• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「コーラってそもそも何味なの?」メーカーに聞いた - デイリーポータルZ:@nifty
http://portal.nifty.com/kiji/131104162249_1.htm
400x300 (2)

一部抜粋
うんめー、うんめー。コーラだいすき。だって冷たいから。しかし、ある日ハッときづいた。

(……そもそもこれ何味なんだ?)

ああ一体私は何をしていたのか。何味かわからないものをうまいうまいと飲んでいたなんて。あほの魔法がとけた私はメーカーにきいた。

中略

話をきけたのは社長の木村さん。自分で味を作ることもあるので作り方はわかるという。

まずこれを見てくださいと茶色の固形物をわたされる。

「これがコーラのもとです。コーラナッツ。どうぞかじってみてください。味がしますか?」

コーラナッツをかんでみる。コーラの味といわれればそんな気もするが……ちがうな、これ渋いだけかも。

「興奮しませんか? カフェインが入ってる。これがコーラの由来なんですよ。

アフリカの木の実なんですけど、かじってると刺激になるというのでイスラム圏で消費されてたんです。イスラムの人はお酒飲めないから」


中略

「コカ・コーラもペプシコーラも元々は薬なんですよね。

コカ・コーラのコカはコカイン。コカもコーラも興奮剤です。最初は風邪薬とかそういう薬だったんですよ。ペプシもペプシンという胃薬からスタートしてます。

それにフレーバーを足して飲みやすくしたらおいしいっていうんで広まったんですね。コカインとかは常習性があるのでのちに外されたんでしょうね」


コーラとは元々はおいしい薬だったのか。ということはコーラ知らない人には"薬の味"といえばいいのか?

中略

――そもそもコーラ知らない人に何味なんだといわれたらなんて説明するんですか?

「基本的にバニラとシナモンですね。その2つで近い味になると思います。あとすっぱいやつ。匂い的には近いやつができるはず」

(全文はソースにて)


010


011





















もともとコーラナッツが原料の薬として作られたものを飲みやすくしたのがコーラになったとのこと


>コーラの実は入れなくてもバニラとシナモンにサイダーをまぜてやればマイコーラ、白いコーラができちゃうんですよね

コーラナッツの美味しい部分、シナモンとバニラがコーラ味の正体だった

コーラの味なんて考えたことも無かったけど、こうやって正体がわかると面白いな












魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)
悠木碧,斎藤千和,新房昭之

アニプレックス 2013-12-25
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る

ワールドサッカー ウイニングイレブン2014ワールドサッカー ウイニングイレブン2014
PlayStation 3

コナミデジタルエンタテインメント 2013-11-14
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:37▼返信
ドクペは胡椒味か
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:37▼返信
ほーん
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:39▼返信
俺もその話は聞いた事あるぜ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:39▼返信
コーラ味
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:40▼返信
薬だったのは知ってる
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:40▼返信
え?あんなに解りやすいのに解らずに飲んでたの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:41▼返信
タブクリア
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:41▼返信
ふーん
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:42▼返信
今更すぎて言うことがない
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:42▼返信
バニラ味か
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:42▼返信
こんな事言い始めたら、トマトって何味みたいに全てに言えるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:43▼返信
バニラコーラ売ってねぇ・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:43▼返信
ゴキくんはソニー味のペプシが出たら買っちゃうんでしょw
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:43▼返信
味は砂糖と酸味料の味だろ。
シナモンやバニラは香りだ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:44▼返信
確かに薬っぽいもんなー
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:44▼返信
バニラって何味なんだ?
シナモンって…?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:46▼返信
ウンKO味のカレーかカレー味のウンKOかみたいなもん
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:46▼返信
豚ってなんでもゴキブリのこと絡めるよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:47▼返信
>>7
大好きだった
復活しないかなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:47▼返信
薬臭いと言う人はよく居たが
元は本当に薬だったんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:48▼返信
はちま「 日本のコカコーラから発がん性物質検出! その量なんとカリフォルニアのコーラの18倍!」
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:48▼返信
ソニー味とかムリヤリすぎる・・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:48▼返信
>>16
味じゃなくて風味だな
味は砂糖の甘味くらいだろうし
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:48▼返信
原液の見ると飲めなくなるよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:49▼返信
きゅうり味のコーラ思い出した
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:49▼返信
コカイン…昔は当たり前だったんだなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:50▼返信
コーラが飲み水代わりのメキシコは
とうとう肥満率でアメリカ超え
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:50▼返信
三ツ矢サイダーのが好きです
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:50▼返信
じゃあサイダーは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:51▼返信
コーラって、コーラ売ってた薬局のバイトが、普段水で割ってるのをミスって炭酸水で割ったら美味かったから商品化したんだよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:52▼返信
「コーラの味」って、昔と比べてかなり変ってると思う。現在のペプシの方が、昔の味に近い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:52▼返信
>>29
ラベルに柑橘類から抽出した風味とか書いてないか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:53▼返信
コカの葉だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:54▼返信
日本にはじめてきたときも薬みたいなんて言われたんじゃなかったっけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 12:56▼返信
ドクペも薬局の人間が作ったものだしな
36.超高校級のアスラ投稿日:2013年11月08日 12:56▼返信
コカインは湯どうし程度で覚醒物質は当時含まれてなかったなんて話も聞いたが...

