• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




焦点:宇宙にゴールドラッシュ到来か、「水確保」が課題に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9AN00P20131124
1385276786803

-宇宙で鉱物資源を採掘するという発想は、もはやサイエンス・フィクションではなく、商業的に現実味のあるものとなりつつある。

米国のベンチャー企業は、3年以内に小惑星を対象にした調査に乗り出そうとしている。小さな小惑星でさえ、数百年分のプラチナや金などの鉱物資源需要をまかなえるとの見方もある。

ただ多くの鉱物を宇宙から地球に持ち帰る手段がないため、企業は宇宙空間で燃料を補給したり、火星の居住区建設に向けて支援を行ったりするために、宇宙の鉱物資源を活用する方針だ。

宇宙には金のような資源があるかもしれないが、この新ビジネスにかける投資家が注目するのは水を確保できるかどうかだ。NASAは10年以内に小惑星に宇宙飛行士を送る計画を立てているほか、2030年代に火星へと飛行士を送る計画も進めており、この産業に対する政府機関の見通しは明るい。

小惑星での資源採掘を狙う米ベンチャー企業のディープ・スペース・インダストリーズ(DSI)は、2016年に小型の衛星を打ち上げ、調査に適した小惑星を探す予定だ。小惑星に含まれる水素と酸素を使ってロケットの燃料を再補給できるようにすることが最優先の課題となっている。

また別の米ベンチャー企業プラネタリー・リソーシズも同年、小惑星探査を目的とした宇宙船を打ち上げることにしている。同社の共同創設者エリック・アンダーソン氏は「小惑星は手の届くところにある太陽系の果実だ。小惑星に向かうのも、そこから帰ってくるのもそれほど難しくはない」と語った。

(全文はソースにて)




















SFによくある鉱物発掘用コロニーとかもできちゃうんだろうか

夢が溢れますねえ

 










機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一,古橋一浩

バンダイビジュアル 2014-06-06
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(完全生産限定版) [Blu-ray]劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(完全生産限定版) [Blu-ray]
入野自由,茅野愛衣,長井龍雪

アニプレックス 2014-03-05
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:11▼返信
なぞの生物持ち帰って地球が終わる
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:12▼返信
金の相場が狂う
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:13▼返信
もし金が沢山取れても希少性が下がって価値は落ちるかもね
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:13▼返信
小さな小惑星()
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:13▼返信
宇宙の金属勝手に採ったらエイリヤンが怒るからな
こればっかりはエイリヤンの許可を取らないと無理
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:14▼返信
金が暴落ざまあああ

延べ棒ほしー
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:14▼返信
がんば\(*⌒0⌒)♪
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:14▼返信
まぁ戦争の種だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:14▼返信
木星帰りの男は怖いぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:15▼返信
逆に言えば地球にとって低価値な物質でも他の惑星にとっては希少だったりするのだろう、ロマンある話だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:15▼返信
この辺のレアメタルは工業用材料としても需要があるからなあ
確保できるなら色々と恩恵がありそうだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:16▼返信
金の値段が落ちるから、アメリカが許さんやろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:16▼返信
金が暴落したら世界経済どうなるんだろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:16▼返信
大気圏に落とせばええやん
別に人間じゃないんだから多少の衝撃でも構わんでしょ
テキトーな耐熱容器につっこんでさ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:17▼返信
ウランが表層に比較的豊富に見つかりそうなので原子力発電は宇宙開発時代に必須とか言われてたりするな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:18▼返信
アクシズか…
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:18▼返信
そんなに合ったら金やプラチナの価値が下落するだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:18▼返信
小惑星が朝鮮半島に落ちれば半島があっという間に金山になるなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:19▼返信
ガンダムの世界だけかと思ったが
本当に宇宙に進出しないと人類に夢も希望も無いよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:19▼返信
私はシェパード少佐だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:19▼返信
ヘリウム3だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:19▼返信
掘るまでに金掛かりすぎだろw
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:19▼返信
>>2
既に狂ってまんがな

1gで4500円ってどういうことだよ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:19▼返信
てか海底の金すらコストに見合わなくて誰も掘らないのに
本当に小惑星の金なんて掘って割に合うのか?
眉唾ものだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:19▼返信
ロマンを感じるということが大切なんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:20▼返信
金払わないと小惑星落とすぞ!って脅迫に使える
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:20▼返信
小惑星ごと地球に落とせwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:21▼返信
デッドスペース

って書いておく
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:21▼返信
バイトコメント雑過ぎwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:21▼返信
>>18
日本に津波が来るだろ!いい加減にしろ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:21▼返信

