• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「苦情のメールはベゾスまで」 アマゾン社員は「?」メールに戦々恐々
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_988.html
400x300

一部抜粋
「リアルショップ全滅作戦」は進行中か

記事によれば、ベゾス氏はアマゾンの成功で億万長者になったものの、「顧客に身近な存在でありたい」という思いは変わっていないという。

仕事がルーチン化すると、顧客からのクレーム対応がマンネリ化しがちだ。ベゾス氏がクレーム処理に関与することで、それが社内できちんと受け止められているか、経営者自身がチェックする仕組みになっているともいえる。

クレーム対応を別会社にアウトソーシングし、自社の社員を矢面に立たせないようにしている日本企業とは大違いではないだろうか。

サラリーマンの権力闘争で組織を勝ち上がってきたものの、自社の商品やサービスに対する理解も愛着も全くない経営者たちに、そんなことを望んでも無理だろうか。

あるブロガーがアマゾンの社員に会社でのミッションを尋ねたところ、

「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」

と答えたという。
街の小さな書店が姿を消すことは寂しいが、取次からの配本を受け入れているだけの書店は潰れて当然だ。個人資産が2兆円を超える会長が膨大なクレームに目を通すアマゾンが、圧倒的な強さを見せるわけである。

(全文はソースにて)



















リアルショップを駆逐するとかやめてくれよ・・・


ちなみに米アマゾンは二年連続の赤字(参考

これは先行投資なんでしょうか












機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:07▼返信
一ゲットもらったァ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:07▼返信
その前に配達業者に逃げられるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:08▼返信
Amazonならやってくれるよな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:09▼返信
注文して即日来ない限り無理だろ。田舎じゃ来るのおせーし
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:09▼返信
転売業者をなんとかしろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:09▼返信
百均とかスーパーとかコンビニ以外は潰れておk
どうせ効率化は行き着くところまで行くんだから
さっさとやっちゃっておk
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:09▼返信
>>2
駆逐するまではプライム無料、その後はサービス向上云々言って2000円以上送料無料に切り替えていくだろう。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:10▼返信
税金納めないなら潰れちまえkonozama
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:10▼返信
なら実店舗の代わりにショールーム作れよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:11▼返信
普通にお店で買った方が良いよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:11▼返信
>個人資産が2兆円を超える会長

>米アマ.ゾンは二年連続の赤字

>佐川急便「アマ.ゾン切り」の理由 「採算がとれない」と判断

うーん、この
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:11▼返信
配達業者に契約打ち切られたら終わる会社が何を…
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:11▼返信
外に行く理由がなくなる日がくればニートは報われるのだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:11▼返信
>>5
それが大きな収入源ですので
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:12▼返信
ヤマトも日本通販も早く目を覚ませ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:12▼返信
かと言ってAmazonに牛耳られるのも困るわけだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:12▼返信
ネットで買い物とか気持ち悪いからリアルショップ全滅は困る
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:13▼返信
「世界中の本屋がAmazonの倉庫になるだろう」
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:13▼返信
ネプネプ通常版安すぎるんですけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:14▼返信
最近は尼or電子書籍だし、本屋は潰れてもいいや
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:15▼返信
少しずつだけど蝕んでいるのは事実だなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:15▼返信


wiiu 2999
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:15▼返信
リアルショップは
目当てのもん探すのメンドーだからな~
特に本は

ま、なくなられても困るけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:15▼返信
楽天はスパムうざ過ぎでほとんど使ってないから
アマ.ゾンに頑張ってもらおう
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:16▼返信
せっかく行っても目当ての物がないことが多すぎるし
通販なら確実に手に入るしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:16▼返信
アマ.ゾンはマ.ゾ

