• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






大学生「新聞は時代おくれの紙媒体」、朝日新聞社員「オンラインの方がむしろ時代遅れ」
http://www.asahi.com/articles/CMTW1312212800001.html
400x300

●UNN関西学生報道連盟

 「新聞を読もう」と大学の講義や就活の現場でよく言われる。だが、「新聞は時代遅れ」「インターネットなどオンラインの情報で十分だ」という声が学生には根強い。実際、まわりでも新聞を毎日読む学生は少数派だ。学生に新聞は必要か――。私たち京阪神の9大学の学生新聞サークルが加盟する「UNN関西学生報道連盟」は11月末、大阪市の朝日新聞大阪本社アサコムホールでシンポジウムを開き、問いかけた。

 「学生×新聞」と題したシンポジウムを前に、連盟内の学生に尋ねたところ、一般紙を毎日読んでいるのは50人中11人だった。学生新聞を編集する団体でそうなのだから、他は推して知るべしかもしれない。

 新聞はやがて消えていくのか。基調講演をお願いした朝日新聞社の小野高道・デジタル担当補佐兼編集担当補佐は、「紙かオンラインか」という私たちの問いかけに、「両者はよく対立軸で語られるが、共存関係にある」と述べた。ニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」日本版を運営する会社の最高経営責任者(CEO)でもある小野さんは「世界で流通する膨大な情報量のうち、新聞に載る活字はわずか。だが、プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている」。シンポ開催を知らせるチラシに私たちが書いた「時代遅れの紙媒体」という文言に違和感があるとし、「紙媒体もオンライン(の媒体)も情報の伝達が使命。情報があふれすぎて使いこなせないなら、オンラインの方がむしろ時代遅れといえる」と話した。

以下略










105









>新聞には、新聞社が「これを読んでほしい」と選んだ情報が詰まっている。プロの「編成力」に学ぶことはたくさんあるのではないか。

「これを読んでほしい」も「これを読んでほしくない」もあるんですね わかります












ゼルダの伝説 神々のトライフォース2ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
Nintendo 3DS

任天堂 2013-12-26
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster  初回生産特典PS3ソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster 初回生産特典PS3ソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-12-26
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 35801

Amazonで詳しく見る

コメント(414件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:52▼返信
敢えてはちまおんりー
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:52▼返信
朝日の言葉は信用しない
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:52▼返信
オンラインが時代遅れとかワロタwww
一方的な捏造情報のどこが最先端なのか
バカ丸出しだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:52▼返信
負け惜しみかな?www
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:52▼返信
新聞くらい賢い高校生でもよんでるだろ
大学生はよまないのかなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:53▼返信
反日朝日┗┏┗┏┗┏┗┏('o')┓┛┓┛┓┛┓┛
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:53▼返信
はちま何言ってんの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:53▼返信
受動的にいろんな情報を得られるのが新聞のメリットであって
ネットで十分とかいってるやつは興味のない記事なんかクリックしないだろうし

馬鹿になる一方だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:53▼返信
ネトウヨ「朝日の言葉は信用しない」
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:54▼返信
アサヒる 時点で新聞の情報の信頼性が無いよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:54▼返信
アサヒは記事読みたきゃ有料にしてるくせに
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:54▼返信
うひょーーー
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:54▼返信
はちま、いいコメントじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:54▼返信
ガキじゃねえんだから
時代遅れといわれて「そっちが時代遅れだ!」とか
これで金取るのかい
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:54▼返信
うちの実家は景品目的なのか3ヶ月に1回新聞を変えてたが、
逆に思想が偏らなくてよかったわ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:54▼返信
オンラインで十分ではないだろうが新聞よりはいいな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:54▼返信
>>「世界で流通する膨大な情報量のうち、新聞に載る活字はわずか。だが、プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている」。

その厳選した情報をネットに載せればいいだけの話だな
つかこのニュースがネットで出ている時点でもう突っ込みどころ満載だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:55▼返信
新聞は有料
オンラインは基本無料
この差は永久に埋まらないんだよなぁ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:55▼返信
ヤクザが売ってバカが読む
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:55▼返信
プロ集団、ねえ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:55▼返信
よし、これで朝日滅亡が確定だw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:55▼返信
>>7
なんだこいつ・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:55▼返信
>>8
興味ない記事読まないなら同じだバカ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:55▼返信
新聞の中でも朝日はド底辺
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:56▼返信
米2 お前え馬鹿じゃんwwwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:56▼返信
>>8
興味ない記事なんて見出しが目に入るだけで終わりだよ・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:56▼返信
朝日新聞の曲解した解説なぞいらん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:57▼返信
どっちも読んでます
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:57▼返信
その情報の取捨選択が恣意的だから問題なわけだ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:57▼返信
ネットの情報の殆どのソース元は国内外のメディアだからな
新聞が時代遅れってのは間違ってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:57▼返信
朝日に言われてもなーww
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:57▼返信
ネットばっか見てると偏る
ただ産経はネットとあんまかわらんw滅茶苦茶偏ってるから
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:57▼返信
>>23
ごめん、この程度も理解できない馬鹿とは会話できんわ
キミはいつまでもそのままでいてくれ


34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:57▼返信
厳選?
アサヒが載せてもいい記事とか、中国韓国に大変配慮した記事なんでしょうなァ・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:58▼返信
捏造やめてから言えや
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:58▼返信
正直、新聞よりもネットのほうが使えると思うがな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:58▼返信
言えてるね、新聞なんてゴミになるだけだし
ネットなら印刷する必要がない
でも本とかは紙のほうがいいなっておれは思うけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:58▼返信
恣意的な編集が時代の先端を行ってるんだろうかね
なぁ、はちま
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:58▼返信
据え置き機は時代遅れ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:59▼返信
>>26
それは新聞読んでるとは言わんwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:59▼返信
一次情報の多くはマスコミだから一理あるとはいえるが、伏せている情報もネットから拾えたりするからね。一長一短だね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:59▼返信
思想が偏るとか馬鹿の発想
新聞を読むことによって脳を活性化させ賢くなり時代の最先端の情報を得ることが出来る
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:59▼返信
>>「紙媒体もオンライン(の媒体)も情報の伝達が使命。情報があふれすぎて使いこなせないなら、オンラインの方がむしろ時代遅れといえる」
>>むしろ時代遅れ

ここ「使いこなせないなら新聞の方がいい」とかでよくね?
どんだけ時代遅れって言われたこと根に持ってんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:59▼返信
>>30
メディアのソースのほとんどが警察等の政府発表だけどな
たまに独自取材の「スクープ」があるけどごく稀
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:59▼返信
スポーツ紙しか読まんからなー…まあ紙のが私的には好き、ちな大生
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 10:59▼返信
浅匪新聞よ、それは「報道」ではなく「プロパガンダ」というんだ

