだけだからな
そうでないものもそりゃたまにはいるだろうさ
こういうのもある種のスキマ産業なんだろうけど、いくつかはあったっていいと思うよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:04▼返信
ユーザーの希望も聞かないとその必要とする物も見つからないんじゃ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:05▼返信
出川「おい、チェン!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:05▼返信
ユーザーの希望を聞いたらユーザーの頭の中にあるものができるだけだしね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:06▼返信
>>3
本物のクリエイターならユーザが何を望んでるかを考えてゲームを作る
逆にカプンコやクズエニのようなエセクリエイター集団はユーザの要望を聞くのが手っ取り早い
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:07▼返信

「よかれと思って作ったことを否定されると、嫌だし不快。何様のつもりだと、頭に血が上ったりもする」
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:08▼返信
チェンwwwww
ゴキブリが持ち上げてるのがあの国の人間が作ったゲームwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:08▼返信
風の旅人の唯一の問題点はタイトル
「風の」なんてプレイヤーの想像力を制限する余計な形容詞はいらなかった
海外と同じ「ジャーニー」をタイトルにすべきだった
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:09▼返信
>>9
感想くらいは聞くんじゃないかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:10▼返信
スクエニ、聞いてるか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:10▼返信
深夜アニメ大好きアニオタに媚び媚びの日本ではなぁ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:10▼返信
確かに正しいけど、それって一歩間違えるとWiiUのような「俺が考えた最強の」てきな産廃が出来上がるんだよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:10▼返信
ゴミみたいな意見が9割だからね実際
残りの一割は誰でも考えつく点
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:10▼返信
は?ゴキブリは中国人の作ったゲームをありがたがってたのかよ
お里が知れますねぇぇぇwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:11▼返信
ユーザーの希望って面白かった既存のゲームの何かだからな
そればっか聞いて作っても模倣にしかならない
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:12▼返信
>>21
豚は韓国製のゲーム機を持って楽しんでるもんね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:13▼返信
ほんとそう思う。ユーザーが考え付くようなものに感動や驚きはないわけだ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:13▼返信
ゲハの要望全部取り入れたところで確かにろくなゲームはできん
だがカプコン
おめーは無視しすぎだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:13▼返信
>>19
クリエイションって常にそれと背中合わせだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:14▼返信
クズエニの記事全否定でワロタ、もっとやれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:15▼返信
>>25
いや、ゲハの要望は全部無視が正解だろ
ゲームユーザーの意見や要望はそうじゃないが
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:15▼返信
Floweryは抑揚の付け方が良いんだよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:15▼返信
予想を裏切り期待を上回る
失敗すると斜め上をいくだけとなる
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:15▼返信
>>21
モンハン一つとって見ても今となっては中国で作った方が日本製より圧倒的にクォリティ高いモノがあるから一概に中国だからダメって訳じゃない
ってか任天堂に関してはもう完全に中国と比べてもゲームの技術遅れてんだろw
>>24
プレイヤー側からでしか気付けないものもあるけど所詮は独断偏見でしかないからな
なんでもプレイヤーの意見聞けばいいって訳でもないしこの考えは真理だよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:15▼返信
プレーヤー

プレイヤー
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:16▼返信
風ノ旅ビトのクリエイターならこれを言う資格はあるだろう、それだけ凄い体験の出来るゲームだった
でも何人か辞めたんだよな?次が心配だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:17▼返信
>>25
ゲハの要望は無視していいよ
今回は普通のユーザーからの意見すら無視し続けた
まぁ馬鹿なユーザーは妥協して買ったからまた次もクォリティ下がるだろうけどな
カプコンが「この程度のクォリティでもいい」って勘違いしてな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:19▼返信
ゲハの意見もゲームユーザーの意見も全て無視するべき
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:19▼返信
>>33
まあ作るゲームによるよな、この意見は
続編が何本も出てるようなブランドゲーはこれには当てはまらない
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:20▼返信
>>15
俺はこのタイトル見た時以前買ってた雑誌の名前を思い出した
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:20▼返信
Rainがあんな出来になったのはユーザの意見でも聞いたんですかね
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:21▼返信
要望を聞いてくれてもいいと思うけど、どうするかは制作者側のさじ加減だろうな…
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:22▼返信
成功例:ワンダ

