• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








パナソニック プラズマ撤退を正式表明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131031/k10015724021000.html
2013y11m01d_104300019

大手電機メーカーのパナソニックは、国内で唯一生産しているプラズマテレビの事業について、採算が悪化しているため、パネルの生産を年内に打ち切り、来年3月末までに事業から撤退することを正式に発表しました。

(略)

撤退の理由について、津賀社長は「プラズマテレビ事業は、かつて1000億円を超える赤字を出した年もあったが、黒字への転換や赤字の半減に向けた施策が見えないことが撤退を決断した理由だ」と述べました。
パナソニックは、尼崎市にある工場の売却も検討していて、これによって国内でプラズマテレビを生産する電機メーカーはなくなることになります。

(全文はソースにて)

















これで国内ではプラズマテレビの時代が終わったのか・・・液晶の低価格化と大型化が進んだ結果


プラズマのメリットってほんわかあったかいことくらいだしな










魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)
悠木碧,斎藤千和,新房昭之

アニプレックス 2013-12-25
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

フィギュアーツZERO セシリア・オルコットフィギュアーツZERO セシリア・オルコット


バンダイ 2014-02-28
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:37▼返信
知ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:37▼返信
WiiUにプラズマTV…
逆神まこなこが喜んで買ったものは全て失敗するな
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:39▼返信
これは仕方ないね
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:39▼返信
まだ作ってる事に驚き
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:39▼返信
あまりにも撤退が遅すぎる
プライドが邪魔してたのか知らんが、大正義サムスンはとっくの昔に撤退してたのに
経営戦略の切り替えの遅さが、サムスンやLGに勝てない原因だわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:40▼返信
SED「とうとう俺の時代が来る」
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:40▼返信
松爺を思い出せ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:40▼返信
wiiU撤退マダー?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:40▼返信
プラズマのメリットてなんだっけ?
応答速度や残像に関しては液晶より上なんだっけ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:40▼返信
悲報なのかな
液晶は良くなってきてるし、プラズマってまだ必要なのかね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:41▼返信
もうTV売れてないんやな(´・ω・`)
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:41▼返信
修理とかどうなるんだろー?

13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:42▼返信
高品質・高価格は今の時代広く売れない
一流の技術で二流の商品を作り、サムスンやLGのシェアを奪おうとは考えないのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:44▼返信
液晶テレビも機器リンクできるブラビアとレグザだけになりそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:44▼返信
そういえば実家のテレビはプラズマだったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:44▼返信
情報おせ―よ。昨日の新聞であったろ
読めよ新聞
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:45▼返信
>>13
低価格帯のTVは完全な赤字事業だからなぁ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:45▼返信
プラズマはいらんよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:45▼返信
そんなことより32型でフルHDの良いTVが欲しい
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:46▼返信
これはこれは珍天ゾーンにいるパナさんじゃありませんか、大変そうですねw
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:46▼返信
ほんわかwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:47▼返信
岩田見習えよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:47▼返信
>>22
岩田のどこを見習えと言ってるのかさっぱり分からん
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:48▼返信
うちのテレビはTOSHIBAです
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:48▼返信
>>9
上だな
発色に対しても上じゃないのかね? 有機ELには及ばないが。
すげー暗いので光の強いところだと液晶のほうがいいって言われてたな
後、消費電力すげぇ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:48▼返信
>>23
ちがうちがう、岩田がパナソニック見習えよってこと
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:49▼返信
>>26
ああ成る程w
すまんそういうことか
誤読したわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:49▼返信
>>26
新聞とか読んでないから知らんのだろうが
今のパナソニックは任天堂以下
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:49▼返信
>>24
奇遇だな、レグザはゲーム用として最高といわざるを得ない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:49▼返信
>>19
小型で良いTVって無くなったよな
需要ないんかね
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:50▼返信
>>22
客に対して「何様のつもりだ」とぬかすその心意気だけはほめてやるw
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:50▼返信
>>9
そうだよ。
だけど、消費電力が大きいってデメリットがある。
液晶技術もどんどん進歩して応答速度も改善されているから、プラズマのメリットが消えてきているんだよね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:52▼返信
プラズマの事を知らないバイトの一言にワロタ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:53▼返信
>>32
あとよく言われてる焼きつきがね・・・
買ったことないから今プラズマの技術がどこまで進んだかは知らんがな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:55▼返信
暗いところでみるとプラズマのほうが綺麗
それ以外はかわらんか液晶のほうがいい。
あとスポーツとかの動画ね。4倍速の液晶は不自然だしそうでないのはどうしても残像が。
液晶を駆逐する次の世代の新技術に期待
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:55▼返信
>>13
 サムスンとかも似たような戦略とってたみたいだしな
日本のより少し質の低いものをつくって日本より安く売れって
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:58▼返信
プラズマは原理的には1画素が1個のブラウン管みたいなもんだからなぁ
ブラウン管のような発色や反応速度を求める層には需要があったがいかんせん消費電力が半端ないw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 11:59▼返信
液晶でサッカー見てたらひどいんだよな
最新の倍速のヤツでもダメだし
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:01▼返信
消費電力がヤバイしな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:01▼返信
まぁ時代の流れだからしゃあない
有機ELが実用に乗るまで頑張って欲しかったが
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:02▼返信
液晶はSHARPとSONYだけでいいよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:03▼返信
欲しい奴は今の内に買っとけばいい
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:05▼返信
全部パナで堅めてたうちの親父次どうするんだろう…
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:07▼返信
あれあれ?ちょっと前に誤報誤報誤報誤報止めないよって言ってたよね?あれえ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:07▼返信
ソニーさん、CLEDパネル発売はよ!
goo。gl/FLmbq5
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:08▼返信
大型はプラズマの方が圧倒的に綺麗なんだけどな…
最終モデルに買い換えようかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:10▼返信
競合ものより画質しか優位がないものは死ぬ
ま、当然の結果
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:13▼返信
>>45
CLEDって50インチ以上が対象だろw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:13▼返信
まあ韓国が税金を使って焦土作戦をやっているからしゃあないな
プラズマはその犠牲者だ
かと言って韓国の企業もインドとか中華系企業によって淘汰されているんだから笑えないわ
結局市場を荒らしただけだったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:15▼返信
>>49
聞けば聞くほど任天堂みたいだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:17▼返信
>プラズマのメリットってほんわかあったかいことくらい

