• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




縮小するゲーセン、市場開拓に苦心 試行錯誤…頼みはパズドラとシニア
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131214/bsd1312140502007-n1.htm
1386985131244

ゲーム各社がゲームセンターなどの集客を強化している。余暇の時間が、スマートフォン(高機能携帯電話)のゲームなど他の娯楽に取られ、新しい客層を呼び込む必要が出てきたからだ。スクウェア・エニックスホールディングスはスマホ向けゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」で躍進したガンホー・オンライン・エンターテイメントと手を組むなど、新規市場の開拓に苦心している。

スクウェア・エニックスは13日、パズドラを基に企画・開発したアーケードゲーム「パズドラ バトルトーナメント -ラズール王国とマドロミドラゴン-」を全国3店舗に試験導入した。3日間かけて一般の意見を集めて改善した上で、来春から本格展開する。

試験店舗に選ばれた東京・秋葉原のゲームセンターにはこの日、開店時に約70人が列を作った。待ち時間にスマホ版パズドラで遊ぶ若い女性の姿も見られ、同社関係者は「新しい客層は狙い通り」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。

同社のアミューズメント事業の営業損益は2012年9月中間期の2億円の赤字から、13年9月中間期に37億円の黒字に転換。同社はアーケード版パズドラの導入によって、収益力を一層強化したい考えだ。

(略)

日本アミューズメント産業協会によると、12年度のアミューズメント施設運営の国内市場規模は4700億円。直近5年間で2000億円以上減った。

(全文はソースにて)


















アミューズメント産業は震災の影響がでかすぎたね。人減って電気代上がって消費税あがるから収益激減



でも割れ厨が跋扈する時代では絶対に割れないアケゲーやネトゲで収益延ばしていく必要があるんだよなぁ








コメント(331件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:50▼返信
コスパ悪いんだもん
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:50▼返信
セーガー
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:50▼返信
家で引きこもってゲームするよりゲーセンの方が有意義
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:51▼返信
UFOキャッチャーとかがメインの店→スロ屋
の流れで近所のゲーセンはほぼ絶滅したわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:51▼返信
人がわさわさしてるとこで集中できん
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:51▼返信
人がわさわさしてるとこで集中できん
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:51▼返信
音ゲー、プリクラ、クイズ、TCG、レトロゲー

これらに頼るしかない
格闘ゲーは家オンライン待ち待ち

シニア向けのゲーセンあれば通いたい
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:52▼返信
家でゲーセンクオリティのゲームできるから行く必要無いんだよな
つーか今のゲーセンってあんまり面白いゲーム無いじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:52▼返信
家でやるからいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:52▼返信
格ゲーとプリクラくらいしか入荷しないので行きません
格ゲーは初心者狩りばかりなので行きません
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:53▼返信
ねもい
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:53▼返信
ならガラが悪い奴と民度の低い奴をなんとかして
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:53▼返信
格ゲーやってみたくてゲーセン行ったんだけどタバコ臭くて耐えられなかったなー。

14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:54▼返信
ゲーセンは金がかかりすぎる
小学生の頃から格ゲーやりに行ってた俺でも馬鹿らしくてもう行かんわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:54▼返信
いやゲーセンまでいってやる意味ないからだろ
アホかはちまは
16.ぽんず投稿日:2013年12月14日 10:54▼返信
>>8
もう超えてるよね・・・・・。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:55▼返信
禁煙になったら行くわwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:55▼返信
ヘタだとお金が勿体無い UFOキャッチャーは取れないし
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:55▼返信
プライズゲー重視しすぎて逆に客足減少させるというね・・・
収益率高い代わりに不人気商品おいたら全然回収できないからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:55▼返信
20年ぐらいあったカプコン系のゲーセン潰れたなー
しかしパチ屋だけは潰れない
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:56▼返信
>>同社はアーケード版パズドラの導入によって、収益力を一層強化したい考えだ。

こんなもんでゲームファンを呼び戻そうとか考えているから
ガンスリンガーみたいな赤字生産期を作ってしまうんだよ
FFとドラクエを温存している場合かよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:57▼返信
ガラガラだもんな
でも年金老人に人気あるんじゃなかったっけ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:57▼返信
格ゲーはしばらく待ってればCSに移植されるし、麻雀とか音ゲーはたまにやる程度でいいしなー
プライズ系はどーせ取れないし、わざわざ行くもんでも無いわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:57▼返信
BB楽しいけど金掛かる、TCGも
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:57▼返信
ぶっちゃけ金がもったいない
家でできるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:57▼返信
一回10円にしろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:58▼返信
WiiUが需要を喰っててすまんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:58▼返信
スクエニはガンホーの飼い犬だな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:59▼返信
昔のメタルホークみたいな体感ゲームを増やせよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:59▼返信
割れ厨って、最近だと家庭用ゲームにはあまり影響なさそうに見えるけど
最近の家ゲ-ってPS3、3DS、Vitaあたりが中心じゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:59▼返信
近所のゲーセンはコインゲーとクレーンゲーしかないからなあ
年寄りと子供しか相手にしてないしもう行く理由もないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 10:59▼返信
そりゃ据え置きゲーム機やPCの方がずば抜けたゲーム体験ができるしな。
手軽さと通信含めて「その場で完結する」という部分ではスマホがダントツだし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:00▼返信
80~90年代が黄金期。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:00▼返信
ソシャゲと連動させればええやん
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:01▼返信
ヤニくせーからいかねぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:01▼返信
ゲーセンはSTGか格ゲーやりにいくしか行かないな。
格ゲーは初心者の人とか狩られるからなぁ。
NESIKAで称号に練習中とか初心者って入れてないと入られて終わりだからなぁ。
まぁ称号設定してても入られたりするけどな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:01▼返信
そういえばうちの近所も3件ほど潰れたな。
でも、困ってない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:01▼返信
今からゲーセンやるんならキモヲタがやるようなゲーム排除して
UFOキャッチャーとかプリクラとかダンスゲーだけで運営したほうがいいんじゃないのか
店のインテリアとかも完全オタ排除仕様にして
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:01▼返信
スクエニは株主総会でアケ事業は維持していると言っていたが真っ赤な嘘か
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:02▼返信
丁度wiiが人気でた2007年頃からアーケード市場は縮小してる
wiiに限らず体感ゲーはPS360でも出来るからアーケードの利点が減ったしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:02▼返信
家庭で対人戦できるしゲーセンの役目は半分以上終わった
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:03▼返信
アキバのヘイとかあんな昔のシューティングが色々揃ってるが1ゲーム100円とか高すぎる。
過疎ってあんま人いないし。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:05▼返信
>>39
スクエ二はガンストはさておき、LoV3はやっぱ強いわ。スクエ二の見解としては間違ってない
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:05▼返信
昔はゲーマーの交流の地といえばゲーセンぐらいしか無くて腕やハイスコアを競ったりしたけど
今は家庭用機でもボイチャでマルチプレイが当たり前
ネトゲやスマホゲーもあるしゲーセンじゃないとできないゲームも大型筐体モノぐらいだし
プライズプリクラとパチしか置いてないゲーセンも増えたからフラッと立ち寄ることも少なくなったな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:05▼返信
※38
もっと人入らんわそんなん 。
まぁただ叩きたいだけだろうが毎回鬱陶しいわ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:05▼返信
音ゲーマーの俺は毎日通ってるぞ
ウチのホームは煙草臭くもないし快適だからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:06▼返信
太鼓の達人なんかはコンシューマで出したのが敗因だな
ゲーセンオンリーでよかったのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:06▼返信
喫煙OKなゲーセンとか無くして欲しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:06▼返信
プライズだって自前で取るよりネットで買った方が安いもんね
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:06▼返信
対戦系は一部の盛り上がってるお店以外そもそも相手が少ないからね
格ゲーとかでもネット対戦できる筐体増やすべき
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:06▼返信
ショッピングモールのアミューズメントコーナーは
UFOキャッチャーやコイン落とし、パチ.ンコ、パチスロが占拠してる
格ゲーや音ゲー、レースゲー等をやろうとしたら近所だとラウンドワンしかない

