勝間和代のクロストーク:feat.瀧波ユカリ/124 ゲームへのイメージ変えたい
http://mainichi.jp/feature/katsuma/news/20140115org00m020002000c.html
今回議論したいのは、ゲームの効用です。
スマートフォンの普及もあり、電車の中などで多くの人がゲームに熱中している光景を目にします。一方「勉学の妨げになる」とゲームを制限している家庭も少なくないと思います。
競技スポーツや将棋・囲碁なども、広い意味ではゲームの一種ですが、スポーツをするのを制限している家庭は、ほとんどないでしょう。なのになぜ「コンピューターゲームは制限すべきだ」という発想が、いまだに根強いのでしょうか?
理由は二つあると考えます。一つは、コンピューターゲームは登場して日が浅く、親世代がその功罪を整理できていないため、積極的にやらせようとしないこと。もう一つは、ゲームは中毒性が高く、時に勤務や勉学などの日常生活がおろそかになるほどはまってしまうことです。
中略
私の提案は、ゲームについてスポーツと同等かそれ以上の好意的なイメージを持てるようにしよう、そのために何ができるかを考えよう--ということです。
スポーツにプロの世界があるように、ゲームにも将棋・囲碁・マージャン・ポーカーをはじめ、さまざまなプロの世界があります。スポーツマンであれば尊敬されるのに、ゲーマーだと必ずしも尊敬を得られない風潮に、疑問を発したいのです。
以下略
勝間和代
勝間 和代(かつま かずよ、1968年〈昭和43年〉12月14日 - )は、日本の著述家、評論家。学位はファイナンス修士(専門職)(早稲田大学)。株式会社監査と分析取締役(共同パートナー)、中央大学大学院戦略経営研究科客員教授。
やーーーっと、黒猫ウィズ(クイズのRPG)で6段トーナメントで1位とりました。目標だったので、うれしいです!! 13ターン!! http://t.co/Z4un6zDJLg
— 勝間和代 (@kazuyo_k) 2013, 9月 20
ユグドきました。ナユタより使い勝手よさそうですね。重ねUPありなら、もう一枚とろうかな。初日191位でした。 pic.twitter.com/0pRbRze5S6
— 勝間和代 (@kazuyo_k) 2014, 1月 18
流石はソシャゲーに廃課金してしまう勝間和代さん
ゲームだってやりすぎなければ悪いものじゃないのに、何故かゲーマーは差別的に見られちゃうのよね
星のカービィ トリプルデラックス
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 49651
Amazonで詳しく見る
3DSばかりに本気ソフトが集まって済まんな
3DS 「ペルソナQ」“Pチームが全てのRPGファンに贈る”(公式に記載)
VITA 「Pダンシング何とか」外注(ディンゴ)の音ゲーw
3DS 「閃乱カグラ2 真紅」待望のナンバリング続編♪
VITA 「デカ盛り何とか」DL専売の手抜きリズムゲーw
↓↓テイルズ人気、落ちテイル↓↓
済まんな
以上!!!!!!!!!!
君って寝てるの?
尊敬されるよ
結局は金稼げるか稼げないかだから
どこから突っ込めばいいのか分からん感じになってんぞ
格闘ゲームのうまい奴は、単なるハメ殺すひどい奴にしか見えなかったな
だから今でも格闘ゲームよりシューティングの方が好き
こんなキモい集団をヒーローに見たてるのは無理っしょ
ここの原因分析が抜け落ちている時点で論外。
その課金の見返りはなんなの
スポーツでも勉学でも金かければ才能差はあれど何らかの見返りはある
WiiU販売計画(ハード) 理想:900万台 → 現実:280万台
そりゃ眠れない日も続くってもんです
これ実際はスポーツとかも同じじゃね。
中毒になった結果行き着く先の行き場があるか無いかの差。
やっぱ伝統の差かな
これ本物の勝間か?
