• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





タイトルがあまりにも長すぎるライトノベルランキング

http://ddnavi.com/pickup/77366/

69919041_400x300

一時期萌えコミック界で4文字のタイトルが流行したように、今長いタイトルのライトノベルがすごく増えているラコ!という事で今回はとっても長いタイトルのライトノベルを集めてみたラコ~!(カウントするのはメインタイトルのみでサブタイトルと思われるものはノーカウントとしたラコ)


1位    41文字

恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、オレが下僕になっていました (一迅社文庫)

恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、<br>
オレが下僕になっていました (一迅社文庫)


2位    36文字

名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら
(一迅社文庫)

名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら (一迅社文庫)


3位    29文字

誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。 (電撃文庫)

誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。 (電撃文庫)


4位    29文字

この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?! 1 (一迅社文庫)

この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?! 1 (一迅社文庫)


5位    27文字

クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門 (ファミ通文庫)

クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門 (ファミ通文庫)

(全文はソースにて)










671e0d64
1285182860110






個性的でぱっと目にはつくかもしれないけど、覚えにくいよ!

1位の『恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、オレが下僕になっていました』は作者は「下僕」と略してるそうな

サブタイコミのランキングも気になりますねえ








僕は友達が少ない 柏崎星奈 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)僕は友達が少ない 柏崎星奈 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)


壽屋
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- f 予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)/【Amazon.co.jp限定】オリジナルフェイクカード 付き初音ミク -Project DIVA- f 予約特典:デザイン保護フィルム(PlayStation(R)Vita専用)/【Amazon.co.jp限定】オリジナルフェイクカード 付き
PlayStation Vita

セガ
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る


コメント(196件)

1.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:00▼返信

スクエニ吉田直喜(糞VITAでFF14どうよ?との問いに)

 技術的に、おそらく動かせるでしょう。スケールダウンさせればね。

 そして、ただ単にPSVitaがもっと売れる必要があります。

2.親仁志@恵に乗ったら鉄平できた投稿日:2012年08月23日 08:01▼返信
ロバおるか~
3.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:01▼返信

  カプコン様、お願いします

  売れない哀れな糞VITAにモンハンください


4.投稿日:2012年08月23日 08:04▼返信
タイトルだけで内容が解るw
5.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:07▼返信
>>4
成分表を表に出した商品って感じだなw
6.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:07▼返信
くだらなそう

若者をバカにしすぎ。
7.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:09▼返信
喜んで買うキチガイが居るからこういうのが大量に出てくるんだろ
8.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:10▼返信
2位は元ネタよりずっと惹かれるタイトルだな
9.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:14▼返信
一迅社つえー
内容が分かりやすくていいんじゃない?ww
10.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:14▼返信
(なりました)とか(だそうです)とか報告されてもなぁ
11.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:15▼返信
全部びっくりするくらいつまらなそう
12.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:16▼返信
わりとどうでもいい
13.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:17▼返信
なんでそんな委員長とか生徒会長が好きなんだ
14.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:18▼返信
もうさタイトルだけで内容把握して終わりでいいんじゃない?(棒読み)
15.投稿日:2012年08月23日 08:18▼返信
全く面白そうだと思わないのが凄い
16.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:19▼返信
微妙にスベってる感がなんとも…(´・ω・`)
17.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:21▼返信
センスねえwwww
18.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:22▼返信
ライトノベルと言うのやめたらいいのに
表紙からしてドン引き
19.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:22▼返信
四文字よりは内容が伝わる
20.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:23▼返信
タイトルというより文章じゃん。
21.マックス投稿日:2012年08月23日 08:23▼返信
貴様らに食わせるドッグフードは無い。
22.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:25▼返信
タイトルが薄っぺらいあらすじw
23.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:26▼返信
いつ頃からこういうタイトルが増えたのやら
スレイヤーズとかゴクドーくん世代には理解できん
24.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:27▼返信
聖剣伝説