失敗例:トリコ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:22▼返信
コレ客の意見を聞かないってことじゃなくて客が必要とするもんを考えようって話でねーの
その考える過程の中には客の意見を聞くことも当然含まれてるだろうし
客の意見を聞かないってのとはぜんっぜん意味が違うと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:22▼返信
>>31
>今となっては中国で作った方が日本製より圧倒的にクォリティ高いモノがあるから

違うよ
シ,ナは図々しいから、「新作」で「一定上のクオリティ」
じゃないと許可出さないってだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:22▼返信
最近の体験版出してなんでも聞いてってのは
正直なんだかなと思ったわ
そういうのはクリエイターが信念持って決めてほしい
まあインターフェースの改善とかはいいけども
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:23▼返信
制限の中でプレイするのも悪くないが、場面場面のアクセント程度に抑えてほしいわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:25▼返信
>>43
討鬼伝は体験版からの吸い上げがなかったとすると恐ろしいことになってただろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:26▼返信
で、値下げはまだですか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:26▼返信
>>43
要望聞いてソレに答えて作るのも十分な意味はあると思うけどな
プロ根性見せてもらうより面白いゲーム出してくれたほうが客としては嬉しいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:27▼返信
>>43
体験版の話題に便乗してwティアーズの体験版終わったけどいやはやwこのタイミングで終わるかあーw続きが気に成る。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:30▼返信
>>42
必ず一定以下のクオリティになる任天堂よりマシじゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:31▼返信
>>43
新規IPとかなら別に良いと思うがな 要望聞いてどう形にするかは開発者次第だし
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:32▼返信
>大事なのはプレーヤーに希望を聞いて回ることじゃない。プレーヤーが必要とする何かを見つけなければならないんだ。

いい事言うな
体験版とかで意見貰って修正とかクリエイターとして最低の行為だよ
こんなことやってるから無難なゲームしか生まれない
ユーザーの望むモノ=現存するモノのコピー
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:32▼返信
>>31
あまり知られてないけど中国のスタジオは世界中の大手の仕事を下請けしてるから
人件費安いのに技術力高いよ
あのアンチャ3やキルゾーンなんかも結構仕事投げてるし、近年は東南アジアの
スタジオも伸びてきている
携帯機が主流な日本のほうが人件費高いくせにハイエンドなCG技術を持たない人ばかりみたいな
洒落にならない状況になってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:32▼返信
でも2とか3とか作る時はシステム的な
要望とか聞いてくれよな!という本音
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:32▼返信
>>15
国内では権利関係でそのタイトルにはできなかったという話を聞いた
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:33▼返信
ゲームかなーの管理人てやっぱりバカなんだなw
「PS4開発キットで「10の事実」が判明!」って記事でPS4の起動時間が(開発キットで)21秒に対して
PS3も同じくらいだったけどあれから7年もたってるのにPS4も同じくらいじゃ明らかに遅いって言ってんだけど
OSのサイズを考慮し.ないで脊髄反射で書いてるようにしか見えないw
そんなに早く起動することが重要ならファミコンで遊んでろよw
あそ.こがコメントできないようにしてるのは、自分のバカな発言に突っ込まれないようにするためなんだろうなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:33▼返信
任天堂とかSEGA、バンナムみたいな古いゲーム会社って点数要らないようなゲームでも
点数がでてくるよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:35▼返信
たまにはこういうゲームがあってもいいよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:36▼返信
ジョブズも似たようなこと言ってたな
全く新しい何かを生み出せるクリエイターってのはこういうものなのかもしれん
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:37▼返信
>>55
本当に21秒もかかるなら産廃じゃん
電源入れたら即プレイできるのがPS4のコンセプトなんだから
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:38▼返信
>>51
で、任天堂はバグが出ても放置なんですね

ゲームが起動できなくても放置


中身要らなくね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:39▼返信
希望を聞いても全く新しい物は生まれにくい、プレイ環境の改善ならとにかく意見を聞いての取捨選択が必要だが
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:39▼返信
いい感じでのゆるゲーはウェルカム
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:41▼返信
>>59
基本的にスリープだから電源切らない
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:41▼返信
>>59
通常はスリープを使うから時間はかからないだろ
スリープを使わずに電源入れて即使えるハードなんかガラケーくらいだろw
タブレットだって電源を完全に切った状態から電源入れれば起動するのに数十秒かかるわw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:41▼返信
>>59
普段はスリープなんじゃねーの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:44▼返信
いいこと言った。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:47▼返信
意見を聞いて直せるのは短所だけ
長所を伸ばせるのは別