ニンゲンッテオソロシイ

32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:22▼返信
5thルナキター!
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:22▼返信
木星帝国誕生の日も近いですわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:23▼返信
火山とかない小惑星に純度が高いのってあるんかな
持ち帰りと精錬だけで膨大な時間と金食いそうだな
とか夢のない話はいかんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:23▼返信
小惑星行くから金クレクレしたいのが目的だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:24▼返信
ダイヤでできた星もあるって話だしな、いつかはそういう時代になるんだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:28▼返信
宇宙-それは人類に残された最後の開拓地である。
そこには人類の想像を絶する 新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。
これは、人類最初の試みとして5 年間の調査飛行に飛び立った
宇宙船U.S.S.エンタープライズ号の驚異に満ちた物語で ある。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:28▼返信
初期はかなり人が死にそうなんですが…
昔の炭鉱や金鉱山みたいに
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:29▼返信
今の地球の鉱物資源がそこまでするほど枯渇しているかってのがな
スペースコロニーの建造用に使うとか宇宙で掘って宇宙で消費する形なら良さそうだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:29▼返信
仮に取れても地球外で取った鉱石は無価値みたいな法律とか作るだろう。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:30▼返信
箱1排熱ヤバいらしいけど、本当なの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:31▼返信
>>40
そんな法律があったら
馬鹿正直に地球外で取れましたって言って売る奴が居るわけ無いと思うが
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:31▼返信
待て待て、その小惑星は俺が所有しているのだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:32▼返信
まずは、日本がオービタルフレームを造る所から始めようか。
LEVでもいいぞ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:32▼返信
まあ夢のある宇宙開拓始まる頃には俺らは死んでるんだけどな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:33▼返信
>>43
オークションに980円から出品してくれ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:33▼返信
>>42
人工のものと同じく確かめればわかるよ。そもそも環境が違うんだし。
地球で取れたものでさえ場所によって少し構造が違ってくるしな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:33▼返信
採掘できたとしてもコストを考えたら無理だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:35▼返信
つかまずは月の採掘から始めようぜ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:35▼返信
生命体を発見したら、予定コース変更してもそっち優先で
捕獲する使命があるんだろ。俺は行かない。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:37▼返信
イシムラ発進!
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:37▼返信
月を掘ると中から黒い石板が出て来るから、掘らない方がいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:39▼返信
誰の物になるのこれ
採った者勝ち?
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:39▼返信
人口爆発おこしてりゃ金もそんなに下がらないんじゃない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:40▼返信
>>26
資源なんてのは名目で、実際はそういう軍事利用のほうがメインじゃないの?
惑星自体から取れる燃料で落下地点まで誘導できるシステムさえつくっちゃえば核兵器にとって代われるかもしれないからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:41▼返信
>>30
地表を焼き払う程度に大気中で砕ければ問題ないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:43▼返信
大量にあっても低コストで持ってこれないなら意味がないw
一番低コストな入手方法は小惑星の軌道変えて地球に落とすことだけど人類が終わるw
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:47▼返信
金の価値は下がるだろうけど、金に代わる新たな希少物質が発見されるかも。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:48▼返信
そしてマグロの切り身みたいなのを発掘してしまうんか
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:50▼返信
アイヤー
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:55▼返信
ダイアも宇宙にいっぱいあるから独占企業は反対するだろうね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:56▼返信
ますます宇宙で戦争は出来なくなるな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 16:57▼返信
アクシズ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:00▼返信
資源食いつくして宇宙を滅ぼす生命体まで頑張って
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:01▼返信
未知の病原菌もってきって地球滅亡
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:02▼返信
この記事が出た瞬間に多少金が下がったんじゃないのかw
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:03▼返信
宇宙貨物船ノストロモ号で
鉱物などを運んでこよう
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:06▼返信
よし、落とそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:10▼返信
じょうじ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:10▼返信
地球人の防衛衛生を掻い潜る生物こあい
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:17▼返信
日本は早くオービタルフレームを開発するんだ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:25▼返信
で、小惑星から金やプラチナ取ってくるのにどれくらいの金がかかるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:26▼返信
俺のナノスーツ宇宙にもいけるから今度とってきちゃる
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:27▼返信
確実に戦争が起こる
どこまでいっても争い続ける
資源が豊かでも人は戦いをやめることは出来ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:32▼返信
日本は実績あるからな
頑張れ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:40▼返信
実際採掘するとなるとコストがかかって元が取れなさそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:43▼返信
そりゃ全体量としては鉱物は大量にあるだろうけど、鉱脈として凝縮した形で存在していなければ資源として利用するのは困難だけどなあ。
で、鉱脈が形成されるには一般的に水と火山活動が必要だとされているから、どちらも存在しない小惑星に資源として利用可能な鉱脈が存在する可能性はあまり期待できないんじゃないかと。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:51▼返信
単純にレートが下がるだけのような気もする
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:54▼返信
( 圭) 「ようやく時代が私に追いついたか」
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:54▼返信
宇宙開発?いつやるか?
今でしょ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:56▼返信
ちょっと宇宙行ってくる
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:59▼返信
宇宙へ行くコストで採算が取れないだろ