いわゆる昔ながらのゲーセンが衰退しすぎ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:08▼返信
ゲーセン経営者ってマゾだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:08▼返信
プライズやメダルゲームがかなり大きく衰退してる印象。近所だとスターホースとか4人座ってればいいほうだし
ビデオゲームは稼働率見るにさして変わってないし
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:08▼返信
>>39
スクエニってことはタイトー系で量販店に入ってたりもするから維持してんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:09▼返信

消費税がもろに影響を受けるのがゲーセン事業
100円しか投入できないからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:09▼返信
ゲーセンって昔は家庭用ゲーム以上に綺麗なゲームが遊べたんだが
今は変わらんしな
わざわざいく意味がない
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:09▼返信
喫茶店に入って携帯いじっていた方がマシ。
対戦台ばかりで時間がつぶせなくなったし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:09▼返信
ゲーセンいくと高確率でDQNがいるから嫌なんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:09▼返信
家で遊ぶからいいです
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:09▼返信
はちまがグダグダと的外れなこと言ってるのがうざいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:10▼返信
NEOGEOが、1番面白かったなあ
基盤性能上がらなくても、面白いゲームは出来るんだ!ってのを証明していたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:10▼返信
オワコンオワコン
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:10▼返信
ユビート上手くなりたい
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:10▼返信
禁煙にしろ
もっと警備員増やせ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:11▼返信
ゲーム業績全体で前年比1.5倍とは一体何だったのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:11▼返信
割れ厨?
何だこの的外れなコメントは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:11▼返信
ガキがうざいからやだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:11▼返信
もう何十年も前に撤退したりクレーンゲームだけになったりしたからなあ。
昔やったエスプレイドとか19XXとか面白かったな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:11▼返信
家でハイスペックなゲームできるからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:11▼返信
やってるとこ人に見られる
女一人では行きづらい
そもそも田舎には台がない

やりたくてもUFOキャッチャーくらいしか無理なんだよなぁ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:12▼返信
ゲーセンのメダルの使えないスロット機っておかしいだろっていつも突っ込みたい!
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:13▼返信
>>53
プライズは、プロ集団対策しすぎてプライズ品売ってる店舗で買ったほうが圧倒的に安いし
メダルは、単価高いし低設定すぎて増えないし

絞る→人来ない→さらに絞る→さらに人来ない→ループ
パチ屋と一緒だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:13▼返信
メダルが100円で5枚の店が増えたよね。それも原因じゃない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:13▼返信
これはしゃーない
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:13▼返信
音ゲーは一日中回転しても1万行かないからなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:14▼返信
格ゲーブームの時にはメチャ人いたが
その後初心者が入りにくくなって廃れた記憶が

据え置きゲーム全般も操作の複雑化などで
似たような状況になりつつあるとも言われているよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:14▼返信
>>12
本当にそれなー

前はよくゲーセンとか行ってたけど、高校生やなんやかんやが店の端っこにある頭文字Dやら湾岸でたむろするようになってから行かなくなった
プレイしないんならなんで座るかな…
後、田舎の方だから新しいガンシューとか入荷しないから行く意味がない。昔大阪に行った時はハーフライフの筐体版があってびっくりしたもんだがなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:14▼返信
中高生がうぜぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:15▼返信
ローテーションを良くするためのゲームバランスばかりになってからスッカリ行かなくなったな
もう入場料制にしてほしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:15▼返信
格ゲーブームの時は毎日学校帰りに通ってたくらい好きだったけどね
今じゃ家庭用ゲーム機がハイスペックになり過ぎて何の利点もない
コスパも家ゲーの方が圧倒的に上だし
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:16▼返信
近所のゲーセン、店員が態度悪いし陰気臭いから行きたくねーんだよな・・・行きたいのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:16▼返信
やっぱ皆行きたくない理由は同じかw
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:17▼返信
可愛い女子大生がいるゲーセンが1番
あとはいらない
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:17▼返信
人件費や電気代、税金といった支出は年々上がり続けているのに1クレジットの値段はそのまま。
以前アキバのタイトーで1クレ110円にしたら文句が多かったみたいだが、結局それじゃゲーセンが潰れるだけだね
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:18▼返信
ゲーセンで働いてますが、平日はホントヒマ( ̄▽ ̄)

人気は太鼓とポップン、一曲20円なので(笑)
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:18▼返信
近所のゲーセンが高齢者用になってた
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:19▼返信
今のアケゲーってオンライン前提のがすごく増えたけどあれメーカーに毎月金払ってるからなー。通信費諸々だけで1クレ30円とか持ってかれるらしい。コストかさんでんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:19▼返信
昼は年寄りが多いという
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:20▼返信
格ゲー全盛期はどこにでも筐体が置いてあったな
どこかの会社の入口横に置いてあったのを見たときは笑った
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:20▼返信
・客層が悪い
・面白い(人気な)奴は順番待ち
・技術がいるゲームは上手い奴が張り付いてて一見さんお断り