お前らはそれを忘れ・・・いや、最初から分かってないんだったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:00▼返信
どちらも使うのが普通
どっちがとか言うヤツが時代遅れ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:00▼返信
オンラインの方が時代遅れwwww
これ迷言ですわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:00▼返信
赤旗、聖教と同じく
朝日はただの機関誌
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:00▼返信
じゃあ朝日はネット新聞やるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:00▼返信
偏るやつはどんなメディアだろうが流されると思うけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:00▼返信
>>42
思想は偏るよ。朝日をずっと読んでる職場のオッサンとか既に洗脳されてたw
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:00▼返信
新聞の記事なんて情報量すくなすぎて役にたたないしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:01▼返信
>>33、40
だからそれが出来るなら
媒体の問題じゃなくて人間の方の問題だろ
ならネットで十分だというのが分からんのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:01▼返信
まんまチ.ョンの言い分だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:01▼返信
>>43
あいつらファビョったんだろうなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:02▼返信
仕事してる奴は日経くらい読んでるよな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:02▼返信
新聞を悪いとは言わんが、こういう新聞こそ至高。みたいな新聞至上主義は嫌い。
しかもそれを押し付けてくるからなお嫌。
ちょっとした宗教だよあれ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:02▼返信
>>8
の顔真っ赤すぎワロタ。
そもそも「受動的」じゃ詳しい内容は頭に入ってこねーっつーの。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:02▼返信
玄関先に置いた古新聞を回収してくれるんだったら取ってもいい。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:03▼返信
恣意的な編集は媒体に拘わらず行われているよ

62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:03▼返信
> 「紙媒体もオンライン(の媒体)も情報の伝達が使命。情報があふれすぎて使いこなせないなら、オンラインの方がむしろ時代遅れといえる」

悔しさが滲み出た言葉だな
一生懸命勉強して入った会社が将来的に没落するのが見えてきた絶望感ってどんなんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:04▼返信
世論を操作したいのにネットは邪魔だもんなww
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:04▼返信
プロが編集した情報が新聞だけじゃなくネットにもある
つまりネットは新聞の上位互換
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:04▼返信
紙媒体情報の伝達遅いよねw
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:04▼返信
オンラインが時代遅れの理由が全然理由になってない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:04▼返信
新聞とかいうオワコン
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:04▼返信
待て待てはちま
ネットが時代遅れって言ってるのはハフィントンポストの代表だろう
朝日新聞はネットと共存可能と言ってるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:05▼返信
アカヒの語尾に震え声が抜けてますよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:05▼返信
現状を認めるとこからはじめよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:06▼返信


ああ、チ.ョン新聞のことか…

72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:06▼返信
売国洗脳記事をこれからも"読んで欲しい"
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:07▼返信
>>43
言われて悔しかった言葉シリーズはあっち系の得意分野だからなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
紙面の半分が広告で
あとは政治、事件、スポーツと株式
で、どこを読めばいいの?読むところないよね?
社説?あんな妄想文、読む価値ないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
新聞は、
情報の取捨選択を新聞社がやってくれちゃってるってのが、
メリットでもあってデメリットでもあるのよね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
新聞は時代遅れじゃないよ。
新聞社の社説や報道姿勢が時代錯誤なだけで。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
朝日新聞デジタルは?、、、、、。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
朝日は秘密保護法の偏向報道っぷりが本当にひどいな
最近ようやっと朝日はヤバいの意味がわかったわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
⚪︎⚪︎新聞を読んでいるるから安心
って時代ではないし、そんな時代はそもそもなかった
問題は時代遅れとか的外れな論点じゃなく
膨れ上がる新聞社と記事クラブへの不信感
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
言い訳の仕方がチ.ョン見たいでワロタw
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
「情報があふれすぎて使いこなせないなら」ってたらればなんだな
みんな使いこなせてるけど。あっ…ネットから拾った画像を報道しちゃうアレか
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:08▼返信
>>42
情報が編集者の偏向に因るものでもかw
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:09▼返信
まぁ、編成力ってのはたしかにそうなんだけどね。
読みやすく着飾られた文章や情報は、見やすいのは確か。

ただ、その情報がありのままではなく、意図的に改変されている物が多いっていう。
だからといってオンラインの情報なら信用できるかっていえば、そうではないのだが。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:09▼返信
ネットの記事って大概は新聞社の配信じゃね?
まぁ、ある程度新聞見とけと思うわ
信用するとか以前の話で
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:09▼返信
>>68
つまり朝日新聞はこれまで以上にネット工作員を増やすってことか
朝日新聞からのアクセスがブロックされた時にネトウヨ連呼厨の
2chでの書き込みが激減してみんなビックリしたもんなあ…

86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:09▼返信
オンラインの方がむしろ時代遅れ(震え声
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:09▼返信
めずらしくはちまがいいこと言った
だよなー 「読んで欲しい」は「読んで欲しくない」の裏返しだ
思い上がりがそこにはあるんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:10▼返信
「新聞社が選んだ情報」ってのが欠片も信用できないから若者は新聞を読まないって理解するまでは新聞は誰も読まんよ
まずはジャーナリズムと情報操作は全く正反対だってのを学ぶんだなwwwwww
因みに失った信用を取り戻すには数十年は軽くかかる
それまで会社が残ってるといいですね(ニッコリ)
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:10▼返信
産経以外消えていいよ新聞は
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:10▼返信
マスコミの記事を元にしたまとめサイトで、マスコミ叩きするのがネットバカw
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:11▼返信
>>74
社説は誰が書いてるのか名前書いて欲しいわ。書いてないからそこらへんの掲示板の妄言と同じに思われて終わり
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:11▼返信
結局読み手が見たい情報だけ見て
信じたい情報だけ信じたいって人が多い以上
ネットに傾く
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:11▼返信
朝鮮日報新聞
略して朝日新聞
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:11▼返信
だったらなんでスマホで新聞読めるようにしてんだよ・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:11▼返信
プロの「編成力」(捏造)
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:11▼返信
新聞を読んで思想が偏ることはないわ
新聞だけ読んでると偏ってくるだろうけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:11▼返信
>プロ集団が厳選し編成した情報
いろんな意味で笑える
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:12▼返信
ネットだと複数のソースから比較検討されて都合が悪いんですね、わかります
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:12▼返信
スマホに記事をそっくりアップしたほうが便利じゃないですか?(正論)
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:12▼返信
マトモな新聞社の社員が言えばまあ同意できるけど朝日新聞の社員が言っても説得力がないというか
逆に説得力があるというか・・・w
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:13▼返信
ネットはありのままの情報だと思ってそうな奴がチラホラ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:13▼返信
大学生のうちはいらんけど社会人になってからは新聞読んだほうがいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:13▼返信
載せたい載せたくないで掲載内容が決まるのは、別に紙媒体もネット媒体も変わらんだろ。
日刊新聞の持っていたニュースメディアとしての速報性が、ネットの普及で優位性を保てなくなったため、立ち位置を変えていく必要が出てきているところだな。
新聞も雑誌も情報の速報性や細分化がネットにたいして不利なので、情報の取捨選択や解説分析を売りにしていくしかないわな。
個人発信の情報は無責任で個人の主観のみに頼った、デマガセに等しい信頼性が低いものも多く含まれているので、信頼性の担保としての新聞社発行の新聞というのは存続していくだろうな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:13▼返信
>情報があふれすぎて使いこなせないなら、オンラインの方がむしろ時代遅れといえる
意味わからんw
情報が無いもしくは情報を意図的に制限している状態よりずっと進んでいる