・生産性がない
・容姿が悪い(不健康そうな)奴が多い
主にこの3つ
生産性がないのはスポーツも一緒だけど、金を稼げる可能性があるのと、健康的な人が多い
言っちゃ悪いけど、本当にゲーマーは見た目気持ち悪い奴多いよ
ガチで強くて見た目もまぁ良いのって日本格ゲー界ならウメハラくらいしかいない
後はマジで気持ち悪いクソヲタ
だな
生まれた時からプロゲーマーなんてのが存在するような時代になったら見る目も変わるだろうな
あと80年くらいか
プロのゲーマーというものを作るには何が必要だろう。
水泳とかマラソンとかは、やると大変だから尊敬される
ゲームは面白いだけ
ゲーマーが尊敬されるには厳しい難易度の高い死に物狂いレベルのものを作って競技化しないと難しい…
大手スポンサーがつく
プロゲーマーに宣伝効果期待できトップは年収数千万稼げる
これぐらいになれば、人気になると思うよ
ただこれは実現できるか、今のゲーム業界はこんな金あるのか
特に日本、ソシャゲーにプロとか言われてもね
別に尊敬されなくていいよ
尊敬したいと思わないし、尊敬されたいとも思わない
ひきこもりに変な言い訳与えるだけやんけ!
eスポーツって呼び方だっけ?
日本はそういうのないよね。
日本人のプロゲーマーって今の所梅原だけだっけ?
んな誰でも出来るなら、プロとかが存在してない訳だけどね。
まぁ、日本じゃあプロゲーマーなんてほぼ存在してないようなもんだから、しょうがないだろうけどさ。
結局は偏見でしか無いよね。無駄とか、ある程度なら運動にだって言えるだろうにな。
囲碁も将棋も元々ただの遊びだよ
ゲームが上手いだけで偉くなったと勘違いする馬鹿が蔓延するよりマシ
100年の年月の経過に耐えて遊び続けられるゲームが出たら
そのゲームのプレイヤーは尊敬されるだろうね
そんだけの話だよ
日本人の偏見が強いとしかいい様がない
とはいえ、格ゲーなんかは日本人のプロゲーマーもどんどん生まれてるし、後は時間の問題だけどね
パチプロでもスロプロでも尊敬されろってことにならないか
レベル上げの辛さを訴えて行けよ、はち
0.01秒の戦いだし、反射神経が半端ないもの
ウメハラで適当に検索して、試合見てみろよ
盛り上がってるし、大抵のスポーツよりは派手だぞ
ゲームはゲーム好きの奴が褒め称える
ただそれだけ
ゲーマーより、ゲームクリエイターやアニメーターが尊敬されるべきかなぁ
それを言うとお笑い芸人や俳優や声優も尊敬されるべきであって
卑下される理由が無い限り歌手やテレビ番組の構成作家もそう
ゲームで飯食っていけるゲーマーが増えてきたらどうにかなるんじゃないか
例えば、FPS、RTS、格闘ゲー等ね
ゲーマーなんて見方によってはクリエイターが用意した作業を効率良くこなせるってだけだしね
4年に一度にむけてスーパーマリオ人力TASプレイを極めるみたいな感じか?
あるいはレトロなFPSの決まったステージを延々攻略や対決みたいな感じか?
当然新作ゲームは大幅なルール変更に等しいから使えないし正直つまんないよ
「ゲームは子供の物で卒業するもの」という市場にと育てたからね。玩具の一部として始まった、いわゆるTVゲームを語る上では仕方が無かった事だと思うんだがね。日本ではゲームという物に「プログラマーの競争」や「数学者の競争」という側面が殆ど無い理由がこれだ。
頭も顔も悪いのだから
一方日本ではゲームには賞金も少ししか出ず子供のおもちゃ扱い。
※62
プロゲーマーで稼いでるからだろ。
お前があほじゃ囲碁も将棋も言うてるがなw
そのプロは尊敬されてたよ、TVとかでも出てたし大会もそれなりにあった
今はゲームと言ったらソシャゲー特にパズドラとかせいぜいポケモン、モンハンだろ日本は
これでプロになったとしてそれを見る大勢の人は楽しめるのか
全盛期でも尊敬はないわw
それこそ変人扱いだった
ゲーマー関係でもっと地位の向上があって良いと思うのは、プログラマの方だ。ここの競争は将棋やチェスの大会の様に「頭脳の頂点を競う場」の一つとして、もっと盛り上がっても良いし、地位が高くなっても良いと思う。所詮「プロゲーマー」なんてのは、彼らの作り出した器の中で上手く踊れるだけの連中なのだ。