てすと
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:17▼返信
アーマーゾーン!
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:17▼返信
こういうの見ると何か使う気減るわ・・・
つっても近所に新品のゲーム売ってる店無いから通販で買うしかないんだけど
(つかアマでゲーム以外買ったことないな)
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:18▼返信
馬鹿清水は、投資で赤字が出てるのが読み取れんのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:18▼返信
年間100万以上は軽くつぎ込んでるからなー。
食料と服以外は殆どAmazonだわ。
安くて早いんだならいう事ないよ。
良いサービスのみが生き残ればそれで良い。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:19▼返信
この前新品の本買ったら傷ついててKONOZAMA喰らったワロタ
そのあと普通に交換した
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:20▼返信
日本に税金入れてないの知ってからほぼ使わなくなった。
ゲームの通販もリアル店舗や量販店通販であんま変わらん価格出してるとこも
増えてきたしな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:20▼返信
無理でしょ
全員がAmazon利用してる訳じゃないし
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:20▼返信
「その場で手に入る」ってことを除けば結構amazon最強な節あるからなー
それこそ頼んでから30分、一時間で配達とかなったらもう店要らないけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:20▼返信
なるほど、だからKONOZAMAなのか。ふむふむ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:20▼返信
なんかここより安くて早い店増えたよね
ほとんど使わなくなった
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:21▼返信
リアル店舗駆逐には賛成。もう行かないもん
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:21▼返信
アマ.ゾンも書き込めないのかここは
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:22▼返信
まあ、無理だろう
地元のが大抵安いですお寿司
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:22▼返信
じゃーアサドンは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:22▼返信
クーポン使えればジョーシンだけど無くなってるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:22▼返信
よくこんなクソ発送遅いゴミ通販使うよな、唯一の利点のキャンセルも最近五月蝿くなってマジ使えないw
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:22▼返信
まぁ、田舎じゃあPC版BEとかお店で売ってないもんなぁ…(−_−;)
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:23▼返信
物流あって成立すんだから佐川みてえに採算あわなくて何処もやらねになったら終わりだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:23▼返信
リアル店舗で買える商品はリアル店舗で買うわ
Amazonは仕方なく使ってるだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:23▼返信
花札893任天堂社員のミッション「世の中にあるサードパーティをすべて潰すこと。それも10年以内に」
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:24▼返信
尼厨うぜェ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:24▼返信
外でないニートは黙ってろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:24▼返信
リアル店なくなると試し読みできなくて困らないか?
おまえら中身も見ないでポンポン買うのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:24▼返信
“来て見て触って”じゃないと納得して買わないオバちゃん達が居る間は無理
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:24▼返信

とりあえず
街のCD屋は消えたな
次は本屋、その次はゲーム屋だろうね

52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:25▼返信
>>41
一見一番高いように見えて10%ポイントつくヨドバシが結局一番安かったり
する事が最近は多いな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:25▼返信
リアルショップを甘やかす必要はないけど
全駆逐は※7みたいなことがあるだろうから困るなぁ
適度にバランス保ってほしい
まぁつまりリアルショップは生かさず殺さずでw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:25▼返信
やめろ。それは困る。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:26▼返信
通販はなるべく使いたくねえw
注文して1日2日まつの嫌だわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:26▼返信
てか特典の差はたかだかちょっと安いで埋めれるものであろうか?
答えはNOだ

てなわけでこれからもいまじんのステマしますね^ ^
Amazonにはネガキャンをプレゼントフォーユー
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:26▼返信
やるなら上を目指す
悪くない
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:27▼返信
ジョーシンとヨドバシが最強
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:27▼返信
Amazon発送遅すぎるから最近利用してない
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:28▼返信
>>49
立ち読みできるのは付録なしの雑誌系だけで他はビニールかかってるからな
マイナーな雑誌は小さな店じゃ置いてないしメジャーなのはコンビニにある、本屋イラネ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:28▼返信
Amazonは便利だけど
リアル店舗より
購買意欲がやはりわかないな
物を見ないと
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:28▼返信
>>49 なきゃないでよくね
ネットでも数ページなら読めるし