ゲーセンに慣れてない人には敷居が高すぎる
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:20▼返信
暇つぶしで一番携帯ゲームの影響受けてると思うのですが
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:20▼返信
タバコがなぁ…
ヤニで筐体黄ばんでたり、
灰が操作板に落ちてたり、
隣の人が吐いた煙に覆われたり…
クリーニング出すはめになる。

アケゲー流行らせたかったら、
まずは清潔感からだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:20▼返信
ゲームは毎日やるけどゲーセンなんてもう行かねえよ
うるさいし無駄に金かかるし昔と違って今は家で対人できるしな
ぶっちゃけメリットが欠片もない
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:21▼返信
昔は磨いた腕を披露する場でもあったんだよねゲーセンって
自分のプレイにギャラリーが付いたりしたら結構気分良かったもんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:22▼返信
スマホの影響だろ課金でゲーセンに落とす金がスマホにシフトした
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:22▼返信
ゲームは無料に限るだろ。スマホアプリで十分だわ。
わざわざゲーセン出向いて金払ってまでゲームしたくないし
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:22▼返信
仕事地獄でそんな暇も金もねーよ
とっとと潰れろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:22▼返信
ガンスリは儲かっているというのに(赤字)
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:24▼返信
ポップンはよくやる
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:24▼返信
ん十年前は近くにゲーセンが何軒かあったさ しかし今はない
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:24▼返信
>>94
今はニコニコやyoutubeに代わったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:25▼返信
ゲーセンで面白いゲーム無いじゃん
待ち合わせの時間潰し程度にしか使わねぇよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:25▼返信
たまーに行くが1人じゃ絶対行かないな
何故か他人に見られるし1人だと単純に面白くない
あとゲーセンの爆音どうにかならんのか
物凄くウルサイんだけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:26▼返信
バーチャファイターだの鉄拳だのセガラリーチャンピオンシップだのリッジレーサーレボリューションだの調子こきすぎたよ
完全にマニアに偏った
そりゃゲームセンターも凋落するよ
きっかけはあの時代だと思う
GKこれにどー答えるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:27▼返信
なんか視線感じるような気がして緊張する。普通のプレイすらままならなくなるんよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:27▼返信
>>104
セガとナムコが調子こきすぎたわけだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:28▼返信
オワコン
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:30▼返信
震災というかリーマンショックからじゃないかな
みんな娯楽に金使わなくなり始めたのはあの時からだ

まあゲーセンのゲームも継続性があるものが増えたから、ふらっと寄ってちょっとゲームやるって事ができなくなったってのもあるかもしれないけど
家庭用もそうだけどゲームが重くなってるんだよなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:31▼返信
クレーンゲー以外は初心者には入りづらいゲームばっかだからな今のゲーセンのゲームって
近所のゲーセンなんか2ヶ所あったが共に潰れたからね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:31▼返信
当時、ダライアスにはカルチャーショックをうけたなww
とてもスーパーマリオの翌年に作られたとは思えない出来だったなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:31▼返信
俺はネオジオ買ったあたりからあまりゲーセンに行かなくなってしまったな
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:34▼返信
据え置きがだいぶ追いついて来たからな
格げーなんてわざわざやりに行く必要がないし
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:35▼返信
たばこ臭すぎ
プライズ取らせる気なさ過ぎ
コスパ悪すぎ

だからな…
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:35▼返信
音ゲーやるツレに付き合わされるけど、マジでやるモン無くて苦痛
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:36▼返信
ミクのアーケードたまにやりに行くよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:36▼返信
まず、五月蝿すぎる

ゲームで育った世代の多くは、いまや子持ち

禁煙のモール内ゲーセンに5歳の息子を連れて行こうと思ったが、
息子が「五月蝿いよ~!」と涙目で訴えてきたから断念

音量デカ過ぎんだよ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:36▼返信
あんなえげつないプライズ設定で誰が行こうと思うのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:37▼返信
昔はアケゲーからの移植が多かったよな 今はほとんどないけどさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:38▼返信
というか、カード集めとロープレの融合って売れると思うんだが、
そういう冒険をしてみようという発想も今の業界にないからな

延々古くさいことを続けて収益が減ることにびっくりしている
滑稽な人達
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:39▼返信
出先での暇潰しという意味で競合は携帯ゲーム機、スマホ、ネットカフェ
同じ会社の別の部署で客を奪い合ってるという馬鹿な話
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:40▼返信
正直やるゲーム無いから無料でも遊べない
今の時代、家でゲームしてる方が圧倒的に楽しい
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:41▼返信
>>116
騒音って思ってる以上に疲れるよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:42▼返信
パズドラ アーケード版!スクエニから出るよ!みんなプレイしてね^^
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:42▼返信
叫んだり、台パンするガキンチョを
なんとかしてほしい

イラついて、ゲームどころではない
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:43▼返信
ノーコンキッド
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:43▼返信
>>119
最近のゲーセンによくある大型筐体って
そういうカードでRPGみたいな代物なんじゃねえの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:43▼返信
昔はよくいったが今は殆どいかないなー やりたいゲームもないし。 バーチャやストなど格ゲーやりまくってた頃が懐かしい。
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:43▼返信
0時に閉まるんだよ
4時ぐらいまで開いてる時はよく行ってた
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:44▼返信
思えば100円入れてるのアイカツ!の筐体くらいだな