ただ楽しいだけで気が付いたらスキル(技術、効率)が上がってるだけのゲームを
同一視している時点でおかしいです
誰でも鍛え上げられた肉体はあこがれるもの
ゲームなんか新作ゲームをちょっと器用な奴が上手くこなせれば一時的に持て囃されるレベルでしかないからなぁ
鳳翼扇を全段ブロするのは同じゲームをやった人間じゃないと凄さがわからない ここの差
というか、「どの部分が超人なのか」という問いが大切。
スポーツに於いては、競技者が超人である事が明白で、それは囲碁将棋もそうだ。
だけどTVゲームの場合は、その超人ってプログラマ達だろ?ゲーマーじゃなくて。ゲームの楽しみの重要な要素だと思うんだが。
スマホとかには寛容な部分はあるが
サッカーも野球も誰も興味なくなれば同じようになるよ
ビデオゲームに足りない物もわかっていくんじゃないだろうか。
まあ日本のゲーム認識がこうも歪んでおかしくなったのはすべてあの老舗893の工作のせいだけど
いつまで経っても不人気ですわ
でもウメハラを完封するプログラムなんて素人でも作れる。
この違い。囲碁も将棋も、やがてコンピューターに全く勝てなくなった時には、人知を超えた「名人」への畏怖は消滅するだろう。だが、そのプログラムを作った人間に対する尊敬は残り、それが囲碁や将棋の人気を支えるモチベーションになって行くだろう。
TVゲームはルールだけでは無く、動きから何から何かまで、最初からそれを作ったクリエーターの手の中に掌握された上でのパフォーマンスなんで、そういった事は起こらないのだ。
ファミコン時代はゲーム専門のTV番組とか普通にあったな
朝一でゲーム情報や攻略特集とかしてたし、PS1ぐらいまであったのかな
一番見てたのはダンジョンVだったけど
79の返信は関係なかった
スンマソ
尊敬する人がいないから尊敬されないんだよ
そんな簡単な事すら理解出来ずにオカシイオカシイと騒いでるようにしか見えん
対人で飯を喰うプロゲーマーが流行る余地が無さすぎ
レベリング豚のLV上げプレイなんか何の見世物にもならないし
ポケモンバトルとかあったよな、懐かしいw
まああれも結局子供向け構成だから
むしろゲーム=子供の認識を強めるだけだがね
それはちょっと違わないか?
ボルトより早く走れるマシンや室伏より遠くにハンマーを投げるマシンを作るのは簡単だ
でもボルトや室伏に対する尊敬は変わらんだろ
この差だけなんじゃ
「男くんって部屋にこもってゲームしてそう」
言われてうれしいのはどっちかという話
スポーツマンってバカの方が多いもんね
まさにこういう考えの人間が多いからってのも理由のひとつ
ゲーム=RPGみたいに作業してれば強くなるものだけと考えてる
競争性の高い格ゲー・FPS・RTSで同じ事いえるのかと
ここらのジャンルで勝っていくには相当努力が必要で楽しんでるだけじゃ無理
アクション性+戦略性、スポーツと囲碁を足して割ったみたいなもん
事実海外ではスポーツとして認められてるんですがねぇ・・・
その間に壁は無いと思う
国民全員が名前を知ってて毎日のようにTVに出てたプロボウラーは存在したし
今でも遊びでボウリングはするだろ
ゲーマーを尊敬って笑えるw
作る側にまわって儲けてるやつの方が
遥かにエライw
上手くやれば日曜午後のゴルフ番組時間帯でFPSや狩りゲーのカップ戦組んで放送できそう
どっちも適当にやったら娯楽で本気でやり込んだら競技になるんだが
競技のレベルまでやり込む人の割合がスポーツと比べてゲームの方が圧倒的に少ないという話
そのプロゲーマーとやらは海外では知名度高くて老若男女不問で知られてる存在なの?
けど本質はゲーマー脳が社会生活には向いてないってことだよ
お→
ま
え
が
な
海外と比べ格ゲーやFPSの人気が少ない日本でゲーマー信仰()なんて流行るわけないだろ
戦争がVR化してくれば英雄が誕生するだろうよ
トップアスリート育成なんて廃課金してるようなもんやで
まあ金さえかければ誰でも勝てるかどうかはゲームの仕様によるがのう
それはスポーツ・ゲーム含め全てのプレイヤーを咎めてるって自覚あんのか
長々と意味不明な頭悪い事言ってんじゃねぇよボケ
全てのプロスポーツの選手を自分が知っていると思う?
