自動ブレーキ体験試乗会でけが
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131111/k10015969911000.html
10日、埼玉県深谷市の自動車販売会社の駐車場で行われた、自動ブレーキ機能が付いた乗用車の試乗会で、車がフェンスに衝突し、乗っていた2人が腕の骨を折るなどのけがをしました。
10日午後1時前、深谷市山河の自動車販売会社の駐車場で、体験試乗中の乗用車が前方のフェンスに衝突し、助手席に乗っていたこの販売会社の22歳の男性従業員が右腕を骨折したほか、試乗会に訪れ体験運転中だった39歳の男性も首をねんざしました。
警察によりますと、この乗用車にはセンサーが障害物を検知すると自動でブレーキがかかる機能が付いていましたが、当時、障害物として置いていたウレタン製のマットの前では止まらずに、その先にあったフェンスに衝突したということです。
また、この車のメーカーなどによりますと、自動でブレーキが作動するのは時速がおよそ4キロから30キロの場合に限られるということです。
以下略
自動に頼ってはいけない
というのを体験できる試乗会だったようだね
ちなみにマツダの試乗会だったらしい
艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (1) (電撃コミックスNEXT)
Hisasi,すえみつぢっか,saxyun,田中謙介(『艦これ』開発/運営)
アスキー・メディアワークス 2013-11-26
Amazonで詳しく見る
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 7(完全生産限定版) [Blu-ray]
竹達彩奈,中村悠一,花澤香菜,生天目仁美,佐藤聡美,織田広之,伏見つかさ,倉田英之,A-1 Pictures,神戸洋行
アニプレックス 2013-12-25
売り上げランキング : 513
Amazonで詳しく見る
センサーが壊れて気付くのって乗ってる時だろうしな
てかこの機能て後続車にカマ掘られる危険がでかいんだよな
4〜30kmでしか作動しないって実用的と言えるのかな。
いや、お前、車のというかメーカーのせいにするのは浅はか。
骨折と捻挫するほどって事はよっぽどスピード出してなきゃそんなことにはならんよ…
完全に乗り手の問題。
>また、この車のメーカーなどによりますと、自動でブレーキが作動するのは時速がおよそ4キロから30キロの場合に限られるということです。
常連さんじゃないと無理なのかしら
にしても搭乗員は止めなかったのかよブランド揺るがす大問題になっちゃたぞ
これか
体験会で40キロ以上出したけど普通に作動したって事?
↓
ただし密閉容器に入れないときに限るけど
この言い訳に似てる
こぇー
想像力のねーやつだな
誤発進とか防げるだろうが
それ単なるダジャレじゃないの?
クソだな
どう考えても速度超過だろw
普通に運転してる時のミスを防ぐシステムじゃないしな
コンビニや並んでる時に誤発進防ぐシステムだろ
勝手に作動するだろうしな
あんた勘違いしてないか?w
俺がいってんのは走ってとまる体験してるのにこの機能はどうなんだと言ってるんだよ??
誤発進メインの機能ならそれ相応のテストしてるだろって話ww
想像力うんぬんより文章嫁よ
ドライバーがどんどん退化していくなあ
ぷぎゃああああ(笑
故意に試して何かあった場合メーカーは責任取らないよっていう同意書
やっぱり日本車はゴミだわwwww
この仕組みだと発進・駐車時に子供を轢く事故は防げんな
でもあのくるま俺すげえ好きだけどな
変速時のトルクが素晴らしい。
機能的にもかなり本気で作られた中身の詰まった車なんだよ
そもそも自動ブレーキにお世話になる事態が起こることがないけどな。
まあネガキャンの種まいたことになんのかな残念。
全然ちげぇwwwww
やっぱりヒュンダイ最高だよね
雨降ったら車内で傘をさすとか粋な車だよ
70じゃフェンス軽く突き破るだろw そんなスピードで止まるのはガードレールくらいじゃないか?
