北斗の拳の作者武論尊の裏話、「ひでぶ」という言葉は間違えて「ひでえ」を誤植したものだった。
http://attrip.jp/118732/
ひでえと下書きをしていたが、アシスタントがひでぶと誤植してしまったかららしい。
この言葉、小学生だった僕らは、よく真似をする言葉だった。
まさか、アシスタントが誤植したものだったは。。。
また、ケンシロウの胸の傷7個はファツションだった。
以下略
「ひでぶ」がウケたおかげで、あべし他いろんな断末魔が生まれたんだね・・・
Jスターズ ビクトリーVS アニソンサウンドエディション
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-03-19
売り上げランキング : 79
Amazonで詳しく見る
戦国無双2 with 猛将伝 & Empires HD Version プレミアムBOX
PlayStation 3
コーエーテクモゲームス
売り上げランキング : 213
Amazonで詳しく見る
おまえはもう、しんでいる…!
南斗!人間砲弾w
A.武論尊「ユリアです」
とかいい加減な人ではあるんだが
あべしっ!
うわらばっ!
第2章、最後の「魏志倭人伝」の描写にはグッと来たわw
あと周瑜カッコよかった
全然違うからw
漫画は当時の世代じゃないから読んだことないけど、これが変な断末魔のきっかけなのかね
ニシ君体系のデブだった
うっ・・・頭の頭痛が痛い・・・
WiiUのネガキャンいい加減にしろよゴキ
WiiUに真北斗無双が出てた事、誰も覚えてなさそう
「ひでぶっ」や「たわば」とかいった類の断末魔の語源はあるのかないのかということです。
(略)
では、まず「ひでぶ」から。「ひで=痛て」で、体の内部からの破裂ですので、このセリフを言っている途中で体がくだけてくるので、「痛えよ~~っ」と言い終わる前に、「ぶ」とくるわけです。
次に「たわば」ですが、これはマッド軍曹が「たすけてくれっ、たすけて~~」と言ってる途中で肉が弾ける感じを出すために工夫したものです。あとはそのバリエーションということになります。ですから、誤植でも、偶然の産物でもないんです。
あ、これか、作者適当すぎるだろwww
図書館で本読んで閃いたらしい
ソースは北斗の拳究極版
ヒデ部は初耳だが
武論尊は原作
原哲夫が作画だよ
これが定説だったのにな
作画担当が原作者に無断で創意工夫したって感じかね
原作者の方はひでえって書いたはずなのに何故か漫画だとひでぶになってるから「誤植?」とずっと思ってるのかw
あしたのジョーの例もあるし、この時代の原作者と漫画家って意外と連携取れてないよなw
絶望先生なんかでも作中でネタにされていたろうに。
それ、ちょっと違うぞ
最初はユリアにしようとしたけど、それだとラオウに犯された事になってしまうから
結局ボカす事にしたって言ってたんだよ
俺もこのあとがき昔読んでたから、この記事は無いわと思ったわ
あとラオウとトキのシルエットだけの初出時はキャラ設定すら出来てなかったとか
だいたい兄弟が3人出てくるのも、ケンシロウだから4番目って事で、
適当に兄を増やした。
「ちばーっ」って言ったらさすがにNG食らったらしいw
正直今さらだよなこのネタ
原作者としては「いてえ」と伝えた。
作画(現場)では、なんか足りないから「いてえ→ひでえ」に変換して爆発音を足したってことでしょ。
何も不思議ではない
この作者の言うことは結構いい加減だから…
昔ファミ通に北斗の拳特集があってそれに載ってた
世間から置いていかれてる自覚あるかな?
南ト.ン.ス.ル.ランド系在.日.漫画北斗の拳下痢ピーう.ん.こ.まん(笑)
南ト.ン.ス.ル.ランド系在.日.漫画北斗の拳下痢ピーう.ん.こ.まん(笑)
南ト.ン.ス.ル.ランド系在.日.漫画北斗の拳下痢ピーう.ん.こ.まん(笑)
南ト.ン.ス.ル.ランド系在.日.漫画北斗の拳下痢ピーう.ん.こ.まん(笑)
南ト.ン.ス.ル.ランド系在.日.漫画北斗の拳下痢ピーう.ん.こ.まん(笑)
南ト.ン.ス.ル.ランド系在.日.漫画北斗の拳下痢ピーう.ん.こ.まん(笑)
知ってるよ。君のこともね。
メメクラゲが実は××クラゲ
M78星雲がM87星雲