格ゲーは基本練習させる気ないしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:44▼返信
25年前とやってることが変わらないようなゲーム置いてたら
そりゃ客も居なくなるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:44▼返信
>>128はヤンキー
132.はちまき名無しさんあ投稿日:2013年12月14日 11:49▼返信
ボーダーブレイクやってたが財布やばくなったんで引退した。
やっぱりコスパの低さだよ、廃れる原因は。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:50▼返信
萌えアニメとカードが出てくるゲーセンゲームがタッグくんだらやばそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:50▼返信
もう充実しまくってるからな、外側が
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:50▼返信
ゲームしません
ゲーム買いません
だけどチョニーの売り上げだけには敏感です
ゴキブリです
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:54▼返信
ビデオゲームなのにコスパ悪いし
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:54▼返信
>>132
家で似たようなゲームが基本無料で遊べるのに
ゲーセンで5分そこらで100円が消えていく意味がわからないもんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:56▼返信
ゴキブリニートだぞ
無茶言うな
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:56▼返信
>>39
スクエニとしては
>2012年9月中間期の2億円の赤字から、13年9月中間期に37億円の黒字に転換。
だから間違ってないだろ
LoVもガンストも好調みたいだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:57▼返信
皆が思ってる以上にゲーセンでしか遊べないゲームは多いよ
まあ家庭用が出ないからゲーセンで遊ぶしかないゲームと言った方が正しいけどね
俺も各種音ゲーとボダブレが家庭用移植されたらゲーセン卒業すると思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:58▼返信
高額の基板売ったあげく通信料取るとかゲーセン側としたら儲からない仕組みなんだよなぁ・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:58▼返信
ネット対戦出来るようになったから廃れたきがするよな…
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:58▼返信
気軽にプレイできるゲームねぇもん
カードとかで継続的にプレイしないと楽しめないもん多過ぎ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:59▼返信
ゲーセンは結局高くつくからなあ
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:59▼返信
ゲーセンの少ない利益に比べたら割れの被害なんか比べられないだろ
家庭用でちゃんとしたゲームつくってちゃんとしたユーザーに買ってもらえばいいんだよ
スマホで100円でそこそこのゲームが遊べる時代に、素人は3分で100円失うようなゲーセンに行きたくなんてないんだよ
とりあえずゲーセンのウイイレ見習ってオンライン対戦で自分と近いレーティングとコントローラー使って対戦できるようなのを増やせよ
特に格ゲー
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 11:59▼返信
わざわざ外出したくなるような体験を作り出さないとなあ
ゲーセン自体がバブルの残り香のあった業界だし、色々と見直す必要はありそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:00▼返信
昔はゲーセンならではのものやオンラインもなかったから盛り上がった
今は家で変わらないゲームが出来るようになりオンラインも付いてあまり行く意味を持てる人が少なくなった、これだけじゃないけどそりゃ没落していくよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:00▼返信
キモオタかリア充しかいねぇ。行かないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:00▼返信
現状のアーケードゲームって中に入ってるのPCだしな
同じクオリティで家庭でできるからゲーセンに行く必要がないんだよ
昔は移植って言ったら本当に別のハードに移植だったからどうしても違う部分がでてくるし、オリジナルのクオリティがやりたいならゲーセン行くか基板買うしかなかった
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:01▼返信
だって面白いゲーム無いんだもの
ガンゲー大好きな俺としては最近のシアター型シートのアレ(let's go シリーズ等)は技術じゃなくて2Pで遊ぶこと前提としてるからソロプレイだとノーコンクリア不可に近い理不尽な難易度で面白く感じないし。
ホーンテッドミュージアムとエレベーターアクションデスパレードは面白かったけどどんどん撤去されてるし。
ハウスオブザデッドかタイムクライシスの新作は出ないのか、もう7年近く待ってるんだが
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:02▼返信
いっそ家庭用のハードも昔のから今のまで全部置いて、
中でユーザー同士のコミュニケーションを促進するスタイルはどうだろうか
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:05▼返信
学生時代は結構格ゲーとかやってたけど、当時からヤニの臭いと1プレイ100円がきつかったなぁ
まぁ1プレイ50円でやれる場所とかあったし、そっちはまだなんとかなったが……
でも今は待ち合わせの時間潰しや、友人たちとフルブの貸し切りやるくらいしかゲーセンいかんな
家庭用のオンラインプレイで充分遊べるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:06▼返信
ゲーセンなんてゲーム買えない貧乏人しか行かないし・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:07▼返信
3K
しかも、通い詰める連中のほとんどがロクな人間じゃないのが最悪
新規お断りな世界を続けていった業界の末路
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:07▼返信
最近のゲームセンターってキレイになったね
久々に行ってびっくりしたわ
でも1000円ぐらい使ってもういいやってなったわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:07▼返信
Heyのシューティングはレバーがセイミツのわりにふにゃふにゃすぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:07▼返信
割れなんてもうさしておらんだろw
バイトは無知なのか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:07▼返信
ソーシャルゲームや少子化の影響なのかな?
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:08▼返信
あれ?でもカードゲームはやってんじゃないの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:09▼返信
>>143
最近多いよなその手のカード使わせるゲーム
正直ハードル高すぎるわあれ
何をどうやって始めたらいいかさっぱりわからん
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:10▼返信
近所のゲーセン。明るい所にボーダーブレイクや戦場の絆が置いてあるから、画面が見ずらいんだよな。何とかしてくんないかな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:11▼返信
>>絶対に割れないアケゲーやネトゲで収益延ばしていく必要があるんだよなぁ

偽物基板とか出回ってるのくらい知っとこうよ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:13▼返信
ビデオゲームなんてもう随分前から縮小してるから減ってるのは
カードとかプリクラとか音系以外の筐体ゲーだろライト狙いは全部スマホに客取られましたおしまいって奴そりゃそうだろうとw
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:16▼返信
>>116
それお前の息子が異常に騒音慣れしてないだけ
あんなので泣いてたらコンサートもアニメ映画も太鼓の鳴り響く祭りもいけねえよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:16▼返信
死んだような腐敗臭するおっさんどもが消えれば行くかもな
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:17▼返信
UFOの弱さをなんとかしろ!