それにAmazonが本気で競合しようが既存の書店も必死に抵抗するしすぐには決着がつかんと思うがな
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:28▼返信
先行投資つうかアマ.ゾンに(アマ.ゾンだけに)金だし続けてるパトロンがいるんだよ
普通ならとっくに潰れてる企業
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:28▼返信
任天堂と同じだね
クレーム対応もずさんだし
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:29▼返信
これは恐ろしいw
しかし、コノザマがひどいので最近利用してない
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:29▼返信
amazonの最近の赤字はkindle関連の投資だから、まあ
(普及させるため製造原価に近い低価格で端末売って、将来的にコンテンツで儲ける算段)
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:31▼返信
>>59
プライム入ればすぐに届く
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:31▼返信
今の段階でもAmazonの送料無料や即日配達のせいで物流業界が悲鳴を上げてるのに
これ以上物流に負担を与えるのは無理
Amazonのビジネスモデル自体が崩壊するよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:31▼返信
最近、konozamaばかりで発売日に届かないんだよなぁ
すぐやりたいやつは店予約かDL版に切り替えたわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:33▼返信
毎日チェックはするが最近は俺も使ってないな~。
CDやゲーム、必ず買う冊子とかは便利だけど、やはりネットで服やら靴は買う気しないなぁ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:35▼返信
発売済み商品を買う時だけ利用する
予約モノはkonozamaだし
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:35▼返信
いつ猫が耐えきれなくなって逃げ出すか、見物だな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:35▼返信
Amazonが1ばあああああああああああああああん
尼レビュー最高!
確実に届くし、レビューのおかげでクソゲー率0パーセント!
ありがとうAmazon!!

リアルショップとか潰れてどうぞw
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:37▼返信
アマもメール対応外部に委託してるのに何言ってるのかっていう
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:37▼返信
Amazon便利だけどリアルショップ駆逐しちゃうと困る人多いんじゃない?
ネットだと商品を手に取って品定めできないんじゃんか
精々Amazonがリアルショップも展開するとかにしとけ
それも反発されそうだけど
市場を完全に独占しそうでw
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:39▼返信
リアルショップが壊滅した瞬間、
5000円以上購入で送料無料、配達は注文から2日以降とかになるのは
目に見えてるからなw
でないと配送業者が過労死しまくるわw
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:39▼返信
マ、ゾのフィルターなんとかせいよ無能はちま
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:39▼返信
リアルショップが高齢化でちっとも良本を取り揃えてくれねぇからな!
チェーン店以外が生き残るって通販を独自でやるしかないよ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:40▼返信
本屋と家電量販店と百貨店はいいぞ。
Amazonだけでそこまでやれはしないだろうけど。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:41▼返信
独自にネット通販やってるところは直に買うほうが安いし早いんだよ
税金もちゃんと日本国に入るしねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:41▼返信
キンドルはまだ赤字なのか
去年だったかメチャクチャ擁護してる奴が居たが・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:42▼返信
猫は、某老舗デパートから撤退して猫立ち上げた実績があるからなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:43▼返信
>>67
お試しプライム使ったら配送屋さんがすごい勢いとご近所さんに響く大声でお荷物届けてくれたので
それ以降プライムはもうええわ・・・という気になった
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:44▼返信
>>73
尼レビュー気にしたらビッグタイトルは何も買えなくないか?
まあ、買わなきゃクソゲー率0%ではあるけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:45▼返信
ふざけんなやめろばか
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:45▼返信
独禁法違反にはならんのだろうか…

てか、こんな偏ったやり方してたら市場が死ぬぞ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:46▼返信
むしろAmazonが自滅すんじゃね?
どう考えても回転し切れない
Amazonを有難がるのは、時と場合と欲しいものがある時。
徒歩1分で買える物をイチイチAmazonで買う事は絶対にないwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:47▼返信
本はヨドバシのほうがポイントついてお得
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:47▼返信
税金納めてないからなー
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:49▼返信
絶対不可能
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:50▼返信
物によっては直に見て触って納得してから購入したいってのもあるから…すぐ手に入るってのもあるけどね(その場での値引き交渉とかも)
返品が出来なかったり返品するまでが面倒だと逆に、お店の方がいい場合もあるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:52▼返信
ジャンプの単行本の売り上げ
本屋調べ
男性 4割
女性 6割