ニシくんの言われて悔しかったシリーズそのものだろwこれw
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:13▼返信
プロって何のプロかね?
資格でもあるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:13▼返信
>>96
聖教新聞万歳wwwwwwwwwwwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:14▼返信
>>97
なんのプロかだよなw
108.柄無しさん投稿日:2013年12月23日 11:14▼返信
地方の新聞とかは地元ニュースの需要あるから必要だけど
全国的なニュースは二社くらいあれば十分だよなぁ
あとNHKみたいな新聞社があってもいいよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:15▼返信
編成力とはよく言ったもんだ
自分たちに都合よくバイアスかけてますと公言したようなもんだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:15▼返信
新聞だって、隅々まで全部読むわけじゃないし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:15▼返信
はちまは遅報ブログだけどな!
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:16▼返信
反日プロの「編成力」に学ぶことはたくさんあるのではないか。

まあ、ある意味正しいですけどね・・・それなら現地の新聞のほうが学べますよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:16▼返信
つーかネットの情報()なんて元を辿ればほとんどがマスコミ産だろ
何言ってんだこいつ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:16▼返信
>>102
大学生からでも遅いよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:16▼返信
>>39
任天堂の技術では確かにそうだよな。後2年だったっけ?お疲れ様どしたw
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:16▼返信
紙媒体ならトイレットペーパーと交換してくれるし(震え声
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:17▼返信
(お金をもらっているという意味では)プロ集団が(自分にとって都合が良いように)厳選し編成した情報が詰め込まれている。

確かに発信する側にとっては価値があるね。
受け取る側にもネット記事では足りないところまで補えるほどの価値があるように編成してくれたら買ってもいいぞ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:17▼返信
「これを読んで欲しい」の背後には「これにふれないで欲しい」がある。
重要なのはそこ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:18▼返信
>>プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている

プロ集団が曲解し偏向した情報が詰め込まれているの間違ってだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:18▼返信
吉松育美を谷口元一が恫喝したみたいな話は
メディアが取捨選択して報道されないんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:18▼返信
>>115
ようやく一つの時代が終わるね。任天堂さんお疲れ様でした!
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:18▼返信
どう考えてもネットの方がまだ信用できるわ。
新聞やテレビは政府や企業が絡むと金の力でいくらでも改変できるから信用出来ん!
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:18▼返信
朝日とかアマチュア以下じゃないですか~w
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:19▼返信
>>113
デマかどうかもさだかではない情報ならネットが最速ですよ
そこで確認をして事実だけを流すんならマスコミは有用なんだけどな
余計なことするから信用なくすんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:19▼返信
ネットは日本側の情報だけじゃないんだよ。
世界中から情報が飛びこんでくる。
新聞ごときがネットを時代遅れ呼ばわりにするなよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:19▼返信
好きなほうを読めばよい
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:19▼返信
新聞だけ読むのは危険だが
ネットだけ見てる奴はもっと危険
自分好みの情報しか見なくなる

まんべんなく世の中を見るべき
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:20▼返信
紙媒体じゃこういう双方向のやりとりって出来ないしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:21▼返信
>>25
× お前え馬鹿じゃん
○ お前、馬鹿じゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:21▼返信
新聞は軽減税率適応だそうで。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:21▼返信
情報が古いんだから新聞じゃなく古聞にしろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:23▼返信
8割がた紙資源の無駄使いだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:23▼返信
何のプロなんですかね
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:23▼返信
>>105
プロとはそれを生業にしているという事。

つまり、反日のプロ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:24▼返信
朝日って本当に支離滅裂すぎるわ。

マジで消え去れよ、中共洗脳機関が。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:25▼返信
まあ、両方読んだ方がいいよね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:25▼返信
>>130
与党公明党の収入元だからねw
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:25▼返信
1日2回しか情報が更新されない低速メディアがなんか吠えてらw
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:25▼返信
>>134
新聞契約の押し売りのプロかもしれん。
時代遅れじゃない、ってんなら飛ぶように売れるはずなのにね。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:26▼返信
情報なんていろんな媒体があってこそだと思うがなぁ
朝日は論外だが
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:26▼返信
ニュースや番組表なんてテレビやネットでいくらでも見れるんだよ
新聞とか株でもやってない限り金の無駄ww
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:26▼返信
ネットは素人や自称プロの情報があふれすぎて釣られる輩がいるってことだろ?
ツイッターの発言に釣られて全力凸かけたり、バ韓国なんてこないだテレビで間違った画像をネットで拾ってたし。
例えばお前等の場合は同じ記事でも朝日新聞は捏造記事って信用しないが、ネットの記事だと真贋がわからないまま信じたりする。
それらしく画像編集して投稿(ツイート等)すれば勝手に拡散して情報操作できて、バレたら「誤報でした」でだいたい済むのがネット、ネットで全力で突き上げくらうのがテレビや新聞。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:27▼返信
>>127
むしろ新聞だけのやつのほうが危険な気がするわ
新聞の言ってることが絶対的に正しくてネットは全部嘘って盲信してそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:28▼返信
朝日のような反日偏向報道期間が何を言っているのか…反日プロの編成力で読者を導くのか?お前たち反日の編成力こそ時代遅れだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:30▼返信
新聞は必要。そこは認めようぜ、みんな。
ただし

_人人人人人人人_
> 朝日は不要 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:30▼返信
ネットじゃ尻は拭けないからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:30▼返信
既にネットにニュース売る事の方が正業でしょ。任天堂と同じで斜陽業種なんだよ。いい加減認めろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:32▼返信
ネットのニュースだけ読む奴は見出しと最初の一文を読んだだけで
そのニュースを完璧に理解した気になる奴ばかり
よってそいつらにとって新聞に書かれてるような細かい情報は不要
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:32▼返信
>>146
新聞紙は窓を拭くものだ。

尻吹いたら痔になるよ

痔になったら朝日に損害賠償請求できるかな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:33▼返信
報道しない自由を使いすぎ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:34▼返信
>>150
ほんとこれ

知る権利知る権利とか言いながら、現実国民の知る権利を侵害してるのは他でもないマスゴミ
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:34▼返信
>これを読んで欲しい

読む価値のない社説、反日思想が混ざったコラムを2面使って展開するような編成力では駄目だろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:34▼返信
洗脳する必要があるからね。

154.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:34▼返信
新聞は絶対に必要なもの。
ペット飼っている人間は新聞の大切さを良く知っている。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:35▼返信
自分の思想に合致する情報を載せ気に食わない情報はハブる
必要とあらば捻じ曲げ改変し捏造も辞さない
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:37▼返信
だったら記事にするべき事をちゃんと記事にしろよ
都合の悪いことなんかほとんど記事にしないじゃねぇか
そんなんだから新聞なんか要らないって言われるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:37▼返信
知らせない自由がなんだって?
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:37▼返信
プロの編成力ってのは、あれかい?
情報を捏造したり、「知らせない権利」を行使することかい?
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:38▼返信
>>154
普通に紙買えよ。新聞ってかなり高額じゃんw
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:38▼返信
事件が起きても犯人が韓国人だと無かったことになるのが新聞
新聞が隠蔽すると騒がれて拡散されるのがネット
この情報格差は埋めがたいでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:40▼返信
プロ市民の「プロ」だろ

