3Dプリントによる金属製の拳銃、登場--50発の射撃に成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-35039666-cnetj-sci
最初に知られるようになった3Dプリントによる銃は、射撃の信頼性が低いせいで話題に上らなくなったが、このほど同じく3Dプリントによる銃が新たに製作された。射撃にも問題はない。実際、この拳銃は動作不良を起こすことなく数十発を発射できるらしい。
両者の違いは何だろうか? それは、新しい銃がプラスチックではなく金属でできていることだ。
3Dプリントされたこの金属製の銃を製作したのは、テキサス州を拠点に3Dプリントサービスを手がける企業Solid Conceptsだ。同社は粉末金属を用いて、レーザー焼結処理で銃を製作した。銃のデザインはよく知られたM1911がベースで、33種類のステンレス鋼およびインコネルの部品でできており、ナイロン製のグリップには炭素繊維が編み込まれている。
Solid Conceptsはこの銃がすでに「50発の射撃に成功した」とアピールしているが、同社の目標としては、金属を使った3Dプリントがうまくいくことを証明する方に重きを置いているという。
Solid Conceptsでアディティブマニュファクチャリング(積層造形)担当バイスプレジデントを務めるKent Firestone氏は声明で次のように述べている。「われわれはこれが可能であること、この技術が3D金属プリントで銃を製造できるところまで来たことを証明している。そして当社は、これを合法的に行っている。実際、われわれの知る限り、米連邦銃器ライセンスを取得している3Dプリントサービスプロバイダーは当社だけだ。許可を持つ顧客が5日以内に固有の銃部品を必要とするならば、当社は提供できる」
以下略
この金属3Dプリンタが一般に出回るようになる頃には規制とかいろいろ出てきそう
進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS
スパイク・チュンソフト 2013-12-05
売り上げランキング : 69
Amazonで詳しく見る
エビコレ+ アマガミ
PlayStation Vita
角川ゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 37
Amazonで詳しく見る
女子中学生に、いけないことを教え込む
おまん,こツルツルだ
ほしいな
日本人は銃より
オ.ナホとか創りだすから
そうかとかどうなるん。
現状だと法規制無いから日本でも撃ちたい放題です
設計図は3Dモデルデータでしょ
ネットで落とせる
弾も作れる
安定した性能ならいいが、50発程度じゃそれこそリべレイターの再来だからな
普通の銃にはかなり程遠いからまだだいぶ改良の余地があるね。して欲しくないけど
本気で言ってるの?
まずは美少女フィギュアが基本やな
金型もなくなるかな?
精度が必要無いものだったらいけそうだが
そんなのほとんどコストかからないし・・・・
プリンターもプリンターで作るか?w
3D金属プリントで銃を製造できるのに
なぜ弾だけは作れないと思うの?
町工場は、数ミクロン単位の作業になるから当面問題ないだろ
特に精密機材やロケットに使うような部品はね
だからガンパウダーと雷管は?
ガンパウダーは黒色火薬で何とか・・・てしても雷管はどうにもならんぞ
もうそんなの出てたのかはえーな
精度や速度、扱える素材にもよるけど
金属扱える3Dプリンタって産業革命レベルの代物だぞ
横だけど銃弾はパーツがあってもプラモのようにはいかんだろ
火薬は?
どうやって暴発せず発射させるの?
