• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『寄生獣』の実写化に不安続々… なぜ漫画原作映画は「失敗する」のか?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw850591
1385124050327

一部抜粋
他方、海外に目を向けると『バットマン』や『スパイダーマン』などのアメリカンコミック原作の映画は世界的に大ヒットしている。

なぜ日本では漫画・アニメの実写映画化がうまくいかないのか? ある映画関係者はキャリコネ編集部の取材に、こう指摘する。

「今の日本映画の製作体制そのものに問題があります」



広告代理店やテレビ局が製作に「口出し」する
現在、多くの日本映画において、製作時に複数の企業が製作費を共同出資している。広告代理店やテレビ局、芸能事務所、ロケ地の観光団体などが「●●映画製作委員会」となって、映画をつくる仕組みだ。

全国公開される日本映画なら、製作費は最低でも「3億~5億円以上」はかかる。しかし製作委員会方式であれば、共同出資によって予算を獲得しつつ、大コケした際のリスク回避を図ることができるメリットはある。

「ただ製作委員会方式では、お金を出す以上、複数の関係者があれこれ口出しもする。『マーケティング戦略に合わせたイメージで撮れ』『うちの女優にこんな役は演じさせない』『事前に特別番組を作らせろ』といった具合です」

そのため、映画監督は複数のスポンサーの意見を調整する「バランサー」にならざるを得ない。クリエイティビティに長けた製作者たちが集まっても、撮りたい映像が撮りづらくなるわけだ。


「映画づくりの意欲も下がり、『スポンサーの言うとおりに撮っただけ』と、作品のクオリティに責任を持つ人もいなくなる。結果、いろんな意見が混ぜこぜになったちぐはぐな映画、何が言いたいのかわからない映画が誕生するんです」

さらに、漫画・アニメ原作映画の場合、出版社や原作者の意見だけでなく、原作自体のストーリーや設定にも配慮しなければならない。

「おまけに名作漫画・人気アニメの映画化の場合、話題だけで一定の興行収入が見込めるため『うちも一枚かませろ』と首を突っ込んでくる企業が増える傾向にあります。そのため監督にはより一層、バランサーとしての役割が求められる。これではまともな映画づくりは期待できません」

以下略
























実写化して面白い作品もあるんだけど、それ以上に失敗作が酷すぎてどうしても実写化には不安になるのよね・・・

今後予定されてる実写化は『はがない』『パトレイバー』『寄生獣』など・・・パトレイバーはともかく、はがないは期待出来ませんな












関連記事

【速報】伝説の漫画『寄生獣』が実写映画&テレビアニメ化決定!!

実写版映画『僕は友達が少ない』公開日が2月1日に決定!キャラの集合写真も公開されたけど・・・これ・・・

実写映画『僕は友達が少ない』の羽瀬川小鳩と高山マリアをご覧ください

【速報】実写版『パトレイバー』の詳細発表まとめ!監督・押井守さん、主役は真野恵里菜さん、時代設定2013年、世代交代した3代目の物語など

名称未設定 1






機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一,古橋一浩

バンダイビジュアル 2014-06-06
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIIIライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII
PlayStation 3

スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(294件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:01▼返信
日本がごみだからだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:01▼返信
誰も実写化なんて求めてないから
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:01▼返信
面白い物作る気無いんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:02▼返信




日本は爆発するから!


5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:02▼返信
予算のかけ方間違ってるのと、ごり押し俳優のせいでイメージ崩壊だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:03▼返信
キャストだろキャスト
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:03▼返信
これ前にはちまっていうとこで見たわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:04▼返信
めごっちが居るだけで大成功だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:05▼返信
ピンポンはよかっただろ!
他は...知らん!
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:05▼返信
HKだけは大成功www
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:05▼返信
パトレイバーは押井が監督だろ?
駄作決定だよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:05▼返信
アクションものがダメなだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:06▼返信
バトルものやりたがるくせにどれもバトルがしょぼいからだろ
バトルないものなら割と見れるものあるし
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:06▼返信
るろ剣は良かった
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:06▼返信
キャスティング合わせないでごり押しするからだろ…
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:06▼返信
は?!荒川UBとかデスノとかよかったろ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:07▼返信
変・態仮面は大成功
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:07▼返信
るろうに剣心はそこそこ良く出来てたと思ったけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:07▼返信
老害が既得権益死守しまくってるだけだろw
新しい風(才能)が全然はいってこないじゃんw
入ってこれないようにしているんだろ?

昔からいる脚本家に監督ばかりで変なもんばかり量産しているのだから、駄目にきまってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:07▼返信
う.んこ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:07▼返信
稚拙な特撮も原因の1つじゃなかろうか
お金だけで解決できるならいいけど技術面はどうなんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:07▼返信
NANA良いよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:08▼返信
>>18
そこそこな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:08▼返信
るろうに剣心はよかったぞい
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:08▼返信
まじめに作ったら15禁くらいの映画になるだろ
それじゃ興行収入稼げないからパラサイトが人を食う場面は大幅カットで
シンイチ&ミギーとパラサイトの戦いがメインになるんだろうな
「寄生獣」だったらタイトルだけで客が呼べるから製作側もそれで良しとするんじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:08▼返信
アニプレステマ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:09▼返信
実写で表現しきれないファンタジーな(ジャンルにあらず)部分を表現しようとしたのが漫画・アニメなのであって、CGのエフェクトが発達したからといって、何とかなるもんでもない。元々リアル志向のアメコミを実写化するのと、根源から違いすぎる事に気付け。
日常系なんかは上手くやってるだろ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:09▼返信
原作を知らない、又は改変しまくりが一番の原因じゃないの
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:10▼返信
そもそも実写を望んでないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:10▼返信
>>19
自分が出資する側で考えてみろ
どこの馬の骨とも分からん奴に金を出そうと思うか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:10▼返信
キャスティングと脚本次第で化けるときは化けるよね
デスノートは好きだった
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:10▼返信
天然コケッコーは良かった
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:10▼返信
海猿ヒットしたがな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:10▼返信
るろうに剣心は映画館で見てよかったと思った
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:10▼返信
ジャニーズのごり押し
一部の女優、俳優のごり押し

