• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






地球型惑星、銀河系に100億個存在か=米研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000052-reut-n_ame
名称未設定 13


太陽系が属する天の川銀河にある太陽に似た恒星のうち、水が存在し得る地球型惑星を持つ可能性のある星が約20%に上るとの研究結果を、米カリフォルニア大学バークレー校の大学院生らによる研究チームが4日発表した。

米航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡の観測データから得られた分析結果によると、生命が存在する可能性のある惑星が天の川銀河内に約100億個存在することになり、より数の多い赤色矮星を含めると、その数はさらに増えるという。

研究チームは約3年にわたってデータ解析を行い、その結果、銀河系内の太陽に似た恒星約500億個の22%が、水の存在に適した地球に近いサイズの惑星を持つ可能性があることが分かった。


















100億個もあるなら同じように進化してる文明があってもおかしくないわな・・・

夢が広がるわぁ








艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編 (DNAメディアコミックス)艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編 (DNAメディアコミックス)
アンソロジー

一迅社

Amazonで詳しく見る

ゼルダの伝説 神々のトライフォース2ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
Nintendo 3DS

任天堂 2013-12-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:26▼返信
(・)`´(・)
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:27▼返信
>>1
ゆるさんぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:27▼返信
いぇ〜〜い1ケタ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:27▼返信
考えるだけ無駄に思える。
ロマンだけに留めておけばいいよね。
一般人なら。
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:27▼返信
>>1
○○○ぞ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:28▼返信
>>1
バカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:28▼返信
俺らが存在してるのに
他に知的生命体がいないと思う方が不自然
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:28▼返信
おい宇宙!
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:28▼返信
太陽系外の会話出来る生物とお喋りしたい。
場合によっては、アニメのような世界が存在するかもよ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
地球に人間やら生物がいるんだから他の星にいても別に不思議じゃないけどな
むしろいない確立のほうが少ないと思うけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
いまもどこかの銀河でスターウォーズが行われている・・・・。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:29▼返信
>>1はぁ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:30▼返信
エンドアに行ってみたい
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:30▼返信
>>1はぁ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:30▼返信
まあ人間が宇宙人なんだけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:30▼返信
イスカンダルへ逝く。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:31▼返信
※ただし出会えません
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:33▼返信
いつも思うが生命に必ず水が必要ってのはあくまで地球からみた視点じゃねーか
水さえなくても生命が生まれる可能性は0じゃないだろ、なんという傲慢
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:33▼返信
地球人だって宇宙人の一種だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:35▼返信
グロックスもどこかにいるんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:35▼返信
いやまあ、宇宙人は居るだろ
広い宇宙の何処かには例え永遠に会えなくともね(´・ω・`)
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:35▼返信
地球人だって宇宙人だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:35▼返信
文明は知らんが
地球外生命体なんているに決まってるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:36▼返信
>>27
最近の科学者は生命誕生に必要なのは水ではなく液体だと言ってるようです
(ソースはBSのコズミックフロント)
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:36▼返信
もしかしたら、地球以外の惑星の液体は水じゃない何かだろう。
それを、地球外の知的生命体は生活水として飲んでるかも知れないな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:37▼返信
ワレワレハチキュウジンダ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:37▼返信
分かった分かった、いるよいるからさ

早く見つけろよ!
いるからさああああああああああああああああああああ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:38▼返信
生物は確実にいるだろうけど
知的生物がどの程度の文明を持っているかが問題だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:38▼返信
もしかしたら、地球外惑星には、アニメのような世界があるかも知れない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:38▼返信
>>27
鉱物生命か・・・まあ、これももしかしたら水が必要な可能性はあるけどもw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:38▼返信
第九地区
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:39▼返信
近いうちに俺らが宇宙人になる予定だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:39▼返信
100億年前からわかっていた事くだらん。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:40▼返信
あほか。

