トランス脂肪酸、禁止へ=食品使用「安全と認めず」―米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013110800198
【ワシントン時事】米食品医薬品局(FDA)は、摂取し過ぎると心筋梗塞などの発症リスクが高まるとされるトランス脂肪酸について、「安全とは認められない」として、食品に用いることを原則禁止する規制案を提示した。60日の意見聴取期間と、業界が順守策を講じるために必要な猶予期間を経て、施行する。
以下略
トランス脂肪酸
トランス脂肪酸(トランスしぼうさん、trans fat、trans-unsaturated fatty acids、TFA)は、構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸。トランス型不飽和脂肪酸(トランスがたふほうわしぼうさん)、トランス酸(トランスさん)とも。トランス脂肪酸は、天然の植物油にはほとんど含まれず、水素を付加して硬化した部分硬化油を製造する過程で発生するため、それを原料とするマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングなどに多く含まれる。一定量を摂取するとLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させ心臓疾患のリスクを高めるといわれ、2003年以降、トランス脂肪酸を含む製品の使用を規制する国が増えている。
マーガリン トランス脂肪酸問題
かつて植物性脂肪から作られるマーガリンは、動物性脂肪であるバターよりも健康によいというような印象が持たれていた。しかし近年では逆に、マーガリンに含まれるトランス脂肪酸が健康被害を与える可能性が指摘されている。トランス脂肪酸は心臓疾患や現代病の一因である可能性が指摘されており、米国ではすでに食品中に含まれるトランス脂肪酸の量を表示することが義務付けられたり、食品中に含まれる量の規制が行われるなどしている。
WHO/FAOの2003年のレポートで、トランス脂肪酸は心臓疾患のリスク増加との強い関連が報告され、また摂取量は全カロリーの1%未満にするよう勧告されている。トランス脂肪酸の摂取量の増加に伴って認知機能が低下していることも観察されている。こうした科学的な研究報告の結果、トランス脂肪酸の削減の政策を行っている国がある。
マーガリン好きなんだけど、このまま日本でも規制されてしまうのだろうか
コール オブ デューティ ゴースト初回生産特典MPマップ「FREE FALL」+「PS4 DL版を1,000円で買えるクーポン」同梱[字幕版]
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-11-14
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
スーパーマリオ 3Dワールド
Nintendo Wii U
任天堂 2013-11-21
売り上げランキング : 20
Amazonで詳しく見る
大手のスポンサー様にとって不利になる情報は隠蔽ってことでw
どんな虫も食べないんだっけ?
これで更にデブが量産されちゃうね
日本のマックもまだショートニング使ってるな
やはりバターのほうがうまい
マーガリンは食べられるプラスチック らしいw
絶対早死にするわ
はい解散
別に規制されないだろ
胸が熱くなるな
どーでもいいよこんなの
それ以上だと取り過ぎになるのだろうか
いままでみんなが食いまくってこの程度の害しか出てないならどうでもいいよ
食いたいもの食わせてくれ
※個人的な感想です
欧州ではとっくにやってるし。
日本でも小岩井のマーガリンはカットして1%未満になってる。
日本はそれをコストを理由に怠ってきただけ。
曰くゴキも食べないそう
6歳くらいでなってる子供もいる。
それするとバターと製造コストかわらなくなっちゃうみたいよw
ただ、バターの場合はイメージ的なプレミア価格が原価差以上に上詰みされてるから、実際の市場価格でバターより高くなる事はないだろうけど。
だから欧州だと元々バターとマーガリンの価格が同じくらいで脂肪酸カットはマーガリンの方がだいぶ高いんだよねw
さっさとマーガリン規制しろよ。
焼きたてジャパン読んでるだろ(笑)
バター製品でもトランス脂肪酸入ってるの多いのに、バターなら大丈夫とかよくわからん奴もいるしw
マーガリンは好きじゃない
バターにもトランス脂肪酸は入ってるけど、植物油由来のものとは組成構造が違う
元の油が違うから
そろそろ年貢の納め時かな
国民がうるせーから。
トランス脂肪酸カットの高級マーガリン以下の含有率
食いすぎじゃなきゃ気にしなくて言いレベル、騒いでるのはアホ
どんなものも多少は害になるもの含まれてるんだから
色んなものをバランス良く食えよ
日本で言ったら、マック終了レベルwww
まず牛肉が即死じゃないかw
農水省は、天然由来と人工のトランス脂肪酸を区別するすべがないと言っているけど。
天然由来由来なら害はない根拠が知りたい。
日本は規制緩すぎ
怖すぎ
マーガリンなどのトランス脂肪酸が問題になるほど脂質をとったら脂肪過多と肥満の方が大問題だってのに。
可能性ではなく、即効性のある健康問題として。
アメリカ人の脂肪摂取量なら、バターをやめてマーガリンにしたほうが健康的だと思うぞw
連中、馬鹿みたいにバターを使うからww
早く規制してほしい
いまさらかんがある
えっ
つーか今もパンにマーガリン塗ってるやつなんているの?
まだそんなデマを信じているやつが・・・
前も「肥満の原因分かった!食いすぎた!」みたいなアホな研究発表あるくらい摂取量に鈍感だし
食べられるなら問題ない
情弱だな
幼児向けのお菓子にも含まれてるから、
低年齢で動脈硬化が始まってるとか何とか
有害なものはどんどん規制してくれなきゃこまる。
なんで残念そうなの?