はちまアホすぎるだろ、ちょっとは調べてからコメントしろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:21▼返信
液晶のなんちゃって倍速駆動と、なんちゃってコントラストなんてプラズマの足元にも及ばんよ
映画観たりゲームするなら液晶よりプラズマのほうがはるかにいい

PCの作業なんかには向かないが
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:21▼返信
プラズマ発色良いし黒もビシッと締まる。残念だがしょうがないか。
家のプラズマ大事に使おう…
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:25▼返信
まだやってたんだ。パナの家電製品って3DOから買ってないな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:27▼返信
まあ一昔前は品質のプラズマ、価格の液晶だったけど
液晶自体の品質も良くなったしLEDや有機ELの登場で
完全に居場所を失ったわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:29▼返信

液晶は黒が白く浮くんだよな・・・
ホラーゲーやってるとかなり気になる。

早く有機elディスプレイの大型化が待たれるね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:29▼返信
出はじめの頃は、液晶とプラズマでは圧倒的な差があったけど、
だんだんそれも縮まって、値段や消費電力の高さと熱のデメリットが
目立つようになった。
まーでも、性能がいいのは確かだから、今つかってるプラズマは
大事につかっていこう。
TVに金かけるなら、4Kとか有機ELの方にかけよう。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:31▼返信
映像面ではたしかにプラズマのほうが上なんだろうけどコスパが悪すぎる
まあ時代の流れだわな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:32▼返信
パナとかシャープとかの本業はリストラでしょ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:35▼返信
テレビは一切生産をしない方がいい

まだ地デジ化してまもないし
新しい商品出しても買い換えにはまだ早いし
4k8kのコストダウンに成功してから消費者の手に届き安くしないと赤字は続くぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:36▼返信
発熱しまくり消費電力馬鹿食いでいいところなかったわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:43▼返信
32型に倍速付けてよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:43▼返信
遂に完全終了か~。
暗めの部屋で映画なんか見るとプラズマの良さってすごく分かるんだけど、一般人には最後までマイナス面
のイメージだけ残ってしまったなあ。まあ最近の液晶がかなり良くなってきたのも事実だし、分かりやすい
アドバンテージが無かったのは否めない。有機ELなかなか大型化しないけどこのままフェードアウトか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:46▼返信
撤退遅いよ。だから馬鹿だと言われるんだ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:50▼返信
このネタ古すぎやろ
何ヵ月前のネタ拾ってんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:52▼返信
解雇される従業員がかわいそうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:54▼返信
プラズマテレビのマイナスイメージって、ほとんどが焼き付きだと思う。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 12:56▼返信
大型化は得意でも高精細化が苦手なのは致命的
4K対応は至難の業なんだから今回の撤退は良い判断
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:01▼返信
ゲームに最適だろ
スポーツ観戦にも
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:03▼返信
>>67
焼き付きのイメージはほとんどないな。
消費電力が倍でコスパが悪いってイメージだわ。海外の掲示板を見ても
プラズマの話がでるといつも電気代の話がでてくるし。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:06▼返信
プラズマは画面が固いから、全く傷付かない。子供いる家庭では重要
そして発光が強く鮮やかだから、リアル
しかも斜めから見ても綺麗さは変わらない
もちろん遅延や残像は、液晶より優れている
それでいて消費電力は昔のブラウン管より少ない

無くなるのは残念。サムスンやLGのせいなんだろうけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:12▼返信
小型化ができなくてPCモニターの市場に投入できなかったのが
一番痛かったな。24~27型で10万以下までできたら間違い
なく世界中のPCモニター市場を制覇できたのに。
プラズマに関しては経営陣の判断が間違ってたな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:19▼返信
明るさ低めにして黒補正 ガンマとバックライト最小にすれば割と黒くなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:20▼返信
8kか4k 有機EL 16倍速 が出たら欲しい
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:22▼返信
>>9
え、今更?

