個人向けパソコン出荷 30%減少
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131201/k10013482141000.html
一部抜粋
民間の調査会社「MM総研」によりますと、ことし4月からの半年間の国内での個人向けパソコンの出荷台数は255万台で、前の年の同じ期間と比べて30.1%減少しました。
上半期としては、この会社が調査を始めた平成7年度以降、最大の落ち込みです。
個人向けのパソコンは一昨年度年間の出荷台数が789万台と過去最高となりましたが、昨年度からはスマートフォンやタブレット端末の普及で減少に転じ、今年度に入ってからは減少傾向が一段と強まっていることがうかがえます。メーカー各社は、タッチパネルで操作できる基本ソフト「ウィンドウズ8」を搭載したパソコンの開発に力を入れていますが、販売の伸び悩みで、今後、生産態勢の縮小や大幅なコストの削減など合理化を迫られることもありそうです。
(全文はソースにて)
Windows8使いにくいからな・・・8.1でいくらか改善されたみたいだけど
ネットくらいしか使わない人はスマホとタブレットで十分だしなー
関連記事
【【もうかよ】『Windows 9』来ちゃうー!?2014年秋までにリリースか】

figma ガールズ&パンツァー 西住みほ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-04-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
劇場版「空の境界」未来福音(完全生産限定版) [Blu-ray]
坂本真綾,鈴村健一,須藤友徳,あおきえい
アニプレックス 2014-02-19
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
かもな
Macだって落ち込んでいるし
パソコン自体が売れないんだよ
頭おかしいんじゃないのか?
勘違いしたスマホやゲーム機では手ひどい恥を書かされたがねw
まあ勝手アプリで変えられるけどさ
まあタブレットを最大まで活用しようとするならPCもある程度必要になるけどさ
じゃあ、7を使ってる俺は勝ち組だな。
ネットだけだったらスマホかパッドでいいし
ぶっちゃけPC自体がちゃんと仕事とかで使う人以外にいらないからなぁ
とりあえずWindowsタブレットはゴミ
ステマか?
それのどこが良いの?
だからサイクルは別に短くないんだってw
一家に何台も導入されるのはタブレットの役目になってしまった。そこで完全に出遅れて、さらに勘違いのWin8ゴリ押しで総スカンを食らった事は、今後のマイクロソフトという会社の地位に大きなダメージを与えるだろう。
まーた使いもせずに偏見意見を
XB1 Surface Windows8 ...コレで3連敗だね、もうダメだねMSはwww
何でも出来るPCの需要が無くなってるの?
仕事以外でいらんもん
仕方なくPC買ってた奴らが全員スマホやタブレットに流れた
見る、だけならタブレットで十分、って感じなんでしょうね
セキュリティがばがばなんてもんじゃねえぞ
今はバージョンアップするメリットが皆無だからな。
いつも言ってるが実感できるレベルで軽くしないと昔みたいに新OSで
盛り上がることはないよ。もちろんソフトが大量に入っている状態で
各ソフトも使い勝手が悪化せずに軽くなるレベルでな。
9に期待しろw
スペック的にも数年まえに買ったので十分すぎるし
一般層はそんなに買い換えないし
LANもUSBも使ってない制御用PCなら、まあ判らなくもない
そのうち流れを間違えまくったらMSの凋落あるだろうな
はい嘘w
XPの使いづらさは異常だぞ
ちょっとした作業する人もタブレットでいけちゃうしな
わざわざタッチパネルの機能が付いたPCを買い換えるのも金がかかる
win7で十分なんだよなぁ
あとは外でも使用できるタブレットユーザーが増えたせいもあるかな
むしろ全くしないんだが何やってるの?
