• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





遂にきた!USBコネクタ新規格は裏表どっちでもOKに!!
http://ggsoku.com/2013/12/usb-3-0-type-c/
400x300 (1)

ついにこの時がやってきました。USBコネクタの裏表が無くなる時が! USB 3.0の規格策定を行う「USB 3.0 Promoter Group」は3日(米国時間)、USB 3.0の新コネクタ形状となる「Type-C」を新たに発表しました。
Type-Cでは主に5つの特徴があり、その中の一つに「裏表の撤廃」があります。

Type-Cの主な特徴は以下の通り。

製品設計の発展を目的とした全く新しいデザイン
micro USB 2.0に似た小さなサイズ
リバーシブル(裏表無し)設計
充電機能の拡張
将来のUSBバス性能増大に対応


(略)

ただし、約17年にも渡って利用されてきた従来のコネクタとは互換性が無くなる点に注意が必要です。

発表されたばかりの最新規格「USB 3.1」と同時期に登場するとされており、2014年中盤頃には対応製品がリリースされる見込みです。

(全文はソースにて)












メタリギアソリッドなどの小島監督が最初にUSB挿すとき、高確率で裏表逆にしてしまうって呟いてたけどみんなやってしまうよね



>ただし、約17年にも渡って利用されてきた従来のコネクタとは互換性が無くなる



しばらくは新規格と合わせるために変換コネクタが登場するだろうな



で、そのコネクタに裏表逆に挿す人が続出する、と







ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 40

Amazonで詳しく見る

GATCHAMAN CROWDS   Blu-ray BOXGATCHAMAN CROWDS Blu-ray BOX
内田真礼,逢坂良太,浪川大輔,小岩井ことり,平野 綾,中村健治

バップ 2014-01-22
売り上げランキング : 137

Amazonで詳しく見る

コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:04▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:05▼返信
間違えるか?余程の暗闇でもない限り間違える気がしない
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:05▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:05▼返信
裏表どっちでもいいようなのだが?
・・・大丈夫か?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:05▼返信
3.0で新調した人かわいそ~
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:06▼返信
間違ったら裏返せば良いだけやん?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:06▼返信
裏表についてはクソVitaインターフェースの致命的な欠陥で大騒ぎになったからなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:06▼返信
じゃあLightningでいいやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:07▼返信
向きが正しくても刺さりにくいけどな。
互換性なしなら、形状を変えて刺さりやすくしろや。
枠が対称でないといけない理由でもあるわけ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:07▼返信
マイクロジャックでいいよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:07▼返信
逆ざしだこらああああああああ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:08▼返信
新規格のコネクタの差し込む側に裏表有りかなしかを選択する小さなスイッチつければ、間違えて逆差ししても抜いて再度差し込む手間なくスイッチ切り替えるだけで済むんじゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:08▼返信
はじめから表裏があるものだってわかってりゃ少しは気に掛けるし間違えねえよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:09▼返信
>>7
豚ってホントどこでもネガキャンしてるよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:09▼返信
>>12 刺さってしまったらその時点でアウトだ。
内蔵でやったこと有る
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:09▼返信
バッファロー・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:09▼返信
iLinkなら問題なかったのにね
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:09▼返信
そんな自分はアホですアピールしなくていいんよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:10▼返信
☓メタリギア ◯メタルギア
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:10▼返信
普及まですげえ時間掛かりそう。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:10▼返信
以上 裏表の激しいコメントでした
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:10▼返信
このUSBって日本人が規格したんじゃないよね?
日本人なら最初から反対側でも挿せるように規格する筈。