これさえ排除すれば十分だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:11▼返信
どこかで言われてるかもしれないけどさ、最低でも実写化するにしても実写に向いている作品かどうか見極めれないのかな?成功の是非にすごい関わると思うんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:11▼返信
演技の下手なアイドルを使うから
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:11▼返信
>>30
だからさ、そういう部分ひっくるめて日本映画業界の構造が駄目だっつー話
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:11▼返信
るろ剣よく出来てたとか程度が低すぎて草
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:12▼返信
ウシジマ君好きだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:12▼返信
はがないの実写とかすげぇ地味そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:12▼返信
映画じゃないけどホーリーランドの実写はもっと評価されていい
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:12▼返信
原作を見てない監督が多いから
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:12▼返信
カイジは良いよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:13▼返信
某シネマハスラーで聞いたところによると
三池崇史監督のところには当初ガッチャマンの依頼が来てたそうだが
それを「ガッチャマンやるにはダークナイト作るくらいの覚悟じゃないと無理」と断ってヤッターマンを作ったそうな
そんなガッチャマンをテレビドラマの方が本職の監督がしれっと手を出して案の定駄作という
そもそもハリウッド的なことをやれないとしても、やっぱテレビ屋が一番ガンだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:13▼返信
ネタになれるかどうか
カイジとか
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:13▼返信
>>25
戦闘シーンなんて金かかるから下手すればまったくないんじゃないの
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:13▼返信
そもそもそんなもの誰も望んではいない

普通にアニメでやれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:14▼返信
ネタ切れの割にネタを理解せずに使うからこける
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:14▼返信
それ以前の問題として、
「誰も実写化なんて望んでない」
これに尽きると思うなー。
原作のファンであればあるほど、
やるならアニメ化を希望してると思う。
原作は漫画なんだけど、
良く知られてないものほど
ギャップが無くて受け入れられやすい。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:14▼返信
ライアーゲーム良いじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:14▼返信
需要もないのに実写化しちゃうのが間違ってるんじゃ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:14▼返信
電通がキャスティングに関わった時点でお前等見ないもんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:16▼返信
タイガーマスクは、何でああいう路線になったの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:16▼返信
映画にする題材が悪いな
ガッチャマンの原作は西洋人の顔なんだもの
日本人でやったらそりゃ違うものになるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:17▼返信
デスノートは成功だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:17▼返信
そりゃあスポンサーをうまいことだまして金出させて映画を作ると映画関係者がメシ食ってけるからね
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:18▼返信
釣りバカ日誌は映画の方が認知されてる
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:18▼返信
似せようとギャグみたいな格好するからつまらん
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:18▼返信
テルマエとか上戸彩パート全部いらんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:18▼返信
日本wwwwwwwwwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:18▼返信
成功する要素がない
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:19▼返信
のだめとか
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:19▼返信
やっぱ邦画はクソだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:19▼返信
変・態仮面をもう一作作るんだ!!!
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:20▼返信
もっぱら原作に忠実というより俳優の話題作りのために原作のイメージぶち壊してごり押しやってるから成功しない
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:20▼返信
原作の世界観を、知らない連中が多すぎる、もっと原作を勉強するべき!ファンを落胆させるな!
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:21▼返信
サトラレの八千草薫は泣けるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:21▼返信
なるほど苦労してるんだなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:21▼返信
映画の内容以前に元から実写化なんて望まれて無いってだけじゃね
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:22▼返信
ヤッターマンの実写化は面白かったけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:22▼返信
漫画とアニメ見ればいいからなwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:22▼返信
ドラゴンボールとか北斗の拳とかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:23▼返信
実写化だとするとビジュアルも原作そのままにしようとするからクソになるだけじゃん。
西洋風のキャラを無理に日本人にやらせてもビジュアルから合わないっつーの。

そこに気づけないままだと実写化は今後もクソ確定。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:23▼返信
こんな絵あったんすね!
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:24▼返信
>広告代理店やテレビ局が製作に「口出し」する
変・態仮面が成功したのはこれがなかったからだな
出演者からスタッフまで変・態仮面好きな人が集まって作ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:25▼返信
ちょっと前は原作を知らなければ楽しめる映画はあったな
最近のは原作を知らなくても楽しめない
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:25▼返信
寄生獣はできそうでできないラインにいる
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:27▼返信
金出してるからってクリエイターの仕事に口出して質落として客に見限られて
もはや何がしたいか分からんね、低予算でもうまくやればいい作品ができるサブカル系が栄える訳だわ
寄生獣は好きな作品だけど、映画にするのはすげえ難しいだろうなあ

諸星の生命の木は奇談って映画になってて面白かったけどな、壁男まだ見てねえや
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:27▼返信
欧米映画みたいに中国にお金出してもらえよマジで
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:27▼返信
のだめ面白かったな
少女漫画の実写化ってヒット作が多い気がする
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:28▼返信
デスノートは前編のオリジナルキャラがいらなかった
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:28▼返信
ゴーリキ入れなければいいよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:28▼返信
そもそも元ネタの選択からミスっとる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:29▼返信
実写映えする原作だってたくさんあるだろうに
なぜかアクションをやりたがる
技術もないのに
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:29▼返信
原作に対する敬意が全く無いからだよ
漫画なんかより自分の作る映画の方が面白いってエゴが見え見えなんだよね
これが原作に対する敬意を持ちつつのライバル心ならまだいいんだけど単に見下してるアーティスト()の無駄なプライドだからなんの糧にもならん
ぶっちゃけ日本の映画監督に原作をアレンジできる能力を持ったやつなんか存在しねえから
自分が無能だと知ってる監督ならそこそこまともなもん撮れるよ無駄に手を加えないからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:29▼返信
金が無いのに壮大なスケールの原作に手を出すな
人間ドラマや日常が題材の物なら脚本うまけりゃ日本でも成功するよ
日本人じゃ無理なキャラや設定はやめとけ とゆうか作る前に気付け
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:30▼返信
もっと根本的な問題があることには触れないのね。ま、“本当の事は言えない”よね(苦笑)

