フェイスブック、世界中で「若者離れ」 「おじさん世代」のSNSになってしまうのか
http://www.j-cast.com/2013/11/25189977.html
2013年11月25日、「LINE」ユーザーが世界で3億人を突破したが、世界最大の交流サイト(SNS)「フェイスブック」には、若者離れという頭の痛い問題が浮上してきた。調査によると世界各地で同様の傾向が見られ、この1年で10代のアクティブな利用者数が5割以上落ち込んだ国もある。
逆に「LINE」のようなメッセンジャーアプリでは若者利用者が急増している。手軽なメッセージ交換、写真や動画の共有サービスが受けているようだ。
中略
エバーマンCFOの発言は米国に限っていたようだが、世界的にも10代のアクティブユーザーが減っている。国別の減少率をみると、2012年第2四半期から13年第3四半期の間で16~19歳の利用率が最も減ったのはオランダで52%に達する。以下マレーシア(45%)、フランス(44%)、トルコ(43%)、メキシコ(34%)と広い範囲にわたっている。日本も12%マイナスとなった。
以下略
フェイスブックはいいことしか発言できない空気あるよね・・・硬いSNSってイメージあるわ
身内でワイワイできるLINEやツイッターの方が若者には楽しいのかも
関連記事
【【凄すぎ】『LINE』利用者が早くも3億人突破!1年前から2億人も増えてるwwwwwwwww】

機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一,古橋一浩
バンダイビジュアル 2014-06-06
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
どんどん離れてOK
俺が関係あるわけねーじゃん。舐めてんの?
ぺろーん
Zyngaの新作がどれもクソゲーなので若年層が離れていっただけの事
交流する事よりも、単にゲームプラットフォームとしてFBにアクセスしてた人は相当数居る
[いいね!]
あまり関係無いだろ
海外じゃあ匿名は発言力ないし
自分をアピールする為に喜んで実名をだすくらい
海外じゃあ逆に匿名って時点で後ろ暗い犯罪者の書き込みみたいな扱いうける
ネットは緩いつながりが一番
入れ込むのは馬鹿らしい
一度本質がわかっちゃうとそれ以降あまりSNSを使う気にならない
reddit流行ってるよ
悪いこと書いて「イイね」された時は微妙な気持ちになった
今はもうアカウント放置状態だな
タイムラインの設計以外は全部クソだから
ここまで広まったのは他にまともなライバルがいなかったってだけだろ
企業が情弱に広告ばら撒く為の場所だって
だからメディアは流行ってる流行ってる言ってただけで、機能的には端からmixiと大差ねぇよあんなもん
恥ずかしいな、お前
趣向の違いすら、理解も容認も受け流すことすら出来ないんだから
普通にガラケーメールで充分だろ。
十分といえば十分。自分の趣味のマニアックな情報を集めるのに、今はツイッターは便利かな。
ちょっと前はmixiに情報が集まっていたものだが。
テキトーにリアルタイムに喋る感覚ならTwitterやLI、NEが向いてるのは当然だわな
書き込むことはなくほぼ放置
外国ではSNSの主流だけど、日本ではすでにmixiがあったしね。ラインはセキュリティが不安すぎる。
嘘のリア充報告に疲れました
社会人が相手の状況確認するにはいい
学生には匿名独特のアホな発言出来ない雰囲気があるから面倒いだけだろうな
社会人も面倒いよ
実社会の面倒さをなぜプライベートにまで持ち込まなきゃならんのかと
上司とかお得意様とかのレイヤー関係なく無差別に繋がってしまう仕組みがな
何、LIN,E持ち上げてんだよ
どうせ出荷時のスマホにプリインストールしてるやつを
利用者数に加算してんだろ
そりゃ逃げる
そりゃ飽きるよ
mixiと同じ末路になりそう
twitterの方がシンプル且つ気軽に見れる・話せる
だからバカッターて言われるんだろうけど
普段なんかつぶやくならツイッターかGoogleプラスだな。
mixiの方がコミュニティやら色々あって面白かった
なんで流行ったのかよくわからん
永遠に拡大するサービスなんかねえよ。
LEEが食べたい
実際fbは虚飾の自慢大会に善良市民アピールの場に成り下がって全然面白くない
反対に部外者でも検索できるtwitterでは馬鹿やって晒されてる奴ばっかり
そういう意味で、FBは「気軽」に使えないからな>実名推奨とかは、そういう意味では方向違いだ