朝日とかさっさと消えてなくなればいいのに・・・

俺沖縄人だけど、オスプレイオスプレイうっせーんだよ
事故率の高い普通のヘリにしろってか?
162.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年12月23日 11:41▼返信
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満腹だろ
当然正反対に満喫だろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:41▼返信
朝日は何時だって捏造の最先端を行くから強ち間違いじゃない
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:42▼返信
さすがバカ日だわw
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:43▼返信
偏向報道、虚偽報道島栗で訂正もろくにしないのに時代遅れ云々以前だろ。
記事が異常者の論理によって書かれているから読んでいると頭痛くなってくるし。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:44▼返信
新聞だって役に立つだろ
引っ越すときに皿が割れないようにするとか
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:44▼返信
ネットで田舎のニュースなんて手に入らないわけだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:45▼返信
新聞は必要だと思うが紙である必要はない
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:45▼返信
偏向してない新聞があれば取るけどね
偏向してなければね

アサヒ?(爆笑)
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:45▼返信
新聞が悪いのでは無く、日本の新聞に書いてある内容が悪すぎる!世代によって価値観や感覚や時代背景や思想が違うんだからマーケティングくらいしろよ!!今だに60代、70代辺りが持ってる価値観やイデオロギーを持ち出して若い世代に読めとか強要するなよ!今やるべきは記者クラブの独占的な情報カルテルの解体とテレビ、新聞、などのコンテンツとインフラの水平分離と新規参入を認める事と新聞、ラジオ、テレビの持ち合い株の解消してクロスオーナーシップ制の禁止などメディアの大胆な構造改革が必要だ!!世代別とかメインのターゲット層を絞りその層を中心に情報を配信するメディアがあっても良い。俺なら1970年代生まれを中心とした世代にターゲットを絞りその世代がある程度共有している時代背景や感覚や価値観を前面に今ある世代が直面している諸問題を中心に紙面を書くね!!今ある大手新聞の内容は60代、70代中心の紙面作りだから見てて面白く無い。もっとメディアは多様であるべき!
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:45▼返信
朝日じゃなくて、ネットのニュースサイト運営のほうが、
>プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている
>オンラインの方がむしろ時代遅れといえる
が言ったって書かれてるじゃねーかw

お前らの米でそれが正しいと証明されてるぞw
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:46▼返信
反日やっときゃ良いマスコミだと思い込んでる所が何もかも古い
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:46▼返信
朝.鮮マスゴミの垂れ流す新聞なんて信用できないでしょ
テレビや新聞なんてマスゴミが情報を操作できるんだから

真実はネットでないとわからない
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:46▼返信
通名報道なんてやってるくせに何を信じろと?ばか新聞マスゴミ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:48▼返信
この圧倒的結果が他業種に有ったとき、マスコミは今まで何と言ってきたよ。
変わるべき、時代遅れも甚だしいとかいって煽ってきたくせに自分たちの業種にその波がきたときは「むしろあちらが時代遅れ」?「共存の関係」?
笑わせるな化石ども(笑)
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:48▼返信
新聞もテレビも事実だけを冷徹に報道すればいいんですよ
テレビと新聞社が同じ系列になってるのはちょっとおかしいよな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:48▼返信
コメント欄とかがあると

おかしいところを指摘してくれる人が必ずいる。

それが新聞には無いところ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:48▼返信
オンラインが時代遅れ ←なーにいってだこいつ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:48▼返信
>>166
ゴキを退治するときも役立つな
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:48▼返信
新聞の問題は一方的に書かれた事を読むだけって所だよな。既存メディアは全てそう。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:50▼返信
戦中戦後の変遷を見るに日本のメディアを信頼しろってのが無理な話だが、
ネットの情報が偏向していないと思い込んでる層が結構いるってのが問題なんだよね
結局はメディアリテラシーの出来ない連中ってのは、
媒体が変化しようとも何も変わらないって事だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:50▼返信
情報が多すぎて使いこなせないとかw
広く、浅くが中立として一番バランスが取れるんだよ。
一つの情報に偏るとこれが「偏向」となる。
アンダスタン?真っ赤な朝日の記者君?
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:51▼返信
誰かに都合のいいように編集された記事より、ありのままの真実が出るネットのほうが良いわ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:51▼返信
朝.鮮.人に都合の悪いことは報道しないくせに

殺.人.犯でさえ擁護するクズマスゴミ
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:52▼返信
太平洋戦争を煽りまくってた朝日が言っても

説得力無いだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:52▼返信
>>170
あほの団塊世代って奴ですね
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:53▼返信
偏向朝日新聞なんて読みたくないです
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:54▼返信
>>167
ググれよw
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:55▼返信
池上彰の秘密保護法解説まとめ
街頭インタビュー「中身が伝わってこない」
池上彰「反対派の意見について詳しく解説します」
池上彰「一般人が理由も説明されずに逮捕されてしまう…かもしれない」
池上彰「今の日本はスパイ天国だと言う人も中にはいますが、少数意見だから気にするな」
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:55▼返信
そもそも犯罪者の名前すらまともに載せねえじゃねえかwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 11:57▼返信
まあネットには単なる悪ふざけの釣り情報も溢れてるからな
速報をネットで見たと言いつつその真偽を確認するためにテレビを見たりするし
情報の責任の所在が明確でないものに対する不安はネット民にも当然ある
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:00▼返信
取材と裏付けがある情報ってのが新聞のメリットなんだろうけど
それすら怪しいと判明してる昨今じゃなぁ
本当か嘘か分からないネット上の情報と違いない様に見えるわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:00▼返信
なんでこんなオウム返しみたいな頭の悪い真似を
他の言い分で新聞が優れてるというならわかるけど「ネットのほうが時代おくれ」じゃ
意味不明だろうに
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:01▼返信
自己責任の時代だから自己責任の範疇で行動する
情報の取捨選択も同じ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:03▼返信
新聞はいいけど、朝日だけは読まんよ(笑)
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:04▼返信
朝日「捏造こそ最先端ニダ」
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:04▼返信
きちっと公平・公正ならねww
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:05▼返信
朝.鮮.人らしい屁理屈でました()
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:05▼返信
吉松育美の事を尋ねる猛者大学生は居なかったの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:06▼返信
朝日新聞・・・またの名を朝.鮮.新聞
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:06▼返信
1990年代に偽証言者を使って従軍慰安婦記事を流布した朝日新聞の捏造編集姿勢は、先月の秘密保護法案反対キャンペーンでも異常だった
まるで日本共産党の赤旗紙上の解説マンガぐらいに、法案文言を恣意的に解釈して有り得ない危機的状況を無理やり作る紙面だった
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:06▼返信
じゃあ時代遅れのコンテンツ提供するの止めろよ。紙媒体だけで勝負しろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:06▼返信
新聞を購読しないことで具体的にエコ活動を実践しているお前らをリスペクトします
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:07▼返信
新聞も読むページだけ売ってくれりゃ契約するんだが
余りにも自分にとって無必要なページばかり
スポーツ欄株欄芸能欄番組欄広告欄要らん
経済政治欄事件欄だけでいい。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:09▼返信
言い分はわかるが朝日社員に言われるのはありえない
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:09▼返信
てめーらが使いこなせて無いだけだろうがww