胃が悪いときはコーラ飲むといいって話だったけど、本当はペプシなのね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:00▼返信
ヌカコーラクアンタム出せよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:04▼返信
おじさんコーラ・・・・もうエッチされても・・・いい
39.超高校級のアスラ投稿日:2013年11月08日 13:05▼返信
>>37
コーラを糠につければ
糠コーラに
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:06▼返信
>>37
飲むたびに「クァー」って言うあれですね。つーか光ってるよあれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:07▼返信
>コーラには生子やH I Vをこ ろ す作用が有るとされ、研究対象となっている
本物のコーラの実やべえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:07▼返信
木村さんの皮膚の色を見ればわかるよね・・・・いかにコーラが体に悪いか
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:08▼返信
アメリカでは炭酸飲料は最初薬屋で売ってたんだよな
炭酸出すのに薬品を使ってたから
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:09▼返信
弄ってると刺激になる(意味深)
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:12▼返信
コーラの味はコーラ味だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:16▼返信
寿司とコーラは合う
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:19▼返信
コーラの味はコーラナッツというのは合ってるが、コカの部分は嘘だな。
当時、コカは高価な需要強壮のための栄養剤に使用されていて、コカ何々、と命名されていた。
当初、栄養剤として発売されたコカ・コーラもそのネーミングに習えば売れると判断してコカ・コーラと命名されたんだな。
今ならなら偽装で大問題だ。w
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:20▼返信
この元記事よんだら面白かったわw
話の内容がマイナーすぎ昔すぎでw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:21▼返信
ブルーハワイって何味なんだ?と思ってたら
明治屋のブルーハワイシロップに「(ラムネ味)」って書いてあって納得したw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:21▼返信
めんどくせぇ奴だな。コーラ味でいいじゃねぇか。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:27▼返信
良いじゃん別に 気になるもん
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:29▼返信
オーガニック食品の店にコーラナッツを使ったコーラ売ってたな。割高だったけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:30▼返信
コーラナッツなんて初めて聞いたわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:31▼返信
「興奮しませんか?
55.超高校級のアスラ投稿日:2013年11月08日 13:32▼返信
>>47
大正時代に電気っていうのがナウでヤングな言葉だからなんにでも電気ってつけたようなもんか。
電気ブラン美味しいよね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:38▼返信
>>12
近所のスーパーで、29円で投売りされてるから買ってる。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:48▼返信
要はコーラ味だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:48▼返信
イスラム圏のものなのにキリスト教圏の連中が主導で飲んでるわけかwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:50▼返信
まぁ美味ければいいよ
あの絡みつくよっな後味はバニラだったんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:51▼返信
コーラみたいな新しい味は薬剤師しか作れない
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:53▼返信
ニッキとレモン水とシロップとソーダ水でコーラ味になるんじゃね?
試したことないからわからんが
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 13:59▼返信
普通に珈琲を炭酸にして味を調整したものだと思ってた。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 14:00▼返信
つまりバニラコーラって醤油を大豆醤油と呼んでるようなものか
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 14:18▼返信
初めてコーラ飲んだのは小2くらいで、薬っぽい味がするか中学までほとんど飲まなかった。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 14:21▼返信
ジンジャーエールも元の奴よりコカコーラで出してるジンジャーエールが好き
突き詰めると元祖の味はちょっと美味しくないってのは洋物には多いな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 14:28▼返信
まじか
バニラエッセンスとシナモンあるから今度試してみるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 14:33▼返信
昔からコーラが「薬くさい」といってたばーちゃんの味覚は正確だったのか!(驚愕)
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 15:09▼返信
いやコーラ味でよくね?
醤油は何味?って聞いてるような違和感
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 15:18▼返信
ぶどう味レモン味ソーダ味をまぜるとコーラ味に
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 15:34▼返信
幹部だけが知ってるフレーバーだろ
しょうがとか砂糖とか
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 15:38▼返信
ぬるいコーラから薬味っぽくなるけどそうなのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:04▼返信
フレーバーつってんだからフレーバーの味だろ馬鹿かこの記者
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:14▼返信
混ぜて出す味には何味と名乗る資格が無いのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:16▼返信
GKの味
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:19▼返信
もともとコカイン入ってたのか・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:36▼返信
バニラ加えても味はしないと思うんだが…
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:42▼返信
>>63
醤油は大豆が一応メインだしコーラもコーラナッツがメインとすれば
バニラコーラは小麦醤油とか麹醤油、塩醤油って感じじゃないか?もとから使ってる材料強調しましたってことなら
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:44▼返信
ペプシンは胃薬じゃねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 17:00▼返信
リンク先の記事マジで面白かった
コーラ上陸とそれにともなう国内ジュース屋の歴史とか初めて知ったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 17:09▼返信
言われてみればシナモンつーかニッキはそれっぽいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 17:51▼返信
でもなんか聞いたことはある
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 18:07▼返信
コーラナッツなんてあったのかぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 18:30▼返信
>>13
…………wwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 18:58▼返信
バニラとシナモンだけじゃコーラに程遠いだrお
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 19:23▼返信
ネロは無知
86.ネロ投稿日:2013年11月08日 19:29▼返信
いや、コーラ味やろ