俺の愛したあの娘は剣と魔法の世界の中心人物だった!!
25.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:28▼返信
>>19
内容が伝わらなくても興味を引かせるのが
小説とかにおいてのタイトルの役割だと思う
26.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:28▼返信
ラノベ「立体視を売りに25000円でぼったくってやろうとしたら売れなくて半年で10000円も値下げする羽目になりました」
27.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:28▼返信
逆に覚えらんねーよ短くタイトルと分かるようにしろゴミ出版め
28.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:29▼返信
いつまで俺妹のインパクト引きずってるんだ
29.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:30▼返信
読むだけでなんだかゲンナリするタイトルってすごい
30.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:31▼返信
過疎ってるな。
31.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:32▼返信
>>23
スレイヤーズとか「殺戮者たち」だからなw
逆にどういうことだよ!って最初手にとってしまった。

長いタイトルって某コピペじゃないけどそれこそ
最初から最後まできちんと説明されないと理解できずに文句つけるゆとり対策って感じがする
32.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:32▼返信
最近AVのタイトルがやたら長いのもこういうラノベの影響?
33.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:33▼返信
タイトル「まちにまった新ハード、買ってみたはいいが裸眼3Dに目をやられた挙げ句、半年もたたずに40%offされて、お詫びが化石ソフトだったでござる」

でラノベを書け。
34.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:35▼返信
まあ作家自体は叩かんでやってくれ
こういうタイトル決めてるのは大抵編集の方だから
35.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:36▼返信
・・・ふざけてんの?
36.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:37▼返信
こういうライトノベルの何処が魅力なんだ?
ツンデレ生徒会長とか、魔法とか出て来たらなんでも良いのか?
37.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:38▼返信
最近になって急にラノベのタイトル長くなってきたよね
多分3年くらい前の"俺の妹がこんなに可愛いわけがない"が長文タイトルラノベの火付け役だと思う
38.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:38▼返信
>>36
そこはさすがに人それぞれ
39.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:40▼返信
長いタイトルといえば2時間サスペンスドラマだろ
ただあっちは、何それ・・・?どんな内容なんだおい!って言いたくなるのが多いけど
40.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:41▼返信
こういうのも海外に発信されてるかと思うと
ただただ恥ずかしい
41.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:41▼返信
表紙の方向性も全く同じだなwww
42.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:43▼返信
生徒会長とか委員長ばっかりじゃねーか!
43.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:44▼返信
一迅社文庫はやりすぎ
44.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:44▼返信
>>37
しらねぇwwwwww
そんなに有名なの?
45.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:44▼返信
俺のゆとりの知人はタイトルから内容が分からないと
素で出版社にクレームつけたからな
46.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:45▼返信
最近のラノベはタイトルがみんな同じノリで逆に覚えにくい
47.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:45▼返信
どーでもいい
48.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:45▼返信
ラノベ業界が一番迷走してる気がする
49.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:46▼返信
略す気が失せた
50.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:46▼返信
馬鹿の一つ覚えですな
51.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:46▼返信
>>44
「自分は無知です」って言って楽しい?
52.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:48▼返信
漫画の方も長い奴が出てきてるねぇ。
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」とか。
53.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:48▼返信
>>41
基本上から目線
後はポーズバリエーション程度
54.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:49▼返信
表紙の絵にも一貫性を感じる。なんで同じ系統ばっかなのww
55.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:50▼返信
あっそ・・・としか受け取れないタイトル群
56.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:50▼返信
"なんで売れてるかわからねーけどお前らこんなの好きなんだろ?"
って、編集者側のやる気と思考が停止してるんでしょ
57.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:50▼返信
「何故360は国内で売れないのか、ネットのキモヲタ箱ユーザーに聞くと海外海外GKGKと呟くそうです」
58.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:52▼返信
>>56
ありそうなタイトルだなオイ
59.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:52▼返信
>>51
その程度で無知とか流石オタはきめえわw
60.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:52▼返信
昔の文学作品を今のラノベ風のタイトルに変えたらどうなるんだろう
61.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:53▼返信
コピーライターの質が低下してんのか
質の低い読者層に合わせてるのか