ネットの情報の2日~4日あとに新聞やテレビでニュースになるほど情弱のくせして何言ってんの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:10▼返信
新聞ってテレビ爛のことだろ?それすらいらなくなってるけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:11▼返信
ネットあれば新聞とテレビいらないから(ぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:11▼返信
新聞なんて印刷~発行に時間掛かるもんね。ネットは秒間隔で更新されるというのに
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:12▼返信
>>204

日経新聞買いなよw
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:12▼返信
日本の新聞の様にタブーや自分達に不利な情報を流さない媒体は信用ならない!
そんなんだったら自分が信頼を置いている識者のブログやツイッターを読んだり
思想的に対立してる反対派がどう言う事を考えたりしてるかその人物に直接 ネットでアクセス出来るんだから
あとは本人の情報収集能力に任せて各々判断すれば良い事!!むしろ情報を制限したり世論をコントロール
しようとする既存メディアの方が危険!
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:14▼返信
ネットは世界規模だしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:15▼返信
新聞、TVは世論操作が目的だから
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:15▼返信
その通り。ワシントンポスト、ガーディアン、リベラシオンを読まなきゃね
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:15▼返信
特定秘密保護法反対してたマスコミが
ミスインターナショナルのストーカー被害を芸能特定秘密に指定して保護してるよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:16▼返信
朝日デジタルをやめれば〜?
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:17▼返信
まぁ倒産は朝日より産経のほうが早いだろうけどね

オンラインの無料記事だけじゃなく、産経新聞採ってあげたら?
せめて彼らの生命線であるフジをこれ以上いじめるてやるなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:18▼返信
プロが勝手に厳選した情報が嫌だからネットが支持されてるんだろアホか
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:19▼返信
×プロ  〇チョ.ン
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:21▼返信
ま、はちまも同じようなもん
すべての情報を等しく扱うところは存在しない
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:22▼返信
ツイッターのネタを後追いで貼り付けるブログは時代遅れ
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:28▼返信
新聞は時々アイマスやまどマギ、化物語みたいに
新聞オリジナルの広告記事が載るから侮れない
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:29▼返信
新聞読んだ方が世の中の流れは分るよ。
あーゴミクズどもはそういう社会にしたいのねって感じで。
会社の年寄り連中の頭の中もだいたい朝日の社説みたいな化石ばっかだし。
ネットで下手に真実知ってもまだマスゴミの影響力が強い中では生きにくくなるだけ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:29▼返信
問題なのは、新聞が公平で正しい事を正確に書いてますよーってドヤ顔ってるのが問題

偏る以前の問題だわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:31▼返信
× プロの「編成力」
○ プロの「偏向力」

こうだろ。くだらねぇ印象操作ばっかで反吐が出るわ、マスゴミは。
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:31▼返信
>>221
それ以下の新聞
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:32▼返信
少なくとも国際ニュースに関しては、CNNかアルジャジーラのサイトを見た方がよっぽど有意義だよ。
日本のメディアは「若者は世界を見ろ」と口を開けば言うが、当人らが扱ってる情報は米中韓ネタばかりじゃん。
彼らの言う「世界」ってのは東アジアのことでしかないんだろう。物凄く狭い世界観だよ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:32▼返信
時代に乗ったら負け
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:33▼返信
>>226
それ以下のはちま
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:33▼返信
「これを読んで欲しい」に悪意を混ぜ込んでくるから時代遅れとか先端とかじゃなく
新聞は「読んではいけないもの」に分類されるようになったんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:34▼返信
両方見た上で信憑性の裏付け自分でしな
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:35▼返信
朝日って時点で誰が読むかそんなもんって感じだわw
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:36▼返信
朝日新聞社員のくせに言葉の使い方が可笑しい。時代遅れって世間からズレてるってことだろ。インターネットは情報量が膨大だけど新聞よりは時代遅れでないよ。情報の信頼性においては新聞記事は高いって言いたいんだとは思うけど。


あと反日は帰れ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:36▼返信
根拠ない鸚鵡返しはチョウセンや中国の主張によく見られる。
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:36▼返信
まとめサイトには言われたくないな
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:37▼返信
負け惜しみにも程がある
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:37▼返信
カスみたいな釣り記事が99%なことを理解して
残りの1パーセントだけを取捨選択してよめるリテラシーがあるんならネットだけでもいいんじゃない
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:37▼返信
新聞等のマスメディアは、国やスポンサー様の意向なんかで情報が偏る事も少なくないが、ネットとかの情報は玉石混淆な上に量も膨大だから、利用者自らが偏向していく。
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:38▼返信
プロの「編成力」
これ情報操作って読みます
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:39▼返信
朝日が時代遅れ。これだけは間違いない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:40▼返信
朝日、毎日には新聞を代表して語る権利は無いぞ。
反日左翼新聞の癖に。
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:41▼返信
厳選したネタを論評や主観を交えず事実のみを淡々と記すならいいと思うよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:42▼返信
×「これを読んでほしい」
○「偏向したい」
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:43▼返信
>>220
ちょいちょいソースの内容と異なるタイトル付けて印象操作しようとする事あるもんなここも
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:43▼返信
新聞を否定しといて、いざ就活の段になったらその新聞社にでも愛想笑いとへーこら頭を下げる学生
いいよ、その処世術。俺は否定しない
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:44▼返信
>>8
アカヒの社員が厳選し都合の悪い物は排除した情報を読むくらいなら、自分の興味ある情報だけを探して読んでる方が遥かにマシ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:44▼返信
要するに情報操作できる紙媒体の方が便利と告白してしまったようだなw
ネットだとそういう事が不可能で、炎上したら手におえないし、下手に操作しようものならモロバレするしなw
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:47▼返信
寝言はいいから早く潰れろよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:48▼返信
朝日新聞社は起きながら寝言が言えるみたいだね
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:53▼返信
選んだ情報、つまり中立でなく一方の意見しか載らない…

そりゃ編成力、少ない分量で巧みな文章を書くこと学びたいならアカピーの天声人語とかでもオススメだけど(最近の稚拙な素人文章は無し)、やっぱり情報を求めるなら自由に意見が言えるネットのほうがいいに決まってる…
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:54▼返信
そもそも新聞に載るような情報なんて、Yahooのトピックスだけでも十分だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:55▼返信
アカヒの偏向バイアスかかった記事なんか読めるかボケ。
競馬新聞のがまだマシ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:58▼返信
これを読んで欲しい「お勧め情報」ならいいけど、これを読んで欲しい「偏向洗脳記事」なので御遠慮します。
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:58▼返信
この記事を朝日新聞デジタルに載せるって自虐か何か?
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 12:58▼返信
記事云々はともかく勧誘がうざい。
一度二人で訪ねてきてあまりにも帰らないから物受けとって契約して帰ってもらった。
受けとった物を全部営業所に突き返してクーリングオフしたら店長が申しわけなさそうにしてたけど後日また勧誘員がなんで契約解除したって切れぎみで訪ねてきた。
帰らないなら警察呼ぶって言ったらようやく帰ったわ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:01▼返信
うわぁ…こういう奴らがネットの情報鵜呑みにしちゃうんだろうなあ気持ち悪っ
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:01▼返信
これを読んでほしい=意図的な情報操作
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:08▼返信
米256
いくら貰えるンですか?w
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:08▼返信
1へぇー
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:10▼返信
編制力ある奴がまとめた情報見る方が効率いいのには同意だし、
オンラインだと興味のある方面に情報しか見なくなっちゃうから新聞って媒体の価値もあるとは思うけど、
偏向的な報道でマスコミの信用自体がなくなってるからなぁ