集英社調べ
男性 8割
女性 2割

どれだけネットに客が流れているかよく分かる数字だな、つか本屋ってほんと男性客に態度悪いから潰れていいよwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:55▼返信
Amazonの倒し方知ってる人は~?
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:55▼返信
尼が自ら物流に乗り出さないと無理じゃないでしょうか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:00▼返信
少し前、同じ事を言った奴は、パクられたよね、
赤字、物流網の問題を解決できないで、何を言ってるの?
10年以内にAmazonがまだ、有る事を確定させろよ
今は、10年後にAmazonが消えてる方が強いだろう

少しぐらいウケが良いからと言って、調子に乗るなよ、買収か倒産をしろ
面白いから
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:00▼返信
>>87
まあ、普通は使い分けるよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:01▼返信
無くしてから値上げするだろ、税金払わないクズのお前ら
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:04▼返信
そもそも本とCDあたりは大型店以外ほとんど使い物にならんからなあ。ランキング上位のもの以外は探しづらい
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:05▼返信
街から商店街が消えていっています
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:05▼返信
まあ口だけなら何とでも言えるわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:05▼返信
全ての本が電子化されて紙と同時配信になれば
尼と関係なく嫌でも本屋は消えるんじゃないか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:05▼返信
ネットしない人も居てるの忘れている発言
世の中みんながみんなネットの住人じゃないんだよ~
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:05▼返信

だったらアフィはるなよ

104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:06▼返信
肥大した尼がパーンと逝っちゃいそうだな

ぶっちゃけ尼なんて買いにくいものを買うくらいしか使い道ねーよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:06▼返信
それは無理だなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:06▼返信
>>101
俺は紙を買います
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:06▼返信
コンビニ受け取りがなかったらAmazon利用できないんですけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:06▼返信
趣味の品はどうとでもなるが、さすがに食だけはな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:09▼返信
その前に自前の配達業者作れよ。
それと模造品売ってる業者排除しろよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:10▼返信
商店主たちに殺されちゃうよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:10▼返信
リアルショップが無くなるかAmazonが無くなるのなら、多少不便でも
Amazonが無くなればイイヨ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:10▼返信
アマ厨はヒキニート。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:10▼返信
夢見過ぎ
手広くやって傾きそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:11▼返信
税金払えカス企業。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:11▼返信
なくなったら困るけどがんばってほしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:12▼返信
カトーレック使ってる限りamazonを使う予定はない(´・ω・`)
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:14▼返信
法人税払え
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:15▼返信
リアルショップの利点がある限り潰すのは無理だろうな
実際一般ではなかなか取り扱ってない物しか密林で買ってないわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:15▼返信
所詮は中間搾取の企業。
ぶっちゃけキンドルのサービスは論外でしたな。
和書を買うなら別のサービスのほうが何かとお得。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:15▼返信
通販ってセキュリティ面含めイマイチ信用できねーんだよな
近場で手に入らないもんはしゃーねーから通販使うけど、近場で買えるならそっちで買った方が早いし
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:16▼返信
>>120
代引きとかプリペイド使えばいい
住所氏名は諦めろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:16▼返信
Amazonは利益をほとんど投資するから黒字を出さないってか、わざと赤にしてるんじゃね
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:17▼返信
税金払え寄生虫企業。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:20▼返信
さすがに何らかの法規制も必要なんじゃねーのこいつら。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:20▼返信
壮大な計画だが無理に決まってんだろwww
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:22▼返信
>>119
まぁ楽天とかとは構造的に違うけどな
Amazonはインフラ企業になりつつある
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:22▼返信
まぁ究極だよね。1000年後ぐらいには店ほとんどなくなるでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:22▼返信
リアルショップ駆逐はまだまだ無理だと思うわ。
高齢化社会でお年寄り多いし、
まだまだ実店舗のニーズはある。
若い頃からネットをバリバリ使っている
世代が年寄りになる頃なら尼のミッション達成に
近いところまでいくかもしれんけど。
先は長いな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:25▼返信
まず税金払え。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:26▼返信
流石に巨大になりすぎ。だから、こんな破天荒なことを掲げてしまう。