車のキーも日本車はどちらでも挿せるけどフランス車は挿せないらしいし。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:10▼返信
奥まったところに刺すときとか、裏表を確認してから刺すのが困難だったりするのでな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:11▼返信
やっとかよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:13▼返信
appleのライトニングコネクタええで
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:13▼返信
会社に設置してあるPCの裏側を挿す時とか向きを気にしないと便利だよね。
ニートは自分のPCくらいしか使わないからそういった状況がないんだろうけど。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:14▼返信
コネクタはイヤホンジャックが最強
みんなああなればいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:15▼返信
そんなことしなくても、持つところを触ってわかるようにすればいいんじゃね?
片面には丸いヘコミがある。とか
使う人は、「ウチのはヘコミが下」とかわかるし
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:17▼返信
>>26
裏表の無いUSBケーブルはとっくに売ってるよ
互換性が無いことに文句言ってんだよバーカ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:17▼返信
USB差そうとしたら差さらなくて
逆かなと思ってひっくり返してもやっぱり差さらなくて
もう一回ひっくり返して差すとちゃんと差さる現象なんなの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:18▼返信
別に規格の問題で、これでコストが上がるとか?どこかデメリットが出来るとかなら
解るが、便利な部分を否定しているのも変な奴等だな。

そりゃ3~5年くらいは規格が揃わないと言うデメリットがあるけど、その後を考えたら
速い内にこうして置いた方が良い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:20▼返信
>>30
それでささっても認識されなくて、よく見たらLANコネクタにささってるとかあるよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:21▼返信
>>28
ほんとこれ

触ってすぐわかるようなポッチでもつけておけばいいだけ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:21▼返信
豚「USB2.0でジュウブンジュウブン」
痴漢「旧コネクタでジュウブンジュウブン」
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:22▼返信
USBはこの理由でソニーのスライド式使ってるな
ロゴがあるから非常に分かりやすいしカッコいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:23▼返信
いまだにUSB2.0までしか対応してないクソハードWiiUwwwwwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:26▼返信
指すほうと受ける方の向きの確認しなくてよくなるだけでだいぶストレスフリーになるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:28▼返信
Apple涙目
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:28▼返信
まああああああああああああた新規格かよ
USBはいい加減にしろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:29▼返信
上になる側に触ればわかる様にテープ貼ってたわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:29▼返信
今日のバイトのまとめ方キモ過ぎてやばい

こいつの日はマジで痛々しくて見てるのが辛い

自分ではこのまとめ方が面白いとか思ってんだろうなぁ(笑)
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:30▼返信
触って表裏がわかりやすいように片方をにしましまの切れ込みを入れるとかそんなんでいいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:30▼返信
>>41
午前中は毎日この人だけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:31▼返信
どうでもいい
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:32▼返信
>>43
マジかよ…

毎日見てるわけじゃないから気づかなかったわ…

なんでこいつの書き方って痛々しく感じるんだろう(笑)

一人ツッコミとかやってるのみるとキモ過ぎてやばいわ(笑)
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:32▼返信
PS4はUSB3.0だよな
自称次世代機はUSB2.0だよな(笑)
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:34▼返信
2.0互換は変換コネクタ付属でカバーして
3.0で一気にこの規格にすればよかったのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:35▼返信
結局Lightningのパクリになるのかw
まぁ、あれ使ってるとマジ便利だからな。端子ヤワくないし。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:36▼返信
なんでキモいのか分かったわ(笑)

無駄に長文なのがキモいんだわ(笑)

だれもお前のくだらないコメントなんざ読みたくないっての(笑)

一言コメントみたいな感じでもウザいのに長々書かれたらウザさ倍増だわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:38▼返信
>>30
掌返し
        クルッ
  /妊_娠\ nnn 彡
 |-○-○-|fHHH
 d ∴)ё(∴b|^^^T)
  `ー==―′ヽ ノ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:40▼返信
>>35
俺もメモリはソニー派だが、オモテウラ問題よりも端子のキャップがいらないからって理由で使ってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:40▼返信
挿す前にちょっと意識してりゃ間違わない
初期型VITAも判りやすくPSロゴついてんじゃん
端子の向きが判らん奴って、日常生活でも落ち着きないの?
余命幾ばくも無くて、生き急いでんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:42▼返信
USBってもうそんなに歴史があるのかよ…
俺も年取るわけだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:42▼返信
今更感が酷いな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:44▼返信
>> 49
> なんでキモいのか分かったわ(笑)
>
> 無駄に長文なのがキモいんだわ(笑)
>
> だれもお前のくだらないコメントなんざ読みたくないっての(笑)
>
> 一言コメントみたいな感じでもウザいのに長々書かれたらウザさ倍増だわ

