歴代の日本有線大賞 2003 氷川きよし 2004 氷川きよし 2005 氷川きよし 2006 倖田來未 2007 氷川きよし 2008 EXILE 2009 氷川きよし 2010 氷川きよし 2011 ふくい舞 2012 氷川きよし 2013 氷川きよし〈←New!〉
— そん (@sonakason) 2013, 12月 11
歴代の日本有線大賞
2003 氷川きよし
2004 氷川きよし
2005 氷川きよし
2006 倖田來未
2007 氷川きよし
2008 EXILE
2009 氷川きよし
2010 氷川きよし
2011 ふくい舞
2012 氷川きよし
2013 氷川きよし〈←New!〉
氷川きよし、2年連続8度目の日本有線大賞!最多記録また更新
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/12/11/kiji/K20131211007183310.html
第46回日本有線大賞の発表・授賞式が11日、東京・赤坂のTBSで行われ、「満天の瞳(ほし)」を歌った氷川きよし(36)が2年連続で大賞を受賞。自身が持つ最多受賞回数を「8」に伸ばした。
氷川は「箱根八里の半次郎」で最優秀新人賞を受賞した2000年の第33回から14年連続で賞を手にしており、これは五木ひろし(65)に並ぶ最多タイ。AKB48は有線音楽優秀賞を受賞したが、今年も“頂点”は逃した。
大賞が発表された瞬間、氷川は驚きの表情を浮かべ、その口は「オレ?」「オレ?」と何度も動いた。有線音楽優秀賞を受賞した他の7組に手を合わせ“謝罪”するようなしぐさも…。ステージに上がり、トロフィーを手にすると、会場とテレビの向こう側のファンに向かって「ありがとうございます!」と感謝した。
以下略
きよし受賞しすぎィ!!
もう氷川きよし大賞に改名しよう
演歌名曲コレクション19~満天の瞳~(Aタイプ)(初回限定盤)(DVD付)
氷川きよし
日本コロムビア
売り上げランキング : 590
Amazonで詳しく見る
ラブライブ! School idol diary ~矢澤にこ~
公野櫻子,室田雄平,音乃夏,清瀬赤目
アスキー・メディアワークス 2013-12-27
売り上げランキング : 90
Amazonで詳しく見る
あどね〜☆ぼくね〜☆
パパみたいなエキゾチックになりたいんだ☆
こんにちは。西川きよしでございます。
なあ、おもしろいとおもって書いているか?
何の意味があるんだこの賞
ガチホ.モ
まさか見て無いくせして文句言わないだろうな
よく小汚い食いもん屋とかでかけてるけど
てか有線って毎回知らん&同じ歌手ばっかだよな
氷川のケツの穴に有線で繋がっているんだろうなwww
床屋とかのおっさんおばさんの多いところで利用されてるからな
他がぱっとしないからなあ
AKBだって悪手権でCD売れてるだけだし
察してやれ
おいおい「くそ」はお前らの主食だろ?
食べ物を粗末にするなとオモニに教わらなかった?主に
むしろ納得
きよしって結構頭悪いよな。
てかいつも行くすき屋がずっと70年代流行歌なんだが誰得なんだよ
無理して日本語使わなくてもいいよ
その店の客層がそっち寄りってことでしょ
まともに選考してる大賞なんて無いからなぁ
その結果、演歌がほかの音楽配信サービスと比べて圧倒的に強い
そして、氷川きよしは演歌歌手ではぶっちぎりのつよさ
演歌って一度当たると、サイクルがものすごく長いからね
結果としてこうなる
あの頃はよく聴いてたからな倖田來未の曲
うえきの法則の曲が好きだった
男向けにakb48
女向けにジャニーズ
婆向けに氷川きよし
適材適所アイドルだな
中韓のミスコンばりだわ・・・
敢えて有線にリクエストする意味が、そもそもない。
必然、そう言った機器に縁の無い層に人気のある歌手に集中するのは当然。だわな。
あれは年寄りのためのもんだから氷川がなんぼとってもおかしくないんだよ
FF13-2の主題歌歌ってる人
ベッドのギシギシ揺れる音が聞こえるね
実はマジ物のホ,モ
ないない
今のティーンは乃木坂
有線大賞って知ってる?
CDの売上とかは一切関係なく、リクエストです。
基本は、かけて欲しい曲をリクエストされた数で決まります。
iPodをもっていない方とかがリクエストする事が多いので、演歌歌手が上位に行く傾向にあります。
おばちゃん人気No.1の氷川きよしが上にいくのは当然の結果です
サブちゃんみたいに
有線が流れるような店には行かないから分からん。
黒地に真っ赤な薔薇が転写プリントされたスーツへの突っ込みコメント、ここまでゼロか
もう時代劇自体が大河以外レギュラー放送がほぼ全滅してるからなぁ。
もし「暴れん坊将軍」がまだ続いていたら出てたかもしれん。
ただもう演歌自体が滅びへの道を・・・・。
特に男性演歌歌手はサブちゃんが紅白引退で、その後継が若手潰すことしか考えてない
五木ひろしや森進一だからなぁ。
AKBとかSKEとか西野カナとかだったわ。
有線って個人経営の店とかがよく入れてるから
まぁそんなもんじゃないの。
若い人がやる店なら、店員私物のCDや
ipodから音楽流したりしてるだろうし。
「なんだかなあ」