>>35
実際のユーザーの用途は限られてたって事か。
見るだけならタブレットで十分だね。
数年前までの調べ物PCでするって事は
限りなくゼロになった
手元のスマホやタブレットがあるからな
LANもUSBも使ってるんだなこれが(´・ω・`)
電算部のサーバー管理くらいだけで何とかなるものじゃねえよこれ
windowsは何事にかけてもなんか遅い。
会社じゃ未だにXPや7だもん
iPhoneのアドレスや写真管理でMacに移ってる人も多いしな
95や2000より使いやすかっただろ。より安定してたし。
だから企業も含めアップグレートした人があんなにたくさんいたんだろ。
のやっつけ具合が酷いwwww
次が当たりだ、って皆思ってる
正直ついて行けてない、高い
MSはダサい
ソニーのせい
ビータガー
さあどれ
OSが8じゃなくても結果は同じだっただろうね
アウトじゃんw
それ逆の流れだから。
まずは時代遅れな発想にしがみ付いた「革新的w」なWin8が失敗し。
つぎ込んだ金を取り戻そうと、タブレット、スマホにゴリ押しして大失敗を重ね。
ついには720にもゴリ押しして、総スカンを食らったの。
マイクロソフトの連中の擁護はしたく無いが、基本的な意味での失敗作であるWin8と、同じくタブレット台頭以前の時代遅れ発想で作られたキネクトを、「もう大金を使ってしまったから。」と何の利点も無いのにゴリ押しされたXBOX部門は、最初から死ぬしか無かっただろうと、同情を禁じ得ない。
PCがそこまで得意じゃない人間がUIガラッと変わって欲しがるはず無いだろ
その時点で全体の8割ぐらいの客層を失っとる
そりゃダメだわ
調べ物する時、PCに向かわずにVitaで間に合ってしまうしなw
タブPCのsurface pro 2が8万越えの価格で価格コムで売上ランキング2位だが何か問題あるのか?ww
ハードに乗り出したMSが他メーカーに完全勝利してるだけの話。
あるある
何をするにもしっくりこない
挽回できるといいね
WPで大失敗したノキアを買収したのはどういう冗談だw
と思ったわ
さっさとWP捨てればよかったのに
コンパチPCという狭き門で勝ち誇ったって虚しいだけだろw
結局タブレット端末ではなく、タブレットPCてしか受け止められていない
そのくせタッチパネルじゃ完結しないで
結局マウスがいるんだぜw
使いづらくして一般ユーザー向けに改善したという改悪押し売りOS搭載のPCなんて購入されるはずがない。
タブレットやスマホで十分だ。
市場は縮小させ、自作やオフィスに限定させるべきだ。
後は一部のブランドだけが細々と生き続ければ良いし、それも10年後にはなくなるだろう。
しかも、セキュリティソフト要らず。
スマホ、タブレットが主流
環境構築で悩んだことがない俺ですら、ソフトを閉じる方法がわからなかったぐらいだからなあ。
あの「革新」で恩恵を受けた人と迷惑を被った人の差ってどれぐらいあるんだろう。
つかそんな奴らが真っ先に新型OSに飛びつくなんてありえないしなw
話題性より安定性を好む様な奴らだし
surface買ってから6か月、仕事でexcelとか使うが、一度もマウス使ってないんだが。
娯楽はタッチのみで、
仕事はタッチとキーボードさえあれば完結します。
タブレットでは普通にタブレットモードで起動して
デスクトップPCでは普通にデスクトップモードで起動するOSにすればよかったのに
ごり押ししないと普及しないから、って前提でごり押しされたら、そりゃ評判落とすよw
あと、リボンUIはやっぱり不便
描画範囲を従来より侵食した挙句に小さい▼とかアニメーションで画面が動いたりでとにかく鬱陶しい
後は、重たいゲームを動かすだけのマシンになってしまったって事か。
タッチ操作だけで言うなら
VITAのほうがはるかに使いやすい
オフィスもリボンUIがくっそ使いづらいし、開発者は利便性とか何も考えずに作ってるとしか思えん
高速スクロール出来るからだっけ?
でも、スクロール速度をもっと早くして欲しいな。
お?だから屁理屈はそれぐらいにしとけってw
商売ごとの問題は、売上のみですよww
検証用に構築して触ってみたが使い難いことこの上ない
逆にPCを深く触ってない人はスマホのUIみたいにあっさり受け入れるのかも知れんが
俺は全面カバーに覆われた最近の車のエンジンルームを見るような感覚だった
MacBookとクロームブックも苦戦中
もうノートPC自体に魅力がない
ないな
Win7も決して出来が良いわけじゃなく、XPがヘタってきたから仕方なく移る感じだもんな
KP41病じゃねーの
スタートアップ時の初期表示は設定で選べますよっと。
家にあるノートPCがWin8だけどWin7のほうが断然使いやすかったわ
俺は仕事上PCを持ち運べたほうがいいからノートPC使うが
個人向けではタブレットのほうが携帯性に優れるし用途も十分だしな
タッチパネル操作の為に、妙な変形ギミックとか液晶モニタ一体形とか。
シンプルな構成じゃないからな。
無駄に高くなってると思う。
あとPC必要なのはクリエイターがいる
イラスト・サウンド・映像とかにはまだ必要かな 容量喰いの物も多いし
落書き程度ならパッドでもいいけど本格的なのはまだまだだ
ただWin8はいらないな 7で事足りる ソフト動作だったらXPでもいい
寧ろそういう連中のためのOSを作ったほうが今後の路線としては良いのかもな。
本線はとりあえず今のを惰性で続けてそのうちMeのように自然消 滅させて。
タブレット市場なんて取れるはずないから、iOS / androidでWindowsアプリの工ミュが動くように中間層開発するなり、ドットネットフレームワークを移植するなりして。
ドットネットで引っかかるコメント検閲ってどうよ。
今ので充分ってなっちゃうんだよ素人的に
個人に売る事なんて全く眼中に無いからな。
会社や学校の上層部に取り入って一括採用してもらう事が大切な会社だから。
だから同じ乗りで競争妨害とかやり出したスマホ、タブレット、ゲーム機では全部失敗した。
今の所、これらは個人の判断で買われる物でしょ?