さて、記事通りの問題があるとしても、それを今後どう改善するかが問題でしょ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:30▼返信
ピンポン
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:30▼返信
そもそも邦画に実力がないよ…特撮も未熟CGが未熟
脚本に時間かけないとかいろいろあるけど…
一番の問題は過去の特撮やアニメを下に見てる邦画作ってる人たち
自分たちが作り替えれば面白くなると思ってるんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:32▼返信
変.態仮面は良かったよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:32▼返信
>>81
アクションものが少ないからじゃない?
日本の稚拙な映像技術で少年漫画のアクションをやろうとするから粗が出る
人間ドラマに注力すればそれなりのものは出来るさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:32▼返信
邦画はCGもセットも効果もしょぼすぎて洋画見た後だとわらけてくるわ
デビルマンとか完全にギャグやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:32▼返信
キャストで納得出来たのは20世紀少年くらいか
面白かったかは別の話しだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:33▼返信
これ配役や余計な要素は本来なら原作者が抑え込めばいいんだよな
うちの女優にそんなことされられない?じゃあ降りてください
ふざけるな?じゃあ原作の使用許可は取り消しますってね
でも原作者を蚊帳の外にして話を進めるからなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:33▼返信
>>90
CGが未熟なのは金かけれないからだよ
日本人のCGクリエイター自体はハリウッドの超一線級で活躍するくらいのプロ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:34▼返信
TVドラマとレベルが一緒。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:35▼返信
海外でも忠実に作られているという意味での成功例というものを知らない まぁどこでもそんなもんじゃないのかな、と思う
むしろ「どうやって部分を変えるか」という、(大金がかかってるからやってはいけないはずの)実験をしてしまう制作側が多いんではないか
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:36▼返信
日本だけか?
ドラゴンボールだって失敗してだじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:36▼返信
変な改変しやがるしな
要らない新キャラ足したり
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:37▼返信
下手に実写化せず、アニメのままで映画作った方が良いと思うんだが…。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:37▼返信
ガンツは結構面白かったけどなー

ハリウッド ドラゴンボールも凄いコケ方しなかったっけ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:37▼返信
これ読むとHKは首突っ込んでくるような人間に敬遠されて、うまい具合にいったのかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:38▼返信
へー
クリエイティビティに長けた製作者たちに好きに作らせればハリウッド並みの世界的大ヒットになるんだー
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:38▼返信
アニメの製作委員会に参加する企業は、アニメをちゃんと理解してくれてるんだなあと実感するわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:39▼返信
>>95
興行権は出版社が持ってて原作者が口出せないこと多いんよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:39▼返信
>>104
>クリエイティビティに長けた製作者たちに好きに作らせればハリウッド並みの世界的大ヒットになるんだー
HKはなったぞ!

素材が素材だから相当なカルト方面ではあるがな!
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:41▼返信
売れそうなのパクって終わり、安定して成功しそうなら何でもパクる、そんなの誰が求めているのよ??

日本の映画はもう終わりだよ、虹ぐらいしか無い、昔なら才能ある人達がガメラやゴジラで成功したけど、今の日本人でいるか??そんな挑戦出来る奴。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:41▼返信
アニメなめてるからだろ。実写のほうが格が上っておごりがにじみ出てる
普通に考えてアニメから実写へは表現に制限がかかるはずなのに、同じ風につくったらチープに見えるのは当たり前
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:41▼返信
頭文字D と半分の月がのぼる空は、ひどかった
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:43▼返信
貞子3D見てるとその通りだと思うわ
あれは放送できるレベルじゃない
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:44▼返信
ハリウッドの実写は役者が役に合わせるけど、邦画は役者に役を合わせるからな
愛がないのも当然だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:44▼返信
日本の映画製作者にはアニメや漫画を実写化するセンスがないだけだと思う
センスないくせにカッコつけて原作からかけ離れた物を作ろうとする
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:45▼返信
アメコミと違って元々実写に向いていないチープな題材だからだろ
子供向きアニメだとそれなりに見れるが大人がカッコつけて全国民向けの大作だと気取って作るんだから
そりゃ失敗するわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:46▼返信
そもそも金をかけていない。キャストありきで、映画を作っている(キャストを主演にするのが目的であって、原作は何でもいい)みたいな作り方が多いからじゃないの
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:46▼返信
原作のイメージに合わないキャスト選択が悪い
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:47▼返信
アメコミは基本的にストーリーや設定が曖昧だから、映画用に話を1から作り直す事が出来る。
絵も劇画調だから実写にしても違和感が少ない。
そして天下のハリウッド。
資金力、技術力共にケタ違い。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:48▼返信
興味ないタレントのPVみたい?
俺は見たくない。それだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:49▼返信
いい加減な記事だな
こういうのは元々、企画の時点で誰も真面目に作る気ないだろ