うわぁ…池沼がでたよ…
くせぇくせぇwwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:45▼返信
>>55

バイトくんイラついた?w

キモイからやめろよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:47▼返信
メス側が縦になってる端子がすげぇウザい
手探りでささなきゃいけないような暗い場所だとイライラマックス
刺し方が悪いのか向きが違うのかなんだかさっぱりわからん
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:48▼返信
>>27
あんなすぐ接触悪くなる端子とかお話にならんだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:48▼返信
普通にHDMIみたいな形にすれば逆挿しなんか起きないだろ
長方形だからダメなわけで
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:50▼返信
なんでライトニングとかいうゴミみたいな独自規格持ち上げる奴がいるの?
他社の独自規格には散々噛みついてたよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:50▼返信
は?
USBの規格多すぎだろ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:54▼返信
USBは表裏わかりづらい上に
向きがあってても刺し辛いことがあるのが自体を悪化させてるわ
マークついてる方が表だと思ったら刺さらなくて、おかしいなと思って裏返して
やっぱ元の向きが正しい、なんてことが頻繁にある
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:54▼返信
普及するか廃れるか
PC関係は新しい規格に飛びつくと痛い目見ること多いし
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:57▼返信
規格増やすの辞めてほしい、最初からそうしとけよ
暗闇で手探りでさしても間違える事ないな、指先で形分かるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:58▼返信
そもそも逆じゃ刺せないのに無理やり刺そうとするのがおかしいわけで
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:58▼返信
USBは大体上に刻印やらボッチが付いてるから分かるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:02▼返信
オスの裏表が分からんのではなくてメスの向きが分かりにくい
デスクトップだと縦型も多いし
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:06▼返信
USB 4.0?
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:07▼返信
>>59
ついこないだ、無理にHDMI逆指しして端子壊したバカな編集部がいた気が…
結局リバーシブルのほうが、事故は起きないんだよね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:14▼返信
こういう規格は積極的にユーザーと企業は取り入れて欲しいね。
あとSDカード! お前もリバプールにしとけよ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:14▼返信
AppleのLightningかよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:15▼返信
間違えるほうがどうかしてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:17▼返信
間違えねぇよ。痴呆老人かよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:33▼返信
お前らは挿れるのヘタだからなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:35▼返信
まあUSBは少なくとも表と裏で形状変えるべきだったよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:35▼返信
一度も間違ったことないんだけど・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:36▼返信
互換性が無いのは残念だど、
USB3.0のまま速度上げるのは無理だろうしね
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:36▼返信
平型じゃなくL字端子にすれば指し間違いなくね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:41▼返信
アップルのあれでいいよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:41▼返信
裏表は慣れた
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:47▼返信
USB便利だよな
スカジーとか知らないけど大変だったんだろな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:47▼返信
もうUSB規格自体終焉を迎えてほしいわ
3.0機器なんてノイズが無線LAN(2.4GHz帯)と干渉するし
正直17年も経ってる物理仕様が限界の規格を維持する理由が無い
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:47▼返信
メタリギア?
ネタリロクワカケ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:48▼返信
生活の中の小さな無駄を無くしていくのは良いこと
でもなぜはじめからそうしなかった
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:54▼返信
USB アダプタで裏表関係ないものを使ってるが便利。
規格が変わるなら形状変えた方がいい気がするのだが
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:57▼返信
なんかさらに耐久性が悪くなるようなデザインだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:05▼返信
バイトの一人がキモいのは前からだな
ニモの記事とかヤバかった
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:07▼返信
今さらネタw
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:10▼返信
そんなに気にならないぞ あっ間違えた 程度ですむっしょ 日本は苦情が多いわけだ まあこれで旧型が安くなれば良いんだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:17▼返信
向きなんてどうでもいい
はいらねーし
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:18▼返信
高確率で表裏逆に刺すっておかしくないか?
最大でも50%のはずだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:19▼返信
表側にマークあるけど黒くて見づらいんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:25▼返信
高確率で最初に挿そうとしても刺さらずに、
裏返しても刺さらず
もう一回裏返してやっと刺さるパターンが多い
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:33▼返信
変換コネクタで新旧形状の互換性がとれるならまぁ旧機器の使用でも困らないだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:38▼返信
HDMIにしろ何かしら上にマークなかったっけ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:39▼返信
>>91
ミスった時の記憶のが強く残りやすいからとかじゃないの?