ジャングルや砂漠のような秘境に鉄を探しに行くようなもん
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 17:59▼返信
宇宙開発なんて無謀
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:01▼返信
金の価値が下がるとか抜かしてるやつらマジゆとりすぎだろ
小惑星に採掘に行く費用や人件費考えたら下手すりゃ相場あがるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:01▼返信
例えば、いま見つかっている小惑星で、安定して採掘が行えるようになれば、いままで人類が使った鉄をすべて改修できるだけの資源量はある
ただし、はやぶさの一件でも解るように、往復何年もかかるし、大規模な輸送手段もない現状では机上の空論
技術が確立できるようになるまで、あと何年もかかるだろうね
人間を送り込むとなった場合、技術的な課題が多すぎるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:06▼返信
人類ってほんとにちっぽけだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:15▼返信
いや難しいだろ
ハヤブサだってよく戻ってこれたなってレベルなのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:16▼返信
84>>
金の全体量が増えるんなら相場上がるってことは無いんじゃないの
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:19▼返信
豊富な小惑星資源が見つかっても、それを地球に持って帰るのにかかるコストが商業的に割に合わないという現実
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:23▼返信
採掘運搬船にはノストロモ号って名前つけてくれよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:24▼返信
おいら宇宙の炭鉱夫か彗星狩りか…
宇宙空間の活動で何よりも必要なのが水資源だから、小惑星の前に彗星を地球の衛星軌道に固定しないとね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:27▼返信
人工衛星の原子力電池から出る崩壊熱ですらコースに影響するんだから、
表面にミラーでも設置して、太陽光の輻射熱差利用して地球の近くまで持ってくるのがいいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:32▼返信
マグロの刺身がでてくるぞ…
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:37▼返信
この星に対して韓国や中国が謎の所有権主張をしてくると見た
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:43▼返信
金属や鉱物は消耗品としての価値はないだろ… 地球にこれ以上ゴミを増やすな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 18:47▼返信
未知の元素もあるでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 19:03▼返信
将来は絶対デッドスペースみたいな事業できるよね、夢が広がる
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 19:12▼返信
可能性だけいうとあるかもってだけ
金は一度恒星化した後爆発してもう1度星として再生されないとできない
地球も昔は恒星の一部だった証明なわけだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 19:12▼返信
そしてマーカーを掘り当ててしまうんですね・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 19:23▼返信
逆にBETAが地球に資源を求めてやってくる
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 19:23▼返信
金やプラチナ以上に電子機器向きの金属の発見もあるかもね
アクセサリー用の貴金属の発見?シラネ(-。-)y-~
102.ロイバッティ投稿日:2013年11月24日 19:31▼返信
僕が行くことになるんですかね?いやわかります。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 19:46▼返信
宇宙から金を大量に採掘できるようになったら金の価値がなくなるだけだろ
実質的に未だに金本位制なんだし世界経済大混乱
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 20:00▼返信
大量に資源を運ぶ運搬方法があれば資源国だけにデカイ顔をさせる必要は無いな!
アメリカの資源封鎖も効かないわけだ!誰かUFO 発明しろや!!
宇宙って資源 ほぼ無尽蔵じゃん!! 地球全体の資源量なんてサハラ砂漠の1粒の砂程の量なんじゃん!!
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 20:11▼返信
水の惑星があると言うものと同じように金で出来た小惑星があるかもしれないというようなレベルの話だと思う。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 23:28▼返信
まずは、軌道エレベーター→月の採掘だな。
107.ネロ投稿日:2013年11月24日 23:54▼返信
ま、どうでもいいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 00:21▼返信
現在ダイヤなども採掘規制されて値段を操作されてるのにありがたがって買うバカがいることいること
掘れば掘るほどゴロゴロあるのに掘らせないから価値がキープされている
あんなもんただの鉱石なのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 00:42▼返信
TPPについてのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 00:52▼返信
>>107
お前じゃ買えないからなwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 01:12▼返信
ここ掘れ!プッカというゲームをご存知だろうか
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 01:15▼返信
>小さな小惑星でさえ、数百年分のプラチナや金などの鉱物資源需要をまかなえるとの見方もある。
そんなわけがない。
鉄はたくさんあるだろうけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 03:40▼返信
資源をめぐって戦争が・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 09:00▼返信
アバターみたいに現地人と戦う事になるのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 10:07▼返信
宇宙空間じゃ酸素や水の方がよっぽど高かったりしてなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 10:18▼返信
地産地消しなければコスト高で割に合わんよ。

レアアースの件で理解してると思うが、高くつくから日本は掘らないんだし、
必須の原料だって技術で代替できる。
宝飾品に使うような貴金属なんて価格調整されているから高価であって、
大量に市場に出回れば、途端に暴落する。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 11:44▼返信
いまこそ ヤマトの出番だな!
復活の手始めにまず沖縄の米軍基地と日本各地の米軍基地を
殲滅し宇宙空間から波動砲をアメリカ本土にぶち込んで日本を苦しめつづけた
悪の根源は消えうせるのだwwww

直近のコメント数ランキング

traq