むしろなんでこんな企画が繰り返されるのかが疑問点
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:50▼返信
>>86
その通りだと思う
センスないのに原作無視したアレンジしたがる
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:51▼返信
現実は顔が微妙な奴らばかりだから
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:51▼返信
だいたい、知っている。
大して上手くもないのに事務所のごり押しで主役や重要な役につくアイドルがいい例。(最近では某大魔王など)
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:51▼返信
まぁ、キャスト前提で映画作りたいってのが先にあって
適当に話題になりそうなめちゃくちゃな原作チョイスしてるんだろな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:51▼返信
>>117
基本的にストーリーや設定が曖昧・・・?
むしろガチガチにストーリーと設定固められてるけど

そうじゃなくて、パラレル設定を使ってよく色んな人が書くってのが正しい。あとはリメイクとかね
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:51▼返信
成功なんてデスノぐらいしかイメージないな
ほかにも何があるのかな? 
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:53▼返信
見た目がブサイクだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:53▼返信
・無理矢理キャッチーな所だけをピックアップして繋げる為、原作を知らない人が付いてこれない
・いわゆる原作レ○プ、上記だけならまだしも男キャラが女キャラになったり、映画オリジナルキャラ等の無駄な付け足し等
・マンガもアニメもデフォルメされたキャラなので、そもそも俳優が演じる事自体に無理がある

原作を台本、絵コンテとしてそのまま使えば成功する、なんせ原作だからこそ人気が出たわけだし
タイトルが同じなだけの全く中身が違う作品を誰が見るんだってんだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:53▼返信
ハリウッドは割と上手く作ってくるよなぁ
トランスフォーマーとかアイアンマンとかスパイダーマンとか
設定が原作に比べどの程度変わったかも気になる、現代的に置き換えてディテールアップの具合も良いしなぁ

とりあえず賭けられるお金と映像技術の差だな
Gセイバー見れないことはない・・・うん
というわけでロボテック、MGS、フルメタ、エヴァの実写はどうなったこの辺りなら本気でみたいよ
NYで暴れるエヴァと使徒・・・悪くないじゃない
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:54▼返信
もう原作から日本人顔じゃないしさ、無理無理。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:54▼返信
失敗したとされてる物が目立ってるだけで成功してるのもけっこうあるんだけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:54▼返信
原作をダシにしようとしてる奴らが多すぎるから
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:57▼返信
ライアーゲームは実写版じゃヒロインがクソむかついて、ああいう善人キャラは実写じゃ無理だとわかった
カイジは酷すぎてシャレにならなかった
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:57▼返信
>>112
どこかの評論家もそんなこと言ってたな
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:57▼返信
原作もなぁ
明らかにバカ映画やる気マンマンにしかみえんのが殆ど
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:58▼返信
ハクション大魔王は、かなりひどい
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:58▼返信
クロマティ高校は原作を超えてると思った。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:58▼返信
神さまの言うとおり、三池監督だから期待してるぞォォォォ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 22:59▼返信
そして誰もが触れたくなかった
変体仮面が一人勝ちしたと
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:00▼返信
ガッチャマンは最初の20分は5星の出来だったが、
もしかして、それ以降俳優をもっと演技させろの指示であんな過去話の
連続でグダグダになってしまったのか?
確かに方向性が全く違う。
最後まで戦隊モノ特撮の様に作れば面白かったと思う。

その点「ガッチャマン クラウズ」はブレなかった。
勧善懲悪無視で、人とのコミュニティのみでストーリーを作ってる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:02▼返信
失敗もなにも
ヒロインや配役がごり押しな時点で
成功すると本気で思ってるのなら
御目出度いとしか
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:03▼返信
漫画、アニメの実写化が失敗してるんじゃなくて
実写というジャンル自体が死んでるんじゃないのか
現代版おしんって何じゃそらとしかw
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:04▼返信
押井守は自分の好きなように作れるんじゃないの


その結果つまらないわけだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:05▼返信
寄生獣とか酷くなるに決まってるもの予告も観たくない
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:07▼返信
予算不足
CG使い過ぎ
ミスキャスト
脚本能力がない
全部
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:07▼返信
なぜ?じゃねーよ
誰も望んでない作品を誰も望んでないキャストで実写化してどうすんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:09▼返信
つまらんから・・・理由はそれだけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:10▼返信
日本では内容よりもキャストの見た目を重視する傾向があるから、成功することは難しいのでは?
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:10▼返信
なんか記事で書かれてる例を挙げるようなコメばっかだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:12▼返信
何かとハリウッドは表現力が日本より上って言われてるみたいだけど
「トランスフォーマー」や「アヴェンジャーズ」でCG演出を牽引してたのって
日本人クリエーターだって事知ってる人間て少ないだろうな・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:12▼返信
金をかけられない
キャストがひょろい男前ばっかりでうんざり
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:12▼返信
面白いもの作ろうなんて気なんかないだろ
ヒットしてる前例がある漫画やアニメ、映画化すりゃ
そこそこ儲かるだろ失敗して損するリスクも少ないって所からスタートしてる
アメリカと違って日本の出資する企業や人間はヒットして大成功を狙うより
失敗を何よりおそれる
大ヒットしなくて良いからそれより失敗したくないんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:13▼返信
>>142
ワンマン体制で好きなように作って面白くなるかどうかは別、
複数の才能が集まって良い物を作り上げていこうっていう環境が重要なんじゃね
そういうことが許される環境の確保が昔よりも現代の方が難しいってことなんだろうな

個人の力は当然重要だけども
映画なんて一人の力でむちゃくちゃ凄いものが作れるなんてもんじゃないだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:13▼返信
>>151
失敗しまくってんじゃんw
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:14▼返信
一番上の動画デビルマンかよ
ダイワマンかとおもったよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:14▼返信
※149
だからだよ優秀なのはみんな向こうに取られるってことだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:14▼返信
ようするに、アニメや漫画を実写化するのが間違いではなく、作品とキャストを選べってことだろ?

