実写「パトレイバー」上映スケジュール決定 第1弾14年4月5日、劇場版15年GW
http://animeanime.jp/article/2013/12/17/16736.html
2013年春の東京国際アニメフェアでの電撃発表、9月の製作発表会を経て、大きな話題を呼ぶ『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』の新たな情報が明らかになった。
ひとつは本邦初公開となるポスタービジュアルだ。そして、ポスタービジュアルにも登場する新たな出演メンバーも公表されている。加えて全7章に及ぶ劇場イベント上映スケジュールと、その後に控える劇場長編映画の公開時期も決定した。
(略)
全12話のシリーズは、全7章として劇場上映される。今回の発表では、2014年4月5日に第一章を上映開始、さらに第ニ章が5月31日、第三章が7月12日、第四章が8月30日、第五章が10月18日、第六章が11月29日と続く。第七章は年を越え2015年1月10日を予定する。
また、依然タイトル未定とされている『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』長編作品は、2015年のゴールデンウィークに全国公開されることが決定した。本編はおよそ100分となる。押井守監督の待望の長編映画として期待も高まるに違いない。
(略)
およそ1年以上、映画館のスクリーンを賑わし続けることになるだけに、ファンでなくとも本作に注目せざる得ないだろう。2014年4月5日のイベント上映スタートを待ちたい。
公式サイト http://patlabor-nextgeneration.com/
『THE NEXT GENERATION -パトレイバー -』 シリーズ全7章
(0話:約10分、1~12話:各約48分)
2014年4月5日より順次 新宿ピカデリーほか上映開始
第一章 2014年4月5日
第二章 2014年5月31日
第三章 2014年7月12日
第四章 2014年8月30日
第五章 2014年10月18日
第六章 2014年11月29日
第七章 2015年1月10日
出演: 真野恵里菜、筧利夫、福士誠治、太田莉菜、千葉 繁
総監督: 押井守
シリーズ各話監督: 押井守 ほか
脚本: 押井守、山邑圭
音楽: 川井憲次
原案: ヘッドギア
制作: 東北新社、オムニバス・ジャパン
配給: 松竹メディア事業部
『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』 長編作品(タイトル未定)
2015年GW 新宿ピカデリーほか全国公開(約100分)
(全文はソースにて)
なんかBD発売スケジュールみたいだなw
こんだけ壮大な作品になるなら期待せざるを得ない
EMOTION the Best 機動警察パトレイバー 劇場版 [DVD] [DVD] (2009) 冨永みーな; 古川登志夫; 池水通洋; 二又一成
売り上げランキング : 5208
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 40
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 2080
Amazonで詳しく見る
思ったよりも
そこだけ期待しとくか
人間ドラマ(笑)のシーンばっかりなんだろ?
すべて的外れでわろた
7章やってるうちに廃れそうなんだけど
じゃなくて
泉野 明
なんだってな。
それ聞いて不安になった
なにそのにしきのあきらみたいな名前w
の方が良かったな。
ゾワゾワっとする気持ち悪さなんだよ
『俺が若い頃なんかなァ~…おやっさんに毎日のように…』と、くどくどと。
全部観に行く人いるのか?
チケット代は安くなるのか?
> その最速報ってタイトルに付けるのマジで気持ち悪いからやめろ
> ゾワゾワっとする気持ち悪さなんだよ
最速だから間違ってないじゃん
某クソブログは遅報でも速報ってつけるけどな
よくそれで押井がOK出したな…大丈夫か?
それ聞いて一気に興味失せた
名前変わってるのは押井の小説の番狂わせからだし
というかこの実写版はパトレイバー自体じゃなくてその小説版が原案
珍しく自サイトで記事用意したかと思ったらいつも通りか
もうちょっと勉強しようぜ
先が思いやられるわ
押井が原作のパトレイバー小説と同じ名前のキャラクター
内容は国際サッカー試合に主人公が男装して選手として潜り込んで、
サッカー試合をしながらテロ犯を探す内容らしい
タイトルは番狂わせとか言ったかな?
番狂わせは泉野明(いずみのあきら)は男だけどね。
でもそれがベースって知らない人結構いるんだな。
一応、2013年時点で特車二課に所属する、野明らの後輩の話って位置づけなんだよね。
俺は下手に初代特車二課メンバーを弄られるよりはよほどいいと思うんだがなぁ。
期待出来ないと言うなら、「押井の実写」という時点で期待できんが。
そこから我が物顔で持論を展開して自分の色に染め上げて
しまいにはパトレイバーって名前だけ借りて、テロだの制圧だの軍事マニア的自慰行為に使ったんだよな
そしてトドメは小説の『番狂わせ』。
しかも『レイバーは要らない』とかさ。
そんな人が、元いたヘッドギアには何一つ相談せずに勝手にやってるのがこの実写化ですよ。
アニメじゃないと成功しないって
なんか一気に興味失せたわ
野明じゃないしなw明だし
そうなんだよなぁ。「パトレイバーと名のつくものには絶対に金を落とす」という厄介なギアスに掛けられていてな…
あいつ好きだぞ絶対
つかパンフにパト好きって書いてあったな。
だがパトレイバーの本質的な敵はシャフトでも海の家のテロリストでも、ましてレイバー犯罪でもなくて、
予算だからな。それを理解して作ってくれるかどうかは疑問。
第1章と7章にだけパトレイバーが動くシーンがあるが、戦闘シーンは無い。
7章のラストでやっとイングラムが起動して立ち上がって「動いたぁっ!!」で終わる。
謎のレイバー起動不能事件が全体の話になるので、それまでは一切動くレイバーは出て来ないw
とか?
もはやミニパトでやれって内容だなw
ヤマトとか割安だったんだっけ
降車してライフル担いで突撃する気か?
いや、パトレイバーで整備員がまともに整備してる描写ってあんま見た事無いぞ。
クーデター起こすか、アジの干物作るか、東京湾に漁に出るか、食中毒で全滅してるイメージ。
予算少なすぎないかww
それとも、個々の人物を映してドラマ主体で行くのかな?
スペックで「悟ります!」の人か?
濁すあたり実質1億近いと思うw
そもそもパトレイバーはほとんどの媒体で人間ドラマ主体でロボは添え物扱い
バンダイが立体物の権利を独占(それ以前は海洋堂などからガレキが出てたが、販売中止に)した直後のTVアニメと
その流れに乗って作った劇場アニメ1作目は模型販促のためにロボアクション多めだけど
バンダイがパトレイバーの商品展開を投げてからは、また人間ドラマ主体に戻った
シリーズも劇場公開なのかよ
ハバネロも買ったし、寒い明日に備えるか
ガッカリするのは目に見えてるのに
そう?割とロボ描写多かったと思うけどね(マンガもアニメも)
最近のロボ物なら、パトよりロボ描写の少ないロボ物も珍しかないし
嫌ってる人多いみたいだけど、劇場版2作目は好き
でも押井の小説版は嫌い
もちろん番狂わせも嫌い
デジタル処理しまくるのか、アマチュアみたいな生感を残すのか。
普通にみれる作品だといいんだけど。