強くして欲しい
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:17▼返信
グランツーリスモの筐体とか出たらゲーセン行く。SCEはセガかナムコ辺り頼って出しておくれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:18▼返信
アイカツおじさんの俺は貢献してたんだな・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:20▼返信
メダルゲームばっかり置いてるゲーセンは儲かるはずがない
あれって最初のメダル交換に金がかかるだけで後は増やしていけば金はかからない
残ったメダルは預かってくれるから下手すれば何ヶ月もタダで遊べる
ビデオゲームやクレーンゲーム主体にしなければそのうちつぶれるのは当たり前
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:20▼返信
カード貰えるやつは子供いっぱいで流行ってるみたいだけど
それは入れてないのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:21▼返信
飲みの帰りに皆でクレーンゲームする
くらいしか行かないな
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:22▼返信
だったら取れるようにしろ、ハゲども
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:23▼返信
昔は本当に色んなジャンルのゲームが置いてあって、店によってはテーマパークと同じ感覚で楽しめたのに
今は格ゲーやパズルゲーやガンシューや弾幕シューティングなども激減して個人的な意見ではあるけど非常に味気なくなった
このまま音ゲーとメダルゲーまで消えたらもうこの業界滅ぶぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:24▼返信
お前らゲーセンどころかゲーム自体遊ばない理由探しばかりしてるもんな
そりゃどんなにメーカーや店が努力してもゲーセン廃れるわ
たまにいくだけでも楽しいのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:25▼返信
>>160
そりゃ単に興味がないだけだろ
仮にカード使わなくてもやってないわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:26▼返信
たかがゲームで熱く語ってる馬鹿
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:27▼返信
定期的に大会やイベントをやってくれるやる気のあるゲーセンは流行ってるけどね
結局は人気店になれるかどうかはゲーセン経営者のセンスの問題
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:27▼返信
>>174
たまにいくぐらいで店が成り立つようなもんじゃねーんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:27▼返信
今のクレーンゲームほんと酷い
掴むってかもはや、ずらしゲー
景品もかたより過ぎてて取る気もおきない
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:27▼返信
客層や雰囲気は昔よりは大分良くなったよね。寧ろ大人しそうな子のが多いイメージ
自分の周りは皆ゲーセンよく行ってるんだけどなあ。収益性の悪さも問題なんじゃないの
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:28▼返信
単純に面白いゲームが高いんだよ
クレサがない設定だとボダや絆のような一時期流行ったゲームはその倍以上かかる
こんなもん長く続く訳がない
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:28▼返信
ガスガンとか撃てるゲーセンってまだあんのかな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:28▼返信
音ゲーなんかは3曲100円でボーナス無くても500円1時間程度で済むのに、
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:29▼返信
家庭用ゲーム機が高性能になりすぎて棲み分けできなくなったからな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:30▼返信
家でできるようにしてください
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:31▼返信
音ゲーはギタドラの一人勝ちだからなあ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:32▼返信
ゲーセンも無料化の波が押し寄せてるそうで
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:32▼返信
QMAやアンサーアンサーなんかのクイズゲーなら500円で1時間くらい遊べる
クレジットサービスしてくれる店も多くて嬉しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:33▼返信
ゲーセンにいるやつカスばっかだし
減ってよかったじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:33▼返信
盛んなゲーセンならいいけどさ
行って対戦相手がいるかわからないぐらいなら
古いゲームでも家庭用の対戦やった方がマシだからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:35▼返信
ゲーセンへのとっかかりとなるUFOキャッチャーとかが、一見さんお断りのクソオ、ナニー仕様になってるんだから衰退して当たり前。

わかるよ。色んな技駆使してちょっとづつ動かしたりしてってのは。ただそんなもんに中、毒者意外の不特定多数が寄り付くと思うなって思う。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:36▼返信
ゲーセンって周りの音ががやがやうるさすぎてとてもゲームをする環境じゃない
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:38▼返信
ものによるが1回100円で失敗したら終わりってのは高すぎる
がらが悪いやるがいる
人前でのプレイ

これですでに微妙なのに対人戦のゲームは既にスマホでもできる。唯一できない(かもしれない)のがTCG系のやつだけど、いいカードだと高いし別にやりたいとも思わないんだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:39▼返信
>>188
クレサしてるってことはそれだけ店の売上げ減ってるって事だからね
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:40▼返信
ゲーセンじゃないけどボーリングとかに行った時の待ち時間のために設置されてるようなゲームはたまにやってたな。
基本みんなゲーセン行かないからレースゲームとかするとめっちゃ盛り上がるんだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:40▼返信
煙草やめて一年たつが久しぶりにゲーセン行ったら煙草臭くて5分もいれなかった
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:43▼返信
もうゲーセンは、昭和の遊びなのかな
ウメハラも先行き危ういなコレ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:44▼返信
昔のゲーセンは学生か、リーマンの溜まり場だったちょっと薄暗いのも良かったのに、今はやたら明るい照明になって女子供がいて中にはじいさんばあさんいる、しかもカップルまでいやがる、そんな中でゲームなんかやれるわけがない、まぁあんまりやれるゲームがないのが現状かな
(−_−#)
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:47▼返信
ちょっと待てば家庭用すぐ出るしな
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:48▼返信
昔に比べて、格ゲーはコンボゲーになったし、カード使うゲームも増えたし、新規だとやりづらいし。

201.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:48▼返信
ゲーセンって家庭用機でできないハイスペックなゲームをやるためにしょーがなく行く場所だったけど、PS2以降は家庭用機の性能がゲーセンに追いついちゃったからね
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:48▼返信
格ゲーとレースぐらいしか遊ぶものないしな
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:51▼返信
うちの近所のゲーセンは開店から夕方6時まで時間帯禁煙にしたら急に客層が幼くなったな…
あれ儲かる方に転んでるんだろうか…?
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:51▼返信
ざっと見渡しても、面白そうなのがないんだよな・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:51▼返信
そもそもつまらんし…
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:51▼返信
ていうかオンライン課金ゲームはゲーセンの延長線上にあるようなものだからな。
要するに家でゲーセンとほぼ同等のことが出来るようになったからゲーセンに行く必然性がなくなったというだけ。