いつか失敗するときが来るのでは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:27▼返信
Amazonの欲しい物リストに欲しい物を入れてお店で買ってる。
なんせ買って10分いないに遊べるからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:28▼返信
任天堂を倒そうとしたあの会社に似てるw
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:30▼返信

尼損、お前には無理だよ。

新作ゲーム発売日には届かないし、
最安値じゃねーもんw^_^

134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:30▼返信
Amazon『リアルショップの倒し方?俺らもう知ってますよ?』
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:30▼返信
日本のインフラやコンテンツを活用しといて税金を払わない、ある意味最低の企業ですよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:30▼返信
いまある本屋チェーンの多くも、いわゆる町の本屋さんを駆逐してきたんだから、それが駆逐される側になっただけ。
これはヤマダ電気とかにもいえる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:34▼返信
グリーみたいなかんじだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:34▼返信
別に良いけど日本にちゃんと税金払えよAmazon!!
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:35▼返信
本屋で本を発掘するのが楽しいのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:36▼返信
リアルショップ云々はどうでもいいが、発売日に確実に届ける努力はしてくれませんかね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:38▼返信
正直、amazonが税金を日本に納めたところで無駄な公共工事や人気取りのバラまきに使われるだけで、おれらにはなんもめりっとないからなぁ。
その分で物流に投資してもらって、もっと使い勝手良くしてくれた方が俺らにはメリットなんじゃないかね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:39▼返信
裏で怖い事を企んでるな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:39▼返信
はい?『年寄りやプアな人々は本を買う事すら許され無い』世界を
目指していらっしゃる、と認識してよろしいか?
端末やネットに繋ぐのだって無料じゃ無いんですよ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:43▼返信
大口は即日届けられるようにして言えや
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:43▼返信
しかし実際にあぐらかいた殿様商売してる店舗も多いしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:44▼返信
>>143
貧乏人は図書館いけばええやん?
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:44▼返信
物にもよるが大抵は近所の店のほうが便利
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:44▼返信
だったらすべての商品を3Dで隅々まで
見れるようにしてくれ 原寸で メモリも端にあるといいな
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:45▼返信
リアル本屋なかったら、雑誌の立ち読み出来ないじゃん。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:49▼返信
考えてみたら新品ゲームのほとんどをアマで買ってるわ
近くにゲオあんのに何でだろ アマ依存症なのか…
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:52▼返信
アマが一番安いから買ってる。それだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:55▼返信
消費税払え
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:59▼返信
リアルショップが全滅したら、価格も送料も尼の思うままになってしまう
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:59▼返信
ほっといても本屋だけは駆逐されるからいいとして、他はとくに家電量販店はまだ無理だろう。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:02▼返信
物流の問題を解決しない限りamazonにこれ以上の拡大はありえない
注文受けたら日本中のどんな田舎にも即日配達が可能で時間指定もきっちり守り商品を無傷で配達する
低賃金でも一切文句を言わない運送業者が出てこない限りはね
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:05▼返信
Amazonなら本当に実現しそうだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:05▼返信
送料無料はそろそろ無理じゃないかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:06▼返信
尼は日本に税金払ってないんだから
それを利用している客も国賊の可能性が微レ存
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:11▼返信
尼安いしな
エスプレッソマシン山田で3万くらいの買って尼で調べたら1万2千円ぐらいだった時は残念だったぜ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:12▼返信
尼繋がりにくいことがあるからやだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:13▼返信
数ヶ月前に見たけど、これって酔った勢いで言ったやつじゃん
そういう都合の悪い(興が冷める)部分は隠して
話題性や盛り上がる内容だけ取り上げるアフィブログはksだと思う
名誉毀損とかで賠償されて人生乙ればいいのに
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:15▼返信
この頃アマでは新品予約ゲームは買ってないな
ヨドとかの方がポイントで計算すると数十円安いことがざらにあるし発売日に届くから
予約商品が割引22%以上引いてくれればアマに戻るかも
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:16▼返信
>>161
まあゴシップ誌のやり方を真似てるよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:17▼返信
どんどん店を潰してしまえ
どうせニートの俺には関係ない
むしろ失業者が増えてメシウマだわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:22▼返信
お菓子やレトルト以外の食い物買えるようにしろ  魚、肉は2kgで500円前後が相場だ
野菜も詰め合わせ1000円で売れ
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:27▼返信
でも僕は、ヨドバシ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:29▼返信
生鮮食料品はまだダメだ