だから、やがてタブレットが「会社標準」とかを無理矢理押し付けられる時代になったら、マイクロソフトはシェアを伸ばすだろうと予想してる。
お前等の回りはオタだからPCメインが多いから気づかないだろうけどな
PCのアクティブユーザーは確実に減っている
そこらへんの剥離でXBOXもPS4に惨敗したんだろ
Chromebookとか懐かしいな。最近も出たはずだけど全く話題に上がってない。
オフラインではアプリが起動しないって設計が致命的
馬鹿じゃないのお前?w
Surfaceのテーマをもう一回思い出してみろやwww
忘れたならHPに行けば書いてある
タブレットPCとしては優秀だが、タブレット端末としてはまったく使えないらしいじゃないかw
このままじゃ、いずれ競合他社に揉まれて埋没していくだけの存在だぞ
そもそもSurfaceの敵はAppleやGoogleじゃなかったのか?
Windowsパソコンを作って売ってくれる大事なお得意さまを敵に回してまで何がしたいのやら
スマホで充分だから
家に一台Windowsマシンがあったらそれ以外はAndroid端末で良くなりそう。
MS大誤算
WiiUと並んで、来年中に消滅してしまいそうなフォーマットに選出されてたな。そういえば。
おうおう盛り上がってきましたねぇwww
価格コムみてきなよ。
Apple様の至極の一品、iPad空気とやら惨敗状態ですよ。
残念ながら日本のお得意様にMSは愛想つかしてるご様子なのですよw日本市場にねw
クリエーターは確かにお絵かきソフトやら映像編集ソフトやら絵を描く方のタブレットやらがいるから確かにPCがいるな。
そういうユーザーのためにクリエーター向けPCとか良いかもな。
まぁ、市場は限定的だが、自作市場はある程度この需要で成り立っているところがあるから、
そこをパッケージ化すると、一つ市場が作れそうな気がする。
横槍だがiPadAirって売れてないの?
まあ高いからな。
メトロUIスキップして以前までのスタートボタン復活させる系のソフト使えばある程度7と同じように使えるが・・・逆にそうしないとクズすぎて駄目だわ
自作PCにWin7入れるのがさいつよ
タブレットは、アップデートもなく、パソコンのめんどくささが全然ない、でも数年おきにハード買い替えがいる
ま、安いのは3万から
でも、スマホなら、月払に入っちゃうから、無料、たぶん、これが今の主流
で
パソコンは、8万だして8年は使えるけど、やたらアップデートとかで時間かかるし、すぐこあれる
キーボードガンガン使うか、パソコン用ソフトを使う人以外には、実は、パソコンって、いらないものだったんだな~~とスマホやタブレット使って思う
iPadは今までの売り上げが相当ある上、10位までに3モデル入ってるから、それらを考慮するとSurfaceなんて足元にも及ばないと思うが。
Surface 2の2モデルとも1,2位に君臨し、且つ初代Surfaceも馬鹿売れともなれば話は別だが。
それでもって、Surface 2の口コミ見ると、艦コレの文字が散見されるが、これから察するに一部の限定的需要のための一時的な勢いにも見える。
後、価格コムじゃなく、一般市場でSurfaceがどれだけ売れてるか考えたら悲惨すぎて泣けてくるんじゃないかね。
数ヶ月前ならそうだったけど、今はそうでもない
DELLのVenueとかが気になってる
そして圧倒的に少ないvistaのサポートが2017年までなんだよな?
