遂にきた!USBコネクタ新規格は裏表どっちでもOKに!!
http://ggsoku.com/2013/12/usb-3-0-type-c/
ついにこの時がやってきました。USBコネクタの裏表が無くなる時が! USB 3.0の規格策定を行う「USB 3.0 Promoter Group」は3日(米国時間)、USB 3.0の新コネクタ形状となる「Type-C」を新たに発表しました。
Type-Cでは主に5つの特徴があり、その中の一つに「裏表の撤廃」があります。
Type-Cの主な特徴は以下の通り。
製品設計の発展を目的とした全く新しいデザイン
micro USB 2.0に似た小さなサイズ
リバーシブル(裏表無し)設計
充電機能の拡張
将来のUSBバス性能増大に対応
(略)
ただし、約17年にも渡って利用されてきた従来のコネクタとは互換性が無くなる点に注意が必要です。
発表されたばかりの最新規格「USB 3.1」と同時期に登場するとされており、2014年中盤頃には対応製品がリリースされる見込みです。
(全文はソースにて)
メタリギアソリッドなどの小島監督が最初にUSB挿すとき、高確率で裏表逆にしてしまうって呟いてたけどみんなやってしまうよね
>ただし、約17年にも渡って利用されてきた従来のコネクタとは互換性が無くなる
しばらくは新規格と合わせるために変換コネクタが登場するだろうな
で、そのコネクタに裏表逆に挿す人が続出する、と
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
GATCHAMAN CROWDS Blu-ray BOX
内田真礼,逢坂良太,浪川大輔,小岩井ことり,平野 綾,中村健治
バップ 2014-01-22
売り上げランキング : 137
Amazonで詳しく見る
・・・大丈夫か?
互換性なしなら、形状を変えて刺さりやすくしろや。
枠が対称でないといけない理由でもあるわけ?
豚ってホントどこでもネガキャンしてるよね
内蔵でやったこと有る
日本人なら最初から反対側でも挿せるように規格する筈。
車のキーも日本車はどちらでも挿せるけどフランス車は挿せないらしいし。
ニートは自分のPCくらいしか使わないからそういった状況がないんだろうけど。
みんなああなればいい
片面には丸いヘコミがある。とか
使う人は、「ウチのはヘコミが下」とかわかるし
裏表の無いUSBケーブルはとっくに売ってるよ
互換性が無いことに文句言ってんだよバーカ
逆かなと思ってひっくり返してもやっぱり差さらなくて
もう一回ひっくり返して差すとちゃんと差さる現象なんなの?
解るが、便利な部分を否定しているのも変な奴等だな。
そりゃ3~5年くらいは規格が揃わないと言うデメリットがあるけど、その後を考えたら
速い内にこうして置いた方が良い。
それでささっても認識されなくて、よく見たらLANコネクタにささってるとかあるよな
ほんとこれ
触ってすぐわかるようなポッチでもつけておけばいいだけ。
痴漢「旧コネクタでジュウブンジュウブン」
ロゴがあるから非常に分かりやすいしカッコいい
USBはいい加減にしろ
こいつの日はマジで痛々しくて見てるのが辛い
自分ではこのまとめ方が面白いとか思ってんだろうなぁ(笑)
午前中は毎日この人だけどな
マジかよ…
毎日見てるわけじゃないから気づかなかったわ…
なんでこいつの書き方って痛々しく感じるんだろう(笑)
一人ツッコミとかやってるのみるとキモ過ぎてやばいわ(笑)
自称次世代機はUSB2.0だよな(笑)
3.0で一気にこの規格にすればよかったのに
まぁ、あれ使ってるとマジ便利だからな。端子ヤワくないし。
無駄に長文なのがキモいんだわ(笑)
だれもお前のくだらないコメントなんざ読みたくないっての(笑)
一言コメントみたいな感じでもウザいのに長々書かれたらウザさ倍増だわ
掌返し
クルッ
/妊_娠\ nnn 彡
|-○-○-|fHHH
d ∴)ё(∴b|^^^T)
`ー==―′ヽ ノ
俺もメモリはソニー派だが、オモテウラ問題よりも端子のキャップがいらないからって理由で使ってる
初期型VITAも判りやすくPSロゴついてんじゃん
端子の向きが判らん奴って、日常生活でも落ち着きないの?
余命幾ばくも無くて、生き急いでんの?
俺も年取るわけだ
> なんでキモいのか分かったわ(笑)
>
> 無駄に長文なのがキモいんだわ(笑)
>
> だれもお前のくだらないコメントなんざ読みたくないっての(笑)
>
> 一言コメントみたいな感じでもウザいのに長々書かれたらウザさ倍増だわ
うわぁ…池沼がでたよ…
くせぇくせぇwwwww
バイトくんイラついた?w
キモイからやめろよw
手探りでささなきゃいけないような暗い場所だとイライラマックス
刺し方が悪いのか向きが違うのかなんだかさっぱりわからん
あんなすぐ接触悪くなる端子とかお話にならんだろ
長方形だからダメなわけで
他社の独自規格には散々噛みついてたよな
USBの規格多すぎだろ・・・
向きがあってても刺し辛いことがあるのが自体を悪化させてるわ
マークついてる方が表だと思ったら刺さらなくて、おかしいなと思って裏返して
やっぱ元の向きが正しい、なんてことが頻繁にある
PC関係は新しい規格に飛びつくと痛い目見ること多いし
暗闇で手探りでさしても間違える事ないな、指先で形分かるし
デスクトップだと縦型も多いし
ついこないだ、無理にHDMI逆指しして端子壊したバカな編集部がいた気が…
結局リバーシブルのほうが、事故は起きないんだよね。
あとSDカード! お前もリバプールにしとけよ!
USB3.0のまま速度上げるのは無理だろうしね
スカジーとか知らないけど大変だったんだろな
3.0機器なんてノイズが無線LAN(2.4GHz帯)と干渉するし
正直17年も経ってる物理仕様が限界の規格を維持する理由が無い
ネタリロクワカケ?
でもなぜはじめからそうしなかった
規格が変わるなら形状変えた方がいい気がするのだが
ニモの記事とかヤバかった
はいらねーし
最大でも50%のはずだが
裏返しても刺さらず
もう一回裏返してやっと刺さるパターンが多い
ミスった時の記憶のが強く残りやすいからとかじゃないの?
実際は同じくらいっていう
開発した人にはノーベル賞や国民栄誉賞や金メダル授与すべき
優秀なこと優秀なこと
そうか、向きもなにもない丸端子最強だったわ
っと思ったら3.1出るのか2.0までハードの認識は神互換だったのにどうしてこうなった
小さいし、普及してるし、安く買えるし
ライトニングケーブルはThunderboltの廉価版なので将来性は低いよ。
ケーブル毎にICチップが必要だしアップルへのお布施は必要になるわで皆にとって幸せな事ではないね。
新規格をつくって喜んでどーするの
絵柄が掘ってあるほうが上(左)だから暗闇でも間違えることはないんだが…
ハンコンとの互換性が気になってしょうがない…。
よく差し間違える規格の方は変わらないんじゃ…
>>116
良い製品を使ってりゃその通りだが、変な実装をするメーカーってのもあるんだよ。
初めてUSB使ったとき、USBマウスのドライバ入れるだけでずいぶん苦労したのはいい思い出
当時、USBがここまでメジャーになるとは夢にも思わなかったわ
しっかりスムーズに入らない。ちっちゃいガイドみたいのがあればなぁ
電力供給できるからだろうか
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索