第10回MF文庫Jライトノベル新人賞第一期予備審査
http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index
(一部抜粋)
『京都オカルト同好会~アニメ、はじめました~』みんとちよ子(23)東京都
『学園探偵とアンビギュアス彼女』あやまり堂(32)愛知県
『NGアイドル様』すがわら文(35)埼玉県
『ステキにスバラッキー』嘴ノリユキ(32)福岡県
『男装のダンディーレディー』ACTIVE(35)神奈川県
『Yの紋章師』越智文比古(32)愛知県
『終末と再誕の震感覚発現者』暁(24)大阪府
『10万年後のバンテージ・ポイント』鈴木源三郎(32)京都府
『底辺かける高嶺の花』鎌倉となり(25)神奈川県
『二次元に行った男』御堂八事(19)千葉県
『サモン・マスター』相良葉(24)京都府
『不本意だが、それを魔法と呼ぶッ!』山戸裕介(21)東京都
『蒼天使戦記』國鳥立夏(20)東京都
『ロボット高校の日常』矢凪誠治(29)埼玉県
『陽光のユルキャライダー』鎮野ゐゑる(26)和歌山県
『天上物語』星月守(26)山梨県
『あなたはブリーフをはいていますか?』相原慶(22)埼玉県
『神は愛のみぞ知りたい』Yoshihiro(25)三重県
『青春部団サークル団サー』松山立間(19)埼玉県
『夢想戦記 ~鋼の向こうの彼女~』音哉(36)大阪府
『ダークネス・ファンタジー』上多陽(30)埼玉県
「四文字タイトル」は相変わらず存在する様子
『いたゆめ。 ―夜間限定生徒会長―』麻倉すずめ(24)兵庫県
『つくもん!』松長ツトム(45)奈良県
『ねこかん! ~猫神ちゃんと柑橘くん~』水見影人(21)埼玉県
(全タイトルはソースにて)
第1回オーバーラップ文庫大賞第1ターン
https://over-lap.co.jp/bunko/award/Default.aspx
一部抜粋
『ドアノブと地縛霊』 金治郎
『呪われた魔法師と灼熱の逃亡者』 冬原幸輔
『セカイの平和を願ったら』 五川静夢
『おいでませ、メイ研へ!』 音羽響
『マネシツグミの金枝編』 小鈴危一
『砂原の国』 文月かや
『甘き夢見し玉響の』 田ノ中笹
『ワールド×トランス×リバーシブル』 紙城悠希
『魔法使いのセカンドチャンス!』 水野一太郎
『本心の在り処』 あ助
『嘘つき鳥が啼く空へ』 灰音ケンジ
『忍者な俺が魔王の下僕』 木屋車輪
『彼女の期待と彼の恋。』 やもげ
『きみのかんがえたさいこうのせかい』
『肉巻アスパラではかなわない』 道化童子
『聖銀のクロイツ』 騙部諦
『落ちこぼれミルク!!』 蔵樹りん
『彼女は“裸”だから』 ktr
『幸徳井杏奈はエビデンスにうるさくない』 電子れいず
『イヌより見上げし空は青い』 立月ヒ二三
『春雨ロックンロール』 Tatsuya
『白黒の呪術師』 タカトーアヤ
『DTラバーズ』 遊一路
『魔法少女吸血系』 須江竜彦
『妹ルートに入りたいけど、あの子のフラグがへし折れない!』
(全タイトルはソースにて)
普通になりました!!一部長いのはまだあるけど
それでも四文字タイトルの末尾に「!」つけるのはまだ生存中か
実際アニメ化した時「タイトルが文字数制限かかる」とかでめんどくさいって話はちらほら聞くしな
すごいライトノベルが書ける本 ~これで万全! 創作テクニック
西谷史,榎本秋,榎本事務所,こゆた
総合科学出版
売り上げランキング : 18030
Amazonで詳しく見る
機巧少女は傷つかない12 Facing "Master's Doll" (MF文庫J)
海冬 レイジ,るろお
メディアファクトリー
売り上げランキング : 1745
Amazonで詳しく見る
最新のゲームは凄すぎだろ 1 (ヒーロー文庫)
浮世草子,植田 亮
主婦の友社
売り上げランキング : 4939
Amazonで詳しく見る
竜殺しの過ごす日々 10 (ヒーロー文庫)
赤雪 トナ,碧 風羽
主婦の友社 2013-10-30
売り上げランキング : 176
Amazonで詳しく見る
- 【速報】『艦隊これくしょん』書き下ろしイラストキタ――(゚∀゚)――!!月刊モデルグラフィックス12月号(10月25日 発売)の表紙を飾るぞ!!
- 最近のアニメイト店員がハイスペックすぎるwwwwwイケメン、高身長、医学部卒wwwwwww
つかパワプロの課金記事は?