よくわからんな
62.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:56▼返信
次の記事まだ?
63.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:57▼返信
キモオタ vs ゲーオタ
64.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:58▼返信
>>51
うわあ…
65.名無しさん投稿日:2012年08月23日 08:59▼返信
>>61
編集も無能ではないだろうし購入層のレベルに合わせてるんだろうな
66.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:00▼返信
AVかよ
67.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:01▼返信
ラノベアニメの主人公はヘタレが多くて嫌いです。
はぐれが久し振りに面白いと思いました。
68.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:01▼返信
ゴミみたいな本ばっかりだな。
69.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:02▼返信
4位の表紙ポーズがすげぇうぜえ
70.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
71.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:02▼返信
一迅社多いな
72.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:06▼返信
中身がおなじだから差別化したいんだろうね
73.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:09▼返信
俺、やたらとタイトルが長いライトノベルには悪寒が走るんだがどうやらお前らは違うらしい…






…と言うタイトルのライトノベル有ったら欲しい
74.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:12▼返信
>>73
書いたら、いいと思うよ
75.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:12▼返信
よくこんなの買おうと思えるな。
76.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:13▼返信
もう皆が打ってるコメントがもれなくラノベのタイトルに見えてきた
77.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:13▼返信
どうせキモオタしか買わないんだからキモオタ受けするならそれで良いんじゃね
78.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:15▼返信
>>65
何言ってんだ
同レベルだからこそだろ
どっちも頭悪いが正解
79.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:20▼返信
個性的どころか無個性過ぎて馬鹿の為せる所業
80.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:20▼返信
タイトルだけでもの凄い気持ち悪い欲望が伝わってくるので、そういう気持ち悪い欲望を脳内で実現させるのが主目的のラノベのタイトルとしては有りなんだろう。
81.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:21▼返信
>>75
ナイスタイトル
82.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:21▼返信
>>60
人前で本性を出せない俺がモルヒネ中毒で人生終わった件
83.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:21▼返信
僕は友達が少ない=はがないみたいな
ワザワザハヤリの長いタイトルつけといて
後で省略するなんてもうw
もう日本人お得意のアルファベット3文字でよくね?
84.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:21▼返信
【ラノベのタイトルがこんなに長くなったのはどう考えても『俺の妹がこんなに可愛いはずが無い』が売れてしまったせいに違いない】
85.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:21▼返信
まるでVIPの糞スレみたいなタイトルだな
86.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:23▼返信
ライトノベルは特殊なキャラの駆け引きを挿絵と一緒に楽しむもんだからな?
87.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:25▼返信
>>56
それもタイトルに十分なるなwwww
88.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:26▼返信
>>60
俺が身代りになるのは妹さんの為で、別にお前の為じゃ無いんだからな。
89.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:27▼返信
「いわゆるDLC商法のようなものは、絶対行わないことを保証する」著・岩田
90.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:27▼返信
4文字で収めてたうちはまだ仕事してたんだな
91.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:28▼返信
ほんっときもちわりぃ
こんな頭の悪そうなタイトルを
ドヤ顔で決めてると思うとぶん殴りたくなってくる
92.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:36▼返信
いっその事、あらすじ全文をタイトルにして表紙埋めれば?
93.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:36▼返信
どれも揃いも揃って頭悪そうだな
94.投稿日:2012年08月23日 09:38▼返信
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない B’z
95.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:38▼返信
…中身読んでから善し悪し決めようかお前ら
96.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:39▼返信
こんなのがアニメ化ゲーム化されていくんだから、
そりゃキモヲタだらけになるわ
97.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:41▼返信
>>95
チラ… ハイゴミ!
98.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:45▼返信
タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバー
99.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
100.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:47▼返信
>>97
そういう事を言ったんじゃなくてだな…^^;
101.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:48▼返信
○○の○○が○○に○○したら、○○した。

何かの大喜利ですか?
タイトルで中身が分かるのってつまんねーよ。
やっぱその作品のシンボル的なのをタイトルにするのが一番安定だな。
例:DRAGONBALL、DEATHNOTE、GANTZとか。
↑こんなの挙げるとそれ漫画じゃんとか突っ込まれるかもだが俺妹すら知らんMr.オクレがいるから誰でも分かる作品を挙げてみた
102.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:50▼返信
大手のスニーカーとか電撃あたりは頭のいい作品が多いぞ?
103.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:52▼返信
TOP5の内3つが一迅社文庫かよw
104.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:54▼返信
個性的な名前にしたいと思って子供にキラキラネームをつけたら
周りもキラキラネームばっかりで全然目立たなかったでござる