ゲーセンに残されたアドバンテージは大型筐体とあとコインゲームぐらいじゃないかな。
個人的には家庭用のゲームとの連動性を強化するしか生き残る方法はないと思っている。
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:55▼返信
これでも家庭用ゲーム業界よりは上ってのが泣けるよな
ちなみにビデオゲームは数年前から5%未満のジャンル
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 12:57▼返信
最近のゲームは複雑すぎて初心者には敷居が高いのよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:05▼返信
だって行ったところでやりたいものや最新ものは一切なくてプリクラとパチしかおいてないのに何をやれとw
音ゲーやりたいのに近くのゲーセンは1機種おいてればいいほうだし。
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:06▼返信
まずはどうあがいても取らせる気のないUFOキャッチャーをやめろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:07▼返信
ゲーセンでみんなパズドラしてるもんな
そりゃ儲からんよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:09▼返信
スマホ、携帯ゲーム機、据置きゲーム機、PCの4つもあって、色んなゲームを遊べるからなぁー。
アーケードでしか遊べないゲームって余り無いからなぁー。
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:17▼返信
上手い人に後ろから見られるのが嫌だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:17▼返信
サムネが秋葉原のタイトーheyだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:18▼返信
>>176
なんでお前はここにいるの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:18▼返信
家で出来るのになんでわざわざゲーセンまで行って1プレイごとに課金しなければならないのか
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:24▼返信
>>119
昔クエストオブDっていうカードを使ったRPGがあってだな・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:28▼返信
銭湯と同じ道をたどってるよな
人来ない→値上げ→高い→人来ない
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:29▼返信
プライズやビデオやカードゲーム関連は正直かなり昔から売上似たり寄ったりだからお前らが言ってるのは的外れ
この5年で何があったのかと言えば1パチや5スロとか2スロの台等でメダルゲーム関連の規模が縮小してるんだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:33▼返信
まず行くのがめんどい(片道30分)たばこ臭い そして何より金の無駄
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:35▼返信
戦犯は任天堂かな
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:38▼返信
ゲーセンは音ゲーしかやりにいく価値がないわ。あとは家庭版で。あとは子供にメダルやらせに禁煙のゲーセンにいくだけ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:40▼返信
自分達で客が離れる環境作っといてよく云うわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:43▼返信
ゲーセンがどうこうよりただの対人恐怖症ひきこもりアピールしてる奴がいるな
DQNガーとかほざいてる奴は何年前の田舎のゲーセンの話してるんだ…?
ゲーセンのキチガイなんてもうガンダムゲーぐらいしかいないだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:49▼返信
108円に値上げとかで誰が行くのよ
というか1プレイ100円て普通に高いし
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:50▼返信
SAOみたいなフルダイブできる筐体が出るまで行かんな
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:50▼返信
>>178
食わず嫌いせずたまにいけばおきにいいりがみつかるぞって意味なんだが…
ゲームそっちのけでゲハブログに入り浸ってると揚げ足取り(出来たつもり)ばかり一丁前になるんだな…
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 13:58▼返信
都会は知らん。郊外の週末オールナイトのゲーセンはDQNの「ダベリ場」になってて
DQNで店はごった返してるのにゲームやってる人間が異常に少ないのはキニナル
たまに格ゲーでガチ廃人がニワカDQN相手に無双してるのは面白いが
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:00▼返信
入場料制がいいと思う
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:02▼返信
文句を言う前に環境を整備しろ。あんなDQNのたまり場みたいな雰囲気醸し出しといてゲームしに来いとか無理があるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:05▼返信
家庭用ゲームで本当すごいのあるからなもう
オンライン対戦も普通だし
次世代でたらますます行かねえだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:05▼返信
プライズゲームの萌えフィギュア以外は興味ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:09▼返信
不況になればなるほど固定された料金は高くなる
値下がりすれば心理的効果が狙えるかもな
1プレイ50円なら100回やるかもしれんが1プレイ100円なら50回やる気にはならん
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:10▼返信
原点回帰でもう一度スパイクアウトみたいな
多少長く遊べる4以上協力プレイ出来るゲームを出して欲しいよ
まぁインカム率が落ちるのは仕方が無いけど、カードシステムで何とか出来ないかな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:23▼返信
>>229
ナムコ?かどっかがそういう店展開してたキガス
入場料払って、磁気カード借りてゲームをする際はそのカードでかざして遊んだ分だけ退場時に精算
ソシャゲ、課金ゲーと同じで金使ってる感覚が麻痺して無駄遣いを誘発させる
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:29▼返信
なんかほかの奴らに見られるのが嫌だ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:31▼返信
ゲームセンターにビデオガームがポンぐらいしか無かった時代は不良もDQNもいなかった
戦犯は格ゲー
人対人が戦うようになってから荒れた
もう潰れろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:36▼返信
金払って、頭オカシイやつらとオンライン対決などしたくない。
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:41▼返信
音ゲーはゲーセンじゃないとどうしようもないから今でもちょくちょく行ってる
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:49▼返信
ゲーセンは費用対効果が悪すぎ
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:52▼返信
ゲームならしてるよ、今日もスマホでやってたわ
ゲーセン?あああの気持ち悪いオタクか負けた腹いせに個体蹴ってたりするDQNか暇持て余してる老人がメダルしてる場所か
キモいプライズしかない&全く取れそうにないUFOキャッチャー
今のゲーセンに誰が行くよwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:52▼返信
RPGにはまるとゲーセン行かなくなるなw
たまにトイレ目的で入っても
格闘ゲーとか音ゲーばっかで結局テトリスやるというw
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:55▼返信
鉄拳6の時代は行ってた
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:55▼返信
コンスーマーゲーム業界の商業規模も年々下がってる
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 14:56▼返信
>>233
100円を50円に下げたら回数2倍じゃダメなんだよ。
今のゲームはほぼメーカー課金があって、30円課金があると
1P100円なら70円、1P50円だと20円しか店に入らない。
単純に見ても3.5倍、両替金やコインシューターを用意したりする手間考えれば
4倍の回数プレイしてもらわないと同じにはならない。
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:04▼返信
音ゲーもCS修行が基本
異論は認める
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:15▼返信
>>241
ゲーセン行かない割に詳しいなw
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:25▼返信
背後から視線を感じつつゲームするなんて無理
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:26▼返信
1PLAY料金が異常に高くてカードとか下準備のめんどくさそうな大型筐体や
格ゲーや音ゲーみたいな一見さん瞬殺ゲームばかりで
今のゲーセンに近寄ろうという気にはならない
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:27▼返信
ゲーセンは如何に大会運営できるかが勝負。DQNどもを排除しつつ、奇声をあげる猿を除去して
良識ある盛り上がり方をしてるゲーセンは繁盛してますよっと
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:30▼返信
セガには悪いがもう何年もゲーセンとか行ってないな
メダルゲーム需要で生き残ってくしかない
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:30▼返信
>>245
50円だと100回プレイしてもらえて2000円儲かるけど
100円だと誰もプレイしなくて終日デモ画面だから利益0円だな
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:33▼返信
メダルゲーとか換金できないくせにパチ屋と貸玉料変わらないからアホ
同じ遊ぶならまだ換金できる低貸しのパチ打ってる方がマシ
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:43▼返信
昔はハイクオリティなゲームするにはゲーセン行くしかなかったが
今じゃゲーセン行く必要性がぐんと落ちたからなぁ。
ゲーセンでしか出来ないすごいゲームがあれば行きたいと思うだろうが。
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:45▼返信
市場規模は売上高基準だから、利益ベースで見るともっと低迷してる
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:46▼返信
三国志大戦のようなカードゲーもタブレットに移植できると思うんだが
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:47▼返信
趣味の値段がどんどん安くなっていくのに
いまだ100円から脱せないからなあゲーセン
もう古いゲームは10円でいいとおもう
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 15:59▼返信
>>197
ゲーセンの隆盛は平成になってからだぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:03▼返信
ゲーセンでゲームやる意味が無い
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:29▼返信
クレーンゲームの景品も欲しいと思うものが無い
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:30▼返信
うるさいし臭いんだもん
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:30▼返信
バイトは相変わらずあっさいコメントしか出来ねーな
ゲームってもゲーセンの所謂「ビデオゲーム」での収益は数年前からずっと赤いから
今は景品系、メダル貸、プリクラ、で保ってる
5年くらい前に流行ったTCG系も今は大型筐体と回線の維持費がかさむ上に種類が無駄に増えたから対費用で行くとそれ程良い数字は出てない
音ゲーも然り
結局ゲーム云々じゃなくアニオタと暇つぶしの客相手の商売になってる
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:31▼返信
>>254
もう体感系の大型筐体しかゲーセンの優位性が無いな
メダルとかUFOキャッチャーは明らかにゲーマーとは違う層へのアピールだし
カード排出タイプもボッタクリ方面に進化したカードダスってイメージしかない
この辺が飽きられてきたら苦しいだろうな
ていうか実際に飽きられてるから悲鳴上げてるんだろうけど