使い勝手自体は、StartMenu8で安定してる
まあ、StartMenu8がないとダメな時点で、クソだけど
でも、つぎはぎだらけのXPよりはマシだな
UIからして使いにくさがわかる
何かとPCでいいわの言い訳の
パ ソ ニ シ 終 了
本当はヘボいPCなのにねw
後進国が発展するまで市場は下火だろうな
iPad なら レティーナモデルにするけど、使用頻度でいえばWin8に間違いなく劣る。
無論買って欲しい
だったらもっと売れてるだろ
今やアップルにぬかれてんじゃん
ただ
サポート終了後に出る周辺機器(プリンター等)が対応しなくなる危険もあるんで
最低7に移行するのが無難だな
わしも出来ればXP(対応ソフト動作のため)に留まりたいのだが
そうもいかんので HDDまるごと交換で7導入する予定って もう4か月しかないのか・・・
OS変更には時間かかるから休みも取らないとあかんし
大半の企業がWindowsを利用している状況でよく言えたなw
今日日、PCに触らずに生きていけるなんてのは何のタスクも背負ってない人間くらいのもの
高校生ですらタスクを消化するのにPCが必要になることが多いくらいだ
作業をするのに物理キーボードがあるかないかで効率も雲泥だしな
気持ちは分かるわ。対応ソフトの問題は毎度毎度悩まされるよな・・・
あとvista以降はUACがウ.ンコすぎる
あんな使いにくいアホOS、使いたくないわ
サポート打ち切るとか、個人使用はともかく、
企業のことは何も考えてないな
タブレットとか中途半端でなんであんなもん買うのか理解できん
タブレットではパソコンの代わりにはなれんよ
使えない奴は使うなって言っているようなものなんだから売れないのは当然のことと胸を張ったら?
そんな方へのSurfacePro2
7良いよ
XPから変えたけどなんの違和感もなく使える
1世代おきに良OSとクソOS出てる印象
いまのPCで使うなら7でないとダメだ。
XPは仮想環境に突っ込んどけば十分だと思うけどなあ。
現状xpで買い替えるとしても次点でマシな7だろ
xpに比べると操作が段違いに早いし
最初にノート買って、色々不満で買い換える時はデスクトップって人が多かったわ
昔と違ってディスプレイも場所取らないし
8の操作覚えさせるのなんて面倒すぎるし、7扱ってる無名メーカーじゃダメっていうしで詰んだ
9が案外早そうなんでそれまで待つか
この感じだと7のがいいん?
Win8に振り回された感は否めないね。MSの独り勝ちの構図。
7でいいと思うよ
UACがウザいから速攻切ることを勧める
VITA以下だからねw
ただ慣れるまでが問題。俺は慣れて快適ネットライフ。
たしかに
買い替えのときにハズレOSが主だったりすると苦労するなぁ
わしの親父の初PCがMe(涙)だったんで親父頓挫して古いワープロに戻っちゃったよ
Windowsの大半は仕事用として起動してるんだよ
お役所の爺ちゃんでも分かりやすいOSが求められてるの
ほんとそれ
タブレット端末ならともかく、PC使ってて何が悲しくてわざわざタッチしなきゃならんのだ
マウスの万能性はマジ異常
面白いと思ってんの?
8.1の時には泣いたよw
ネガキャン記事によく見るよな。
悪意しか感じない。
いちいち8Pro買ってダウングレードするのもアレだし
この4つと、Officeの5個の軸でMSは回すつもりだけど、ExcelとWordの牙城だけが
強固でWindowsを離れられない所ばかりだからな。
逆に考えればExcelとWord以上の表計算とワープロを出してそれに移行させる事が
出来ればWindowsはすぐ崩れてくれる。
ドスパラて買え
まだ7扱ってる
これに気付かないと任天堂はマジヤバイ!
海外で必要なのは
ギミックではなくて
性能による新しいゲーム体験の早急な投入♪
なんでも出来るは何にも出来ないと一緒でWindowsはあらゆるシーンで使って貰おうとする余り
何するにも面倒で手間が掛かって中途半端。
コンシューマーとして割り切ったタブレットの方が中学生高校生が使うのは便利だと思うよ。
それとタブレットを使った通信教育は多分流行るな。
親御さんも子供を夜遅くまで外に居させたくないから家で同じような事が出来るのなら
そちらを選ぶ人も出てくると思う。
メリットはサポート期間の長さだけ
結論:GET 9
事務に専念しろと言いたい。見栄えなんてどうでも良いんだよ。ファイルの並び替えの多様性や纏めリネーム、新しいファイルのみコピーとか拡大縮小、横スクロールなどそう言った方向で開発して欲しい。
会社も全部7で統一
なのに戻ってこない人のためにそっち方向に擦り寄るとかwww伸びる訳ネーぞ!!