的な
105.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:55▼返信
任豚がGKにこんなにしつこくまとわりつくのはホモォだからに違いないと俺が可愛くないと思っていた妹が言っていた

みたいな感じでいいんだろ?楽勝。
あとは中身に三ページ連続とかでゴキブリ死亡wと百回くらい書いたり。
106.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:59▼返信
>>68

お前はゴミみたいな人間だよな。
107.名無しさん投稿日:2012年08月23日 09:59▼返信
ラノベは性的なものが極端に増えた気がするわ
まぁ、昔もルナ・ヴァルガーとかあったけどさ
108.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:00▼返信
>>101
残念ながら日常生活にワンアクセントの非日常を入れてハーレムにしてるだけだからそのシンボルが無いんだよ
敢えて付けるなら「ご近所ハーレム」で100作品中90作品くらいカバー出来る
109.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:01▼返信
アフィブログのコメント欄には底辺のゴミクズ人間ばかりが集まるようです。
110.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
111.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:06▼返信
本が好きな気になるあの子に声もかけられないので、せめて先に本を借りていたら、祖父経由で知り合う事になったバイオリン職人を目指す俺
112.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:07▼返信
長に発情する傾向があるのか?
113.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:07▼返信
全部とは言わないが、文章の構成というか言葉の回し方が稚拙なのが多すぎる。
学校の作文じゃねえんだぞ
114.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:08▼返信
>>109
お前は自覚してるのかどうか怪しいとこだな…
115.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:08▼返信
ライトノベルだっけ?
底辺が好むものを見ると
今の底辺のレベルがわかるな
こういったものを好む奴が多いってことは
つまり底辺のレベルが日本史上最悪ってことだ
116.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:09▼返信
インパクトがあるようでないな
117.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:09▼返信
2位なんてタイトルの付け方パクってるじゃねえか
118.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:12▼返信
今年の春の話なんだけど、山手線でラノベを読んでる小学生ぐらいのガキがいたんだよ、かなり際どい挿絵のページを食い入るようにね
で、そのガキが電車から降りるときちらっと見えたんだけど、そのラノベには学校の貸出し図書シール貼ってたんだよ

もう日本の文学はダメだな、と思った瞬間でした
119.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
120.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:20▼返信
一迅社率高っ
121.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:25▼返信
>>119
まあ本当かどうか疑うのも当然だわな
だけどあの○○小学校貸出図書って書いたシールと2008年4月登録ってハンコを見た衝撃は今でも忘れられん
122.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:28▼返信
>>121
あ、今急に思い出した。
俺が高校の頃に富士見ファンタジア文庫とか入ってたような気がするw スレイヤーズ的なの
もしくは会社違うけどロードス島戦記とか 懐かしいなあ
123.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:40▼返信
「俺の妹がこんなに可愛いはずが無い」でも21文字なわけだから、えらく長く感じるな。
5位の「クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門」は小説というより、
まんま、入門用の新書とかそっち系のタイトルだよね。
まあ、表紙のイラスト買い同様に、中身見なくても表紙で内容がわかるようにタイトル自体が不必要という感じか。
商売としては間違ってないのかもね。
124.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
125.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:48▼返信
こういったのって題名の問題が一巻で解決して、1巻以降題名とほとんど関係なかったりするよね
126.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:50▼返信
VIPのスレタイかと思った
127.名無しさん投稿日:2012年08月23日 10:53▼返信
でもこういう長い題名のヤツで売れてんのって少数派じゃないか?
結局10文字前後のが人気作多いと思う
128.名無しさん投稿日:2012年08月23日 11:01▼返信
読んだことがない本を批判するのもアレなので聞くが、面白いの?