知るかよ
とにかく記事には「50発の射撃に成功」と書いてあるだろ
町工場に夢見すぎだろwww
大半はそれほど大したことやってないぞ
弾を既製品を使った可能性を無視するとは頭いいなお前
あーアホの子か
突っ込まれた結果が「知るかよとにかく」かよw
なかったら射程も短くなる上にどこ飛んでくか分かったもんじゃないぞ
チタンを使った3Dプリントはもう日本でもサービスしてるよ
指輪くらいの大きさの造形で1万円くらいかかった気がする
もちろん銃とかは拒否られるけど
ずいぶん前に話題になったし、3Dデータも配布されたってのに。
この銃を見た人の多くが「弾丸がないからどうせ撃てない」という意見が上がっていました。
ところがあるネットユーザーが、銃弾を3Dプリンターで印刷することに成功しました。
この「3Dプリント弾丸」は、散弾銃のペレット部分が3Dプリンターで印刷されています。また重さを増すために、弾丸の先には鉛玉が埋め込まれています。1回目の発射実験では、打ち出された銃弾は木材の的を貫通。その後ろにあったボトルに傷つけました。2回目の実験では、木材の板に直撃し貫通。後ろにあった木材も破壊することに成功しています。この銃弾は、火薬と鉛玉以外は3Dプリンターで作られていますが、やはり弾丸の素材にプラスチックが使われているため軽く、威力は鉛の銃弾ほどはありません。しかし比較的至近距離で直撃すれば、生き物を殺傷する程度の威力はあるようです。火薬まで印刷できるようになれば、発射できる銃を3Dプリンターを作れることになりそうです。3Dプリンター銃が開発されて1年も経たずにここまで開発が進んでいることを考えると、全てを3Dプリンターで制作した銃が完成するのもそう遠くなさそうです。
それの続報じゃね
テロリスト歓喜だな
研がないと無理ぽ?
それプラスチックのやつ。今回は金属製
弾を手に入れられるルートを知ってる人なら銃も手に入るだろうし
3Dプリンターで家でも銃ができる!!!なんて批判
馬鹿の戯言だよね
>重さを増すために、弾丸の先には鉛玉が埋め込まれています。
>火薬まで印刷できるようになれば、
はい解散
これはそういう銃じゃないからな。
そもそもの銃身すら、2インチ程度だし弾丸は380ACPだ。
至近で何とか当たる、って程度のモノ。
リベレーター (3Dプリント銃)で検索すれば良い。
弾薬製造が難しいから意味ないと何度いえば
だから
火薬と鉛があれば弾も作れる段階まできてるっつーの>>61
犯罪者民族が製造体制に入ったら文化財やら金持ちの家とかガンガンおそえるようになる
倫理的な問題じゃなくてライフル協会とかの圧力で
う、すまん、金属製になったのか。
ますます夢が広がりんぐ。
>火薬まで印刷できるようになれば、
はい解散
だからその火薬が(ry
殺傷能力あれば十分だから
そもそも発砲する前に目的達成できるだろ?
リベレーターは敵の銃奪うための物だしなぁ
まあその用途で使うには何とか実用の範囲内って感じか
弾はなんとかなるんもんじゃねぇのか?
なんともならんなら騒ぐ必要ないし、作ったオウムも意味不明
オウムですら安定的な弾丸の補充が不可能だったのに3Dプリンターで実銃(笑)とか騒いでる情弱が入手出来るかよ
そもそも発射装置自体はホームセンターでワンコイン出せば素人でも作れるんだよ。3Dプリンタで実銃たって模型作りみたいなもんだ
殺傷能力は全て弾丸に収まってるんだから今まで通りそれをしっかりと取り締まれば良い話だボケが
いや1発あればいいだろw
戦争してーのかよ
中学のとき先生の指導下で少量の火薬作ったけど、暴発で にゅう鉢 割る奴いたわ
悪用するのは組織がかり
火薬を作る?
すごいなお前の学校w
化学クラブで花火用の火薬作ったんよ
簡単に言うなよw
横だが先生次第だけど黒色火薬くらいならありそう
材料は?
日野さんの未来予想はすごいな
もうよく覚えてないけど硝石と炭の粉末と鉄粉とかアルミとか
こんな時代になったりして
弾がないというのなら銃造らずにボウガン造ればいいじゃん
そんくらい過激派やヤクザなら容易じゃね?
へーすごい。
その材料で火薬できるなんて知らなかったわ
それならもう火縄銃まで退化したほうが一般でも手が届く
銃で着火させる仕組みを作れば良いって考えになりそう。それなら雷管も要らない。
硝石も単に火薬を作るだけなら粉末のを使うんだけど、
砂粒みたいな硝石を粉末にする作業からやった
で、それが非常に危険で、にゅう鉢が爆発w (←にゅうの漢字がNGワード規制で書けない)
ボディチェックにも引っかからないから便利だぬ
最近の東京マルイ、出来が悪くて困る
鉄パイプでいいじゃないか
昔の日本人はあんなもんではるか遠くの的に当ててたんだろ?