プロの知名度なんて同じ世界で名を知られていればいいだけでしょ
まさにこれ
高橋名人が1秒間に16回ボタンを連射できるというのは一般人にもわかりやすい特技だった
日本で一般社会からプロゲーマーとして認知されたのは今のとこ彼ただ一人じゃないかな
生活に困らないだけの収入があれば成立するし、目指す人も多くなる。
生産性が無いからといってるのは関係ないな。それを言えば他のスポーツも同じ。
野球やサッカーがちやほやされるのは成功したときの見返りがちゃんとあるからにすぎない。
尊敬されるわけないわ
韓国のプロゲーマー人気は、プロゲーマーが、タレントや野球選手よりも人気があることから、その凄さがわかる。韓国の子どもたちに将来何になりたいか、とアンケートすると、プロゲーマーはサッカー選手を抑えて1位となるし、夜のテレビ番組では、対戦プレイ中心のプロゲーム関連の番組が、日本のバラエティー番組ほどの勢いで放送される。実際、20代から30代の視聴者が求めている番組もまた、ゲーム番組なのである。
さらに凄いのは、その視聴率である。人気のゲーム番組(大抵、大会の決勝戦)では視聴率が2ケタになる。例えば、昨年放送された「SKY杯プロリーグ2004~決勝戦~」は、同じ時間帯に放送された「プロ野球オールスター戦」の視聴率を大きく上回った。
このような状態なので、プロゲーマーのそのまたトッププレイヤーともなると、もはや国民的アイドルとなり、CMにもひっぱりだこになるため、年収は1000万から3000万円となる。
例えば、韓国のテレビリーグで活躍するイム・ヨハンは、IBMやインテルのCMに出て、年収は約2500万である。彼は子どもたちの憧れの的で、どこに行っても子どもに囲まれ、サインをねだられる。
ゲームは半年一年で入れ替わっちゃうから、端で見てる人には何が何だかわからないし、点数でしかその優劣を競えない。
ゲームでファインプレーとかないじゃん。
スポーツのレギュレーションは常に変わってるよ。下地の問題ではなく
ゲームが認知されるチャンスを効果的に使わなかった結果なだけじゃないかな
太鼓の達人で対戦する企画も賞金用意して一步踏み込めばプロが生まれるチャンスは有ったよ
ゲームでファインプレーとかあるけど
ゲームある程度やってる奴にしかわからないから難しい
行きつけの整骨院のオッサンによく言われたわ
「ゲームを遊ばされる側じゃなく作てって遊ばせる側になれ」って
つかそこで韓国が例えにだしてきて擁護とかされても
なら韓国がおかしいだけじゃね?ってな結論にしかならない
マニアの意見だけを聞いてゲームを作るから新規が入る門をどんどん閉ざしてる
それが解らない奴はキモい
ようは稼げるかどうかだね。
中学高校の卓球部がどんなに活躍しようとも運動できないやつらの集まりだから尊敬されないのと一緒
サッカー部、野球部とかに行く奴が少し努力すれば少なくとも部活レベルの卓球部にすぐ勝てちゃうのみんな知ってる
ウメハラとか持てはやされてるけど、他の業界で活躍してる超絶な反射神経の持ち主とかが本気で格ゲーやるようになったら
トップを保てるかどうか分からないし
リアルタイムストラテジーとかも将棋や囲碁の世界の若い人が本気で極めようとしたら今のトッププレイヤーがどうなるか分からない
要はまだまだ未熟なジャンルだからトッププレイヤーが本当にすごい人達なのか判断しかねる部分がある
e-Sports 2013年賞金獲得ランキング
ジョナサン・ワンデル 45万4544ドル 米
リ・ヨンホ 43万7114ドル 韓
ユン・ヨンヒョン 37万7116ドル 韓
リ・ジャドン 37万4528ドル 韓
ヤン・ミンチョル 36万7902ドル 韓
ダニロ・イシューチン 27万5800ドル ウクライナ
クレメント・イワノフ 27万4896ドル エストニア
アレクサンドル・ダシュケビチ 27万4896ドル ウクライナ
ドミトロー・クリヤノフ 26万7699ドル ロシア
まさにそうw
ゲームの上手い下手に熱狂するのは学生までw
いち早く気づき、勉強してソニーやNintendoに
就職して遊ばせる側にまわった人間の方が
遥かに勝ち組w
行き着く先は韓国人か
プロゲーマーが認められる韓国とう言うなら
その韓国の経済状況はどうよってならないかな
プロゲーマーは国の経済効果としてどうなんって疑問がある
囲碁将棋麻雀のファインプレーなんて言われても端から見てる俺にはわからんし
スポーツもモノによってわかるものとさっぱりわからんものがある
結局見る側がそのジャンルにどれだけ知識関心があるかで変わるだけよ
もちろん歴史の長さに比例してるわけでもないし
その時点で社会的に金がより多く動くところに注目や尊敬や集まるというだけのこと
韓国はプロゲーマーがいれば集客できる
日本はプロゲーマーがいても集客できない
それだけの話
バリバリ仕事ばっかりしてると思ってたwww
数万する海外製のDDRコントローラー持ってるの自慢しててうけた。