勝手にサポートやめて、日本国内だけでどれだけ無駄にMSに金が流れるんだよ
国産OSカモ━━━━щ(゚д゚щ)━━━━ン!!
MSの高いOSをわざわざ買う必要があるのかって考える人もいるよな
直感的な操作で
ウエブや動画も見れて
ついでにゲームができる
9800円の最新ハード
VITATV
ジジイが聞いたことないメーカーは無理
胡散臭ぇだの品質がどうだの壊れたときどうすんだってなるしな
俺のだったらだいぶ前からBTOのつかってるから抵抗ないんだけどなぁ
今のPCに求められるのはデータを管理したりするサーバ的用途なのに
デスクトップまでスマホ・タブレット化しちゃったら
じゃあ要らねってなるわな
関連のある企業で一番でかいところが、何かの理由でOS変えたら、関連企業一同windows切ると思う。
そんな情況だなぁ。
Win8のタッチ操作はマジのクソだからね
まだましなら、俺はタッチパネル付きのPC買ったから許せたけど
マジのクソだからw
いいところ一つもないわw
Windows 8がすばらしいOSだったとしてもパソコンが売れない傾向は変わらないさ
デスクトップPCの出番は依然として多いけど。
PCが昔のように売れることは永遠にないだろうね
だが、エクスプローラはひどい
レジスタいじって回避はいくつかできるけれど・・・
君の適応能力のなさに感服。
めっちゃ使いやすいんだがwwww
BTOやメーカー直販なら 恐らく親父さんの知ってる家電メーカーも7搭載モデル販売やってるから
そこを選べばいいと思う
富士通やNEC・エプソンは?
すま
使いやすいとか用途で違うだろうに
タッチ操作でテキスト入力なんて音声入力が主流にならないと無理
スマホの入力のほうがまだましだろ
必要充分で、過度な装飾が施されていないから。
サポート終了さえなければ、使い続けたんだが。
2ちゃんも専ブラあるからな
ま、車ん中で相談しながら決めるか
ま、車ん中で相談しながら決めるか
それより未だにXP使ってる奴って馬鹿なの?
それともOSも買えない位貧乏なの?
勝ち組とか言ってる馬鹿がいてマジワロタwww
色んな商品スマホに食われてるのにスマホ撤退済みとかマジでどうすんだよ
ゲームはコンシューマーで十分だし
ネットはスマホで出来るからな
なんでかって、XPは発売からすでに13年近く経っているのにたいして、Vistaは発売してまだ5年しか経っていないから。
他社(Linux・Mac)は勧めないこと
詳しい奴はWin8に見向きもしないな
「お、スタート復活したのか」
押させる
「うお??」
全画面モダンでびびらすだけの要らんボタン
カーソルが隅に行くたびにいらん窓が開くし。
リラックスして使えないんだよ。
偽スタートボタンがついただけ
あと互換性が少々悪くなった
以前は新OSとかっていうと利便性も含め性能必要だったから買い換えが数年毎だったのが今は軽くなったから大分買い替えサイクルが長くなった
ネットで言っても誰も信じてくれなかったけど今は普通に信じてくれてうれしいw
まじでクソOS
さくさくだしclassicメニューいれたら何の違いもない。
surfaceには専用のキーボードがあるけど?w
マウスがいらないといってるのです。娯楽にも仕事にも。
Linuxはハードと垂直統合されていないので、長期サポートの問題がどうしても残る
そもそもLinuxは商用レベルで10年サポートを提供するディストリが赤帽と互換系にほぼ限られている
UbuntuとかもLTSですら4年しかもたないし
Macもサポートがあまりよろしくない(新世代OSの発表をリリースから1-3ヶ月前にしかしないので長期展望が見えにくいこと、同一バージョンのサポートが4年ぐらいしか持たないこと、など)
クラウドで云々というのもあるんだろうが、それでは(会計処理上等の理由で)困る会社が一定数いるのも事実
いいかげん8煽り飽きてるから
ビジネスエンタープライズ(オフィス向け統合環境)
Windows2015 HomeStation
ホームステーション(家庭向けサーバ環境)
Windows9 UL
アンリミテッド(全世界言語対応Clientモデル)
Windows9 CloudSkyEdition
クラウドスカイエディション(クラウド型OS)
WindowsGE
グローバルエディション(携帯スマフォタブレット用)
_人人人人人人人人人人_