大量生産劣化コピーのワンパ物をずっと楽しめる人種は別
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:50▼返信
クレーマー、女性層の意見を取り入れまくる

無駄機能が多いガラパゴス電化製品が出来る

日本製品、海外で爆死

まあね
聞くのは良いけど、聞く層を選んだほうが良い
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:51▼返信
潜在的な需要を見抜くってことか、これは出来る人限られるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:53▼返信
ユーザビリティ部分は意見を聞く必要があるとは思うがね
思いはするが
あんなゲーム出されちゃ何も反論できませんわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:53▼返信
Floweryの為だけにPS3を買っても惜しくはないと今でも本気で思ってる
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:55▼返信
GEチームみたいにとことんユーザーフレンドリーでもいいけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:57▼返信
その通りだがそれができるのはほんの一握りの本物のクリエーター。天才だけでは業界は回らん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:57▼返信
アサクリのフルシンクロ程嫌なモノはない
あれのせいで自由度(元からそんなに無いけど)が更に奪われる


ビヨンド爆死!ジャーニーICOワンダが好きとは何だっのか!
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:59▼返信
「客の希望」と「客が必要とする事」をどう捉えるかによるんだよな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:09▼返信
客自身が自分の好きなものをちゃんとわかってるとは限らんからな
食わず嫌いなんていうのは大抵それ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:12▼返信
いやーフラワリーやったら3D酔いで疲れたけど・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:17▼返信
ガラケの電源を切ったことのない人がいますね。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:17▼返信
風の旅人は独特のcoop実装したけど、当初の仕様でテストプレイしたら結局プレーヤーが
殺し合っちゃって、資金が底を尽いてたけどスタッフで話し合ってこれじゃいかんという
事で延期してスタジオ潰れかけたんだわな。

>>52
中国に下請けスタジオがあるのは確かだけど、アンチャとかの下請けは台湾だよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:18▼返信
映像表現は素晴らしいけど
自分で操作する必要性を感じないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:19▼返信
お前らみたいに駄目なところばかり声デカくして言うから、クリエイターが何作れば良いか分からない、だからプレイヤーに意見を聞くようになる
良かったところも声デカくして言ってやれよ
じゃないとクリエイターのためにならん
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:21▼返信
>>80
なんのゲームについて言ってるんだ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:22▼返信
豚の戯ゴト 重スレー!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:24▼返信
>>80
豚の戯ゴトwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:30▼返信
これもなかなか難しい。
俺だって誰もが求めていることの1つくらいは挙げられるが、それは「連発」ができない。

空気の存在のように、「大事なんだがみんな気付いてない」ことを表現すると
みんな感動すんだよ
しかし、それ毎回やるわけにいかないからな
1回やると気付かれる。気付いてんのに再度やられると鬱陶しくなる。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:44▼返信
とりあえず、俺が求めているのは「・・・」のない、・・・フリーのゲームかねえ

セリフとしての「・・・」がイライラすんのは当たり前だが、
例えばGT5でのライセンスモードで、「失敗して今すぐにもやり直したいというのにタイムボードが表示される」(失敗してんのにそこまでのタイム等が出て何になるというのか)

なども最大のカス。

つまりは「とっとと進めろ」ということ。日本のゲームはここら辺があまりにもひどすぎる。

87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:49▼返信
VITA版出してほしい。寝る前に布団入ってやりたいこれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:59▼返信
まー聞くなというが、日本のハウスだと間違いなく未来永劫間違ったままだ
日本人には見つける能力なんかねーから聞くしかない。でも聞かないというならずーっと間違ったまま。