ほら、日本人が居ない。
アメリカでアメフトプレーヤーって言えば超絶スターだけど、日本でアメフトやってる奴らはまだまだ変人扱いだもの。同じだよ。
反射神経とか動体視力とかで
それは仮想的なものであって、実体験からは色々なものを削いだものではあるが
余計なプロセスを取り除いて、体験のみにフォーカスすることで
体験自体の真価を公平に見出すことができる
尊ぶべき体験とは何か判断する力が養われる
多くの人がそう認識すれば、それぞれがそれぞれの人生を神ゲーにする為にできることを考える世の中になることだろう
自国の文化を恥じる自虐的な国民性がプロゲーマー文化の成長を阻害する
ゲームも認められる時代がくるとおもうよ
そのレベルだと、そこに至る為の努力も才能も、決してスポーツに劣るものじゃないとは思うんだけど
やっぱコメ欄でも言われてるように金稼げるかどうかは大きいかね
TVでやってたプロゲーマー特集でRTSで飯食ってた奴は20後半で引退って言ってたな
ジャンルが違うからかウメハラだからか知らないが30超えても現役なウメハラはすごいな
一度チートを使ってみればくだらなさを実感できると思うぜ。
どんどん毎年新しくなっていくんだから、50年後100年後も同じゲームが競技として残ってるか?残ってないだろ
だいたいプロってのは金を貰って競技する人間であって、見る人間が大量に金を落とさないと成り立たない
ルールすら安定しないんじゃ競技としてほぼ成立しないし
しかもゲームなんかに人生かけて頑張る奴なんて一握りだから競争率も低い
しかも頑張る事に大して努力は必要ないしな、娯楽の延長線上どころか娯楽の域を出ていない
ポテチを食うのがめちゃくちゃ速い奴が、この凄さを認めない世界はおかしい、って言ってるようなもの
たしかにそれが常人には無理なほど上手かったとしても、バカにしか見えない
ゲーマーだったとは知らなかったw
夢膨らむな
学歴とか能力ある人はちゃんとわかるんだよね
勉強なんて凡人でもできる
でもゲームは人間性能が要求されるということ
東大受かってもトッププレーヤーには決してなれないtkdを見れば分かる
ゲームプレイヤーが尊敬される訳が無いだろう
物事には順番ってのがあるんだよ
ヨーロッパでは活躍したレーサーに王室から「ナイト」の称号を授けたり、他国では尊敬されている
はい解散!
本音=プロゲーマー?はぁ~単なるキモオタと同じクズ共だろ?
この人、都知事選出馬の元かみさんと同じ匂いがする
で、丸暗記で底辺職wwwwwwwwwwwwwww
禿同 このゲーマーがすごいって言われてもそのゲームやってない人から見たらなぜすごいのかが分からない
あと個人的にはゲーマーよりこんなことができるゲームすげぇって尊敬する
あっ(察し)アイドルの追っかけ(ry
ゲームは誰にでもできる
ゲームは自分でやったほうがいい
他人がゲームしてるのを見ても
面白くない
日本にまともなゲーマーがいないってスレなのに
それを確認してどうすんのお前www
勝間は遊ぶ側の勝ち組だけどなw
ごとき、とか、所詮とか言い出す奴の言葉の中身の無さは異常
勉強ばかりしてるんだからどんだけ分かってるかチェックしたらfttのアルゴリズムすら理解出来てなかったときはマジでびびったわ
顔や人間性能どころか頭まで底辺なんだからどうしようもないゴミですね
親の金で生活してゲームやってエラソーに高説言うのが一番滑稽
プロゲーマーと呼ばれるレベルのプレイは誰にでもできねえよ
ヒント(負け組の遠吠え)
せいぜいモノマネ芸人止まりでしょ
ただ、最近のカプは調整も糞だからなぁ・・・
敷居が高いってウオーキングでもやればw
Dmcとかのアクションすらまともにプレイ出来ないなら格ゲーなんて絶対むり
格ゲーは才能がないとコマンド入力で詰むからなwwwwwwwwwwwwwww商流件出せない奴とかwwwwwwwwwwwwwww
関わってくるな胡散臭いんだから
難しさを追求されまくった超高難度曲で完璧に近いスコアを叩き出す
人間辞めてるってのは過言ではない
スポーツもプロになれなかったら何も産まないな
特にプロ目指してあと一歩の所で挫折した奴とか悲惨
アクション程度でゲーマー気取ってたけど、格ゲーやってレベルの違いに気付いたわ
相手の行動見て反応したり読みあいしたりしながら1f単位で性格なコマンド入力が要求される格ゲーは次元が違った
1fっていう時間を感じることが出来るようになったら最高に楽しいよな格ゲー
いま1f遅れたとか1f早かったとかを体感できる快楽
凡人には理解できまい
昔からイベントやら大会とかはあった
人気取りかどこかから金貰ったか
とにかく胡散臭いね
結論だけ言えば
一生無理www
言ってる事は間違っては無いけどな。
外国だとゲームって言われたらFPSとかRTS、格ゲーあたりじゃね
競技性の違い
RPGのプロなんていないがFPS、RTS、格ゲーはプロいるだろ?
