ゲーム用の銃火器をデザインをするスタジオが、あれから成功しているらしい
http://www.kotaku.jp/2013/11/yes_you_can_design_video_game_weapons_for_a_living.html
かれこれ1年半ちょっと前ですが、テレビゲームに登場する、架空の銃火器デザインでビジネスを運営している「rmory Studios」をご紹介したことがありました。
当時はまだ、南ドイツに拠点を置く小さなスタジオだったのですが、あれから月日が経ち、『X-COM』のオマージュとして作られた、ターン制戦略SFゲーム『Xenonauts』にかかわるデザインも上手く行き、着々と成功を収めているようです。
その証拠に、SCEの子会社であるディベロッパー、ゲリラゲームズともお仕事をすることになり、彼らはこの度「プレイステーション4」用ソフト『KILLZONE』の新作に、ヴァーチャル銃火器のデザインを提供するようになったのです(拍手!)。
以下略
制作された仮想銃の一部
こういうの全部考えるの苦労しそうだもんなぁ
これはいいビジネスかもわからんね
KILLZONE SHADOW FALL
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-02-22
売り上げランキング : 308
Amazonで詳しく見る
龍が如く 維新! 予約特典 龍が如くシリーズ ベストサウンドラックCD 付
PlayStation 4
セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 122
Amazonで詳しく見る
PS4の世界的大ヒットでソニーブランド復活って感じだね
チラッチラッ
あれはかっこいい
内部構造まで考えてあるのは流石だね
分かりやすく身近に例えるとゴミのポイすてとかしょうもねえ事も規制しなきゃ
守らないやつみたいな
グラがぐちゃぐちゃで全部同じに見える
しかも前の記事でリアルの銃をゲームに使うと金がかかるとかあったな
その点ステアーAUGってすごいと思う。オモチャっぽく見えないもん!
だな
そりゃオモチャじゃねぇからなぁw
外注に任せるのは間違ってない
妄想武器書くとき内部機構とかうまく作れん
逆に言えばあり得そうなデザインとも言えるけど……
こういうの見るとエイリアン2のライフルはやっぱり秀逸なんだなーと思うわ
あれはとてもM1 SMGがベースには見えんw
実在したら、色々問題が有りそうだw撃ったら肩が外れたりバレルがもんの凄い高熱になりそうな...
「実在しないけどほんとうにありそう」っていうところがデザインとしても一番受けるんだろう
Pimp My Gunみたいなツールがあれば素人でもほいほいデザインできちゃうし
ミドルウェアもカリング専門の会社やエフェクト専門の会社とかできてる
それは、白人の得意分野だろ。
みんなのあこがれだよな~
っていうか、FPS・TPS等にあの映画の影響大きすぎ
ありがとう、アイデアが浮かんだ
ちょっと小説書いてくる
マルイよりWAや大日本技研のしごとだろ?
とかあきらかにすfn2000だし
ハンドのセブロはワルサ―だろ
全然オリジナルじゃない
確か外国人だったし、pixivにここのスタッフの人投稿してたんかな
エンブレムとか同じだった気がするし
という話があったがどうなったのだろうな?
キルゾーンやヘイローなどのSF作品は専門デザインスタジオがあっても面白いかもね。
だりぃな
とくにショットガン