人間という動物は地球にしかいないから

「宇宙人」はいるわけなかろう。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:40▼返信
1 はぁ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:40▼返信
はやくUFO作って宇宙人にロマンを与えてやれよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:40▼返信
別に驚かねーよ、日本の前の総理だって宇宙人だったじゃねーか。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:40▼返信
うちうじんか~
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:42▼返信
例え居たとしても地球に興味持たないと思うな。
もし地球まで来れる乗り物なりタイムゲートなりワープなりあっても、
人間だってわざわざ地球の裏側とかまで天文単位のお金掛けて出かけ害虫やゴキブリみたいな物と仲良くなる方法とか関わろうともしないだろうしね。
大体数年前から宇宙に向けてここに居ますよと電波飛ばしてるが反応無い。
他の文明星が近くよった時に電波をキャッチしててもそこらの、害虫生物の発する音なんかあえて無視してる可能性だってある。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:42▼返信
???「天狼よ!導きを!!」
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:43▼返信
何なんだ>>1へのこの流れww
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:43▼返信
宇宙人はいないが
宇宙生物はいるかもなあ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:43▼返信
>>43
もし、地球外に生命体がいたとして、アニメのようなキャラクターが居たら、それはゾンビですか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:45▼返信
それ「人」じゃない
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:46▼返信
※27

地球に水を元に発展した生命があるって事が既に前例なんだって
俺たちが水を元に発展した以上
他の物質で誕生した生命を探すより
地球って見本と似た惑星探したほうが良いらしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:46▼返信
こりゃドレイクの方程式の定数変わるな(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:47▼返信
>>48
1光年って、10兆km弱もの距離の事だぞ?
たかが、数年ごときで反応が帰ってくるとは思えん。
現代から交信したって、送信先は何億年前の時代かも知れないじゃん。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:49▼返信
猫耳のきゃわいい女の子がいる惑星もあるんですね!?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:49▼返信
いま宇宙戦争時代だから、地球人が出て来たところで邪魔になるから
こっち見んな!って宇宙人の友人が発狂してたよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:49▼返信
>>56
仮に返信を即座に返したとすると
1光年なら返信は2年で帰ってくると思うよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:50▼返信
色々想像したらワクワクするな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:51▼返信
>>58
どことどこが戦争してるんだ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:51▼返信
他の惑星に生命体が居るかどうかを見つけられる良い方法思いついた。
しかも、現地まで行かずに済む方法をね。

超高倍率のはいぱー望遠鏡で、生命体がはっきり見えるまでズームすれば良いんだ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:51▼返信
ワレワレは宇宙人ダ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:51▼返信
マクロス船団作れよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:51▼返信
生命はいるとしても人間みたいな知的生命体がいる確率はどれくらいなのかね
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:52▼返信
生命の定義もあれだが、地球におけるものと同じ元素から構成される物質で形作られるものなんだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:52▼返信
>>57
楽しみだな!
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:52▼返信
てか他の星に知的生命体いたら
宗教は崩壊しないの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:53▼返信
バレた?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:53▼返信
現在の人類文明レベルじゃ、宇宙人に見つけて貰うしかないよな。

そもそも超科学が発達した向こうが地球人類を見つけたとしても、
「あ、この未開生物は好戦的で惑星破壊している」と、まるで映画に出てくる「侵略する悪役宇宙人」のように相手側に思われて、スルーされそう。

71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:54▼返信
>>65

???「随分と上から目線だな!」
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:54▼返信
>>68
宇宙創造は神が…ブツブツ
ってなる、てかなってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:54▼返信
>>65
ドレイクの方程式と(このニュースを含めない)最新のデータだとこの銀河系に10文明程度らしいね
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:54▼返信
>>65
生命体が居そうな惑星に向けて、超高倍率の望遠鏡で
生命体が見えるまでズームすれば良いんだ。
その方が見つけ易い。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:55▼返信
>>70
何処のゲストとインスペクターだよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:55▼返信
>>68
バチカンは宇宙探査に肯定的だよ
宇宙人が見つかったら神学論争をしてみたいらしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:55▼返信
仮に確認するとしても、現在の人間の寿命なら、
到達する前に死んでしまうくらい離れてるらしいけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:58▼返信
それより火星行こうぜ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:58▼返信
いるのはほぼ確実だろうが互いに接触は不可能
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:58▼返信
交信して…、る。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:58▼返信
…文明ってどこまで行くのか…だなぁ…。
絶対的なラインが決まっていて、繰り替えし滅びるならこの先もファーストコンタクトの機会は無いんだろうな…。
地球上の資源だけで人類っていう種はどこまで行けるんだろう?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:59▼返信
>>77
光の速度で向かうにも、寿命は尽きてしまう程遠い。
秒間30万kmよりも遥かに速い亜高速移動が出来るなら1光年を数ヶ月か数週間もしくは数日間で到達出来るだろう。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月05日 23:59▼返信
地球人という宇宙人が存在する時点で
他の宇宙人も存在すると考えるのが自然だわな
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:00▼返信
>>79
高倍率の望遠鏡で覗くしかないな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:01▼返信
>>83
でも、姿形は同じとも言い難い。
同じ生命体も居る可能性もあると思うが。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:01▼返信
そもそも地球型惑星じゃないと生き物いないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:03▼返信
奇跡の星とは何だったんだ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:03▼返信
>>86
熱すぎて溶けなかったり、冷たすぎて凍り付いたりしない環境なら
酸素が無い環境でも、昆虫なら生きてそうだがな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:05▼返信
いつから水があると生命がいると錯覚していた?
水が無くても生命いるんだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:05▼返信
>>52