複数の新聞取ってバランス取るのがいいんだろうけどそんな金も時間もない
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:12▼返信
>>226
ネタを伝える速さの話じゃなかったっけ?w
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:14▼返信
心配しなくても時代遅れの方が廃れていくよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:17▼返信
新聞の価格が一人暮らしの学生にはきついんだよ
朝日はタダで配られても読まないけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:18▼返信
馬鹿ってゆう方が馬鹿なんだぞー的なもん
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:19▼返信
何ズレた事言ってんだこのバカ
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:22▼返信
× これを読んで欲しい
○ 会社にとって都合のいい話だけを読んで欲しい
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:23▼返信
朝日新聞の社員だから馬鹿なのは当たり前の話だから仕方が無い
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:24▼返信
ネットだと他社と比較されやすくなって偏向報道がばれちゃうからね
しょうがないね
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:25▼返信
>だが、プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている

こう言う事を恥ずかしげも無く平然と言えるのが、アサヒクオリティ
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:28▼返信
三日前にネットでみた情報が載ってたりする
遅さと左べったりな偏向っぷりwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:29▼返信
新聞を発行してる身としては、こういわなくちゃダメだよなぁ
まぁバカにされるだけだけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:31▼返信
どんなに叫び狂っても、購読者数が物語る。
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:31▼返信
ネット見られたら偏向記事がすぐにバレるからしょうがない・・・
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:34▼返信
戦争煽った新聞社だからな

偏向の域を越えてる。
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:36▼返信
朝日の反日、反天皇の姿勢をしっかりと学んで、
中韓の奴隷となれというメッセージですね。
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:37▼返信
ぶっちゃけ、はちまとヤフートップページだけで
一日に何がったかは理解できる。
今年30やけど新聞は読んだことないわ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:37▼返信
朝鮮日報だもん。ちかたないね
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:38▼返信
なーにが「厳選」じゃボケ。「偏向」だろが
新聞なんか読むに値しない
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:38▼返信
『プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている』
もうバレてるんだからこういう事言うのやめろよ・・・・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:39▼返信
朝日新聞「ご両親は、ゲームをしないよう説得しましょう。 極端に言えば、偶然を装って踏んづけて 壊したっていいんです。」
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:45▼返信
時代の流れを認められないアカピーさんカワイソス
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:47▼返信
情報があふれすぎて使いこなせないなら←つかいこなせてますぅ^^^^^^^^^^^^^^
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:49▼返信
売国プロ集団が捏造し偏向した情報が詰め込まれているの間違いじゃね?
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:49▼返信
日本と日本人を憎む新聞社
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:49▼返信
知ってほしくないことばかりの朝日新聞
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:50▼返信
マスコミ各社が「捏造のプロ」である事が、ネットの普及によってバレちゃったからね
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:51▼返信
アカピー社員必死すぎwww
顔真っ赤だぞwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:51▼返信
偏向報道に、「なんでだよ」ってツッコミながら読むのが面白いんじゃないかw
報道と言う名のジョークだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 13:54▼返信
八重の桜の最終回に当時の煽り屋アカヒ新聞記者がでてきてビックリしたわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:12▼返信
プロが厳選した結果がこれだよwwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:14▼返信
偏向っていうけど、そりゃネットでもそうだからなぁ
調べる気のもの以外は普通、サイトをいくつも巡回して情報を吟味しないから、普段行ってるサイトの情報しかみない
ということは、そのサイトの色の情報に染まるわけで
それに、新聞には新聞のの強みがあって、ネットはネットの強みがあるからな
速報性や手広さではネットに勝る媒体はないが、よほど真剣に巡回しない限り、情報のジャンルが寄る
興味のあるジャンルしか調べないからな
あと、世界レベルの情報は簡単に調べれるけど、隣町でおきたような事件を調べるには向いてない
ツイッターのような投稿サイトも人が多くないと成立しない上に、でかいものほと情報が錯綜するからね
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:19▼返信
新聞にゲームネタが載ってるか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:20▼返信
朝日の逆のことをすれば勝てる法則
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:22▼返信
配達する新聞屋さんたちは可哀想なんだよ。
購読者ノルマがあって、勧誘しても門前払い
仕方なく自分で買うんだって。
親が3ヶ月だけお願いって、知り合いの新聞屋に
泣きつかれて買ってるけどオレに読んでくれって
持ってくる。
社会問題になってるんだ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:23▼返信
戦が始まる
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:23▼返信
俺はまとめサイト毎日見てるから情強
公平かつ中立なはちまさんがまとめてくれてるから
ゲームのことで知らないことはないし
業界のことは表から裏まで完全に掌握してる
マジインターネット最強!
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:24▼返信
新聞屋が書く啓蒙世論誘導的な作文を一切取り除いた新聞が欲しい
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:25▼返信
>>227
CNNは国際ニュースを扱うことを基本としていて、資本規模が全く違うな
非常に手広くやってる
日本の国際ニュースは自分たちで集めるものは少なくて、こういうところから渡してもらってるだけだしな
石油王がアルジャジーラはCNNの手法をまねて作られて報道機関だからね
もっとも、この二社も中立はうたっているが寄った報道はする
アルジャジーラは、以前よりも宗教色が強くなってきているし、スンニ派よりの報道が多いと言われてる
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:26▼返信
朝日の言ってる事は頓珍漢だが、
はちまばかり見てたらバカになるだろうと言う事には同意する
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:27▼返信
両極とも馬鹿はほっとけって結論だな
ネットからでも新聞からでも何からでも情報を取得して自分で吟味する
それがメディア・リテラシーの最善手ってもんだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:27▼返信
偏向報道できないメディアは時代遅れ(号泣)
アカヒwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:27▼返信
でもネットも誰かがニュース書いて、アップしてんだよな

取捨選択に人の意思が介在しないニュースなんてないんだろな
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:28▼返信
>>294
販売所で無駄刷りした新聞たくさん捨ててるんですよね
資源と電力の無駄じゃないでしょうか
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:29▼返信
最近赤旗に購読者取られてるらしいじゃねーかアカヒ
社員の日記を天声人語とか言ってて恥ずかしくないのwww

