“スマホに子守させないで”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131201/k10013488001000.html
乳幼児にスマートフォンやタブレット端末を渡して、長時間、遊ばせる行為は、健全な発育を妨げるおそれがあるとして、全国の小児科の医師で作る団体がポスターで注意を呼びかけるなど取り組みを始めました。
取り組みを始めたのは、全国6000人の小児科の開業医などで作る日本小児科医会です。
乳幼児は、親とふれ合ったり、五感を使った遊びをすることで、健全な発育が促されるということですが、スマートフォンなどの普及に伴い、長時間、絵本や歌のアプリで遊ばせたり、アニメの動画を見せたりするケースが増えているということです。
このため日本小児科医会では、子どもの健全な発育を妨げるおそれがあるとして、1日の理事会でポスターを作って注意を呼びかけることを決めました。
「スマホに子守をさせないで!」と書かれたこのポスターでは、本の読み聞かせや屋外での遊びを勧める一方、子どもにスマートフォンなどを渡して長時間遊ばせる行為に注意を呼びかける絵が描かれています。
ポスターは、今後全国の小児科の診療所などに配られ、待合室などに掲示されるということです。
日本小児科医会の松平隆光会長は、「スマホを子守の代わりにするような使い方は、悪影響が心配される。親子の直接的なふれあいや対話を大切にしてほしい」と話していました。
略
子どもの発育とメディアとの関係に詳しい東京大学の山内祐平准教授は、「2歳になるまでは画面の意味が理解できず教育的な効果も期待できないと考えられているので、基本的には使わせないほうがよいと思う」と指摘しています。
そのうえで、「2歳以上ではことばを覚えるのが早まるといった研究報告も出ている。家庭や子どもの状況に合わせて使い方や時間などのルールを家族で話し合い決めることが重要だ」と話しています。
親子の直接的なふれあいや対話を大切にしてほしい
結局、育児の手間を少しでも省きたいだけの家庭が多そうやね
最近の赤ちゃんはスマホをいじり倒してるらしい 毎日スマホと接する2歳児は2割以上も
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
Nintendo 3DS
任天堂 2013-12-26
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS
スパイク・チュンソフト 2013-12-05
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
赤ちゃんが言葉を話す前に1万語くらい話し掛けている家庭はその後高等教育まで進学する率が高いとかなんとか
子供のうちはスマホに子守りさせるなというのは一理ある
会話が無いと脳が発達しないし
こんなものがまかり通るんなら全国のB型の人間を抹殺した方がよっぽど色んな方面の人が捗るんじゃねーの。
日本人働かせすぎなんよ
こんなの考えてる暇あったらもっと他のことしろ
タブレットに夢中になりながら全力疾走してる子みると
一概に他人事とはいえなくなってきてる
生の人間の方はいいけど動画はダメだという理由があるなら言ってみなよ。
最近多いが、わざわざ「くだらん」「どうでもいい」などと捨てゼリフを吐くほど興味のない記事にイチイチ涌いてくる輩は一体何なんだ?くだらなくはないだろ。
積み木でもお絵描きでもそれぞれのおもちゃたちが画面の中のデータになっただけな気もするけど
子供とスマホだけで放置でもなく親が横にいるならおもちゃの形が変わっただけな気がする
泣き出した時に動画や絵本アプリを見せて興味を引く
後はスマホを持たせてそのまま放置
半年で「2歳以上ではことばを覚えるのが早まるといった研究報告も出ている」に変わったのか
この調子なら胎児にスマートフォン使わせる日も遠くないな
電車の中でギャーギャー泣かれるよりスマホいじってる方が他人としては助かるけど
異様な光景にも見えるね
お絵かきソフトや積み木ソフトなんかあくまでも実物の暗喩なわけだし
実物より先に暗喩に慣れ親しんじゃうのはちょっと変なことになりそうな気もするけどね
まあ、ならないかもしれないけどね
なんか寂しいな…間違いじゃないとは思うけどさ、なんか…
そんな危惧なんかスマホがなかった時代の生身の人間信仰をそのまま引きずってるだけだよ
最近ようやく幼児にまでスマホが浸透してきたからな。それまで大した研究してなかったんだろ