はい、人生、しゃーなしだ!!
と釣られてみる
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:07▼返信
可能性の域を出る事はない

確実に存在しうる証拠がなければ何一つ認めない
だから天文系頭の硬い老、害ばっか
宇宙に夢を馳せる割には現実的で理屈だけの考え方しかできない
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:09▼返信
>>27
宇宙で一番多い元素が水素、三番目に多いのが酸素
その2つからできている水が、宇宙でもっとも一般的な溶媒なんだよ(二番目に多いヘリウムはそう簡単に化合しない)
水を使わない生命がいるとしても、宇宙の中ではかなりの少数派だろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:11▼返信
地球型惑星に生命が誕生する確立とそれが知的生命体に進化する確立を考えると
100億以上あっても他の文明が存在するか微妙だよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:12▼返信
水があったら云々とかも、この地球としている場所に生きてる人が決めたことでしかないよな
真相は分かりゃしないよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:14▼返信
そりゃ生物が生存してる惑星が地球だけっていうのも無理な話
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:14▼返信
ここは他の生命が作った仮想の世界かもしれない
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:15▼返信
宇宙人・・・つーか俺らがそのカテゴリなんだがなぁ
で、宇宙人の女の子と俺はいつ出会えますか?地球人はあきらめた
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:16▼返信
しばくぞ宇宙人ども
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:17▼返信
残念だけどこの宇宙の地球の人類は孤独なう☆ん☆こ製造機だよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:17▼返信
地球外生命体は絶対いると思う、じゃなきゃ自分達人間はなんなんだ?って話
でもお互い「会えない」事に何か意味があるのかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:17▼返信
ドッ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:18▼返信
>>27
地球以外の生命世界から見た視点で語れる奴が存在するなら紹介してくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:18▼返信
仮に存在してもコンタクト出来ないなら居ないも同然
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:19▼返信
テラフォーマーいないなかぁー(;´д`)アワアワ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:19▼返信
俺の知り合いに宇宙人とコンタクトを取ってる凄い人がいるんだけど、
最近の宇宙人の関心は福島原発らしい。
人類がどう乗り切るか観察しているらしいけど、
やばくなったら彼らが仕切るとのこと。
ソレくらいヤバイ状況らしい。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:20▼返信
話が膨大すぎてイミワカンネ(´・ω・`)
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:21▼返信
>>105
TVタックル年末スペシャルでどうぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:23▼返信
>>107
いや、マジ話で俺もあんまり言い過ぎるとヤバいので
あまり話せないんだけど。もうやめとく。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:24▼返信
>>35
なんかワロタ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:26▼返信
異星人がいるかは怪しいが異星生命体ならいそうだね
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:28▼返信
生きてるうちに地球外生命体の確認が見れないかな~
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:28▼返信
>>108
なるほど、つまり日本人っつーか、地球人がどうにか出来なくても大丈夫つまてわけかw
安心安心(´・ω・`)w
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:28▼返信
よしめんどくさいから無かったことにしよう
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:29▼返信
>>105