> 7よりも出来が悪い <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
これに尽きる。
つーか使っててマジで不快だから8と8.1のPCはマジで買うな
タブレットと違ってPCでタッチ操作なんざするもんじゃないよ
まさにWin8用に作ったといえるVAIO DUO13使ってる俺が言ってんだから間違いない
設定がどこにあるのか探すのだけで一苦労だし
ファンクションキーのF1にヘルプを割り当てているというのも意味がわからない
ファンクションキーというのは、好きに弄れるからファンクションキーなんだろ
じゃ、F1に別の機能割当てようと、設定を探しても、なかなか見付からない
PCとして最低限の機能すら普通に使えない、それがWindows7なんだよね
ろくに調べもせず慣れないものに対してそこまで嫌悪する意味が分からん。
新OSには過去のバージョンを再現するモードでも搭載したらどうかな
いやお前8触ってみたことあんのかよと
windowsは2000から使ってるが、こんなゴミOS初めてだよ
設定変更しまくってやっとまともに(それでも今までのOSの方が100倍マシだが)使えるようになったわ
購入した状態のまま使う消費者がかわいそうになるレベルだよ
メトロアプリで写真データとか見てるんだろうなあ・・・うわぁ想像したくもない・・・
タブやスマホはニュースチェックや精々SNSで短いメッセージのやりとりが精一杯。
大体タッチじゃまともにコピー&ペーストすらできん。
8はライトユーザーほど安易に出来が悪いという。
あいつらはUIの位置が全てだからな。
デスクトップ=PCのやつからスタートボタンを取り上げ、モダンUIのスタート画面を見せたらそりゃパニクるわ。
SMB3や記憶域プールの素晴らしさを説いても理解できないから、7どころかxpで十分という。
>SMB3や記憶域プールの素晴らしさ
いや本気でどうでもいいわ・・・
で、それは何に使えるの?
普段使いに何のメリットが有るの?
あのクソUIとクソみたいな使い勝手にしてまで得るべきものなの?
>設定変更しまくってやっとまともに(それでも今までのOSの方が100倍マシだが)使えるようになったわ
まさに君のこと。適応能力のなさw
過去の操作感に縛られてたんじゃMS様に置いてけぼりくらっていくだけですよw
設定変更でそれに近づけるようにシステム組んでくれてることに感謝したらどうだ?w
いやお前素直にメトロアプリ使ってんの・・・?
あの画像や動画見るだけで強制全画面のアプリを・・・?
客がついてこなかったら折れるのはMSだと思うがね・・・
2分割機能あるだろ?強制じゃねぇよw
まぁ、使いこなせてないのがわかるわww
ほらね、何に使えるかも知らないのに、どうでもいいなどという。見事に自己矛盾してるよね。
SMB3はwin環境のファイル共有の仕組みの最新版だが、パフォーマンスが大きく向上した。
記憶域プールはストレージを束ねることによって、より柔軟で堅牢な環境を提供する。
こういうOSの根幹の部分には目もくれず、スタートボタンがないから使いにくいというのが馬鹿なライトユーザー。
一方でWin8と同カーネルを使ってるWS2012は開発者から大絶賛を受けてる。
ほらね、何に使えるかも知らないのに、どうでもいいなどという。見事に自己矛盾してるよね。
SMB3はwin環境のファイル共有の仕組みの最新版だが、パフォーマンスが大きく向上した。
記憶域プールはストレージを束ねることによって、より柔軟で堅牢な環境を提供する。
こういうOSの根幹の部分には目もくれず、スタートボタンがないから使いにくいというのが馬鹿なライトユーザー。
一方でWin8と同カーネルを使ってるWS2012は開発者から大絶賛を受けてる。
ほらね、何に使えるかも知らないのに、どうでもいいなどという。見事に自己矛盾してるよね。
SMB3はwin環境のファイル共有の仕組みの最新版だが、パフォーマンスが大きく向上した。
記憶域プールはストレージを束ねることによって、より柔軟で堅牢な環境を提供する。
こういうOSの根幹の部分には目もくれず、スタートボタンがないから使いにくいというのが馬鹿なライトユーザー。
一方でWin8と同カーネルを使ってるWS2012は開発者から大絶賛を受けてる。
まあ8.1で2分割どころか3分割もいけるのは当然知ってるわけだが、
お前はそう言うからには実際使ってみたんだよな?