スポーツ及び運動は与えられたフィールドの中で自分の体を直接支配して行うから、フィールド内と現実の自分が同一だから見る側も体を使った経験則から感覚的に凄さが分かるけど、
eスポーツは現実世界にある体とフィールドに加え、与えられたフィールドの中でも自分の体を支配なければならず、両者の自分が同一ではないから、見る側がリンクさせる為にはその経験が必要になる。
これなら観客と市場の差は当然。リアルタイムでの戦略と戦術の行使に差は無いのに。
それにスポーツの方は自分の状況で勝手にルール変えて遊べるし、生産性の部分では知識より体力の方が汎用性高いから、結局は肉体依存の部分が大きいのもあるかもね。
これなら囲碁将棋やシミュタイプのゲームが縮小傾向なのも分かるし。
仕事してない風潮。
金出させたりやり過ぎないと勝てないシステムを作り手が提供してるからじゃないのかな
プロ化されてもいいとは思うけど、やはり認定試験とかをゲーム会社が共同で基準作ってやらんとダメだと思う。し、多分やるとしたらボウリングとかマージャンみたいに耐久ゲーのスコア判断とかになるだろうな。それって廃人有利よね
>金出させたりやり過ぎないと勝てないシステムを作り手が提供してるからじゃないのかな
そんなのゲームに限らず
どんな競技でもプロレベルまで達したらみんなそうなるだろ
いや、一般人なのにマラソン馬鹿は尊敬する人と、馬鹿にする人がいるぞw
特に理解のない家族の嘲笑はきついw
どのスポーツも、練習しなければ結果がでない部分を見ていないのか?
ばかじゃん!
プロ棋士とかの賞金がどこから出てるのか、すごく不思議
ゲーム脳なんて根拠の無いまがい物まだ信じてるの?
プロリーグだけでなく、社会人リーグや学生リーグの存在も大きい
勉学が疎かになったらなったでスポーツ推薦という道もある
これがスポーツマンが尊敬される一番の理由なんじゃないかな
だから政府や教育機関によるプロゲーマーの育成が行われれば
ゲーマーが尊敬される社会になるのではないでしょうか
そこは はちまさんに頑張ってもらってw
血へど吐きながらやってたら病院で拘束
されるし
積んだ金額で勝つゲームだし
将棋、囲碁、チェス等はいいが、麻雀は運の要素がありすぎる。
FPSが上手ければ、無線で動く兵器を操縦できるかもな。
格ゲーはガンダムが出始めないと役に立たない。
確かにプロゲーマーはいるけどけして
尊敬されてはいなかったぞ
日本と一緒で一般の意見は冷ややかだった
人口が多いからプレイヤーも多くて
スポンサーついてるだけだと思う
特に日本はアニメと結びつきが強いからゲームやるって言うだけで暗い奴だと思われがちだしな
プロスポーツ選手が素人に負けたとか恥ずかしくて引退モノでしょ?