韮澤 潤一郎 乙
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:30▼返信
昆虫は、地球外生命体

通常の動物と、まったく作りが異なる

これだけはガチ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:30▼返信
宇宙はどこまでつながってるのかしらね奥さん
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:31▼返信
>>56
光が1年で届くわけだから往復2年
あくまで理屈上は
118.ネロ投稿日:2013年11月06日 00:31▼返信
んなもんいねーよ
アホ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:35▼返信
おれの知り合いにも宇宙人と更新してる人いるわ。案外多いのかもな
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:36▼返信
銀河系内のほかの恒星系にも知的生命体は存在するんだろうが、どの知的生命体も
お互い交流できずに種族の寿命を終えるんだろうな。
それほど恒星間の距離というのは絶望的に遠い。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:37▼返信
ま~火星も金星もこの水が液体で存在する可能性のある範囲にあるが実際にはないわけで。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:38▼返信
いない方がおかしいって人は計算式書いてね
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:40▼返信
こんなん90年台の子供図鑑に記載されてるような古い情報と一緒じゃん
それでも生命の存在確率はめっちゃ低いって話だったろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:40▼返信
いないとおかしいけどな
世界が狭すぎることになりますし宇宙のことね
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:40▼返信
宇宙人や地球のような生命に適した惑星は確実にあるよ
ただ遠すぎて見たり行ったりすることができないだけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:45▼返信
高度知的生命体の活動可能な期間が1万年前後だとしても、
同じ時代に存在する確率はめっちゃ低いよなあ
今から5000万年前にたかだか1万年程度、急激に進化して滅びた文明Aがあったとして、
今から5005万年前に1万年栄えて滅んだ文明Bが別の惑星にあっても交信なんかできんわな
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:45▼返信
遠い昔 遥か彼方の銀河系で・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:48▼返信
資源いっぱい!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:49▼返信
宇宙人(地球外生物)いるに決まってんじゃん。
100%いるよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:50▼返信
実際に接触できない距離なら、いようがいまいがどうでもいい話。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:52▼返信
死ぬまえに宇宙人見たい
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:53▼返信
>>126 に賛成
例え移動手段があっても繁栄期間を考えると生きた文明同士が重なる事はまずありえんでしょ
ロマンが無いけどネエ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:57▼返信
地球外生物なんぞ存在しないわ

134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 00:58▼返信
宇宙の歴史舐めんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:03▼返信
存在するに決まってるんだよ。じゃあヨーダとパイクーハンの存在をどう説明すんだよ!
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:07▼返信
地球以外の惑星に向けて、超高倍率の望遠鏡で覗けば、生命体の存在を確認出来るだろ。
何でしないの?
グリーゼgだっけ?か、20.5光年先にあるだろう?
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:07▼返信
天の川銀河だけで恒星500億…
頭が追い付かんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:13▼返信
宇宙のどっかにはバッフクランみたいのがいるかもな。
それか、ジュラル星人?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:24▼返信
地球外にいないと言ってる学者の反論要素って、あくまで地球人と同等の進化をした地球外生命体に限定したものなんだよな

水分が必要なくても生きている知的生命体がいても、酸素どころか呼吸すら必要としない知的生命体がいても不思議ではないんだよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:26▼返信
かんぢるぅ!かんぢるよぉぉぉぉぉぉぉ!!
うちうじんおぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:30▼返信
実に面白い
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:33▼返信
かならずしも水が関係しなくとも、完全に固体のみで出来、人間が認識出来ないほど長い時間かけて動く生物もいるかもしれない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:39▼返信
まぁでも文明築いてる時点で地球ってすげぇよな (真面目)
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:39▼返信
地球外生命体が存在することなんて今の学者は大抵肯定派じゃね
問題は知的生命体が存在するかどうかだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 01:53▼返信
お隣までどんだけ時間がかかることやら・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:01▼返信
アメリカ政府「宇宙人が我々人類と接触あるいは交信している確たる証拠は・・・持ち合わせていない」
所詮人間の勝手なイマジネーションなんかいw
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:02▼返信
どっかに知的生命体がいても出会う確率がほぼ0だからな
確かめようがない
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:04▼返信
地球外生命体は居るだろうけど
今の地球みたいに文明を築いてる様なのは無いかもしれない、とか学者が言ってたな
スタートレックは夢のまた夢か

南アタリア島に超巨大戦艦、ふってこないかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:04▼返信
このひっろおおおおおおおおおおおおい宇宙で地球以外に生命体がいない訳がない
まぁ知的生命体がいるかは分からんし、居たとしてもコミュニケーションがとれるとも分からんけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:07▼返信
>>105
もう限界なんでお願いしますと言っておいてくれ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:18▼返信
>>150
マジレスすると
まだまだ尽力が足りないよね
もっと頑張れよ地球人、いや日本人
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:22▼返信
まぁ、すでに君の近くにいるんですけどね…へへ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:27▼返信
居ても会わない方がよかった
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:33▼返信
>>152
それオバケだ
オバケがいくぞう
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:35▼返信
もし、例え知的生命体が他にいて文明が今の地球レベルよりも遥か上を
いっているなら、向こうは接触しない様にしてる可能性もある