よく調べてみたら実は効果があった、なんてよくある話。
スマホやTVに動物などの映像を流しても、映像を通して「動物」だと認識出来ない
ただ「なんかピカピカ光る箱」だとしか認識出来ないんだよ
>生身の人間信仰をそのまま引きずってるだけ
そこで決め付けちゃったら、害があるはずと決めつけてる側と何も変わらんぞ
結局こういうことは先入観抜きでしっかり研究しなきゃわからん
まずその親から何とかしないと
そういう意味では同意できるが、子育てにはメッチャ楽っていう母親の気持ちも分かるんだよなぁ。まぁ、自分の子には渡さないけど
その逆もあるだろ。
スマホなんて出てきたばっかなんだし、尚更
管理者からして子供居なさそうな感じなのに育児について最近の親は~と語るのがちょっと笑えるw
経験無い奴が女語るのと同じというか。
まぁファンタジーに生きてんだもんなw
個人的にスマホは赤子の目に悪そうだから反対派だけど
TVやスマホをあてがうのは、四肢を切断して目と耳だけの状態にしていることと同じ
正解は無いだろうけど自分が楽したいあまりに使ってるんだとしたら正解とはいえない
そこは親がちゃんと注意すればアプリ自体は別に良いんじゃないの
渡して終わりはダメだと思うけど、一緒に遊ぶぶんにはいいと思うの。今は色んな物があるしね。
習い事をやらせたり本を読ませたり
教科書教育は偉大だ
そのくらい調べなくてもわかる。
ゲームに悪影響がないと言い切ってるのと同レベル
時間決めて遊べばいい、一日ずーっと365日、暇があれば画面と向き合ってて、まともに育つ子供って全体の何割だよ
何を言ってもうるさいだけともとらえられかねないから言うのやめる
程度を考えないと時間と人生の無駄っていうのが結論
ファミコンに子守なんかさせるからお前らみたいのが生まれるんだ。
ゲハブログなんかで時間を無駄に費やしてる非生産的な子どもなんてどう見ても健全じゃない
「良く分からないけど子供がポケモンのゲームをしたがってたので買ってあげた」
みたいな書き込みを見るたびにゾッとする
親が良く分からないものを子供に買い与えるとか、マジで頭がヤバいと思う
受精卵に電磁波当ててたら奇形率が半端なかったとかいう、強さや時間に依るだろうけど小さい子に積極的に触らせるのは恐い
なんだこれ
だからモンハンやポケモンで子どもが犯罪に巻き込まれて初めて思い知る
親は何を子どもに与えてるかってことはよく知っておくべきだ
有名な会社だから大丈夫、ではない
何事も程よいのがいいよ。
今の若い親ならスマホは何でも出来るからってだけで持たせそう。
楽したいだとかさ。
コミュニケーションやら社会的な感性が身に付くわけじゃないしね。
あくまで娯楽物としてみるのが大人も子供も大切。
他人の育児に口出せよw
育て上げた人たちが言ってんだよ
お前こそ一人前になってから口出ししろ
みのもんた乙
他人の教育に口を出すなとか言ってるやつは何を根拠に教育できてると思っているのか?
未熟な親からはろくな子供は育たないよ
他人の助言はちゃんと聞け
うちは、軽いわるさしたら抱きしめてこそばしたりしてるわ。
やっぱり親子の触れ合いは大事だね。
スマホに限らず、昔から夕方の夕食の準備の時間に「おか○さんといっしょ」を子供に見せることで
テレビに子守をさせてた世帯は多いはずだぞ。
子供にインプットばかりせず、親と共にアウトプットをすることが大切なだけ。
>>63
絵本は親子のコミュニケーションツールだよ。親の声を聞いて子の情緒の安定を得るもの。機械の音では意味がないぞ。
何よりも大事なのはそれだわな。
人間より知能の低い野生の動物でさえやってることだ。
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」
「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
子供にスマホ渡してる時点で親として終わってるわな
チカニシは引き伸ばしとネイティブの違いがわからないらしいからな
とはいえ、子供を持ったことがある人はわかると思うけど、店なんかで盛大に泣き出したりした時にはもうお気に入りのアプリでしかどうにもならないこともある。
自分がガキの頃にどれだけ他の大人が寛大に見守ってくれからすら想像できない低脳がいるもんだ
「ウチの子供はゲームばかりしてる」
とか言いやがるからな
スマホとかただのゴミやんけ
そんなの百害あって一利なし!
抱っこや歌や絵本で泣き止むならどれほど楽か。
一日中スマホ渡して放置してるわけじゃあるまいし、公共の場でスマホを見せている親を見かけても冷たい目で見ないで下さい。