264.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:33▼返信
>みんなもっとゲームしようぜ

ゲームは家でします。
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:36▼返信
最近のクレーンゲームはアーム弱すぎて掴みじゃまともにとれない
かといって押し出しでとろうとするとアームが押し出せるところまで下がらないクソ仕様

おかげでゲーセンはミクとかしかやらなくなった
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:45▼返信
コスパ悪いしやりたい物がない
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:57▼返信
キモヲタしかいないから嫌だわw
景品もいらない萌えグッズしかない
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 16:59▼返信
巨大モールに入ってるゲーセンはまだ人が沢山いるけど
誰もTVゲーム系やってないもんな

269.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 17:02▼返信
そりゃゲーセン優遇のゲームも多いわな
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 17:31▼返信
震災どころか家庭用機種が進化したのがかげりの始まりで
そもそも何十年前からやばかったしちょうど旧SNK潰れてカプコン撤退の時が大型除くビデオゲーの終焉になったと思う
一応カード使ったネット機能で対戦ジャンル自体は延命とかはしたけどゲーセン経営は自転車操業なのは変わりなかったろうし
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 17:32▼返信
だって格ゲーとか上級者に勝てないハイエナが初心者狩りしてるんだもん
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 17:38▼返信
自分の下手なプレイ見られてケラケラ笑われる。
対戦でハメ技する奴にイライラする。
レースゲームはよくやってたなぁ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 17:43▼返信
家庭用の場合は自分の都合で生放送や配信とかもできたりコミュニケーションとりやすいからなあ
ゲーセンの場合はリアルで人と出会えるけどそれくらいの差でしかないというか
あと大型物や音ゲーレースみたいな体感物、カード、プライスの取り柄はあるもののコストパフォーマンス良く無いからなあ・・・
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 17:51▼返信
大型スーパーにしかゲーセンがない。
人形取りとプリクラとスロットばっかでレバーガチャ筐体がないから用はない。
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 18:06▼返信
>> 262
偉そうなこと言うからどんだけ詳しいかと思ったらバイト未満の御講釈でわろた
お前の説明じゃ急に2000億円も規模縮小になった理由になってないから
人気低迷で収益悪化とインフラ、通信費にかかる費用増加
導入すると契約解除ができない期間があったり抱き合わせ販売が主な原因だから
頭いいつもりか知らんが知能低いから喋らない方がいいぞ
バカは隅っこにいろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 18:10▼返信
ゲーセン(笑)
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 18:18▼返信
今の市場で、なぜ黒字に改善できたのか知りたいな。
なにかやましい事でもしたのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 18:21▼返信
こんな割りにあわない遊び場で暇つぶすわけない。
1プレイ10円ならやってやらんでもないが。
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 18:42▼返信
家でオンライン対戦出来るしクレーンゲームは全然取れないからやりたくない
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 18:43▼返信
古参が我が物顔で新規追い出してたら停滞するに決まってるだろw
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 18:45▼返信
なんかコメ欄がゲームセンターに対する個人的な恨み辛みになってるんだけど
それってゲーセンの収益の問題じゃなくてゲーマーのマナーの問題じゃないか
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:05▼返信
ビジネスモデルとしてはとうに限界あったからなゲーセンは
大げさに言えば何十年もとっくに昔にそう感じてたゲーセンは多かったはず
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:07▼返信
90年代から2000年過ぎたあたりまでは超楽しかったのに
今はまじでやるゲームが無い
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:13▼返信
ろぶ3に課金し続ける俺
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:13▼返信
手軽に遊べる楽しさだけを求め
誰も難しいゲームやりたがらないもん
そりゃ廃れるわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:14▼返信
タバコ臭い
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:18▼返信
lov3過疎ってね?
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:33▼返信
家でするゲームの方が面白いからしょうがないだろ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:41▼返信
小さなゲーセンはリアルタイムで次々と閉店しているからなあ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:44▼返信
家庭用ゲーム機が高性能になったからなぁ
NEOGEOみたいにゲームセンター興奮が家でも味わえる!なんてウリはもう通用しない時代か…
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 19:51▼返信
全然行かなくなったなぁ
お金もったいないって思うようになった
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 20:06▼返信
たまに行った時にやろうかなと思っても
100円以外にゲームごとになんか変な500円くらいのカード買わされるじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 20:07▼返信
美人がダンエボしてたら見たいなー
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 20:23▼返信
クレーンゲーム好きだけど、最近のは取らせる気ないのが多いね

295.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 20:40▼返信
こんなのネオジオの頃からの話だろ・・・

今のゲーセンは「ゲームのレストラン」とは呼べん
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 20:45▼返信
ゲーセンなんていらねーんだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 21:00▼返信
金がないからゲーセン行かなくなったわ。

最後は戦場の絆だな。
2時間で5000円くらい使って我に返ってゲーセン引退したわ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 21:00▼返信
クレーンゲームとかUFOキャッチャーとか言いながら今のはもうキャッチできんしなw
取れるまでやろうと思ったらもうその手のプライズ売ってる店で買った方が安くつくし
キャッチすらできんしクレーン機構付けてる意味すらないからただの棒にでもしとけばいいのにw

そういえば昔伊勢海老やら取れるのがあったな
あのくらいのインパクトないともう客すら寄ってこないだろう
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 21:00▼返信
ゲーセンって麻雀と格闘ゲームしかするもん無いイメージ
PS3で格闘ゲーム、PCでオンライン麻雀できるならゲーセン行く理由無いよね

生きて行けるのはアーケードのカードゲームくらいだけど、三国志大戦とかはプレイスキル重要だけど、大体がカード集めるだけのカード買ってるだけになってるしなぁ・・・
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 22:03▼返信
今ではUFOキャッチャー&プリクラ天国と化してるからなぁ。
以前は家庭用よりゲーセンの方が圧倒的にグラフィックが良かったけど、
今では家庭用の方がグラ良かったりするから行く必要なくなったとも言える。