デスノートやるろ剣が成功したのは、実写化してもさほどおかしくない世界観で、なおかつキャストがイメージから大幅にかけ離れていないからよ。
ファンタジー色の強い作品、ガッチャマンやヤッターマンなどはアニメで完成してる作品であって実写でみたいと思わないんだよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:16▼返信
映画は監督や脚本や制作スタッフも重要だけど、一番はキャストだろ。
どんなにきれいな映像で脚本も良くても、キャストが棒演技で役に合ってなかったら、それだけで映画は失敗する。
映画の出来を左右するのは女優より男性俳優にかかってるわけで、もっと若くて外見も良く内面性もある男性俳優を
カッコよく撮るようになれば、日本映画も変わってくるはず。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:17▼返信
だって漫画はアニメ化、アニメはアニメのままの方が面白いからな…
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:18▼返信
流石に市場規模ダンチのアメコミ映画と比べるのは酷だと思うが…。
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:20▼返信
案外ぼくらのとか実写化に合うんじゃないか?
ひまわり所属の子役集めてロボット戦はCGと平成ガメラスタッフ呼び寄せて特撮技術も織り交ぜて
尺の都合でバンバン展開巻いてって
莫宏クリーチャーって特撮栄えすると思うんだけどなぁ…レギオンばりのクオリティでさ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:21▼返信
日本の格闘アクションてさ、仮面ライダーとかウルトラマンを踏襲しないとダメなの?
ダークナイトなんか見てると、単なるパンチ、単なる肘打ち、単なる裏拳、単なる蹴り、単なる背負投げじゃん
なのに見てるだけで力も入るし、痛そうだしさ…
大げさなフリ、大げさな吹っ飛び、「お約束」必要ですか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:21▼返信
※153

そう…で、失敗してるアホだよねw
名前が売れてる監督ばかりなのも
よくわからない人間やなにかしら賞をとってない人間を使うのが怖いから
適当でマイナーな賞作って前歴みたいに掲げときゃコロっと騙されるよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:21▼返信
いろんな意見を言われるなかで幅をきかせてくるのは結局金や業界に影響力のつよいやつ。その他の意見は無視されたりもする。そして原作者や原作ファンは大抵無視される側
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:22▼返信
>>128
スパイダーマンはサム・ライミが監督するまでの経緯を
wowowの解説動画で見て
監督のスパイダーマン愛すげえと思ったわ
そりゃあ面白いの作るわと
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:23▼返信
アニメ化こそ、絵がキレイなだけで動かないクソアニメ化多いじゃん
原作に追いつかないように必死にゆっくり喋って時間稼ぎとかさw
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:24▼返信
責任者不在な感じは観てて滲み出てるな。
本来は監督がその責を負うんだろうけど全然そういう気概が見えない。
なあなあでいい映画出来る訳無いだろうからね。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:25▼返信
バタアシ金魚とかDMCとか良かったけどね

キャッツアイとシティハンター作ったやつはは死んだほうがいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:26▼返信
アニメは登場人物が可愛いかったりカッコよかったりするのも大事な条件の一つなのに、それにゴーリキとか入れようとするからだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:27▼返信
ライダーとか戦隊物の特撮があってまずあれが腐らせる原因だな
あと演じる奴に演技力が無いから駄目
役所広司クラスだったらちゃんとした作品になるはず
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:28▼返信
映画のアクションシーンがクソとか言ってる奴は、アニメのドラゴンボールや北斗の拳のアクションのどこが評価に値するというのかw
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:29▼返信
まぁこのままでいいんじゃないか、潰れるまで行けや
無くなって惜しいと思う人材もIPも無いし、アニメも別だし
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:30▼返信
作品が好きな人が集まればいいんだがそうじゃ無い奴らばかり寄ってくる
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:31▼返信
>そのため監督にはより一層、バランサーとしての役割が求められる。

プレデターのコメンタリでマクティアナンが言ってたな。
新人で発言力が無かったから、現地スタッフ何十人も無駄に呼ばれたり、
ロケ地をしょぼい場所に決められたり、勝手に仕切られて面倒ばかりだったって。
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:31▼返信
>>169
役所広司は弱みを握られてダイワマンになってるから今は無理だ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:33▼返信
>>174
ダイワマンを映画化してほしい
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:34▼返信
パシフィックリムやトランスフォーマー見ると日本映画のセンスのなさが分かる
CG技術もそうだけど、アメリカと違って日本は役者に深みがないわ(マシ・オカ除く)
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:34▼返信
実写化を発表する度にそれを聞いた人たちは皆原作と同じ設定や登場人物が出ると思い込むんだよなぁ
で後日詳細が発表されると観る気がなくなるっていうね
逆に原作と同じ設定で物語が進んでる日本の実写映画なんてあんのかよ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:34▼返信
海外のアメコミ映画もしょーもない改変ばかりだけどね
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:35▼返信
製作陣のレベルが低すぎる
だいたい日本はセンスねえよ まだアニメ関係で頑張ったほうがいい
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:35▼返信
そもそも原作に対して愛がないからそんなの関係ねぇと思うのよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:35▼返信
あずみとか完全に戦隊モノだったよな
名前だけで実力もない監督、矛盾だらけの幼稚なシナリオと恋愛要素とアイドルてんこ盛り
いまのダメ実写の要素が全部詰まってた
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:38▼返信
※177
三池のヤッターマンとか逆転裁判とか
海外でも忠実さは賞賛された
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:39▼返信
あと脚本家不足も一因だね。
売れれば売れただけ作家に金が入る小説なんかと違い、映画の脚本ってのは基本的に単価が決まってんのよ。つまり儲からない。
その癖、記事にもあるように関係者が内容に口出ししまくってきて、自分のやりたいことも出来ない。
加えて、脚本家=小説家の劣化版のように一段低い職業のように思われたりもしている。実際は脚本には脚本のノウハウがあって難しいもんなのに。
これで優秀な人材が集まる方がおかしいよね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:39▼返信
結局根本的には面白い映画を作る力が無いのが問題なんでしょ
だから他の物に頼る(人気原作やアイドル等それだけで客が呼べる)
そのくせ、映画業界側は映画化してやってるんだぞと言う立場をとる
滑稽だよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:40▼返信
黒執事も駄作になりそう…
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:40▼返信
ゴリ押し俳優ばっかり使ってことごとく原作レ○プしてるからだろ
あとは原作がアレだけ人気だから実写化しても原作ファンがついてくると勘違いしてるとか
アニメや漫画を三次元に持ち込むなつうコトだ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:41▼返信
似せる気ゼロ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:41▼返信
誰も期待してねーよ