それだけの話
スポーツ選手と違って
タマゴが先かニワトリが先かみたいな問答にさっさと答え出してるアホが多くて草生えるわ
日曜にわざわざはちまに来てコメント書き込んでるお前も所詮中身のない人間だよ
例えば大会無敗の王者がいたとする
このゲームやっぱ運ゲーじゃねえんだなと実感する
皆プロを目指してどんどん買う
こういうプラスの経済効果を生むにはプロゲームリーグを日本でも作るべき
まぁ海外のFPSプレイヤーなら年収1億とかも居るよ
格ゲーとか誰かと対戦するゲームは兎も角、基本一人でやるのがゲームだからな
ゲームとスポーツは根本的なベクトルは違うと思うのだが
無敗の王者以前にまず人々がそのゲームの勝敗に全く関心を抱かない
が大半だからな
ティザー広告みたいなもんだ
この後ゲームか、ゲーム会社と社会に関する何かが発表される
任天堂が教育分野に進出とか
まずコンボが出来るようにならなければならない
この時点でかなりの才能、人間性能が要求される
次に、各キャラの技の性能(発生フレーム、硬直フレーム、判定などを覚える)
それに基づいて各キャラの対策を練り、トレーニングモードで実際に動かしてみる
さらに、細かい動き(固め、暴れ、ガークラなど)を突き詰めていく
他にもあるが、最低これくらいしないとトッププレーヤーにはなれない
野球とかサッカーは誰だって遊びでやったことがあるだろうしテレビでも放送してるから触れる機会が多いけど
やったこともない格ゲーの動画をわざわざ見に行って知ったかコメントを残す所謂動画勢ってやつ、本当に消えて欲しい
動画勢言うけどおまえより上手かったらどうすんの?
自分がハマると擁護しだすとか低脳すぎ
人気ゲームの賞金は総額8億だったり、スポーツ選手と同じでアスリートビザも出るし
ただ、日本でプロゲーマー目指すのは現実的じゃないな
俺は所謂動画勢だが、そこらの雑魚プレーヤーよりはるかに強い自信あるわ
だよな
動画勢連呼勢が格ゲー離れを加速させてることに在日は気付かないんだよな
マジで格ゲーマーの在日キチガイ率多すぎ
>俺も格ゲーは動画みるくらいだけどそこらの雑魚プレーヤーには勝てる自信あるわ
こいつらまじで言ってんの?釣りか?
ただ動画見てるだけで有名プレイヤーみたいな動きが自然に自分にもできるとか思い込んでる?
世の中そんな甘くないよ?
なぜスポーツマンが尊敬されてゲーマーは尊敬されないか、はっきりわかったなこれで
それだけして金貰えないんだったら俺は対人戦一生負けでいいわ
プロ野球見ながらプロ選手相手に上から目線で文句言ってるおっさんと一緒だろw
質問に答えられないタイプ?
知られているか否か?という質問に
「別にいいでしょ」ってwあんたの価値観はどうでもいい
他のプロ競技も>>255と似たようなハードルは最低限超えられないと金貰えないけどな
まあお前みたいな根性なしは黙ってママからお小遣いでも貰ってなさいという話
ウメハラとか持ち上げてるオタクが息巻いてるだけで
本人は決してイチローや本田や長友と同等の優れた人間だとか思ってないだろう
ゲームで育った世代が親になってきてるし
だったら勝負しろや雑魚が
Kofseで今から部屋立ててやるからこいよ
分かったか?
馬鹿
動画勢の意味知ってる?
これだからゲーマーは舐められるんだよ馬鹿が
そいつはエフランで肉体労働が関の山の底辺だろどうせ
年収300万で俺すげえとか言ってる生ゴミwwwwwwwwwwwwwww
必死に初心者狩りに勤しむ動画勢が新規を全部追い出して
ゲーム衰退プロゲーマーの努力台無し
おい逃げんのか腰抜けが
どうせ格ゲー経験なしの知ったか底辺野郎なんだってことは分かってたけどな
噛み付くなら動画勢の意味を調べてきてから出直しなw
結局涙目逃走かチキン野郎wwwwwwwwwwwwwww雑魚の分際でいきがんなよゴミがwwwwwwwwww
結局涙目逃走かチキン野郎wwwwwwwwwwwwwww雑魚の分際でいきがんなよゴミがwwwwwwwwww
ルールの公平さの信頼性に欠ける。ちょっと数値をいじれば勝敗が変わる。
これを見てそう思った。
普通に雑魚4勢サンドバッグにしてるしwwwwwwwwwwwwwww
あいつらゴミだから発動コンすら出来ねえからなwwwwwwwwww上手くなりたかったらプレイしないで動画見やがれwwwwwwwwwwwwwww