ラノベ自体は学生時代はよく読んだけどな
ドラゴンランス戦記とかデジタルデビルストーリーとか
今のラノベは俺が知ってるラノベと違いすぎるみたいです
↑ラノベのタイトルっぽい
129.名無しさん投稿日:2012年08月23日 11:11▼返信
※128
長い題名のは、だいたいあんま面白くない。
ラブコメばっかなんですよ、長いタイトルのは。

んでもって、たまに結構まともなバトルファンタジーに長いタイトルつけると、
ラブコメだと勘違いされてバトルファンタジー系好きな読者に見向きもされないっていう良くない状況が生まれたり。

長いタイトル系はラブコメ好きには良いんじゃないのかな~と
自分は面白いと思ったことないけど・・・
130.名無しさん投稿日:2012年08月23日 11:22▼返信
タイトルというより、あらすじないしは概要だろ、これ
131.名無しさん投稿日:2012年08月23日 11:23▼返信
起承転結の承結か転結がタイトルなんだろ?
132.投稿日:2012年08月23日 11:37▼返信
ベネズエラの密林で気になるあの子と一騎討ちすることになった僕の長い1日←プレデター
133.名無しさん投稿日:2012年08月23日 11:42▼返信
こんなんで作家を名乗るんだから大したものだ。
おまえらも、恥を捨てれば作家先生になれるぞ。
134. 投稿日:2012年08月23日 11:46▼返信
こういうタイトルは見ただけで読む気が失せる
ライトノベルとかあんま読まねーけど
135.名無しさん投稿日:2012年08月23日 11:57▼返信
これはなだな、TVコマーシャルに新人声優起用して、
そいつにカミカミさせるために長くしているのだよ
高度だろ?
136.'投稿日:2012年08月23日 11:59▼返信
まさにゆとり対策
137.名無しさん投稿日:2012年08月23日 12:04▼返信
B'zみたいのかなと思ったらそれ以上だった
138.名無しさん投稿日:2012年08月23日 12:10▼返信
凄い!
タイトルに全く魅力がないよ!
139.sage投稿日:2012年08月23日 12:18▼返信
こんな長いタイトルいらんだろ…わかりやすいのが一番だよ
140.名無しさん投稿日:2012年08月23日 12:29▼返信
>>139
いや、限りなく分かりやすいだろ。
一般の読者より『格好いいタイトルじゃないと買わない』って傾向が強いから、
埋もれやすいスカしたタイトルをつけるより売りをダイレクトに書いて勝負の方向を変えた方がいいんだよ。
宣伝費かけられない弱小文庫や弱小作家は特にな。
141.名無しさん投稿日:2012年08月23日 12:34▼返信
俺妹でも長すぎるというのに
142.名無しさん投稿日:2012年08月23日 12:44▼返信
5位のやつはセンスあると思う
内容はありきたりな量産型萌えラノベだろうけど
143.名無しさん投稿日:2012年08月23日 12:44▼返信
最近は新装版オーフェンとかぐらいしか買ってないな
表紙でなんとなく物語の想像がつく作品を買いたくなるんだよな
○○が~○○で~○○~みたいなタイトルや背景白に女の子の表紙も飽和してきて目立たなくなってると思うんだけどまだこんな感じなんだよな
昔の富士見みたいな枠の中に絵があるタイプが結構好きだったんだがなー
144.名無しさん投稿日:2012年08月23日 12:54▼返信
俺妹が売れたのが悪い
少し前は「○○(名前)の□□」が氾濫してたな
145.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:00▼返信
>>143
そのオーフェンの作者も長いタイトルのやつ書いてるけどな
146.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:01▼返信
>>143
秋田禎信さんの文は好きだなあw
147.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:07▼返信
>>145
最近は編集がタイトルを売れ筋と似たのに変えるからなあ
面白いの書いてた作者なら地雷の可能性は低いとは思うけど
まあ作者買いはしないんだけどね
148.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:07▼返信
>>145
誰しもそうだけど、俺たちは就職しないとならない
ってやつだな。面白いよコレ
149.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:08▼返信
>>147
小説を作家買いしないってスゴいな…。
150.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:08▼返信
鬼龍院カヤに血を吸われるだけの簡単なお仕事