305.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:32▼返信
NYタイムスとかとっくの昔に自ら紙媒体の敗北宣言して
もうネットには勝てないから別の方向性を探すわって言ってたよね
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:33▼返信
情報に触れるためにアカピー新聞読んでもいいけどさ
読んでるうちにそこかしこに散りばめられたらアイツら上から目線の啓蒙的なご意見にイライラしてくるんだよね
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:35▼返信
新聞否定しておけば俺通ぶれるって奴が大半だからな
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:36▼返信
>「これを読んでほしい」も「これを読んでほしくない」もあるんですね
はちまも人のこと言えないだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:36▼返信
一次ソースがとか言ってるやつアホだろ
一次ソースがネットであるケースが近年爆発的に増えてる上に
報道系のソースは独占されてるだけなんだが
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:39▼返信
天声人語ノートのCM
宗教かよって家族で爆笑したわw
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:39▼返信
どっちも編集されてるだろ
ネットがーとか新聞がーとか言ってる奴は馬鹿
どっちもどっち
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:39▼返信
ガッツ石松のCMウザい
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:40▼返信
圧倒的に新聞の方が情報収集として役に立つのならまだしもねえw
一日2回程度の発行と情報は遅く、休み時間や何かの合間に少し見るのに新聞は適さない訳で。
何より新聞は有料だし、無料のネットで「別に困らない」のが現実だよ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:41▼返信
百聞は一見に如かず
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:42▼返信
むしろ第三者が書き起こした新聞という媒体制度の方が時代遅れだと思う。
10年前と違ってネットの国内普及率79.1%となっている状況なので
政府だって本当に大事な情報は国のHPで公開すれば
間違った情報を配信することが無いので新聞に頼る必要性もないし、
企業だって本来自社製品をHP上で直接販売する事も出来る環境になっているし、
株価などでもネットならここ何年かの上げ下げのグラフも出すこと可能だし、
第三者が書き起こす、任せると言う必要性はまったくもって無くなった。
それどころかネットの普及で新聞媒体と言う紙の媒体を毎日ポストへ送り届けると言う必要性は本当に無い。
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:42▼返信
プロの煽動検閲力は害悪なので新聞社はもう少し世の中に役に立つものに生まれ変わってください
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:45▼返信
ア~サヒが惨惨おはよ~惨
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:46▼返信
テストに出るからうちの新聞読めとか言う朝日は怖すぎるわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:50▼返信
>>315
なるほど。ガキや老人、ネットの繋がらない農村部連中は氏ねってことか
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:53▼返信
相変わらず朝日を一度も読んだことのない馬鹿が傾向傾向って騒いでんな(笑)
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:53▼返信
ネットでの情報は半信半疑で見るのは当たり前
新聞読んで損はないが朝日おまえはダメだ読む価値がない
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:55▼返信
芸能スポーツしか見ないからどうでもいい
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:56▼返信
言われて嫌だったことをオウム返ししただけww
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:56▼返信
ネットは間違いなく紙媒体のメディアより新しい存在なわけで、
時代遅れって表現で返すのは、
全く的外れで無理があるってこともわからんのかいな
こいつらホントに文章のプロなのか?
論理的思考が全然できてないじゃないか
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 14:57▼返信
ネットと新聞は情報の差異を見比べる為にも併用してるなぁ
朝日は完全に問題外だけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:05▼返信
朝日新聞は  時代の新しい古いじゃなくて、  おまえのとこは” 機関紙 ”だからw
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:10▼返信
日本の新聞なんて掃除と梱包材にしか使えない同人新聞
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:10▼返信
反論の仕方が、そのまんま中国人でワロタ
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:18▼返信
スポンサーやバックボーンの顔色伺って作られてる新聞に意味あんの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:24▼返信
>情報の伝達が使命
・・・え?
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:32▼返信
テレビも新聞も判断力のないバカが理由もなくだらだら使ってるツール
自分で選ぶことを放棄してるバカなユーザー相手だから当然質も落ちる
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:34▼返信
まぁそこはまとめサイトが最も顕著ではあるけどね
それ前提で見れるだけまだマシとも思うが
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:46▼返信
>>5の頭が悪すぎて怖い。
てか、賢くないと高校生は読めないってどんな底辺出身だよ。
いやもはや突っ込みどころしかない
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:47▼返信
産経の捏造にはウンザリ。
願望妄想コラムに改名したらいいよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:50▼返信
新聞だろうがネットだろうがどの情報を拾って行くかは自分の判断だ
2chなど誰の情報でも鵜呑みにする人は新聞、ネットにかかわらず情報に引っ張り回される
ただ紙でみる新聞よりネット配信型に切り替えるのは普通の流れとは思う
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 15:53▼返信
時間が有り余ってた時代の人間と同じ感覚で話されましても...
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:02▼返信
ネットだと興味ある記事しか読まないから、視野が狭くなるってのはあるよな。
新聞だと、ネットじゃ見ないような記事にも目を通すから良いところもある
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:05▼返信
情報をわかりやすく編集するのが本来の仕事であって情報の厳選まではしなくていいだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:09▼返信
今の20代、30代で購読してる奴は多分ほとんどいないだろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:09▼返信
チョ、ンの都合で選んだ記事だけを読むなんてまっぴらだぜよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:12▼返信
朝日読んでるうちの親父は言動が共産主義者
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:25▼返信
今日の朝日新聞は中国艦とアメリカ艦あわや衝突かみたいな記事だったな
しかも一面でwwwネットでは一週間ぐらい前の記事だ朝日は我々と同じタイムラインに居ない
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:26▼返信
>>337
それは事実だけど新聞によって内容が偏向してるから
「興味のないジャンル」で「偏向した知識」を仕入れてしまう可能性も高いんだよな
ゲハ的にわかりやすい例で言うなら、WiiUのメモリが64GBで圧倒的に高い性能だって書かれたアレ
ゲーム機に詳しくない人間からすりゃ「PS3より7年も後に出てるんだし、性能がケタ違いに高くても不思議ではない」とあっさり信用する
俺らはゲーマーだからゲーム関連の間違いには簡単に気づくけど、他の記事でこれと同レベルのポカをされててもわからないはず
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:36▼返信
ネットのニュースも、新聞社の記事がほとんど。
新聞に無いのは、その後の議論。
その他に、紙の無駄というのがある。
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:36▼返信
地方の情報が知りたいから地方紙は呼んでるよ。
朝日新聞は団塊サヨクの妄想が書いてあるだけだからいらない。
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:46▼返信
「プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている(キリ」←ここ笑うところ
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:46▼返信
ネットのニュースのソースなんて大概が新聞だしな
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 16:47▼返信
「編成力」を学ぶには編成する前のソース す べ て を出していただきませんと
どれだけ報道しない自由の行使がなされているかの実態まで全部わかっちゃうからできませんよねえ
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:04▼返信
>>新聞には、新聞社が「これを読んでほしい」と選んだ情報が詰まっている。
これはテレビにも言える事なんだよね。もっと周知して欲しい。
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:09▼返信
>>315
お前は学校の歴史の授業中ずっと寝てたのか
第三者が報道するってことが重要なんだろ
大本営発表さえあればいいってどこの飼い犬だ
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:11▼返信
東スポ以外読んだ事が無いw
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:11▼返信
アカヒさんお顔が真っ赤です
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:12▼返信
朝日ごときが情報を語るなよ。
ゴミ屑どもが。
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:14▼返信
さすがテロ支援企業は言うことが違うな。
腹がよじれそうだぜwww
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:14▼返信
反日すっからこうなるんや
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:27▼返信
揺るぎない朝日www
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:33▼返信
「新」聞なのに「古」紙回収業者しか喜ばないとはこれいかに
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 17:38▼返信
新聞だって書いてあること全て見る人なんて少ないし、編集されている分新聞のほいが狭く偏った情報になる
359.ネロ投稿日:2013年12月23日 18:01▼返信
まあどっちも役に立つし、役立たずの部分があるな