あれは黒色火.薬だから。
問題は安全な着火と、燃焼中の圧力に耐えられる銃.身かな。
安い3Dプリンターは一般人が買える値段になってるもんなあ
本当にPCレベルで普及したら、高性能なものでも20万以下で買えるようになりそう。
ホントに革命が起きるよなあ・・・
とりあえず100円ショップのプラ雑貨は全滅だろうな
そういうツテが無い奴でも銃が入手できてしまえる事が一番問題なんだが。
ヤクザと繋がりがある()お前さんにとっては、密輸拳銃を買うぐらい雑作もない事なんだろうけど、
フツーの一般的な日本人には、そんなのより高性能な3Dプリンタを買う方がはるかに難易度低いからね?
このクソみたいなNG地獄はどうにかならんのかね・・・
まずそんなに低コストで作れるのか?
それにわざわざモデル設計して印刷する手間が省ける分、100円ショップのほうがいいと思うんだが
コストの問題があるから、当面100円ショップは安泰だよ
情報が遅い。
専用でなくても銃の設計図が出回れば作成可能。当然、実弾も撃てる。
ただ耐久性に乏しく、何回かの使い捨てらしいけど。
銃?弾が無いじゃん。
日本人ならホントこれw
ガワだけならすでに売ってるし
弾も、3Dプリンターで作成可能ですよ?
外人は虚しくならんの?
精度が高くなって実際に使った人達の話しがネットに乗って99%安全だと
言う話になったら誰でも銃が作れる話になってしまうじゃん。
リベレーターは一発ごとに薬莢を排出させて、リロードしないといけないから、これは違うだろう。
と、書こうとしたらとき既におすしwwww
よりかっこいいモデルガンくらいにしか
今回のM1911も設計図が公開されている軍用拳銃をモデルにしたらしいし
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」で検索
アホやな
さんざんニュースで特集組まれてたのに
あ、情強だからテレビ見ないんだっけw
この先はやばい事になるだろう、火薬の3Dプリンター化がヤバイ。
どんな形にでも爆薬を作れるようになると非常に面倒になる。
ほぼ発見が不可能になるだろう。
重要なのは銃身とシアーとマガジン関係だろうし。
NCで成型不可能な形でも3Dプリなら出来るので、さらに高性能な銃も作れるはず。
現代の銃も意外と1丁1丁手作業での調整が必要なんだが、それが無くなる。
たぶんこれからの機械加工は3Dプリンターが主役になるだろう。
ただし、粉末金属をレーザー焼結処理できるような3Dプリンターってどう考えても工業用で一般家庭で購入できるようなモノじゃないだろ。
つまらない記事増えたな
火薬と雷管どーすんの?
ライフリングとか再現できんのかね
バネとかは?
弾って弾頭やカートリッジは量産できるとして
火薬どうすんだっつう話だ
買う方が早いだろ、アメリカじゃコンビニで買えるんだから
火薬はどうやって印刷すんの?w
だからwすでに市販されてるっつーのw
わざわざ時間かかる3Dプリンターで数時間かけて
1発作るの?
市販品が米国ならコンビニで買えるのにw
>そもそも発砲する前に目的達成できるだろ?
弾丸と金属パイプ、バネがあれば
3Dプリンターいらないです^^
>この先はやばい事になるだろう、火薬の3Dプリンター化がヤバイ。
>どんな形にでも爆薬を作れるようになると非常に面倒になる。
だから無理だっつーのw
どうやって無から有つくんだよ火薬合成するのか?
日本国内で火薬手に入るなら改造銃作られまくりなんだがw
>たぶんこれからの機械加工は3Dプリンターが主役になるだろう。
なりませんw
試作品とかの検討には良いけど
1個作るのにラインを数時間占領されて
量産に向かないよ
3Dプリンターを魔法の機械と勘違いしてるんじゃね?
>黒色火薬式のリボルバーピストルなら日本国内でも作れるだろう。雷管はモデルガン用のキャップ火薬で
金属モデルガンのリボルバーが存在して
実弾のダミーカートが手に入る日本でなぜ改造拳銃による犯罪が少ないか
考えてみればいいのでは?
関係ない動画貼んな。