これのCM見たときはうわぁ・・・てなった てか絶対ランクインしてると思ったのにw
151.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:13▼返信
>>149
そりゃあ多少は買うけど、前評判に左右されず面白い作品見つけたいってのがあるんだよね
でもあまりにも萌えにこびてる作品は避けちゃうというダブスタになってる自分がいるんだよなあ
152.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:16▼返信
>>151
小説は漫画と違って文で勝負な上に、ちゃんと読むまで分からないのが難しいよねw
153.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:22▼返信
タイトルよりも
このタイトル見て買う奴がいる事実に驚愕
154.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:38▼返信
いつも思ってるんだけど注文する時とか見つからない時、店員に聞きにくそう
155.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:40▼返信
>>44
お前絶対に知ってるだろw
キモヲタ臭がぷんぷんするぜぇ…
156.名無し投稿日:2012年08月23日 13:40▼返信
く、くだらん、、、結局女、オンナかい
157.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:52▼返信
ハルヒがはやれば○○の××
とらドラがはやれば四文字タイトル(これはけいおんの影響もある?)
俺妹がはやれば長ったらしいタイトル
まあこれら以前も後追いの作品がよく出てた業界だけどさすがに今は露骨すぎると思う
内容の傾向ならまあわかるんだけどタイトルとかそのフォントまで似せるってのは・・・
158.名無しさん投稿日:2012年08月23日 13:55▼返信
>>147
俺妹より前だけど?
159.名無しさん投稿日:2012年08月23日 14:20▼返信
>>158
これラノベ?ラノベの定義はわからないけど
ラノベのタイトルと比較して出してくるのはちょっと違うと思う
確かに長いタイトルはラノベ以外でも以前からもちらほら見受けられるけど、今はラノベ業界で後追いがひどいってことじゃないの?

160.名無しさん投稿日:2012年08月23日 14:27▼返信
世界で最も長いと言われている小説の和訳タイトルを置いておこう。

「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」

タイトルですこれ。
161.名無しさん投稿日:2012年08月23日 14:30▼返信
別に長かろうが短かろうが面白ければいいよ
ただこれつまらんだろ
162.名無しさん投稿日:2012年08月23日 14:52▼返信
意味がわからん
こんなの流行ってんの?
163.名無しさん投稿日:2012年08月23日 14:59▼返信
なら俺妹の短いタイトル考えてみてよ
164.名無しさん投稿日:2012年08月23日 15:01▼返信
基本作者買いと評判買いなのでタイトルの長さなんてどうでもいい
長くても略称なんて勝手にできてくるもんだし
165.名無しさん投稿日:2012年08月23日 15:11▼返信
タイトル長けりゃいいってもんじゃない。
166.名無しさん投稿日:2012年08月23日 15:17▼返信
俺の「無駄に長いタイトルのラノベはクソ」と言う持論は間違ってないはず
167.名無しさん投稿日:2012年08月23日 16:26▼返信
>>153
表紙の萌え絵で買ってんだからタイトルは関係ないんじゃないか
168.名無しさん投稿日:2012年08月23日 16:32▼返信
編集側はわかり易いタイトルで何とかして目に留めて欲しいところだけど、如何せんタイトル見てバカ臭くなって欲しくなくなるんだよな~。
169.名無しさん投稿日:2012年08月23日 16:38▼返信
これは一迅社のマ
170.名無しさん投稿日:2012年08月23日 17:01▼返信
これ系のタイトルで俺妹超えられた例ってあるの?
171.名無しさん投稿日:2012年08月23日 17:32▼返信
しらないのばっかだな
172.名無しさん投稿日:2012年08月23日 17:34▼返信
博士の異常な愛情:または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
173.名無しさん投稿日:2012年08月23日 18:28▼返信
長いタイトルはたまにあるからネタになるんであってこんなのだらけになってもだな
174.名無しさん投稿日:2012年08月23日 18:41▼返信
ちなみにお前らがよく槍玉に挙げて叩いてるラノベは大抵この一迅社文庫な
脊髄反射せずにレーベルくらい見ようぜ
こういうバカみたいなタイトル喜んで読んでる奴と同レベルのバカになっちゃうよ
175.名無しさん投稿日:2012年08月23日 19:39▼返信
作品の趣旨を一言でまとめる能力が作者に無いんだろ。
ラノベ作家は語彙貧困過ぎるんだよ。
ろくに文章の勉強もせず、まともに読書もしてこなかった連中が、浅知恵だけでもの書こうとするからこんなのばっかりになる。
176.投稿日:2012年08月23日 20:14▼返信
どっちかっつーと馬鹿にされてるんだろ、読者が。
小説というのは話題性や作家、あらすじからの期待感によって購入させるのが常だ。
「ラノベ購読層は作者を覚える脳も無きゃ、あらすじ1ページ読む力も無い」って思われてんだろ。
だから表紙で従来の機能すべてを賄わざるを得ない。
177.名無しさん投稿日:2012年08月23日 20:43▼返信
ラノベすら書けない無能君たちの妬みにワロタwww
178.名無しさん投稿日:2012年08月23日 21:00▼返信
やばい3冊ももってる
179.名無しさん投稿日:2012年08月23日 21:39▼返信
長大語ってネタとしては古典だからさあ
いい加減編集さんも飽きていいんじゃないカナー
180.名無しさん投稿日:2012年08月24日 00:43▼返信
うわぁ・・長い上に痛いのがまた・・・
181.名無しさん投稿日:2012年08月24日 03:22▼返信
おぉ・・・痛い痛い
182.名無しさん投稿日:2012年08月24日 11:48▼返信
長いってうざい
183.名無しさん投稿日:2012年08月24日 23:28▼返信
>>160
アンサーファーストってレベルじゃねーな
184.名無しさん投稿日:2012年08月24日 23:30▼返信
まぁラノベだけを批判はできんわな
ドラッガー()が流行ってから、もし○○が××したら、とかいう本増えたし、出版業界全体の傾向なんだろ
185.名無しさん投稿日:2012年08月25日 23:54▼返信
『~ネクロノミコンを読んだら 』は、
ニャル子と二重螺旋の悪魔を読めよとツッコミたくなる酷さだった。