両成敗かな
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:05▼返信
無理矢理な反論してんじゃねーよアホが。
新聞なんて必要無いわ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:07▼返信
>>359
何が両成敗だアホ。
衰退確定してるのに「共存」を叫ぶとか、厚かましいにもほどがあるわ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:12▼返信
どっちが良いとかいう問題じゃない。
新聞もテレビも広告媒体なんだから、即時性でネットに負けてる時点で終わりだろ。
マスメディアに価値があると信じて、あくまでそれに殉じる覚悟があるなら、スポンサー無しで続ければいいさ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:18▼返信
オンラインと新聞両方が一番いいだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:20▼返信
しょうもない
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:29▼返信
現実問題、ネットだけのやつより新聞読んでる人の方が社会的地位も上だしなぁ…
ただし、一社しか読んでないやつは除く
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:30▼返信
虚構新聞とでも争ってろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:33▼返信
このままブレずに
発行部数落としていってください
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:38▼返信
ネットも新聞も両方あってええやんか
なんでどっちかが時代遅れなんてレッテル貼る必要あんのw
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:41▼返信
さすが隠蔽と捏造のプロは言う事が違いますな
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 18:56▼返信
事実に基づいた記事を書いてくれるのなら紙だろうがネットだろうが情報媒体が多いに越した事が無いが
少なくとも「プロ集団が厳選し編成した情報が詰め込まれている」という妄想を抱いてるような記者に
まともな記事は期待できん

今の大手新聞のほとんどは2chレベルの紙屑でしかないんだから時代遅れと言われるのも当然
曲解したり捏造したりするような情報媒体など必要ない
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:14▼返信
今の新聞にどれだけの価値があると言うのかね?
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:20▼返信
そりゃ情報操作の方法には学ぶところはあるかもなw
そんなに時間ないけどさw
373.どすこい酒造投稿日:2013年12月23日 19:24▼返信
ネットの議論もソースは新聞であることが多いと思うんだけどね
新聞が全く要らないっていうのもおかしいと思う
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:32▼返信
最近、新聞による世論誘導の効果が出なくなってきてるからな
焦ってらっしゃる
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:32▼返信
新聞なんかただの売国洗脳道具
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:43▼返信
情強は両方読む
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:44▼返信
つうか朝日が時代遅れなんだろ。
他の新聞はどうかしらんけど
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:46▼返信
価値のない情報ばかりの新聞に1円も払う気がない
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:47▼返信
新聞wwwwwwwwwww
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:48▼返信
新聞がいらないとは言わないけど朝日はちょっと
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:51▼返信
テキサス親父さんが 慰安婦像 撤去の 署名を 集めていますが、
このままでは 締め切りに 間に合いません。

拡散を お願いします。

ネット検索すれば すぐに出てきます。どうかご協力を!
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 19:58▼返信
ようは都合の悪い事のせてないってだけじゃねぇかwwww
ひどい自爆をみた
383.畠沢進也投稿日:2013年12月23日 20:08▼返信
新聞なんて読まなくてもネットである程度の情報を頭にいれておけば問題ない。
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 20:34▼返信
オンラインは時代遅れとかそういうんじゃねーからwww
モノの意味すらわかってねーのか
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 20:48▼返信
こういうオンラインを軽く見てる上層部が一番の時代遅れなんだけどな
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 20:57▼返信
そういう「プロの編成力」なんて余計なもの要らないから新聞読まない人が増えてるんでは?
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 21:02▼返信
これを読めと選ばせないのがファシスト
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 21:13▼返信
これが老害というものか
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 21:22▼返信
時代遅れかどうかなんて論争自体、無意味
百歩ゆずってどちらかが時代遅れでもかまわない
だからと言ってネットだけで良いと言う人間が新聞を購読するわけではない
まずは購読に値する価値をうたえよ
それが出来ないから子供の言い争いになっているんだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 21:25▼返信
【朝】鮮【日】報 なんて読まないよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 21:34▼返信
むしろ時代遅れ・・・売り言葉に買い言葉的な馬鹿っぽい言い方だな。
プロ集団がこれじゃ厳選しても意味ないだろ。
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 21:50▼返信
椿事件 でググれ
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 22:54▼返信
朝日社員はいい加減に2chで工作やめろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 23:04▼返信
アカが書き、やくざが売って、バカが読む
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 23:17▼返信
つまり、情報操作ですね。わかります。
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月23日 23:19▼返信
【ネット工作】ネトウヨ連呼厨の正体は在.日民団
日本人叩き他世論工作多数 日本分断工作スレを報告するスレ・サルでもわかるTPPで検索
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 01:39▼返信
新聞を読んでくれないと情報統制…いや、情報操作できないからな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 03:21▼返信
金払ってまで得たいと思える情報が今の朝.日新聞にはないんだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 04:25▼返信
>「ザ・ハフィントン・ポスト」日本版
朝日傘下のいきなり終わってるニュースサイトね。
あのサイトの運営者なら、そりゃ新聞のほうがマシに見えるわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 08:10▼返信
一つの偏った意見より、多くの記事を見比べて総合的に判断した方がまともな意見になるだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 08:49▼返信
朝日かwwww
こんな情報操作された売国新聞、金出して読むわけないだろwwwww
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 09:56▼返信
誤報すらろくに訂正できないメディアがwww
聞いて呆れるわ!www
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 10:01▼返信
ネットの記事は消えるからなあ
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 11:44▼返信


新聞など一度も読んだ事が無い 
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 12:58▼返信
朝日だけは無いわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 15:16▼返信
ネットの記事は既存の報道機関の出した報道を引用する形が多いから、実際問題、既存の報道機関が消滅することはありえない
捏造上等の朝日が消滅しないこともありえないが
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 15:49▼返信
2chでスレたてて引用されるのも
結局は新聞社やマスコミが作った記事をソースにしてるからな
ネットは、マスコミ発表の記事なしで独り立ちなんてできない
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 22:48▼返信
紙媒体が時代遅れっていう微妙にずれた事を言わせてそれを否定するとかこすいったらないな
朝日なんか媒体に関わらず死んでんだよ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月25日 22:07▼返信
知ってほしく無い情報は載せない媒体に価値はあるんですかね
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 00:11▼返信
インターネットのニュースって新聞社が情報提供してることが多いんじゃないの。
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月27日 18:46▼返信
今は紙自体が贅沢品になって来てるんだがな

新聞の内容もテレビと同じで捏造、情報操作まみれで
どっちが時代遅れなのかは言うまでもないと思うが
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月03日 07:40▼返信
Yahooニュースで時事通信の今日の朝刊1面記事を見たけど朝日は「福島第一原発汚染対応」が載っていたけど他の新聞1面記事は違うニュースが書かれた。重大ニュース以外は各新聞の1面は別に載せている位ならテレビやラジオのニュースでもこんな扱いするだろうな!ただ地上波テレビのニュースは事件事故扱いが多すぎる!もちろん政治の動きもそうだ!経済関連ニュースやっているのはテレ東だけで他の民放はほとんどやら無い!だからYahooニュースの方が面白いんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月14日 19:58▼返信
ねつ造新聞がなんか言ってる
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 08:25▼返信
というかジャーナリストの存在が低下している
今ではネットで直接、専門家や当事者が発信してる
そうなると専門知識に乏しいジャーナリストはその辺のユーザーと変わらない

直近のコメント数ランキング

traq