靴は試し履きしないと後悔する
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:35▼返信
ひきこ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:36▼返信
出前も始めるのか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:45▼返信
実際大手チェーン店以外の本屋はかなり死んだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:46▼返信
そのうち商品ページいくと尼の人が連絡取ってきて商品の説明するんだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:48▼返信
食品や細かい雑貨類は注文して1時間以内、
その他は注文して3時間以内に届けてくれるとかでない限り、
どう考えても無理だよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:49▼返信
極端だなぁ…
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:51▼返信
ゲームは最近メーカーの直販サイトばっかだな
あとDL販売
本は電子書籍
だけどアニメのBlu-rayはAmazonだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:02▼返信
>>124
すでに税制面の問題があるって各国の政府に対して裏で日本のチート官僚がうごいている模様
そのうち何かしらの条約ができると思うぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:04▼返信
雇用が減りすぎて、大変な事になるぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:24▼返信
尼、結構使うけどなるべくなら地元で買いたい
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:06▼返信
税金払ってない国って日本だけ?
アメリカ以外は払ってない?
179.ネロ投稿日:2013年10月25日 17:11▼返信
そういや今日、飯どこ行くんやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:13▼返信
垢バンされたからリアル店舗なくなるのは困るわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:34▼返信
GOOGLEといいアメリカ人は変なミッションに
燃えている
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:46▼返信
>>171
KindleFire新型タブレットはもうそうなってるよ

使い方サポートや、買い物で疑問があったら画面上のボタン押すだけで
何でも対応出来る人とテレビ電話で話しながら、サポートが受けられる
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:57▼返信
リアル店舗の品揃えの悪さといったら・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:01▼返信
注文してから全て1時間以内に持ってきてくれるならリアルショップなくてもいいy
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:06▼返信
よく利用するが調子に乗りすぎ
ほどほどってのがいいんだよ
全部amazonでも全部リアル店舗でもいいことない
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:06▼返信
リアルショップは無くならない(キリッ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:13▼返信
リアルスーパーないと困るわ
主に惣菜と半額ベントーとたまに食べたくなる刺身のために
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:14▼返信
ネットショッピングしたことがない人がまだいるうちは無理
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:15▼返信
リアルショップで買い物する楽しみを減らされたから困るな
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:21▼返信
amazonの不買運動をすべきときがきたな!
税金も納めてないし!
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:25▼返信
転売とかですぐ売り切れ出るし、そんな安くないし…最近Amazon使わないわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:25▼返信
ある程度は淘汰されるだろうけど
すべては無理じゃね
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:29▼返信
いいぞAmazon
ボッタクリ日本企業をどんどん倒せ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:30▼返信
なにこのラスボス
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:37▼返信
>>181
このぐらい本気なんだよ。
夢も希望もない社員ばかりの日本では無理だね。