スターオーシャン3の序盤で未開惑星があってそこに知的生命体もいるんだけど
主人公達が所属する連邦ではそういう惑星の知的生命体とは法律で接触禁止に
なってたしな、文明の進化を邪魔するとかなんとかで(記憶が確かじゃないが)
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 02:59▼返信
100年以内には、何かしら接触があるんじゃない?宇宙人カモ~ン♪(〃ω〃)
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 03:13▼返信
天の川銀河に太陽に似た恒星が500億?
じゃ太陽に似てない恒星はいくつ?
天の川銀河以外の銀河には計いくつよ?
壮大すぎて頭追い付かない…
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 03:19▼返信
そもそも生命が惑星にしか存在できないとは限らないのでは?
もしかしたら宇宙空間を自由に飛び回る生き物もいるかもしれない

159.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 04:43▼返信
物質に意思をもたせて、何をみたいんだろうな神様は
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 04:56▼返信
知的生命体が人類以外に居ないと思いたがるのは傲慢だと思うのよね
逆に居ると考えるほうが自然じゃないかと?
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 05:15▼返信
銀河系に地球型惑星が100億以上
さらに地球から観測できる銀河の数だけでも7兆以上あるそうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 05:17▼返信
自然な考えが常に正しいとは限らない
地球は平らだっと考えられていたのが実は丸かったように
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 05:26▼返信
そんなの当たり前じゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 05:31▼返信
可能性の話をしたらキリがないけどな
可能性のある星が100億あろうと100兆あろうと
水が存在するとどのくらいの確率で生命が生まれるかがわからないと意味がないよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 05:47▼返信
あったところで行くことは不可能だし、コンタクトを取ることすらも俺が生きてる間には無理だろうから別に夢なんか広がらない
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 05:48▼返信
それは逆の意味でも同じことが言えるな
少なくともゼロではない
167.はちま初心者投稿日:2013年11月06日 05:56▼返信
きゅっぷい
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 06:05▼返信
宇宙人いなくていいから近所においしい弁当屋が出来て欲しい。
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 06:26▼返信
そりゃいるだろ
銀河系の直径って太陽系を5円玉だとすると
沖縄から北海道ぐらいまでの距離だもんな
170.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年11月06日 06:39▼返信
寧ろ逆に最高潮だろ
他に別に最高級だろ
当然正反対に最高峰だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:07▼返信
地球より発展した文明を持っている地球外生命があるならとっくに地球に来ててもおかしくないと思うんだよね

その違和感が半端ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:21▼返信
その惑星からは地球はすでに確認されてたりして…いつか殺られたりして…
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:23▼返信
仮にそういう惑星があったとしても、宇宙的なスケールだと
お互い時間の流れが相当違うんだろうし、タイムマシンでも発明しないと
別次元にあるものとして接触は不可能なんじゃないのかね
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:25▼返信
>>171
こんな野蛮な星は未開惑星扱いに決まっておろう
野蛮の意味を知り、それを克服できるシステムが作られない限りは、高度な文明がわかりやすくアクセスしてくることはない
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:28▼返信
>>171
来ていないとは断定できない。来ているとも断定できない
億年単位の文明差があるとして、地球に目に見えた干渉なんて
してくるだろうか
何千年前の文明に現代人が干渉したいとは思わないだろう
いたずらで数学の公式を1つ与えたらどうなるか?とはあるだろうけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:33▼返信
>>175
そのイタズラは度が過ぎているのでやらんだろw
高度な文明があるなら連盟を作ってるだろうし、SFにあるような法律も作られてるだろうから
流石にやらん、まぁやってほしいけどもw
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:42▼返信
たとえ地球以外に知的生命体が存在していたとしても
余りに遠すぎて会えないのが現実
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:44▼返信
時空を超えた瞬間移動ができる文明が一つでもあれば星間交流できるというのに、
100億もあってただの一つも到達してないのが悲しい
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:49▼返信
地球人より一万年くらい早く誕生してる知的生命体が居たらと思うと怖いな
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:54▼返信
>>176
今でも通じる数学とか言語文法とか、どこかの誰かが「ひらめいた」とは
思えないし、好奇心でやっちゃったヤツいるのかもな
それが3千年前だとしても、宇宙の時間の流れでは数時間前ことなのかもしれんが