害児レベルかよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 20:16▼返信
>>79
リンク先の記事読んでよかった。
この社長面白すぎる。歴史の話も面白かった。
芋サイダー伊三郎は「うちのおじいさんの名前です」なんて適当なネーミング。素晴らしい。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 20:24▼返信
また一つ、どうでもいい雑学が刻まれてしまった
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 21:12▼返信
>>86
小学生みたいだな
つまんね
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 22:31▼返信
>>11
恥ずかしい事言うな。
コーラは人工物だろ。
トマトは何味って・・・。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 22:37▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
さるでもわかるTPP で検索
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月09日 01:03▼返信
昔の人は知らず知らずのうちにヤクチュウになってたってこと?w
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月09日 04:52▼返信
「薬」ウマウマ!!(^_^)、怖い飲料水だ!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月09日 09:38▼返信
そもそも何でこんな記事はちまで扱ってるの?
ヲタ=コーラ 的なイメージってことか?w
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月09日 11:03▼返信
馬鹿野郎。コーラはコーラ味に決まっているだろう。コカ・コーラなんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月09日 12:26▼返信
胃が痛いときはペプシ飲んで、どうぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月09日 13:17▼返信
コーラが何味かよりも元記事のコカ・コーラと日本の清涼飲料水屋の闘争の話が面白かった
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月11日 02:53▼返信
最近のはちまは何でもアリ感が異常。
テレビで例えればお笑いだから仕方ないが。

直近のコメント数ランキング

traq