ねずみやゴキブリも食べないっていうのを信じ込んでる人が多いのが怖い
知ってた?
雪印の黄色い箱に入ってる四角いチーズを切らずそのままオーブンで加熱するとカマンベール(クリームチーズ)になるってこと。
スライスチーズをオーブンで焼くととろける原理を考えれば理解できるよね。
まずチーズを包装から取り出し、オーブントレーにアルミを敷いてチーズを切らず四角のままアルミの上に置いて焼く。というか加熱する。
柔らかくなったらパンに塗っていただく。
日本のマーガリンもトランス脂肪酸は十分減らしてる
この前バターロール3個食べたときに、
手で持つとこ以外マーガリン塗りまくって
食べたのに
日本はざるすぎだぞ
サプリは米国は薬扱いだが日本は食品扱いだったり
民主党が韓国からの輸入品ノーチェックにしてたりとか
トクホみててわからんのか?
健康厨はもし被災したとき保存食さえ食べないの?
これ、常識だけどね。
ちなみにポテチにも使われている
これ使うと病気になりやすい上
癌にもなりやすい
体に悪いのに平気で使うよマジで
病気持ちも日本が多いって聞いたし
ただ中国姦国のとこよかマシだけどね
あと菓子パンとか
にしてもとうとう禁止か。マーガリンを拒み続けてきたのが間違いでなかったと分かり、安堵。
どこと比べて病気持ちが多いんだ?
アメリカ
って感じのレスしてくるよね
よっぽどマーガリンが危険なのを隠したいんだろうなー
自分の選択が間違ってないってことがわかってよかったね
それに何の意味があるのか知らんけど
1ヶ月外に放置しても虫一匹寄って来ないんだぞ?つまりそういうことだよ
トランス使ってないよ~みたいな
ちなみに、天然由来のトランス脂肪酸が規制対象外なのは、安全だからではなく、天然由来だから規制ができないことが理由だから、規制を根拠にするなよ。
最終的に腐って老廃物となって排出されるが、何年も掛かるからなぁw
たまに勘違いしている人がいるが、マーガリンってにゅう製品じゃない
植物(何の植物か明示されないが)から人工的に作られた植物油脂
マーガリンは植物せいだから動物せいのバターよりも健康に良いように思われたりするが、それがとんでもない間違い
アメリカはFDAの基準でバターには一箱に付き数匹まで虫が入っていていいっていう基準がある(少量の虫が入っていることはよくあるし、それに対して法的に抗議できない)という、日本では考えられないルールを揶揄したネタかね?w
ちなみに虫も食べないマーガリンってのは有名な嘘で、ようつべで探してもマーガリンに虫が群がってる動画はわんさか出てくるぞw
地面にマーガリンを落としたらアリが寄ってくるのは当たり前なんだが、都会ぐらしなのかニートで外に出ないのか、簡単に騙されるやつは多いみたいだな。
その時に大きな病気発症して今もってか一生苦しむ事になった
こいつとの関連性に明確な証拠があるわけではないが、嫌なイメージしかないな
きちんとググれ
アメリカの研究結果が出てる
あと化学構造式が違うんだよ
食品に関してはほんとルーズなんだよなぁ
もうシス不飽和脂肪酸摂るしかないじゃん・・・
アレまっずいから嫌い
アメリカ人のトランス脂肪酸の平均摂取量は、日本人の5倍以上やで・・・
過剰摂取に気を付ければバターより安くて香りがいいんだからもうちょい評価すべき
さるでもわかるTPP で検索
アイスを大きなバケツで食べるような基準だからな
そりゃどんな食材でも過剰に食べて安全とは言えん
一日に10㎏食べても太らず健康を害する事もなく
問題ない食べ物が求められてるんだろうな
だって奴ら2割から4割がトランス脂肪酸なんだぞ?
それをパン一枚に塗り付けて食ったらそれだけでやばい値突破するわ!
クッキーだってすごいぞ奴の材料の半分はバターでできてたりするんだから。
ひと箱食ったらどれだけ食ってるのかっていう話で、いろんな添加物とかの耳かき以下とは桁が違う話。
消化も吸収もできないから血管にコレステロールのフリして入り込んだ揚句分解されずにたまって詰まるんだよ
排水管が油でネトネトしてるみたいな感じで詰まる
気になってググってみて、分かったことは次のとおり。
・天然由来と人工では構造が若干違う。
・しかし、それを分析して区別することはほぼ不可能。
・天然由来と人工由来の影響の差異を判断することも不可能。
・国際食品規格では、天然と人工を区別していない。
・ちなみにトランス脂肪酸を規制している国は、酪農国が多い。
つまり、マーガリンが安全ではない可能性があるなら、
差異を分析することも困難なほど似た構造のトランス脂肪酸を含む
バターも安全とは言い切れないのではないだろうか。
になることは間違いない。
数年前から自主規制してるアメリカと、殆してない日本で比較すると現状でも怪しいけどな。
マーガリン食ってる奴は対策品を探しとけよ。早死したくなければな。
味が。だからバター派