中身は五十歩百歩だろうけど
いくら短いタイトルを付けても受賞したら編集がタイトルを長く変更するんだよ
お前らが普段現実でお気軽にいじめられてるみたいに。
いいけれど
一部の顕著な例だけを見て知った気になっちゃダメ
きちがい豚.......
そうか
なら全国のかなりの中学生がライトノベル読んでることになるが
中学生ほとんどゴキかw
任豚1000にんもいないんじゃね 中学生には
はい 全国の中学生 高校生のほとんどがよんでますw
出ないだろ
かなりでてるんだからもう
目を引けば何でもいいのかと
『人類は衰退しました』『涼宮ハルヒの憂鬱』『図書館戦争』←30代デビュー
『狂乱家族日記』『化物語』←20歳前後デビュー 駄文量産組
こうしてみると年齢=作品レベル
ただし例外は多数あるが
3dsはぬるぬるうごくオタク向けのアニメと密接な関係にありますが?
作者が同意してる以上、編集の独断となすりつけるわけにはいかないんだよなぁ
そんなに嫌なら断固反対すりゃいいんだし。
ラノベも小説のはしくれなんだからおっさんが書いてもいいだろ
1位 ライトノベル、平坂読『僕は友達が少ない』
2位 伊坂幸太郎『砂漠』
3位 石田衣良『美丘』
※東大駒場キャンパス調べ
タイトルからどんな内容なのか想像する余地がある
週刊誌に連載されてる漫画のアニメ化を
してください
「女の子と密室にいたら○○しちゃうかもしれない」ください!!!
つ「密室のサクリファイス」
いい意味でも悪い意味でもな
作者の責任ではない
ハリーポッターあたりから何でもかんでもサブタイトルつくから嫌だな、、、
デビューのとき担当が変な名前にする
今や電車の中でもいわゆる普通の小説よりよく見かけるぐらいには市民権得たみたいだし、分別のため良いんじゃないの
気持ち悪いから近づかんようにも出来るし
wwwwwwwwwwww
>そんなに嫌なら断固反対すりゃいいんだし!(ドヤぁ
立場の弱い作家が出版社の意向に逆らえる訳ねーだろバーーーーーーーーカwww
ゲームやったことない奴がもしもしにはまるのと同じなのか。
ド素人の書いた本に金払とか、バカ丸出し。
まあMFぐらいのレーベルならそんなことにはならないだろうけど
まあ別に「文学」ってジャンルじゃない低俗なモンを低俗な連中が読んでイラストに萌えてブヒブヒ言って需要供給が成立してんだから外野がグチャグチャ言ってんなよwww
アニメ化してないラノベはケレン味が強くて一般ウケしないからな
焼き直し話ばっかだよな
人生経験積んだ30代40代の重いノベルが読みてえなあ
時代に取り残された感があっておもろいなw
そりゃあくまでサブタイやし
この前買って読んだ新シリーズ3冊が全部それで笑った
作家の責任っすね
自己主張もできないのにクリエイティブ業務につくとかアホすか
同人じゃねーんだからさ……
ただたまに西尾維新みたいな頭のおかしいのがいるから面白い。
タイトルが2文字とかだったら笑えた
俺は上のイエスマンにしかなってないクリエイターを山ほど見てきた
そんでもって、仕事が出来るのはきっちりプレゼン出来て、己の意思を貫ける奴だけだ
アニメ化はよ
上に載ってんのはこれからデビューするって新人だって忘れてねーか?
関係ないな、うん
編集を華麗にやりこめられる新人はたいてい凄く有望だ
逆に、編集一人説得出来ないやつはたいていイエスマンに成り果てる。
結局同じ言葉なら四文字のだけか長いのどっちかで十分ってこと。
言葉の重複って文章的に美しくないのよ。
しかも担当次第じゃなく会社の方針だし
普通になりましたとか馬鹿じゃねーの?
いや以前から底知れない馬鹿ではあったけど
どうっちかというと洋書翻訳の邦題のほうがひどいというか気になるというか
なんで原題これなのに邦題こうなっちゃうの?ってのが結構あってなんだかなあってなる
というケースが結構多いらしいからあまりあてにならないかな
つーか普通になったとかいうなら過去のデータも持ってこいや
普通になったかどうかもわからんだろが
恥ずかしい
変なタイトルが受けなくなったってのを早く感じて欲しい。
昔の富士見ファンタジア文庫は良いタイトル多かったなあ
まあ友達が少ないはずなのにハーレムな話とかあるけど
埴谷雄高の「死霊」をホラー作品だと思って買っちゃったりしたら大変だろうが
作者自身が人気取りで長いタイトル付けてるみたいな書き方止めろや
横だが全部が全部そのパターンには当てはまらんと思うが
アレが思ったよりウケて他がそれに追随するようになった
当時こそ話題になったが今は食傷気味で煙たがられるだけ
応募時にまともだったタイトルを改題する編集の罪は重い
タイトルで興味をひくのではなく読みたくない人をふるいにかけるのだ
あれなんだよ?って思うわ。全然印象に残らない
そういうのは中学生レベルの発想
ああいう長いタイトルはほとんどが編集が出版時につけたものだぞ?