単に、アクセル踏んだまま40でフェンスに突っ込んだんだと思うぞ。
てか、よくブレーキ踏まなかったな、そこまで信頼できるとかおめでたいわ
こいつ馬鹿すぎだろ
どっちもメーカーの設定した安全動作基準を逸脱した行為って意味では似てるね
30キロって相当低速だし、普通ウレタンにあたった時点でブレーキ踏むはずだから突っ切るわけが無い
頼るつーか試乗会だから店員に勧めれたりして乗ったんじゃないの
さすが小国日本やなw
ブレーキと間違えました;;;;;と言い訳
あんまりスピード出してるときに止まるようになっててもね
高速道路とかで困るだろうし。
勝ち組は外車
そんな低速で走ってる車は事故なんか起こさねえよwww
おそらく機能が作動しない速度で突っ込んだだけだろうが。
通常の速度でブレーキのことをすっかり忘れるドライバーもでてくるだろうなあ
ババアに普及してからが本番
実際はアイサイトと並ぶ性能なんだけど、一度ケチついちゃうとイメージ取り戻すの大変なんだよなぁ
最初から体験会で説明してれば防げた事故だな
普通に40~50キロぐらい出すわ
原付にでも付けとけよwwwww
まぁ逆にコケるだろうけどwwww
車を運転したことのない貧困層、まぁ要は車の維持費を負担に思っちゃうほど金も稼げない バ カ だから バ カ には違いないか
アホみたいにアクセスふまれたらこうなるてわかったんだしリスクでかすぎるでしょ
なんで急ブレーキに限定してんの?
運転したことねーだろ
故意じゃなかったら責任とってくれるの?
どっちにしろとってくれないよーな気がする
あまり使い道ないしややこしくなるだけだから付けずにその分を安くして
くれた方が客は喜ぶ。
最高の宣伝になったなw
どんだけの距離で反応してんのよ
そんなに火病るなって、、勘違いされるぞ?
急ブレーキになると思うが・・・この手のシステムだと
高速で動いてるときに前方の障害物を感知し、且つ緩やかに止まるとなると
相当前から障害物を感知しないといけなくなって現実的じゃないし
そら急発進や急な飛び出しへの対策とか山ほどあるやろ
長距離で作動したら車進まんしw
中途半端に自動に頼って逆に事故増えそう
前にやってる人が成功しててちょっと緩んだ空気のところで39のおっさんが普通に車乗るスピードで突っ込んだんだろ。
発動すると思ってるからブレーキ踏まなかっただろうしな。
本来頼って使うもんじゃねえからなw
世の中ネジ外れたバカって結構いるし
まあこんなのに全部頼って事故らないのが当たり前とか思っちゃう馬鹿は
むしろ事故になれって感じだけどな
コントでワロタ
試乗者があほすぎる
思い上がりすぎ
ブレーキは踏もうな。スバルの営業マンに言われたわ。
それでもスバルなら怪我しなかったかもな
ばかすぎ
あんな危ない車よく走らせるわ!エコより命やろ
ちゃんとアクシデントを想定して防護服とか着せとけと
着せていたけど打ち所が悪かったのかも知れないけど
法律があるわけw
知り合いのインサイト開発してる人が言ってた。
インサイトは車w
>あった場合は,ドライバ操作を優先させ,SCBSによる制御を速やかにキャンセルするオーバライド機能も備えている。
原因こっちじゃね?
まもるやつがどんだけいるの
仕方無いんじゃない?
だろうね。クリープで怪我なんか普通はしないだろうし。
あくまで緊急時の補助ブレーキと考えないと痛い目にあいそうだ。
俺はEyeSight2しか信じない
他は全部パクリやし
>>120
守る守らないの話じゃなくて、
「普通に止まれると思ってたらギリで止まれなかった」を防止するためのもんだぞこれは
止まろうとしてなかったら止まらないのは当然
体験スペースも7mしか離れてなかったらしいじゃん
それでどうやって時速30kmまでもってくんだよ
他はおもちゃ
誤発進防止の奴
│ マツダだぞ │
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・)ノ
バカ以外にボキャブラリーないの?頭悪そうだね
それはお上の方でもマジ検討中らしい
メーカーも規制されるならば、「擬似エンジン音」を出すなりの工夫はするらしいが
今のところメーカーが自主的にアクションを起こすことはないとか
ちなみに時速30キロで止まるまでの制動距離は8mくらい。
7mが本当なら乗っている人は説明を受けた時に「4キロから30キロの場合に限られる」と聞いて最初からアクセル全開にしたのだろうな。
慰謝料がっぽり貰えそう
人間的に後退するだけだろ
楽なもんばっか依存していくと後先後悔するってわからんのかなぁ
以上
どのスピードまで止まれるが実際に試してみたくなる奴もいるだろうしな
扱う側に落ち度があるんでは?