全然原作の良さが無いし、絶対魔改悪されるから見る気0です

まあお里が知れるって奴ですね
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:43▼返信
映画の感想が「誰々がかっこよかったー」しか言わないような
お姉ちゃんがメインターゲットなんだろ、日本の映画化
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:44▼返信
殺し屋1はどう?
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:44▼返信
ハリウッドみたいに脚本の書き方をシステム化して、演出家が決められた時間通り作るようにプロデューサーが監視するというのも自由はないけどな

要は宣伝のために本編を作る日本と、映画レビューで良い点数をとることを目指すハリウッドの違い
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:46▼返信
>>27
アメコミがリアル志向…?
バカも休み休み言え実写化に合わせて色々変えてるっつの
ヒュー・ジャックマンが黄色と黒のダサいコスチューム着てたか?着てなかったろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:48▼返信
ハリウッドなら
バットマンとかスパイダーマンとかドラゴンボールとかみたいに
素晴らしい実写化してくれるのに・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:49▼返信
※192
スピンオフでは着てなかったっけ
あれは別のXメンか
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:51▼返信
最終編集権をプロデューサーが持ってるハリウッドが監督が責任持ってつくってると言えるかというと、言えないと思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:52▼返信
才能が無い監督に作らせるからだろ
ガッチャマンだって三池崇史監督が話を持ちかけられてダークナイトを作れるレベルのスタッフがいないと無理、でもヤッターマンならなんとか出来るって話があるのに結局作っちゃったし
あげく案の定ガッチャマンの魅力も理解出来ずにツッコミどころ満載の出来だし
他にもキャシャーンの紀里谷和明、BALLAD、ヤマトの山崎貴とか選んだ奴は何考えてんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:52▼返信
日本の漫画のキャラは変な特徴がありすぎる
実写向けではない
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:53▼返信
予告見る前からつまらんってわかるレベル
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:53▼返信
邦画の本編はめざましテレビ出演
あとはどうでもいいってことだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:54▼返信
…海外にまかせてひどい結果になったドラゴンボールをわすれてはならない
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:56▼返信
出資者にオタク目線の人間がいないでは?
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:56▼返信
寄生獣は三丁目の夕日の監督とリーガル・ハイの脚本家コンビの映画化だから、ちょっと期待する
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:58▼返信
ルーキーズみたいに特撮なければ見れるところを見ると、いわゆる特撮ファンがイケメンやアイドル好きだと思われてるのかもな
話も可能な限り幼稚な方がいいとなめられてるんだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:58▼返信
そもそも成功したのってあるの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:59▼返信
2次を3次にってむりがありすぎwあきらめて作るのやめろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:00▼返信
根本がおかしい、実写かなんてやるなよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:00▼返信
根本的に消費者はそんなもん求めてないってだけの話し。
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:01▼返信
※202
古沢良太なんだ
じゃあ、面白いわ
相棒なんかも古沢の回、すげー面白いもん
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:02▼返信
消費者が求めてないんじゃなくアニオタが求めてないだけだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:03▼返信
原作に配慮しないのばっかりだからこけるんだろう
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:04▼返信
>>203
ルーキーズは役者が神がかってた 映画館で見たけどかなりよかったなぁ
勢いある若い俳優を使いまくって作ればいいだろ
剛力とか演技力も何もできないのにゴリ押しするから映画の雰囲気もなにもかも
ぶっ壊しすぎ ビブリアの剛力とアキラはひどすぎて制作側の神経を疑うよ
佐々木希と谷原章介ならはまってたかも
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:04▼返信
ウシジマくんは良く出来てたよ、テレビドラマの段階から
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:04▼返信
原作熟読してないんだろうなぁ
あと配役がクソすぎて話にならないレベル
ゴウリキは問題外
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:05▼返信
アニメや漫画もそうだけど、小説もそうだろ。
ビブリア古書堂とか、イメージが表紙に堂々と載ってるにもかかわらずクソ剛力だからな。

今度、万能鑑定士Qも実写映画化するけどマジで剛力じゃなくて良かったよ。
まぁ、綾瀬はるかでもちょっと莉子より歳食ってるからぴったりとは言いがたいけどな。
松坂桃李も……よしとするか、殿は嫌いじゃない。
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:09▼返信
※211
そういや佐藤隆太ってルーキーズで川藤やるために役者になったんだったなw
ゴーリキとは根本的に違った
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:10▼返信
ハリウッドと比べること自体間違ってるわ
ハリウッドは世界中から有能な奴が集まってるからな、もちろん日本人もいる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:12▼返信
不細工なヒロイン
演技の下手な主役
子供騙しな演出
必要のないリメイクデザイン
逆に言うとヒットする要素を探す方が不可能
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:12▼返信
まあまあ
魔女の宅急便に期待しようじゃないか
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:13▼返信
日本人はスタイルも顔も良くないしから仕方が無い
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:16▼返信
※217
でも話題にはなる要素でしょ
広告代理店にとってはノルマこなしてるだけだから、宣伝になればいい評判でも悪評でもいいのよ
まして本編はどうでもいい
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:16▼返信
みんなが三次より二次のが好きだからじゃない?
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:19▼返信
※221
多分その通り
演出だけならアニメ化も大概ひどい
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:19▼返信
>>215