読んでも発狂しないネクロノミコンなんて・・・、
クトゥルーじゃねえ
186.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月04日 13:33▼返信
何が「奇跡」なのか分からん
187.はちまき名無しさん投稿日:2012年11月11日 22:56▼返信
オタクがどんだけバカになってるかがよく分かる風潮だな。

本当最近のオタクは受動的でしかない。
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年01月06日 15:49▼返信
こういうのは大抵内容も酷いからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年03月11日 18:34▼返信
ラノベってなんで題名長いの?
つかなんで妹ものが多いの?

いくらなんでも長すぎだろ
41文字ってw
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月19日 02:48▼返信
91 名前:名無しさん 投稿日:2012年08月23日 09:28▽このコメントに返信
ドヤ顔で決めてると思うとぶん殴りたくなってくる←言葉だけで済まさず、無駄にタイトル長いラノベを次々生み出している会社に直接乗り込んでそこにいる人達全員殴り殺しに行って下さい、あんたはそれが出来るから殴ってくると言ったんだろ?
ほらほら今すぐに出かけて1人残らず皆殺しにしに行けよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年04月19日 02:51▼返信
166 名前:名無しさん 投稿日:2012年08月23日 15:17▽このコメントに返信
俺の「無駄に長いタイトルのラノベはクソ」と言う持論は間違ってないはず
あんたは前に[恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、オレが下僕になっていました]
とか[誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。]とかを纏め買いして気持ち悪い笑みを浮かべていた人ですよね。さすがゆとり&キモオタは違うな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年06月04日 23:42▼返信
タイトル見るだけで読む気が失せるっていうのは凄いな
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月02日 13:06▼返信
作画のみで内容皆無ブヒるだけのクソラノベばかり
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 11:26▼返信
>>24

そ、それはさすがに改題しないと訴えられるのでは(笑)
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 18:28▼返信
全員、東野圭吾とか赤川次郎とかとは比べちゃいけない次元に立ってるよな
もちろん悪い意味で。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月10日 02:40▼返信
もっと長いのあるよ
『町内のヒーローをやっている俺の 家に悪の秘密結社の女幹部が転がり 込んで来たんだが町長をやっている 幼馴染のお姉さんにバレてしまって とんでもなく修羅場になってしまっ た』
以上

直近のコメント数ランキング

traq