そんな高速で自動ブレーキ働いたらそれこそ事故の元だわw
これは停止時にブレーキ離しちゃったとか、低速走行時よそ見してオカマ掘ったとか
その手のケアレスミス防止のためのものだっての
スバルのはそれにも対応してるよ
ただし停止状態もしくはそれに近い状態から、且つ壁や障害物が至近距離にある状態からの
間違った(過度の)踏み込みへの対応だけね
ここを過敏に作りすぎると、普通の操作として壁に近づくのさえ出来なくなるから
車庫に入れられなくなる。一朝一夕に実装できるもんじゃないんだぜこういうのは
スバルは元々タフなボディーだからぶつかる前の対処もしてあるんだよ
そもそもそんな速度粋で運転者の操作に反する振る舞いをしたら
あっというまに姿勢を乱して事故の規模が余計大きくなるしな
そもそもこれに頼って操作していいもんじゃねえから
アシストってのはきちんと運転者が判断して正しい操作してることが前提だから
安物のなんちゃってCVTだとあのベルトのノイズがすげえ気に触る音になるよな・・・
ひとりいたらその後ろに30人は居ると思え
金持ちがベンツ買う理由がわかったよ
7mって結構長いぜー
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
雨漏りしたヒュンダイ車の悪口はそこまでだ
ED209を思い出したw
さすがスカイアクティブ()のマツダさんw
で、運転した奴が通常スピード高い奴で益々本来の機能が作動しない事に。
低速走行中に「あっ!」って時の助け舟機能なのに、そこまでの万能機能じゃないよ。
この機能コンセプト自体にイチャモンつける奴は車乗らん方が良い、自分で制御出来ないって事だから。
ただ、それの初のメディア向けお披露目会の時に失敗してたな
もしもって事が起きるってのは先ず自分自身が誤作動を起こしてるからね、本来はそこで事故になっている所をもうワンクッション入れて事故確率を下げようってのが役目。
もしもの時の誤作動を心配する前に、もしもを引き起こすポンコツな自分自身をどうにかするべきだろ。
骨折したのがセールスマンで良かったね。
客の方だったら…
世の中の人間はアシスト機能って言われてもピンと来ないし、止まってくれるという部分が一人歩きしてるから。
スマートアシストってのに関心が向いている今こそ周知させる絶好の機会。
想像よりショボイ機能って思う人もかなり出るだろうけど、思い込まれて事故が起きてからじゃメーカーとしてもたまったもんじゃないだろう。
それでも、自動ブレーキが優先されるはずだから、バクかも?
人柱は、パソコンだけではないんだな
怖いわー
万が一を考えてエスケープゾーンを用意しておくべきなのに
そういう配慮がマツダにはまったく無かったんだろうな
意味あんのか、この装置・・・
メーカーによるが
高速じゃ意味ないじゃん
※5 対象物(レーザーを反射しにくい形状の車両など)、天候状況(雨・雪・霧など)、
道路状況(カーブが連続する道路など)、フェンスなどの条件によっては
適切に作動しない場合があります。
カッコもCX-5に似てるしな(まね?)
こういう中途半端な自動化はやめろや
最近勝手にエンジン止まるやつもあるけどあれも邪魔だわ
連中がベンツだのBMWだの乗るのは9割がたただの見栄だから
安全性とか頑丈性がいいのはやっぱ日本車だわ
おかげてひゃひやしていた他のメーカーの販売員は
助かったな。これで中止命令がくるだろうよ。
的確な事いわれてムキになってるの?
それ以上の速度だと、そもそもブレーキが全く反応しないってこと?
せめてブレーキを作動させて被害軽減はしてもらわないと意味ないよなあ
○マツダ車の試乗中
意味全く変わるからな
自動ブレーキってOFFにできないのか?
サムネをボルボの車にしてるのはマズいんじゃないか?
記事の中身を見ない人からしたら、ボルボの車が事故ったのかと勘違いする人もいるだろうし
正直、このままにしてたらボルボから直々に苦情が来てもおかしくないぞ
指摘されて悔しかったの?
まともに反論できずに苦し紛れのレッテル貼りして逃亡とは、見事なまでのテンプレ乙