え? そうだったんだ! どうりで原作読んだとき似てる、ナイスキャスト!って思ったわ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:22▼返信
日本うんぬんより向き不向きを度外視して無理やりやるから失敗するんじゃね?
そもそも原作者自体実写化なんか想定して書いてないだろう
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:26▼返信
「未来日記」なんかアニメのストーリー丸パクリしてキャストだけ変えたクソドラマだったしな しかも由乃役は明らかにキャスティングミスだしなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:29▼返信
つーか、それ以前に漫画に頼りきってる時点で落ちぶれすぎだろ
最近は何でもかんでも実写化させすぎ
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:33▼返信
いくらでも理由はあげられるけど何より金がない、
邦画に対してそこまでの投資をしても儲からないからってのが大きいだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:35▼返信
>>218
始まってもいないのに
魔女の宅急便は外国人にまで酷評されてるぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:36▼返信
脚本家が不作すぎるんだな最近は。
面白いと感じるかは視聴者の知識量に依存するというが、そもそも製作者側が、原作に対する知識を蓄えていなさ過ぎる。
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:36▼返信
まともなプロデューサーがいない、っていう印象だけど
そもそもスポンサーが自分のとこに合わせた要望をしてくるのはどこでも当たり前なわけで
そこのバランス調整を監督がするってのがおかしいんじゃないか?
監督のやりたいこととスポンサーの意見を調整するのがプロデューサーの仕事でしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:46▼返信
>>229
基本的に脚本家の原作の読み込み不足は感じるね
元ネタを90分にしなくちゃいけないから、どうあがいたって切らなくちゃいけないのはわかるけど
なんかその原作の大事な場所切ってるよね
みたいな事がしょっちゅうある
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:55▼返信
何故か映画化で強化される恋愛要素
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:55▼返信
面白いもの作りたくても、金出す奴にはかなわない。
アニメだって、シナリオライターくそって言われるけど、
そういう作品って大体、スポンサーの言われたとおりやった結果だからな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:57▼返信
こける奴というか、三次化は原作崩壊しているからな、大半が。
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:20▼返信
漫画やアニメでヒットした大作ばかりを実写化しようとするから、ダメなんだよ

どうせなら、漫画やアニメで大して売れなかった作品を実写化する方がマシ

236.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:21▼返信
つまらんくてコケまくっても次々に漫画・アニメ原作の新作映画が出てくるし、
よっぽど儲かるんじゃね?儲かってるなら今までの作り方をあえて変える必要もないわな
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:23▼返信
極道兵器は有だな
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:30▼返信
ストーリー?
設定の改悪、キャストの悪さ、アクションのチープさだろ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:32▼返信
DBやストファイが成功したと?
せいぜいトゥームレイダーとバイオくらいだな
漫画やアニメは実写しないに越したことない
240.ネロ投稿日:2013年11月23日 01:34▼返信
当たり前
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:58▼返信
以下剛力禁止
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:58▼返信
なにもかもショボイ
出演者アクションCG演技、全部安っぽい
原作にない突然の告白
ガリガリの貧相な顔の男のアクションとか違和感ありすぎ
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:01▼返信

漫画だから、面白いんだろ

この結論、もう出てるんだから
実写は作るなよ。
244.柄無しさん投稿日:2013年11月23日 02:03▼返信
るろ剣は成功したんじゃん?
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:18▼返信
電人ザボーガーってVFX部分の出来が結構良かった気がする
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:21▼返信
ファンサービスという名の余計なお世話
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:30▼返信
テレビ局が絡んでる映画はほぼつまらないよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:31▼返信
アニメが今の邦画みたいにならないことを祈るわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:33▼返信
ガンツが紙芝居だったのは覚えてる
戦闘中にカメラのカットが変わらない、画角も動かない
これ見た時、戦闘シーンは邦画じゃ無理だなって確信した
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:37▼返信
サムライフラメンコやな
しれっと黒執事をスルーするはちまェ…
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:16▼返信
はがないは、一体誰が実写でやりましょう!って企画立てたんだよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:22▼返信
成功したのひとつもない
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:33▼返信
日本の若手役者はTV出すぎてて
CG映画だとギャグにしか見えない
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:45▼返信
面白い映画ってのは大抵俳優の演技が光っててその人物の個性が出ていて演じる役にキャラクター性が生まれる。
多くの人間は、ストーリーやアクションの前に人間を観ていることを理解しないといけない。
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:20▼返信
監督があ、こいつ原作読んでないな…的な内容だからじゃね
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:28▼返信
じゃあ生徒会役員共をハリウッドで実写映画化してみろよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 05:49▼返信
半沢と逆のキャスティングだから、キムタク主演と大差がない配役
258.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年11月23日 05:54▼返信
寧ろ逆に最高潮だろ
他に別に最高級だろ
当然正反対に最高峰だろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:12▼返信
実写化って頭しかないからダメなんだろ
オリジナル作るアタマはないんかね
だから衰退すんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:24▼返信
名前だけ使って中身別物作ればそりゃ駄作になるよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:49▼返信
日本映画はクソwwww
千年経ってもハリウッドには追いつけないwwwwwwwwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:51▼返信
金かけろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:53▼返信
技術ないのにアクション映画つくんなwwwwwwwwwwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 07:34▼返信
牙突がいい例
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:05▼返信
シナリオ改悪、起用俳優原作キャラのイメージと合わない、演技が素人同然のアイドル・歌手起用、そのアイドル・歌手の歌を主題歌にする
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:23▼返信
フジテレビのちびまる子だけじゃね?
成功しているのは?