メトロアプリのフォトを使った場合と、
従来通りの動画や写真のビューワーをデスクトップで直接起動した場合、
どっちが快適に使えるよ? 答えてみてくれ。
メトロアプリとかほざいたらさすがに俺はどうかと思うぞ?
4分割までできるな。
win8、2台持っているが正直使いにくい。
タイルの方は高解像度が無駄になるからな…。
デスクトップアプリは、7と挙動違ってて動かんアプリが結構ある。
結果的に7マシンも保険で手放せない(ちょっと古いプリンターはCDのラベルプリントが使えないとか普通にあるし)し、17万円くらいのノートPC買おうとしているけど追加料金払ってダウングレードしようか検討中。
>>スタートボタンがないから使いにくいというのが馬鹿なライトユーザー。
スタートボタンとかぶっちゃけどうでもいいです。8だって左下には存在したし。
んなもんより全てが使いづらくてわかりにくいから文句が出てるんでしょ?
マウス操作時に無駄に邪魔してくるチャームとか必要か?
今までは2クリックで電源を切れたわけだが、8や8.1はどうだ?
正直言って8は本当にゴミなんだよ
俺はWin8のために作ったと言って過言ではないVAIO Duo13使ってるんだが、
それでも嫌気が差すくらい使いにくいからダウングレードもマジでありだと思うぞ
ソフト関連の対応のしなさ加減もホントにひどいもんだわ
最近8.1になって、前に使ってた音楽ソフトがようやく対応する始末
Haswellの性能の伸びもグラフィック以外微妙だしそのグラフィックも動画しか見ない人はBDの動きの
激しいところ以外ノートのIvyセレロンでもフルHDで見られるときたもんだから需要がないにもほどがある
NECも安鯖ださなくなったりハード側が日本市場においてはやる気がないというか苦しい状況なんだろう。
円安+ある程度耐久財なのに物価上昇+スマホ、タブレットの台頭+ムーアの法則はずれが加速、HDD高止まり
+日本産ゲームはエ、ロゲ以外PCでろくに出ず海外と差が開く一方+一応来年windows8.1搭載の次世代機が出る
+1年だけだけど高齢化が順調に進む。じゃ新OSが出ようが去年よりPCは売れないよ。むしろ来年以降もっと…
なんで1アプリの話にすり替えてんの?OSのインターフェースについてだろ??
それになんでもかんでもデフォ使えなんてだれもいってねぇだろww
コマンドベースでもなしにGUIだけでこんだけ自由にできるようにしてくれてんのに、
それに対して文句言うやつがいるのが信じられんww
オタでない一般人はOSだけ入れ替えるなんて面倒な真似もしないし
買い替えるにしても、そもそも一般人の用途ではタブレットで充分で、PCなんていらないんだとみんな気付いてしまった
そこで、PCの操作性をタブレットと同じタッチパネルにすれば売れるに違いない!とか知性の欠如した方向を打ち出してしまったMSは自分の首を絞めたと思うが
てか君のいう「設定変更しまくった」っていうのは、各ファイルの関連付けのことなの?w
しかもタッチ要素入れるにしても、それがまた酷いのなんの・・・
アプリ終了が画面を最上部から最下部にドラッグってなめとんのかと
画面左のドラッグで出てくるアプリ群に対してはタッチでの終了もできねぇし
何考えて作ってんだか本気でわからん
企業に踊らされて新しモノに飛びついて無駄金はたくのが正義とか思い込んでる奴って、社畜自慢に通じるものがあるねw
>画面左のドラッグで出てくるアプリ群に対してはタッチでの終了もできねぇし
それを最下部にもってけば終了できますけどwwがんばってつかいこなそうねw
タッチ操作とかスマホやタブレットのまねごとして、
何やらせたいのかさっぱりわからん。
スマホ、タブレットに置き換わろうが収益増えるんだろうけどね
windows8も7が3年前?にでた割には結構速いペースで置き換わってるし
たとえスマホに搭載されなくてもタブレットのハード自体も一応作り出したし
国内のPC関連メーカーは仕入れ値が上がるわスマホは撤退するわOS屋がハード売るわ
でろくなことないわな台湾企業も着々と力つけてるしどうしたものか
PCがタブレットの真似事しても売れるわけねぇ。
確かに、PC製造メーカーは苦しいだろうね。
円安&便乗値上げでパーツ代上がる・OS専がハード販売・手ごろな値段のタブレット登場で値段が上がる&売れない。
その一方、世間ではタブレット人気・値段が安めの台湾企業PCが売れるで好調気味。
日本メーカーはそろそろ何らかの転換を行わないと、この先倒れるだろうなぁ…
二兎追うものは一兎も得ず