元々応募された当初はほとんどが普通の小説みたいたタイトルだ
そんでネットの影響受けまくりとか
どんな奴らが書いてるのかハッキリわかるね
オレもラノベ作家目指そうかな
2番煎じ的なのばかり。
新人賞の時点ではよくある長文タイトルじゃないんだよ
よく知らねーくせにクソ記事書いてんじゃねーよアフィカス
殆どがラノベ未満の何かだろ
しかし、落選した原稿はどれだけひどいのか・・・
今出てる長いタイトルも元は短くてまともだったタイトルの方が多いぞ
新人賞だからプロじゃないおっさんが書いてるのか
アニメ化されると呼びづらくてこまる、見るか見ないかは見てから決めるし・・・
そらそうよ
台詞みたいなタイトルはウザイ
俺予最預
↑これ神のみのパクリかwww
あらゆる識者が長々と議論したがついぞ「書店のラノベコーナーで売られている」以上の結論は出なかった
せいぜい、俺の酒の抓みにして見下してやるよ
せいぜい、俺の酒の抓みにして見下してやるよ
「流れよわが涙、と警官は言った」
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
文章系タイトルを叩いてる人はこれらも叩くのかな?
この人この歳まで今まで何やってたのか気になる
しかし30歳以上結構いるな
「ライトノベル」でググってWikipediaとピクシブ百科辞典を見てみ
>>173
80年代は戦記物、冒険活劇物のファンタジーが流行りで漢臭い作品が多かったけど、90年代は美少女バトル物、美少年バトル物が流行りだったな
2000年代以降はオサレ系バトル物、ハーレム恋愛物が増えた感じだな
マンガ小説でよくね?
ラノベとキモオタ小説は呼び方別にすれば
本人が考えたのか、それとも編集が考えたのか
どちらにしろセンスが酷過ぎる
俺の知ってる90年台と違う
俺の知ってる90年台はスレイヤーズ、オーフェン、ソードスの後追いが多く
つまり冒険活劇とか戦記モノが多かった
バトル物が流行りだすのはもう少し後
ヲタクは氏ねよ
だから偏見にあうんだろ自覚しろw
ラノベ規制よろ政治家さん
ラノベの作者をタイトルじゃなくて
顔画像で並べていこう(げふへwww
いろいろ盛り込んでひねろうとしてるけどそれが裏目に出てる。なんかキャッチーさがない。
インテリ系バカ。
応募のタイトルじゃ意味無いんだよ
実際に連載される時に意味不明なタイトルに改変されるんだよ
編集をなんとかしないとなにも変わらない
まぁ、アニメ化されたときにタイトルでスルーできるので便利ですが・・・
やれやれ系男が努力無しで勝ち続けるバトル物ばっかなんだろ
90年代のように熱血主人公、お淑やかヒロインの王道作品もたまには出して欲しい
受賞して世に出るときに改題されるんだよ編集さんによって
綱淵謙錠に謝れ
ラノベじゃない普通の小説だと短い単語一つで収めたりする事が多い
のに慣れてしまってるからかもしれんけど。
マイドク/いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか
マルキ・ド・サドの演出のもとにシャラントン精神病院患者たちによって演じられたジャン=ポール・マラーの迫害と暗殺
ライトノベルはよくも悪くも、話が軽い感じは受けちゃうね。ギャグの暴力描写が多すぎるのかな?
文字数制限に引っかかってめんどくさいんだよな
まあラノベ全く見ないから関係ないけど
↑の悩みは子供向けのアニメのサブタイでよくある
カタカナ語多いし「!」やたら使うし
30にもなってなにやってんだよ・・・
まったくひどい話だ。タイピングやら印刷やらの手間がかかって苦労する人がいることを考えるべき。
流行りの追いかけすると混じって埋もれてるわ
俺が読んでるラノベの類にも長たらしいタイトルはないしなぁ・・・・・・
アニメ化で目に触れる機会はあるけど、その中で良いと思えたやつは多分ほんの一握りだと思う
読んでみようかなって思わせるかどうかやろ
面白いのもあるけど大半…なんだから
ラノベを賛美して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
俺たちバブル入行組
ライ麦畑で捕まえて
吾輩は猫である
ラノベじゃないけどラノべっぽいタイトル