サザエさん?
そんなのあった?
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:24▼返信
スポンサーが口出すのはハリウッドでもよくある
その中で評価の高い厳選されたおもしろい作品だけが
日本に入ってきてる
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:26▼返信
そもそも実写化なんて求めて無いからでしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:31▼返信
1人全役やれ
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:55▼返信
漫画の実写化に否定的なレスばっかだが
お前ら「ピンポン」という神映画知らんのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:56▼返信
海外では漫画やアニメはリスペクトされとるけど、日本の映画製作者は飯の種くらいにしか思ってない。

その違いだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 09:18▼返信
バトル系は無理。るろ剣だけ許せた
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 09:35▼返信
まぁ、そういう事も、児ポ規制法改悪による表現規制からくる、日本サブカルチャー全面規制で、出来なくなるんだから、今のうちに荒稼ぎ(という名の爆死)したいんだろ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 09:37▼返信
実写化するならスポンサーや芸能事務所の意向など一切聞かず徹底してこだわれ
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 11:13▼返信
映画を見せたいんじゃなくて、主役の俳優を格好良く見せたいだけだからだろ
ジャニーズが出てる映画なんかそれが顕著に現れてる
決め台詞みたいなシーンは顔のアップだったりとか、演出がいちいち鬱陶しい
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 11:54▼返信
>>239
俺はサイレントヒル(一作目)が秀逸だと思う。
二作目は監督替わった途端酷くなったけど・・・
近年のハリウッドもやたらヒーロー描写や恋愛描写を盛り込んで
原作レ〇プするからなあ・・・
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 11:54▼返信
るろうに剣心とかヤマトとか面白かったけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 13:09▼返信
ヤッターマンはけっこう悪くなかったと思う

なお同じタツノコ作品のキャシャーンとガッチャマンは・・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 13:31▼返信
そもそも実写化なんて興味ないし
むしろなんでやろうとするの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 14:03▼返信
>>149
無知乙
牽引じゃなくて関わってただけな、日本人が関わるだけならいくらでもあるよ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 14:19▼返信
漫画・アニメの実写のみならず普通の映画やドラマでもそうだけど、まず広告代理店や事務所の力が働いたキャストありきだもんな。
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 15:02▼返信
すごいのはこれだけ大コケしても、次々と駄企画が出続けてる事だな
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 17:11▼返信
おいおいハリウッドはDBで失敗しただろwww
正直、作る側がレベル低いからだろwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 19:44▼返信
脚本かな。単純でいいのに難しくしようとするからつまらない
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 22:09▼返信
シナリオがひどすぎるわ
もっとましなやついるだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 00:19▼返信
少なくとも、デスノートはうまくいってただろ。
ヤマトは実写見てからアニメ見たら、泣きたくなったが・・・
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 18:49▼返信
体感だけど
マンガ⇒実写化・・・割とヒットしてるのは多いと思う。
(マンガorラノベ⇒)アニメ⇒実写・・・クソ
アニメの二番煎じだとイメージがついちゃうから駄目に感じてしまうんじゃないのかな?
つまり、日本のアニメ業界が優秀ってことだろwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 23:29▼返信
つまらないならまだしも、その上不快なんだよ、日本のマンガ原作実写は、
キャラクターの誰も人間として感情移入できない、台詞が説教臭くて単調、
そのジャンルに何を求めるか製作者から「マーケティング」とやらを決める連中まで
何も分かってない、だからちぐはぐな印象しか受けない作品が次々と出てくる。
「映画とは娯楽だ」という基本中の基本も忘れてるんじゃないか?
もはやシナリオがどうこうの話じゃないよ、
誰かが80年代にタイムスリップして日本映画業界全体を立て直せる間に立て直させないとダメなレベル
関係者は全員「パシフィック・リム」見て猛省してほしいね、
あれこそ俺らの求めてきたジャパニーズ・ドリームだよ
289.八神庵投稿日:2014年04月07日 03:19▼返信
フン!
日本は金の掛からない恋愛やドラマしか映画してこなかったから逆にアクションやSFとなると日本は遅れてる。
原作を無視し設定も変えてしまうから、コケるの当たり前だ!
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月17日 18:32▼返信
アメリカも日本のアニメを映画化しているが、全部失敗さく失敗だと思っていない奴らは日本から消えてくれ
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 22:02▼返信
邦画業界の救世主になりてー
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月26日 08:19▼返信
アクション、SFものだとチープになるのは否めない。
だがコンスタントに、あずみ、海猿、デスノート、テルマエと大衆向け高予算大作で良いものは出てる。
決して技術の問題だけではないとは思う。
最近の漫画原作の駄作で嫌なところは子供や原作フリークス、出演俳優フリークスぐらいしか楽しめないとこ。
実写なのにキャラやその世界が紙並に薄っぺらい。さむい。脚本や演出、役作りに誠実さと工夫が足りないと感じる。

低予算や大衆向けじゃない作品だと結構いいのがある。
殺し屋1、隣人13号、天然コケッコー、blue、地獄甲子園 etc..
最近のは知らんが。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 01:45▼返信
自分の意見ではなくていろんな人の意見だけど、日本のアニメは完成度が高くて、作品として完結しているから、その作品のイメージとか世界観を崩されるから人気が出ないって言う人もいましたよ
自分の意見としては、日本のアニメのアクション系は大失敗が多いと思います
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年03月30日 20:29▼返信
変・態仮面がいいとか言ってるヤツってバカじゃないの?
そんな映画を一番に持ってくること自体、日本映画どころ
か日本の民度性そのものが「B級民族」と言っているよう
なものだ。そこまでして自分達を格下げしたいのかよ!
韓国人に笑われるだけだぞ。いい加減、目を覚ませ。

直近のコメント数ランキング

traq