んで海外とか言い出して、その間違ったものを出して大爆死する。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 12:59▼返信
>>79
いや香港や内陸のスタジオも使ってるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 13:02▼返信
風ノ~なんて、イコがなかったら生まれなかったくせに偉そうだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 13:05▼返信
イノベーションのジレンマみたいな話やろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 13:09▼返信
BDFFェ…
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 13:42▼返信
いいこと言うな
ユーザーの意見も聞かないしユーザーの求めているものが何かもわからず独りよがりな物しか作れない任天堂はちゃんと読んどけよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 13:58▼返信
>>55
う,んこが如くで20万から30万の売上を予想しちゃうとこだし…
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 14:10▼返信
beyondやってて面白いと同時に悔しい
こういうの人に聞いてるだけじゃ作れないよ
散々ムービーゲーとバカにされて避けるだけになった日本と
昇華させてアンチャやbeyondみたいな面白い映画ゲー作る海外との差を感じる
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 14:21▼返信
>>86
つまり「ゲームオーバー演出」はいらないということか。まあ、大賛成。
さっさとやり直させろというのは正解。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 14:31▼返信
新しいものを作る場合はそうだな
俺もユーザーの希望を聞くよりクリエイター自身で作ってくれって考えだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 14:57▼返信
それが簡単に出来ないから聞くんだけどね
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:06▼返信
>>52
爆死した旧FF14も中国製ですがw
ほとんど作りなおさなきゃならないほど
ひどいデキだったって知らんのねw
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:30▼返信
文字規制ばかりのブログなんてつまらないだろう?
だった今こそ新しいゲームブログ立ち上げるチャンスだぞ
アフィの利益考えてみな、勝ち組になるチャンスですよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:27▼返信
毎回新しい遊びを提供しようとする任天堂は好感もてる。2DSはらしくなかった
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:35▼返信
聞いていいのは操作性ぐらいだよねー
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:42▼返信
>>38
Rainはいわゆるインディゲーだったんだし、プロのクリエイターと同列に語るのも違うかと
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 16:53▼返信
>>101
「面白くない新しい遊び」を提供されてもユーザーも開発者もゲーム業界も非常に困るんだけどな
WiiUの失敗なんかまさにそれが原因だし
そもそも水汲みやフォークダンスに好感持ってるのかお前はw
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:31▼返信
>>15
大人の事情で”風ノ”を付けざるを得なかったとかどっかで読んだか聞いた。
まあやればジャーニーのほうがしっくりくるのはわかる。その人の人生経験が感動に加味される希有なつくりだし蛇足感が出るからね。まあタイトル画面でちょっとうつるくらいだから、俺はジャーニーだと思ってやればいいかと。っていうかこだわるなら北米版でも買ったらいいか。テキストを必要としてないゲームだし。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:15▼返信
雰囲気ゲーは評価されるけど、面白くはないんだよな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:26▼返信
※106
砂漠をサーフィンするの楽しいぜ?
108.ネロ投稿日:2013年10月20日 19:08▼返信
くだらん記事は適当にあしらって見下してやるよ 嬉しいやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:10▼返信
さすがジャッキー
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:33▼返信
この記事がくだらんとか哀れw 読んでねんだろうなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:26▼返信
風と砂漠ときたから
今度は水の中のゲームとか出してくれたら嬉しいなー
アクアリウムにいったような気になるやつ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:10▼返信
まあ一番売れるのは一番強い欲求だろうが、
その陰に隠れている欲求にフィーチャーして評価されるのはうまいと思う
どうしてもわかりやすく一番わかりやすくありふれた物を求めてしまうからね

それが許されるのはトップだけだが
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:43▼返信
禅をコンセプトにしてんだっけ
FPSやらばっかの海外からこういう発想のメーカーが出てくるのは凄いね
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:49▼返信
ニッチなニーズをついた見事な事例
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 01:37▼返信
ちょーしのりだしたな。
次回からコケ出すぞ。
そーいうパターンな奴多過ぎ。
希望聞かないなんてエゴじゃん。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 09:01▼返信
希望をきかないってそういう意味じゃねえだろ
ユーザーの希望なんて9割脳内で描いた理想論だし
そんな解りきった意見なんて集める必要ないって事
ユーザーが求めるもの全て注ぎ込んだゲームをそう簡単に作れたら苦労はないよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 21:18▼返信
「ユーザーは自分が必要としているものを知らない」
ジョブスも似たようなことを言っているな

ものづくりをするうえで当たり前だが難しいことだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 01:31▼返信
名言だなえ

直近のコメント数ランキング

traq