天と地の差だよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:37▼返信
悪貨が良貨を駆逐するの典型例だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:43▼返信
消費電力はトータルで見ると液晶とそれほど変わらないんだけどね
理由は映す映像によって消費電力は大きく上下するから(明るいシーンだと高く、暗いシーンだと低い)
液晶は常にバックライトが点灯してるので常に一定
意外と知られてないんだよな・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:47▼返信
液晶で、昔と比べ進化したとよく挙げられる倍速なんかは
ゲーマーにとっては相性最悪なんだよなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 13:49▼返信
滝川クリステルがCMやると撤退するんだよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 14:20▼返信
残像や発色は液晶より優れているがそれ以外のデメリットがデカすぎたね
あと液晶や有機ELと違って小型のモデルが作りにくいのも災いしたか
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 14:35▼返信
液晶TVはコストダウンと性能向上のスピードが半端なかった
比べてプラズマはねぇ・・・パネルに封入されるガスの値上がりが半端ないw
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 14:42▼返信
焼き付きとか電気を食うとかそういうイメージが定着した時点でもう駄目だったよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 14:49▼返信
>>77
それは輝度をぎりぎりまで絞った画調モードでの話だろ
現実的な明るさで見ようと思ったら液晶の倍くらいは余裕で食うぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 15:13▼返信
結局液晶になるんだな
一番最初に開発されたものが一番簡単で一番扱いやすくその分進歩の余地も多分にあった
終わってみれば単純な話だった
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 15:15▼返信
液晶も早く終わってくれんかな
我慢してんだよずっと
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 15:33▼返信
今だと総合的な消費電力も液晶と同じなんだけど、まぁ昔のイメージが残っちゃったからなぁ
プラズマも液晶も一長一短があるからそれら欠点が是正された新たなテレビやモニタが欲しいところだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 15:44▼返信
そもそもリビングでTVみなくなったしなぁ でかいのいらないからなぁ
今はPCモニタ(ウルトラワイド2枚)でTVもゲームもやってるし、PCモニターになれたからか、家電量販店で大型のテレビみても全部ぼっけぼけにみえる
4Kや8Kが普通になってきた頃にはPCモニターもすごいのが安くなりそうだし結局リビングはいまのままでも良いってなりそう 正月ぐらいしかみんなで見ないしw
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 16:16▼返信
プラズマTVってまだ売ってたんだ・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 16:19▼返信
自分の家はプラズマだがスポーツ観戦だけはよかったと思う
人の家の液晶でフィギュアスケート見たら何となく不自然で気持ち悪かったし
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 16:48▼返信
>>9
発色がよかったり反射しなかったり、寿命が長い
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 16:49▼返信
>>82
それは6年前の話だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 18:07▼返信
大槻「だいたいプラズマのせい」
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 18:19▼返信
はちまプラズマなめんな。
夜は恐ろしくきれいなんだぞ。
昼間は映り込みが凄くて全然見えないが。

お店で4K液晶観たけど、普通に私のビエラのほうが綺麗でがっかりした。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 18:20▼返信
プラズマの劣勢は明らかだったのに
リスクを鑑みず突っ込んだのはアホ過ぎたな
あれがなけりゃデジタル家電部門もまだ行けてたかもしれないのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 18:55▼返信
プライドが邪魔して決断が遅れるのは関西企業の悪い癖ですな
なあ岩田よ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 19:19▼返信
大正義サムスンは撤退して有機El の方向に進んだんだが撤退方向間違ってない?
捨て肝でもするのか?
97.ネロ投稿日:2013年11月01日 19:29▼返信
パナソニックは中国産が多い
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 20:46▼返信
プラズマ撤退したら買った人が負け組みたいじゃないか
罪作りな企業だぜ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 20:51▼返信
パナソニック 1693億円

ソニー ▲158億円
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 21:33▼返信
65v買っとくか。今50vだが
大型で液晶はあり得ない
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 21:39▼返信
5年前ならゲームやるならプラズマだった
液晶に比べて遅延なし夜のシーンでもバックライトがないから闇が引き締まってたしね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 22:00▼返信
有機ELより発色と反応速度がいいのがメリット
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 23:54▼返信
あれ?まだやってたん?
だいぶ昔に撤退表明してなかったっけ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月02日 01:41▼返信
消費電力がかなり大きいと思ってるヤツは情弱
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月02日 02:38▼返信
男女対立・世代対立・メーカー対立・東京対大阪などの地域対立他世論工作多数「■日本分断工作」「サルでもわかるTPP」で検索
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月02日 11:14▼返信
ゲームやる立場だと遅延は致命的な場合があるが、それ以外の人にとって反応速度とか関係ない人が多いと需要がほとんど無いんだろうね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月02日 19:30▼返信
対立にならないよプラズマ買った奴は長所も短所も分って買ってるから
自然な動きの高画質見られるなら電気代くらい払うよ

直近のコメント数ランキング

traq