>>178
それほどの文明なら自分らより劣っている地球には興味は示さないだろうね
もっと高度な文明と接触し、自分たちが滅びない答えを得たいだろうし
藤子不二雄のSF漫画でそういうのあったな
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 07:57▼返信
地球と似た環境の星の存在と、生物が発生したか、更に知的生命体の有無は別問題
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 08:04▼返信
ほぼ確実にいるんだろうけど、創作の世界のような超技術まではなくて
お互い移動、連絡する手段がないだけなんだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 09:19▼返信
>>180
GANTZの終盤で出てきた宇宙人みたいに地球が滅びないように技術提供をする
おせっかい焼きの奴らもいる事も考えられるけどな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 09:22▼返信
会いにいける距離で同等の知的生物のいる星を見つけても向こうが恐竜みたいな姿のまま
文明を築いてたらそれでも会いたいか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 09:23▼返信
翻訳時にケタ間違ってる説。
まあどんだけあっても時系列が合わないから文明どうしの接触はないw
千年は一瞬の光の矢〜♪
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 09:35▼返信
なぜ、地球と同じなら宇宙人いるんだよ
いるならどんな環境でも適応した奴がいるはずだろ
実際猛毒の酸素のせいで地球にこれないなんて話もあるんだし
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 11:03▼返信
前からよく言われてる話
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 11:47▼返信
>>122
天の川銀河に水が液体で存在する惑星が100億個
全宇宙に存在する、地球から見える銀河だけでも1700億個
地球には生命体がいるのは自明なので、絶対に1つの惑星には存在する
よって「地球以外に生命体が存在しない確率」は
1/(100億x1700億)
存在しないほうがおかしいでしょ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 14:07▼返信
他の生物を咀嚼し消化吸収するなんて宇宙人から見たらマジキチ惑星に見えるかもしれんな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 14:41▼返信
フリーザみたいな宇宙人もいるのかな?
修行しておかないとな
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 14:51▼返信
星を継ぐものという小説があってだな・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 14:54▼返信
>>105
韓国は宇宙の起源だもんね仕方ないね
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 15:50▼返信
昔、面白いことを言ってた奴がいてな
科学技術の発達というものも、多くは環境に依存すると…
例えば、浮きやすい性質を持った元素がたくさんある惑星の住人ならば、
それ程科学技術が発達していなくとも、宇宙旅行は可能だと言う
そして、彼等が地球にやってきて、その科学技術の発達ぶりに
逆に驚くと言うんだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 16:00▼返信
そもそもの話、宇宙人がいないというのがおかしいと思う。
それはつまりこの宇宙には人間より優れているいる生命体はいません。宇宙の頂点は人間ですって事でしょ?

宇宙のどこかに生命体がいても不思議ではない。まあ、UFOはしんじていませんが
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 16:26▼返信
外見がどんなんか分からんからなー
エイリアンとかプレデターとかああいう系だとちょっと・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 16:44▼返信
宇宙人がいるのは確実なんだろうけど、何で電波が拾えないなんだろうな
あるいは宇宙人は量子テレポーテーションで交信してるのか?
量子テレポの交信は無理だってアインシュタインが言ってたけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 19:32▼返信
広いなんてもんじゃないからな
当然いるだろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 00:01▼返信
>>193
興味深い話でワクワクしてくるね
地球産テクノロジーが地球外知的生命の役に立つ可能性もあるってことですな
凄いブレイクスルーがありそう、また逆も然り
地球外知的生命の接触は楽観したいものです
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月02日 20:08▼返信
ちなみに生まれてから100歳まで生きたとして
一秒ずつその星を訪ねたとしても回りきれない

人生短いっすね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 11:23▼返信
人間みたいな生命が誕生する可能性は、25mmプールの中にばら撒いた腕時計のパーツが何もせずにくっついて完成するくらいの可能性なんだって。
100億で「絶対おるしーーー」とか恥ずかしいよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月18日 10:44▼返信
>200
あなたこそ、その訳のわからない確率の根拠は何?知ったかぶり笑えますよ。

直近のコメント数ランキング

traq