技術者冷遇のところは全部潰れちまえ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:39▼返信

無理だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:15▼返信
食品は無理
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:21▼返信
amazonが遂に本性を表したんだけどお前らどうするの?
これでもまだ盲信するの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:22▼返信
既得権益をぶっ壊してくれ!
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:29▼返信
顔の見えない商売は独占とはいかんよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:29▼返信
顧客の3割以上はリアルショップの売上げで生活してるわけだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:30▼返信
失業者で溢れるぞ
かわいい店員のいる店まで奪うなよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:30▼返信
まぁそういう守銭奴本性は丸出しに見えたから
もう一年以上Amazon使ってないけどな……
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:36▼返信
運送業をつぶす(買い取る)
になるだろそのころには
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:41▼返信
100%ショップで買うから潰れると困るんだよねー

Amazon税金払わないなら撤退してくれた方がありがたい
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:44▼返信
悪の組織かなんかかよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:46▼返信
なるほど強制的に当日受け取りやらお急ぎなんちゃらと契約させて金儲けするっていう考えですか。

通常輸送だと3日ぐらいかかるもんねー。

でもそこまでAmazon必要としてないです( ՞ਊ ՞)☞
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:47▼返信
白人はアホだから共存の概念がない
当然最後は戦争になる
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:48▼返信
野菜とか肉生鮮食品だけは店で選ばせろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:57▼返信
どっちもあるから便利な世の中なんだよ
リアルショップは必要だな~
ネットショップはあった方がいいかなー
そのくらいの認識
今すぐ必要なときってどうしてもあるし
でもリアルでは買えないものはネットで買うって感じで
今の状態で悪いところを改善するだけで良いと思う
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:08▼返信
配達が必要なサービスは駆逐される可能性はある
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:17▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
さるでもわかるTPP で検索
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:23▼返信
何考えてんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:27▼返信
まあリアルショップの品揃えの悪さがそうさせるんだよな
生き残るところは生き残るし、死ぬところは死ぬだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:29▼返信
店舗なんかいらない
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:33▼返信
俺は品揃えよりもサポートだな
amazonは簡単に返品できるのがいい
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:34▼返信
このご時世、小売なんかアホらしーだろやめろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:56▼返信
日本に金ださねーから嫌い
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:01▼返信
税金を払わずに他業種を破壊とな。
まじでクズ企業だ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:03▼返信
amazon信者がクズすぎる。
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:04▼返信
税金を払わない、コンテンツも生み出さない。
ある意味最低の寄生虫がamazon。
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:15▼返信
尼「一社残らず駆逐してやる!リアルショップを!」
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:26▼返信
FF6のエクスデスですね
・・・そして私も無に消えよう的な
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:40▼返信
駆逐系Amazon
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 22:18▼返信

社会で虐げられてる人ほど、リアルショップはいらないって結論付けてるのは明らか。
余裕ある人間だったら別にどっちがどうでも構わない話。

遠吠えが多いほど、残念な負け犬が多くなってる世の中を実感させられる。
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 22:21▼返信
>まあリアルショップの品揃えの悪さがそうさせるんだよな
リアルショップの売る気の無さに呆れる
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 23:17▼返信
サービス劣化してんのに大丈夫かよ

生鮮食品とかむりだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 23:48▼返信
Kindleシリーズがウン.コすぎてなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 00:24▼返信
本以外は無理だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 01:09▼返信
お前んとこでゲームは買わん
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 01:13▼返信


いいから税金払え


232.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 06:51▼返信
その日のうちに必要な場合もあるんだから、注文して1時間で届くようにならなきゃ無理
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 10:15▼返信
世紀末かよその発想w
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 10:19▼返信
元の文章がすでに繋がってないから、引用文がさらに支離滅裂になってるなw

直近のコメント数ランキング

traq