現役東大生100人に聞いた! 勉強に役立つアニメ&ゲーム&漫画はこれだ!【理系科目編】
http://ddnavi.com/serial/170298/
(一部抜粋)
現役東大生100人のみなさんに、勉強に役立つ&興味を持つきっかけになったアニメ・ゲーム・漫画作品について聞いてみた。
○理系・生物
『もやしもん』
農学部といえば、この作品!ともいえる農業大学が舞台の作品。さまざまな菌がデフォルメされた非常にかわいいキャラクターとして登場する。生物や化学をはじめ農学に興味を持つきっかけになるだろう。ただし実際に農学部の人に聞くと「ロマンはあるけど農学部のイメージと違う。酒か農業かだけが農学部ではない」と。
(略)
『銀の匙』
酪農をテーマにした本作は、フィクションだが説得力があり、同じ作者による『百姓貴族』はノンフィクションで夢がない分面白い。農学に興味がある人は2作品どちらも比べてみるのがおすすめ!」ということだ。
○理系・地学
『ジュエルペット』
女児向けアニメではあるが、これも実はキャラクターの名前が実在する鉱物の名前。キラキラ可愛い宝石をきっかけに鉱物にも興味を持てば、地学マニアまっしぐら!?
ちなみにこの2作品を紹介してくれたのは、工学部惑星地球科学科の学生さんである。
○理系・物理
『STEINS;GATE』
タイムトラベルを題材とした科学ADV。アインシュタインの相対性理論、タイムパラドックスなど、物理学に関する内容が多く登場する。一見難しそうに思える理論も、この作品の世界観にのめりこみさえすれば楽しく調べることができるだろう。
『進撃の巨人』
とある研究室では作品内の設定が実現可能かを真面目に議論しているようで、「『進撃の巨人』の立体機動装置は、機械工学の教授が考察の余地あり、と真剣に話している。ワイヤー自体は実現可能だが、問題は人間がそれに耐えうるのかということ。
(全文はソースにて)
ここでドラマにもなった『ドラゴン桜』が出なかったことに泣いた

今の現役東大生はドラゴン桜の存在を知らないのかもしれない
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX
堺 雅人,上戸 彩,及川光博,北大路欣也,香川照之
TCエンタテインメント 2013-12-26
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
結構、楽しいかったよ
つかジュエルペットの理屈ならエレメントハンターの立場は何処へ・・・
何にでも刺さり、いつでも抜けれるような物じゃないと駄目だしなww
まさかラストまでパクリとは恐れ入ったわ
キモオタがジョークで言ってるだけだろ。
答えがあまりにもアホすぎるわ
この大学はそれが嫌だ
勉強の仕方って考えると受験生全般向けかね
もやしもんは菌というか発酵関係が全面に出てるからなあ
その方面の人は関心持つのかな
想定科学シリーズどうなった、ロボティクスで終わりか?
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シーズンを放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新セッションを放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シナリオを放送して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新エピソードを放送して欲しい
あれはどちらかというと冒険野郎を目指す人向けです
バタフライエフェクト自体もSFマニアに言わせるとテンプレ展開らしい
あと、学問なんてどんな話でもそこから膨らませれるから、妥当と言えば妥当か
ジュエルペットを題材に研究するのは困難な気もするがw
ていうか興味が湧くよね
俺もあれ見てから宇宙物理学を勉強して見たいと思った時もあった