天使ミカエルは閻魔大王似? 隠れキリシタン宅に肖像画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000007-asahi-soci
隠れキリシタンの里として知られる長崎県平戸市生月町の民家で、ご神体を描いた「お掛け絵」が見つかった。市の博物館「島の館」が6日発表した。閻魔(えんま)大王を思わせるがっちりとした体格の肖像だが、額にはキリスト教のシンボルの十字が赤く描かれ、大天使ミカエルをモデルとしているという。
(略)
描かれた時期は不明だが、江戸時代の禁教下で描かれた可能性が高い。
(全文はソースにて)


めっちゃ小汚いおっさんじゃないか
黒歴史になりそうな絵は死ぬ前に破って捨てるなりしないとこういう目に遭うのだな

ドラゴンボールの閻魔様に似てる
SPEC~零~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿 ディレクターズカット版【Blu-ray】
戸田恵梨香,加瀬亮,堤幸彦
TCエンタテインメント
売り上げランキング : 49
Amazonで詳しく見る
半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX
堺 雅人,上戸 彩,及川光博,北大路欣也,香川照之
TCエンタテインメント 2013-12-26
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
この度、日本代表に選ばれてとても光栄に思います。
いつも応援してくださっている皆さんへ感謝の気持ちを忘れずに、また、みなさんの期待に応えれるよう一生懸命全力で戦ってきますのでみなさん応援宜しくお願い致します。
※本日14時の記者会見で日本代表メンバー発表
なんとも言えないな
マジか、ありがとう!
禁教下でとっといたのか?リスク半端ねえ
何か悲しい物語をかんじる
どう見ても普通の侍か何かなのに、キリシタンが見るとキリスト教のシンボルが埋め込まれてる画にしたんだよ。
少しはこの頃の日本の宗教弾圧について勉強しろ。
はちまバイトどうした
そういう意味では悲しい絵なのかもしれんが…やはりニヤけざるを得ないw
しかし絵心の無い人の描く絵は、今も昔もあんまし変わらんな。
一体どういった神経をしてるとこれが笑える絵になるのか、俺はコメント書いてる奴らの正気を疑ったんだがね。どうやら想像を絶する無知というだけだったようだな。
隠れキリシタンってのはカトリックなんだが、日本の宗教弾圧下で本来絶対に必要なバチカンとの連絡を断ち切られ、それでも数世紀に渡って独自の型でキリスト教徒である事を守って来た人達だ。この孤立したカトリックの伝説を聞いた宣教師が命を掛けて日本にやって来る話は、遠藤周作の「沈黙」という小説になってるが、これも本当にあった悲劇がベースだ。やがて明治になって長崎に出入りするようになった宣教師の前に姿を現した、この伝説のカトリックの存在はヨーロッパで恐竜発見のような大ニュースになり、この時点でもまだ宗教弾圧をしていた日本政府に国際圧力が加えられる事になった。
この経緯はアニメの「るろうに剣心」でも取り上げられている。あれも全部がフィクションじゃないんだぞ。日本政府は外圧を掛けられてやっと宗教弾圧と虐殺を止めたという恥ずかしい過去が本当にあるのだ。
こういう時だけ同情するのだからあきれるわ
新手のコピペか?
長いから読まんがw
日本人は異端審問と違って信仰捨てれば許してくれるだけ慈悲深いよ
なんなのさもう
隠れキリシタンだからだろとしか
南米みたいに
それに気づいて当時の統治者が体制維持のために規制するのは当然のことじゃん。
体制を維持する事ってつまりは治安の維持なわけで、今で言えば公共の福祉の観点から禁止するのは自然なことだし
そもそも日本にはもともと権利なんて言葉はないんだから、信仰の自由なんてのもないわけだし。
それを恥ずかしいって、完全に外部の人間の視点の台詞だよな
当時の状況を今と同じ感覚で語ってかわいそう!とか言うのはどうなの(笑)
その割には、中国の植民政策である儒教や大乗仏教は嬉々として広めたせいで、日本は長年に渡り中国の工作員に苦労するハメになってんだけどな。
キリスト教の危険性には気付けても、儒教や大乗仏教の危険性には気付けなかったあたり、マヌケだわ。
そもそもキリスト教とは侵略のための第一歩のアメの部分に当たるんだよ。
相手を宗教的に騙して懐柔し骨抜きになった所で軍隊を送り込み植民地化。
当時の幕府はキリスト教を仏教とは違い危険な思考として問題視、迫害に至った。
キリシタンかわいそう系の話は宗教のステマ。
おいおい、
禁教下では仏像に似せたマリア像とかでキリシタンということが役所にばれないように隠していた、
という歴史を知らんのかよ
女の子を思い浮かべるかも知れないが、
聖書に出てくる天使はみんなゴツい男の恰好だからな
まさに、ガチムチハードゲイの世界だよ
天使は大きな力で神の代理として、人間を裁くこともあるから、
閻魔的であるとも言えるし、間違いではない
ま、教養の無い萌えヲタは笑いのネタにしかできんだろうがね
精進したまえよ
残念ながら仏教でもそれなりにアブない思想をもった過激派はいた。一向宗(浄土真宗)は各地で武装化して戦国大名にとって脅威となっていた。キリスト教だろうが仏教だろうが信仰の厚い連中が結束すると本気で潰すのに時間がかかるからな。
あの信長をして一向宗本拠地の石山本願寺を潰すのに10年かかっている。後世のキリスト教弾圧にはこのことがバックボーンとして存在しているのは間違いない。
キリスト教側も初期の頃は純粋な信仰だけの連中も多かったんだが、時代が下るに連れて鳥頭な聖職者も出てきてあほなことをやらかすようになる。その結果が苛烈な弾圧につながったといえ、自業自得ではある。もっとも超鳥頭統治をしていた大名のことを隠すためのスケープゴート気味に扱われた面もあるがね。
筆達者な絵師は幕府に雇われてたし、
各々が自力で描いてたんだろうね。
暗黒史とかって馬鹿だろ。
49が指摘してるが植民地政策に対向するための処置。
宗教、商業で懐柔して最後に軍隊送る。
アフリカ大陸なんて無残なものだろ。
当たり前のようでいて、結構発達学の分野で研究に値するんじゃないのか
そのくらい察してやれよ低能
そもそも浄土真宗は今も普通に残っとるがな
カトリックってのがどういう組織か全然理解してない
信仰も士農工商と相性悪いから多少は問題だけど。
1900年代初頭までのキリスト教宣教師は無許可で奴隷貿易したり裁判開いたりするから。
まともに西洋史勉強しとけ
宗教革命はまだ後の話
欧州も階級社会だろ
これ知ってれば天使を鬼のように表現したってのもわかるだろ、生月だし
欧州の階級社会はキリスト教が普及した後に成立したものだし、欧州の国もカトリックと戦って神父を追い出してるところはいっぱいあるよ。
政教分離が確立するまでの過程を理解してないだろ?
絵を何十何百枚とか練習できる人はいなかっただろうな
そりゃ画力は低いだろ
鬼や閻魔に似たような絵柄になるのは当然だと思うがな
ミカエルは裁く者としてのイメージが強いから
似たようなイメージを持つ者として閻魔が当てがわれたんだろう
思い立ったらすぐ検索すれば済む現代人よりも脳みそを使ってるぞ。
あれはキリシタンに何も言われてないんだろうか?のう、アトラス
不遇な歴史には同情するがこれを見ると致し方ないと思うわ
古代人???
今の子供と変わらんタッチやなw
その類型じゃねーの