実際は同じくらいっていう
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:43▼返信
無職童*貞だとこういうのもまともにハメれないの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:46▼返信
まさに今世紀最後の大発明!
開発した人にはノーベル賞や国民栄誉賞や金メダル授与すべき
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:58▼返信
USB3.0は電気的にもう限界だから、光通信を見据えた互換性の無い形になるのかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:02▼返信
完全に入れ替えなきゃ意味ねぇなwでもやっと出た事自体は嬉しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:22▼返信
1つに統一してくれよ。ケーブル増えすぎちゃって探すのも面倒になる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:26▼返信
互換性無くなるならUSBって名前やめて別規格名にしろよks
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:50▼返信
丸型端子で全て解決!
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:55▼返信
いいね ライトニングコネクタの
優秀なこと優秀なこと
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:57▼返信
>>103
そうか、向きもなにもない丸端子最強だったわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:44▼返信
互換性がないなら変換コネクタ使えばいいじゃない
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:45▼返信
今更仕様変えんなボケ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 15:50▼返信
とっくにバッファローが出してるじゃんww
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:19▼返信
地味だけど画期的だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:20▼返信
USB3.0自体地雷なんだからさっさと新規格いけ
っと思ったら3.1出るのか2.0までハードの認識は神互換だったのにどうしてこうなった
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:44▼返信
もうライトニングケーブルで統一すればいいじゃん
小さいし、普及してるし、安く買えるし
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 17:04▼返信
>>111
ライトニングケーブルはThunderboltの廉価版なので将来性は低いよ。
ケーブル毎にICチップが必要だしアップルへのお布施は必要になるわで皆にとって幸せな事ではないね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 17:05▼返信
統一しろって話で
新規格をつくって喜んでどーするの
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 17:47▼返信
今までの規格を使えないならUSBである必要が無い
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:13▼返信
見ずに刺すと最初絶対逆だよなwなんだろこれwwっうぇえwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:15▼返信
USBの挿し間違えって都市伝説みたいなもんだと思ってた
絵柄が掘ってあるほうが上(左)だから暗闇でも間違えることはないんだが…
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:17▼返信
P…PS4には実装されてないよな…?
ハンコンとの互換性が気になってしょうがない…。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:19▼返信
合ってても入んない時あって逆にして更に入んなくてイライラするw
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:30▼返信
変換コネクタ的なの出るだろうし互換は大丈夫だと思うけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 19:23▼返信
Microって事は、スマホとかに採用されるアレでしょ。Lightningの後追いだね。
よく差し間違える規格の方は変わらないんじゃ…
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 19:48▼返信
しかし、USB3.1のType-Cという名前で完全に互換がなくなるとか考えにくいよな…

>>116
良い製品を使ってりゃその通りだが、変な実装をするメーカーってのもあるんだよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 20:57▼返信
暗いとこでもさせるようになるのは嬉しい(意味深)
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 21:03▼返信
もう17年になるのか・・・
初めてUSB使ったとき、USBマウスのドライバ入れるだけでずいぶん苦労したのはいい思い出
当時、USBがここまでメジャーになるとは夢にも思わなかったわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 21:24▼返信
正しい向きには挿せるけど・・・
しっかりスムーズに入らない。ちっちゃいガイドみたいのがあればなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 22:48▼返信
しかし、何でこんなク,ソ端子が流行っちゃったんだろうな
電力供給できるからだろうか
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 23:08▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月06日 03:30▼返信
3.0以前と3.1両者対応のUSBハブをどっかが出しそう

直近のコメント数ランキング

traq