自分はダライアスバーストACで死ぬほどゲーセン通いまくったから、
家庭用では不可能な有名シリーズとか確保出来ればゲーセンに行く人増えるんじゃなかろうか。
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 22:18▼返信
メモリーカード買えとか、根本的に間違ってる。
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 23:07▼返信
ゲーセンキモい人多いからなー
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 23:11▼返信
ゲーセンはなぁ回転良くする為に対戦系ばっかだしカード系はやり込むにはめちゃ高いし
対戦物はそれに加えて興味もっても初心者狩りみたいなのに刈られてドンドン人が減る
クレーンなんかも酷い設定やバネ抜いたアームみたいなので搾取しか考えてねぇし
正直ゲーセンがこれから盛り返す要素は全く無いと思うわ
もう直営店系のゲーセンが最後の良心、他はもうどうにもならんでしょ
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 23:19▼返信
ゲーセンはそもそも元から良いイメージがあまりない
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 23:20▼返信
昔みたいに 最新のハードウェアで家庭用ゲーム機なんか突き放したゲームって
もうあり得ないもんな
下手したらPS3以下の性能の画面見せられても100円入れる気はしないよなぁ
かといってカードゲームとかやりたくねえし
待ち合わせの暇つぶしにもキツイのが今のゲーセン
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 23:23▼返信
どこのゲーセンにも喫煙室設ければ少しはマシになると思うのは俺だけだろうか
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月14日 23:41▼返信
プライズは確かに昔のイメージとは大きく違う所が多いけど、そもそも今のプライズ機はもうUFOキャッチャーとは言わないんだよね~。
プライズ機としてメーカーが出してる機種で、『キャッチャー』運用のみに適応してるものが昨今ではほとんど無い。
大体『UFOキャッチャー』ってセガが出してるプライズ機種の名前であって、プライズ機の総称じゃないしね。
時代が進んで色んなメーカーが色んなタイプのプライズ機を出すようになったから、ゲーセン側がそれに合わせて設定してるだけ
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 01:05▼返信
格ゲーとかはきっしょいやつらが勢力みたいなのつくって馴れ合いしてるから新参が入る隙ねーんだよな
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 01:52▼返信
ネトウヨみたいにキモい奴らばっかりだからなwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 01:56▼返信
タバコくせーからなぁw
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 02:46▼返信
完全禁煙にしたらただでさえ瀕死のゲーセンに完全にとどめ刺さるな
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 03:14▼返信
ゲーセンはオワコン
オンラインなんか家にいながらできるし、いちいちコイン入れるのもったいないだろw
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 03:46▼返信
ゲーセン叩きにやたら「カードゲーム」の話してる奴って間違いなく
三國志大戦みたいなガチのカードゲームとID認証に使うセガのAimeカードみたいなのをごっちゃにしてる
後者使うタイプはカード無くてもゲーム出来る(途中経過や自分のハイスコア等は記録できないけど)
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 04:05▼返信
>>313
前者はもちろん後者も一見さんお断りな空気を作り出してゲーセンを衰退させた戦犯だけどな
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 06:02▼返信
混みすぎ&タバコうぜえ!!!!!
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 06:26▼返信
※305
同意、昔はゲーセンにしか出来ないゲームばっかりだから最新鋭のゲームを遊びたかったら
ゲーセン行こうみたいな強い動機があったけど最近はもうヘタすりゃ家庭用が完全版で
アケ版は先行配信みたいな扱いになってきたからどうもねぇ
後アケの主力が自分の苦手なゲームばっかりになってしまったのも足が遠のいた原因だし・・。
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 06:32▼返信
初音ミクの最新の筐体とかi3でGTX650Tiとかだったような
こんな低スペじゃ夢は与えられないだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 08:07▼返信
基地外みたいな奴が多くなってきたからなぁ
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 12:25▼返信
UFOキャッチャーの握力がなさ過ぎて萎える
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 12:34▼返信
ゲーセン側も低単価の客はいらんからな
クレーンゲーム数回やって取れないとか言うお前らみたいなのが来ても困るだけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 12:42▼返信
売れないからってクレーンの難易度上げりゃ客も逃げるわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 14:16▼返信
回らないわ出ないわで客の寄り付かなくなったパチ屋と一緒だな。
需要と供給のバランスが崩れていることに気がついてないからいつまでも続けているのか。
よく潰れないよなって店が何件もある不思議。
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月15日 18:59▼返信
ゲーセンを運営する会社って老害だらけで、頭にカビ生えてるからな。
考え方が古すぎるんだもん。
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 01:03▼返信
だってシューティング無いし……
あれば通うけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月16日 20:13▼返信
鉄拳とかガンダムはプレイしただけで殴られそうな雰囲気。
格ゲーは1台ぐらい一人専用台あってもいいかも。
この間友達とドラゴンボール触ったけど、協力プレイや対戦の始め方が分からなくて
結局みんな1人プレイでやったけど、操作が難しかった。
慣れれば面白いと思う。

シューティングやアクションは俺も欲しいな。
ああいうのは操作分かりやすいし、鬼畜弾幕じゃなけりゃ楽しめる。
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月25日 00:56▼返信
最近のUFOキャッチャー難しすぎだろ
景品も萌え豚向けのフィギュアとか、お菓子とかばっかりだし
ゲームに関しては家庭用で遊べばいいから、もう体感型以外は存在価値ほとんどないしな
327.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:11▼返信

ゲーセン行ったらあっという間に全身がニコチン臭くなったわ!嫌煙者の私には耐えられン。禁煙にしたほうが客増えると思うぜ。ニコ中に配慮して嫌煙者に配慮しないって差別だろ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:16▼返信

増税が原因なンだから消費税廃止すれば解決する問題。ゲーセンだけじゃないぜ。増税してから閉店する店が続出してる事実を安部は知ってるのだろーか?
いや、知らないよな。だから更に増税しよーと企んでるだろ。そもそも増税して誰が得するのか?どンなメリットがあるのか誰も説明出来なかったよな。安部ですら。細川は増税は失敗だったと謝罪してたが。
329.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:19▼返信

今のゲーセンはUFOキャッチャーしかないが握力が無さ過ぎて絶対取れない。やる価値が無い。
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:33▼返信

ぶっちゃけ取れないUFOキャッチャーに価値は無い。フィギアは店で買ったほうが確実だし菓子だって1発で取れれば得だが取れないからな。じゃあ店で買ったほうが安い。撤去してほしいわ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月17日 21:37▼返信

アームの爪が下向いてるから絶対に掴めないようになってるからな。こンなンでデカい物掴めるはずないだろ。リングに引っかけよーにも抜けるし。

直近のコメント数ランキング

traq