ショートカットかスクリプト一個おけば、ワンクリックで電源切れるわけだがw
そもそも8はタブやノートPCをメインターゲットにしてるから、それだと大抵電源ボタン押すだけでスリープになる。
一々2回クリックを有り難がるなんて。
チャームは見えることがあっても、別段邪魔になることはないが。
それもどうしてもいやならレジストリを少し変更するだけで解決する話。
>過去の操作感に縛られてたんじゃMS様に置いてけぼりくらっていくだけですよw
たぶん後から誰もついてこないと思うよ
そしてMS様が置いてけぼり喰らうと思うけどね
win8は日本に限らず世界からの評価も悪いしね
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」
「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
必要ないものをどんなに主張されてもねえw
MSはコンピュータの世界共通の操作方法を提供する方針だから
スマホ、タブレットでタッチパネルが採用された時点で従来のPCの操作性をある程度損なわないようには
タッチパネルでも操作しやすいようにPC側を変えるつもりだったと思うよ、たとえ他社のスマホ、タブレットにOSが採用されなかったとしてもね。個人的にはほとんどデスクトップ画面を使ってるからタッチなくても気にならないし全画面ランチャーは慣れればアイコンもでかいしクリックしやすくなったよ
日本のPC製造メーカーも一体型PC押したり頑張ってはいるんだけどなぁ…自作ユーザーには修理が自分でできない
と毛嫌いされ、TV好きはPC興味なかったり、ノートPC使ってた人らはタブレットに行ったり、大画面TVに海外製ノートPCをHDMIでつなげたり、でいまいち需要がないんだよなー家の中で動かせる言っても結局電線はいるわけだしなー
モニターとPCの電源を共有できるのはホントにうらやましいんだけどね。これに限らずPC屋というより電器屋として
なんとか付加価値つけたPC作らないと組立費用が少々安くなろうが海外勢にやられちまうだろうな、今までもソフト
回りは弱そうだし、OS屋がソフト販売網も全部持って行く気だし…ただ折角の世界的なPC周りの規格だからそれに
準拠しつつさらに何か付加価値つけないと、だな。個人で修理できた方がいいが多分付加価値と相反するんだよなー
触ったユーザーが「ああ、俺の欲しかったのはこれだ」って思えるように作らなきゃいけない
MSに致命的に欠けてるのはこの一点のみといっても過言ではない
従来の操作方法を使えるようにもするべきでは、というのはMSの中でも割れてたらしいけどね
「ああ、俺の欲しかったのはこれだ」も必要ではあるんだけど、IT周りは遅くなってきたとはいえ
やっぱり進化が激しい業界なんでどうしてもユーザー側にその進化についてきてもらいたいみたいで
MSはユーザーを進化についていけるよう”教育する”って方針らしい。教育の格差著しいアメリカらしいぜ。
モダンUIもタブレット流行ってるしTV16:9だし、でそれにあった配置はーでああなったと。
4:3は切り捨てっちゃ切り捨てだが4k2kも16:9だしさっさと慣れとけやって感じかな
欠けてるんじゃなくて端から切り捨て上等なのである一応上の階層移動ボタン復活とかしたりするけどね
だからその進化を「ああ、なるほどこれは新しい」って感じさせなきゃダメなわけで
しかし現実では「えーなんでこんなになっちゃったの前のでいいよー」って思われてるんだから
作ってる側が何を言ったところで完全に失敗なわけよ
泥タブやSurfaceは何を勘違いしたか16:9横持ちスタイルを基準にしてる
これがまず論外だわね
スマホとタブレットを使い始めた人にとって理想のPCとは、ってとこから始めなきゃいけないのに
そっちに流れた人間を引き戻そうとしか考えてないからこういうブザマな製品ができあがるわけだよ
その論外なSurfaceがiPadよりも売れている現実。
正確にはSurfacePro2がiPadレティーナorAirよりも売れてる。だな
妄想もほどほどにねw
情弱さんと一部の信者がいなかったら1本も売れなくても不思議じゃないww
そもそもとして初期設定で使いやすい方がやっぱいいよ。
まず何処弄っていいのかよくわからんことも多いしw
お前こそ売上ランキング見て来いよww
妄想乙www
8はユーザーなめてるとしか思えん
だからこそ皆タブレット使ってますという
タブレットでできることって限られてますよね。
性能、できることの多さで圧倒的にPCの勝ち。