カメレオン : 14年ぶり続編「くろアゲハ」連載へ 7年後舞台の“ヤンキーラブコメ”
http://mantan-web.jp/2013/11/06/20131105dog00m200081000c.html
1990年代に人気を博した加瀬あつしさんの“ヤンキー”マンガ「カメレオン」の続編となる新作「くろアゲハ」が、12月6日に発売される「月刊少年マガジン」1月超特大号(講談社)から連載を開始することが6日発売の同誌12月超特大号で明らかになった。
(略)
「カメレオン」は、90年4月から99年2月まで週刊少年マガジン(講談社)に連載され、中学時代にいじめられていた主人公の矢沢栄作が、高校進学を機に不良デビューし、強運と“はったり”で不良のトップに成り上がっていく姿を描き、人気を集めた。
新連載の「くろアゲハ」では、“初代公認”の2代目として「OZ」を継ぐことになる都姫と、ワケあり少年・英太のラブストーリーが描かれるといい、12月超特大号では新連載直前の特別読み切り「カメレオン Seven Years After」として49ページのエピソードを掲載。「カメレオン」の主要キャラクターだった椎名雄二、相沢直樹といった矢沢の不良仲間も25歳になって登場するが、肝心の矢沢は“行方不明”という設定で、都姫が「OZ」を継ぐことになるいきさつが描かれ、女装した少年・星野英太も登場する。
「くろアゲハ」は、月刊少年マガジン1月超特大号(12月6日発売)から連載開始。巻頭カラー61ページでスタートする。
(全文はソースにて)

加瀬あつし先生のギャグセンスは一級品だからまた連載してくれるのは嬉しいわ
>月刊少年マガジン12月超特大号に掲載された新連載直前・特別読み切り「カメレオン Seven Years After」
今日(11月6日)発売の月マガに載ったぞテメー!

公式サイトはこちらより
あれ?矢沢栄光はどしたの?
カメレオン 全47巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]
加瀬 あつし
講談社
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン 初回生産特典ゲーム内アイテムコード バージョン2運試しセット「カジノコインチケット銅」1枚+「ふくびき券」10枚同梱
Nintendo Wii
スクウェア・エニックス 2013-12-05
売り上げランキング : 23
Amazonで詳しく見る
大ゴマ・静止画・白背景で効果音『ヴァ』
もうええっちゅーねん
今日で一番わろた
中学時代の矢沢が命令されてチチ揉まされてるシーンにはお世話になったもんだが
まあ、好みは人それぞれか・・・(´・ω・`)
カメレオン最終回から考えるととう子供がいるはずなのに何やらかしたんだよw
由来カオル出てくれたら嬉しいぞ
読んだ事ないけど
それよりも今考えると、ユウは男の娘として需要がありそうだな
キン キン
キン . キン
. キン . タマ
. タマ.
キン.
キン キン
. タマ
ワロタ
似非サイコメトラーのときかw
別れたんか?
ジゴロウは結構長かったべ
初めて知った
ゼロセンの圧勝じゃね
速報でもなんでもない。
栄光だっけか?
前作主人公の親父がほぼ不在の続編物なら結構面白そうだなー。
新キャラ
面白いんだけど、どこかで急に萎んでしまう
この人の漫画無理だろうな
読んでると中学生に戻ったような気分
特攻の拓やカメレオンって話は面白いけど絵が下手すぎて読めない人が
多かったんじゃない?
学校にいたよなー、こんなおっかないヤツって思いながら読んでた
後半は相沢もイイやつになっちゃったけど
相沢が白バイで椎名が消防士だっけ
他のメンツのその後の描写ってあったっけ・・影舞がまだ存続してたけど
特攻の拓やカメレオンは人気作品だったぞww
特攻の拓は原作者と喧嘩したかで
終盤から雑になったり途中で終らせて
原作者は小説で続き書いてたくらいだし
修羅の門や鉄拳チンミは知ってる
にちにちにちにちにちにち
いいやつっていうかギャグ要員に
昔のほうが良かったかも
続いてる作品結構あんだな
いまだに修羅やチンミが看板張ってる化石のような雑誌だよな。
相澤とかちょいちょい出てたような
車校の休憩室にあったから読んでたわ
この人の作品はどれも似たようなキャラが出てる
懐かしすぎて泣けたwww
踊れオラァ!!
本屋で働いてるけど確かに40代50代のおっちゃんがよく買ってるわw
アライブやってた時はたまに読んでたが
俺がガキの頃からやってんぞあのマンガ
カメレオンも後半相沢が主役みたいなもんだったし、
格闘ゲームにも出したよな
残念やったな
え?ポリ公マンもジゴロ次五郎も成功したの!?
なんか舞台を中途半端にリアルな世界にしてこぢんまりしちゃった蒼天の拳
男の子の憧れたるナイスキャラ冴羽獠こそキーだったのに中国人のガキどもが主役のエンジェルハート・・・
名作はひっそり眠らせておけ
それからハマったなあ。
他よりマシやろ。他知らんけど
全然別物でも絵も書き分けできてないし毎回同じような展開だし正直いまやってもカメレオンよりウケないだろうな
くさぷぅ~ん
チ○ポ労働基準法違反
栄光が18代目OZだっただろ