腰抜け底辺野郎がなんで戻ってきたんだ?らwwwwwwwwwwはやく逃げないと恥の上塗りだぞwwwwwwwwwwwwwww
周りはリアクションに困るだけだよな
ヨーロッパのサッカーの名門クラブも経営不振だから
何の取り柄もない生ゴミができることはただただ勝ち組の才能ある人間を貶めることだけってのがよくわかったな
真面目に働け
おまえより学歴も収入も遥かに上だわ
近所のガキとゲーム大会でもやってろ
ゲーム作ってる側の人間に大部分が委ねられるというか、いたれりつくせり準備された状態というか。
普段の行動と言動が酷すぎる
ハイこれは完全に無知オタの意見
スポーツの語源は「気晴らし」だし
スポーツはキツいだけで楽しくないと思ってるのは体動かさないヒキオタだけだから
結局差別どうのこうのじゃなくて厳しく努力の必要な方が評価されてるだけ
まぁもともと勉強できなくなったり課金が出来るようになってるから問題は多いけど
野球サッカーの評価のされぐあいと、ハンドボールの評価のされかたでさえ違うんだからあたりまえ
ゲーマーはただ遊んでればうまくなるんだから、誰でもなれるのと一部の天才がなれるのとでは評価のされ方は違うだろと
才能あるだろゲーマーも
スポーツマンもゲーマーも好きだからやってるんであって
それを別で考えるのはただの偏見やろ
時代についてこれてないだけじゃんよ
じゃあお前はゲームの世界一になる苦労を知ってるのか?
海外のゲーマーのレベルがどれ程の物かその身で知ってから大口叩くんだな。
コッチ方面から好かれる事ねーから
マスコミがアニメ・ゲーム叩きを始めるまでは
高橋名人や毛利名人といったスターも居た
まぁもうテレビは放っておいて同好の士だけで盛り上がるのが正解
今やそっちが多数派だしな
肉体的強者には男女問わず理屈抜きで魅力を感じてしまうのが普通
将棋だって食っていけなきゃゲーマー並にどうでもいい存在だ
腕力がないなら財力でカバーするしかない
ゲーマーが日本でもプロとして何人も食っていけるようになったらまた違ってくるよ
記事タイトル自体が安っぽい誘導
>ゲーマーはスポーツマンよりゲーマーを尊敬するだろ
んなことはない(苦笑)
例えばGT5でメルセデスの配信イベントでクルサードに挑むのがあって
クルサードがトップになったよね
皆尊敬したよ
人を好きになる、ならないは個人の勝手じゃないか
批判しようがそれで生活してる人も居るくらいは覚えろっての
あーこれが炎上マーケティングか
とはいっても、努力をしているということはどちらも変わらないから
ろくな夢もなく目標もろくに見出だしていない人間に馬鹿にされる筋合いは無いよ。多分。
だってギネス記録に載っている者を見下すようなもんじゃん?
何かの頂点に立つっていうのは良いものだよ、何か好きな事があればギネス取る勢いでやりきったら気持ちいいよマジで(実話)。
ゲームだけで日本じゃ食べて生けないからね
まあ日本人は利益に繋がらない→無駄(いわゆる勤勉体質)
と考える民族で
欧米は趣味に情熱を掛ける違いがあるからね
ろくな夢も目標すら無い人に頑張ってる人を馬鹿にする筋合いは無いってのは共感出来るよ
オタに受け入れられると金になるとふんだかブス
そのゲームとちゃうやろ
将棋とかのアナログゲームのことだろ
そういうことかwなるほど
でもさ、それ言うなら羽生さんとか井山さんとか尊敬されとるだろ十分
地位向上もくそもないだろ
ハブさんにいたってはシューマッハ並に伝説
もてる奴は同姓からも異性からも尊敬されるんだよシンプルな話だろ?
大の大人がゲーム名人とかダメ人間としか思われない
海外みたいに、優勝者に億出す大会をガンガンやるなら、それなりの地位性が出る
要するに金だ、金
10~20年前に比べりゃ大人も普通にゲームやってる時代だし
ゲームを否定してる層なんて気にする必要あるの?
気にする事じゃ無い
何故ならゲームするだけなら法律違反じゃないから
商品出す大会開くなら国に申請しなきゃならんけどね
ミス
商品←×
景品←○
ゲームは強くても少しでも課金してると、課金してるから強いんじゃんで終わる。
そういうことじゃね?特に課金ゲームが広がった今ではほぼ尊敬されない。
そもそも尊敬されるためにゲームもスポーツもするわけじゃないじゃん。